JPH01303704A - 磁場補償装置 - Google Patents

磁場補償装置

Info

Publication number
JPH01303704A
JPH01303704A JP63132780A JP13278088A JPH01303704A JP H01303704 A JPH01303704 A JP H01303704A JP 63132780 A JP63132780 A JP 63132780A JP 13278088 A JP13278088 A JP 13278088A JP H01303704 A JPH01303704 A JP H01303704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
circular
circular coils
component
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63132780A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kuroda
黒田 成紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63132780A priority Critical patent/JPH01303704A/ja
Publication of JPH01303704A publication Critical patent/JPH01303704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、NMR(磁気共鳴)装置用超電導マグネッ
ト等の主コイルが発生する主磁場に含まれる軸方向誤差
磁界成分を補償する磁場補償装置に関し、特に小形で安
価且つ高精度の磁場補償装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、NMR装置用マグネット装置においては、被検
体が設置される領域の空間磁場均一性が重要な特性の1
つである。従って、磁場の高均一化を計るため、マグネ
ット装置の出力磁場発生用主コイルに関しては、形状又
は電流密度分布等に種々の工夫が施されている。
しかし、主コイルの製作精度や温度条件等のマグネット
内部条件、又は、マグネット近傍に強磁性体が配置され
る等の外部条件により、高均一磁場は乱され易い、この
ため、従来より、NMR装置用マグネット装置には、主
コイルにより発生する磁場の軸方向の誤差磁界成分を補
償するための磁場補償装置が内蔵されている。
一般に、誤差磁界成分は、磁場中心点での磁場出力のマ
クロ−リン展開(Maelaurin expansi
on)で表現できる。従って、磁場中心点近傍の任意の
点(x、y、z>における磁場出力B(X、Y、Z)は
、に=o〜■の総和式、 B (X 、Y 、Z ) =Σ(Xa la X十Y(9la Y+ Z8 la
 Z)kB(0,0,0)/に=BO+BIX+B2Y
+B3Z 十84X’ + BsY2+ B12” + B7XY
 + B、YZ+ BsZX+・・・ ・・・■ で表わされる。ここで、Boは必要な均一磁場成分を示
し、B、X、B2Y、B、ZGi直交3軸X−Y、Zの
各方向に対する1次誤差磁界成分、以下、順次高次誤差
磁界成分を示す。そして、主コイルにより発生する主磁
場が2方向を向いている場合、0式において、z、z2
、Z3、・・・等のZのみを含む誤差磁界成分を軸方向
誤差磁界成分と呼び、他の(X、Yを1個以上含む)成
分を径方向誤差磁界成分と呼ぶ。
以下、軸方向誤差磁界成分、特に4次誤差磁界成分の補
償について述べるが、この種の磁場補償装置については
、例えば、特開昭59−99708号公報又は特開昭6
1−172307号公報に記載されており、4次誤差磁
界成分の補償とは、補償ユニット全体で各成分Zl〜Z
4に比例した磁場出力を得ると共に各成分毎に磁場出力
を制御することをいう、このとき、補償ユニット自体が
発生する高次誤差磁界成分を少なくするため、各成分Z
5及びZ6の磁場出力は、Zl〜Z4の磁場出力に関係
なく常に零に近くなるように構成されている。
第3図及び第4図は、奇数次成分ZI及びZ3に関する
誤差磁界成分を補償するための、従来の磁場補償装置を
示す構成図及び回路図である。
図において、4個の円形コイル(31)〜(34)は、
主コイル(図示せず)が発生する主磁場の方向即ちZ軸
を中心とし且つZ軸に沿って配設されている。
一対の円形コイル(31)及び(32)は同一形状で同
一の半径a1を有し、他の一対の円形コイル(33)及
び(34)は同様に同一形状で同一の半径a2を有して
いる。
円形コイル(31)及び(33)、並びに(32)及び
(34)は、XY平面即ち中心点0に関して対称となる
位置、−2,、−22、Zl及びZ、に配置され、それ
ぞれ大きさが等しく逆方向の電流11及び12が供給さ
れるようになっている。
又、第4図に示すように、円形コイル(31)及び(3
2)は、直列接続されて第1の補償ユニットU1を構成
しており、両端間に接続された電源(41)から給電さ
れている。同様に、円形コイル(33)及び(34)は
、第2の補償ユニットU2を構成しており、電源(42
)から給電されている。
次に、第3図及び第4図に示した従来の磁場補償装置の
動作について説明する いま、第1の補償ユニットU1内の円形コイル(31)
及び(32)に電流11及び12が供給されると、各円
形コイル(31)及び(32)により発生する磁界は、
中心点く原点)0に関して反対称となり、上述した磁場
出力のうちの偶数次成分Z2、Z4、・・・は零となる
。更に、円形コイル(31)及び(32)が配置される
Z座標Z、と半径a1との比(Z 、la、)を、Z 
l/ a、 # 0.5308 又は、 Z 、 / a、 L:、1.489 に選定すれば、奇数次成分Z5も零となる。又、円形コ
イル(33)及び(34)についても同様に構成すれば
、各奇数次成分Z1及びZ3に関する磁場出力Bz(Z
’)及びBz(Zコ)は、 B z(Z +)= A + i+ + A 2i2B
 z(Z 3)” A *i+ + A si2   
 −・−■で表わされる。但し、A1〜A、は各円形コ
イル対が発生する磁界の係数であり、A旨、は円形コイ
ル(3,1)及び(32)ニより発生する磁界(’) 
Z ’ 成分、A 2 i 2は円形コイル(33)及
び(34)により発生する磁界のz’酸成分A 3 i
 1は円形コイル(31)及び(32)により発生する
磁界の23成分、A 4 j 2は円形コイル(33)
及び(34)により発生する磁界の23成分をそれぞれ
示す、■式より、電流il及び12を独立に調整すれば
、各成分Z1及びz3に関する磁場出力Bz(Z’)及
びB z(Z 3)が独立に変化することが分かる。
第5図及び第6図は、偶数次成分Z2及びZ4に関する
誤差磁界成分を補償するための、従来の磁場補償装置を
示す構成図及び回路図である。
図において、6個の円形コイル(51)〜(56)はZ
軸を中心とし且つZ軸に沿って配設されている。
円形コイル(51)及び(52)は同一の半径a、を有
し、円形コイル(53)及び(54)は同一の半径a、
を有し、円形コイル(55)及び(56)は同一の半径
a5を有している。
円形コイル〈51)、(53〉及び(55)、並びに、
(52)、(54)及び(56)は、中心点0に関して
対称となる位置、 Za、−2,、Zs、Z3、Z4及
びZ、に配置され、それぞれ大きさが等しく同一方向の
電流13、i、及びi5が供給されるようになっている
又、第6図に示すように、円形コイル(51)及び(5
2)は、直列接続されて第3の補償ユニットU3を構成
しており、両端間に接続された電源(61)から給電さ
れている。同様に、円形コイル(53)及び(54)は
電源(62)から給電される第4の補償ユニットU4を
構成し、円形コイル(55〉及び(56)は電源(63
)から給電される第5の補償ユニットU5を構成してい
る。
この場合、各円形コイル(51)〜(56)が発生する
磁界は中心点Oに関して対称となり、奇数次成分21.
23、・・・は零となる。更に、円形コイル(52)〜
(56)が配置されるZ座標Z、〜Z、と半径a、〜l
L5との比を、それぞれ、 Z 3 / a 3 # 0 、22 Z、/a、勾0.74 Z s/ as #1.78 に選定すれば、偶数次成分Z6も零となる。
即ち、各偶数次成分Z O、Z 2及びZ4に関する磁
場出力B z(Z ’)、B z(Z 2)及びB z
(Z ’)は、BZ(Zo)=ASil +Ag14+
A?i5B z(Z ’)= A slt + A s
L + A +oisB z(Z ’)=A +旨3+
 A +2il+A +、:s   ”・■で表わされ
る。但し、A、〜A12は各円形コイル対が発生する磁
界の係数である。0式に示すように、Zoの磁界成分B
 z(Z 0)も出力されるが、通常この値は零となる
ように各電流i、〜i、が設定されている。
実際には、第3図及び第4図に示した奇数次成分に関す
る補償ユニットと、第5図及び第6図に示した偶数次成
分に関する補償ユニットとを組み合わせて、例えばNM
R装置用超電導マグネットに設置する。
第7図は第3図〜第6図に示した補償ユニットの設置状
態を示す断面図である。
図において、補償ユニットを構成する常電導の補償コイ
ル(70)は超電導マグネットの開口部(71)内に配
置され、又、補償ユニットを構成する超電導の補償コイ
ル(72)は超電導主コイル(73)の外側に配置され
ている。補償コイル(70)及び(72)は、併設され
る場合もあり、一方のみが設置される場合もある。
液体ヘリウム槽(74)は補償コイル(72)及び超電
導主コイル(73)を密閉して極低温に保ち、液体窒素
槽(75)は液体ヘリウム槽(74)を被覆し、更に、
真空槽(76)は液体窒素槽(75)を被覆している。
又、一般に、NMR装置の場合、磁気シールドのために
、補償コイル〈70)又は(72)の近傍には磁性体(
図示せず)が設けられている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の磁場補償装置は以上のように、誤差磁界成分Zl
〜Z4に関する補償ユニットを奇数次項と偶数次項とに
分けてti或し、中心点Oに対して対称配置するために
各補償ユニット毎に2個の円形コイルを使用している。
又、各円形コイル(31)〜(34)及び(51)〜(
56)の製作寸法精度は、補償精度に影響するため厳し
く要求されている。従って、誤差成分の補償次数を75
及び26等の高次項まで含めようとすると、同一層内に
円形コイルが配置できないため、層数が増加して装置が
大形化すると共に不経済であるという問題点があった。
又、NMR装置用マグネットのように、補償コイル(7
0)及び(72)の近傍に磁性体が設けられている場合
は、磁性体の影響により不要磁界が発生し、補償精度が
悪化するという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、円形コイルの個数及び層数を少なくして小形
且つ安価にすると共に、円形コイルの製作寸法精度や磁
性体の影響を少なくした高精度の磁場補償装置を得るこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る磁場補償装置は、主磁場に沿って同心的
に配置された複数の円形コイルと、これら円形コイルに
個別に電流を供給するための複数の電源とを備え、各円
形コイルの磁界出力が誤差磁界成分の奇数次成分及び偶
数次成分を含むと共に、磁界出力の総和が誤差磁界成分
を補償するように各電流を決定したものである。
[作用] この発明においては、個別の補償ユニットとなる各円形
コイルの構成に応じて通電電流を決定する。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図及び第2図はこの発明の一実施例を示す構成図及び回
路図である。
図において、7個の円形コイルク11)〜(17)はZ
軸を中心とし且つZ軸に沿って配設されている。
各円形コイル(11)〜(1))は、それぞれが1つの
補償ユニット(補償コイル)を構成しており、個別の半
径a、〜&1.を有し、各Z座標Z、〜Z17に配置さ
れ、電流i、〜i+tが供給されるようになっている。
又、第2図に示すように、各円形コイル(11)〜(1
7)は、個別の電源(21)〜(27)から給電されて
いる。
この場合、各円形コイル(11)〜(17)の配置条件
に、前述のような中心点Oに対する対称性やZ座標に関
する制限事項は存在しない。
次に、第1図及び第2図に示したこの発明の一実施例の
動作について説明する。
各電源(21)〜(27)により円形コイル(11)〜
(1))が励磁されると、Z軸方向の磁界成分が磁界出
力B z(Z O)〜B z(Z @)として発生する
このとき、円形コイル(11)〜(17)の配置に制限
事項がないため、各円形コイル(11)〜(17)から
発生する磁界成分には、Z軸方向の磁界成分の全ての次
数項が含まれる。
又、逆に、成るZ軸方向の磁界成分は、全ての円形コイ
ル(11)〜(11)が発生する磁界成分の和として、 Bz(Z’)=Co旨+ + +Co2!+2+ Co
ai+3+ −+ C5ti+tBz(Z’)=C,旨
z +C+2!I2+C+1i1z+ ++ +C+t
i+yBz(Z’)= C21i+ + + C22;
12+ Cz*i+z+ −+ C2t!+ tBz(
Z’)= Cs+ i+ + + C5ziI2+ C
s、i+*+ −+ C5ti+t・・・■ で表わされる。■式において、Cjkは、第に番目の円
形コイルに単位電流を通電したときの磁場出力B z(
Z j)を表わす係数である。■式は、行列式を用いる
と、 ・・・■ となり、■式より、各成分zjの磁場出力B z(Z 
j)と各電流i、〜i+tとの関係が定まる。ここで、
B z(Z ’)= B z(Z 5)= B z(Z
 ’)= 0となるように各電流111〜il、を決定
すれば、機能的に前述と同様となり、誤差磁界成分は補
償される。
尚、■式及び■式における係数Cjkの値は、各円形コ
イル〈11)〜(1))の配置座標Z、〜Zl?が分か
れば概略的に計算可能であるが、製作誤差や磁性体によ
る影響を少なくするために、例えば、超電導マグネット
製作完了時に、各円形コイル(11)〜(17)毎に個
別に単位電流を通電したときの磁界出力を成分分析して
設定される。従って、円形コイル(11)〜(17)の
製作精度及び磁性体の影響が軽減され、高精度の磁場補
償装置が実現する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、主磁場に沿って同心的
に配置された複数の円形コイルと、これら円形コイルに
個別に電流を供給するための複数の電源とを備え、各円
形コイルの磁界出力が誤差磁界成分の奇数次成分及び偶
数次成分を含むと共に、磁界出力の総和が誤差磁界成分
を補償するように、各円形コイルの構成に応じて電流を
決定するようにしたので、円形コイルの個数及び層数が
節減でき、小形軽量で安価且つ高精度の磁場補償装置が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図の電源構成を示す回路図、第3図は奇数次成分を補
償するための従来の磁場補償装置を示す構成図、第4図
は第3図の電源構成を示す回路図、第5図は偶数次成分
を補償するための従来の磁場補償装置を示す構成図、第
6図は第5図の電源構成を示す回路図、第7図は磁場補
償装置をNMR装置用超電導マグネットに設置した状態
を示す断面図である。 り11)〜(17)・・・円形コイル (21)〜(27)・・・電源   111〜11□・
・・電流尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す
。 懲1図 懲2図 i 亘 襲−五 ゑ −西一 立 形3図 心4図 形5図 も6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主コイルが発生する主磁場の軸方向の誤差磁界成分を補
    償するための磁場補償装置において、前記主磁場に沿っ
    て同心的に配置された複数の円形コイルと、 これら円形コイルに個別に電流を供給するための複数の
    電源とを備え、 前記各円形コイルの磁界出力が前記誤差磁界成分の奇数
    次成分及び偶数次成分を含むと共に、前記磁界出力の総
    和が前記誤差磁界成分を補償するように前記各電流を決
    定したことを特徴とする磁場補償装置。
JP63132780A 1988-06-01 1988-06-01 磁場補償装置 Pending JPH01303704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132780A JPH01303704A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 磁場補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132780A JPH01303704A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 磁場補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303704A true JPH01303704A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15089375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132780A Pending JPH01303704A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 磁場補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078682A (ja) * 2005-09-03 2007-03-29 Bruker Biospin Ag コイル群を備えるマトリックスシムシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078682A (ja) * 2005-09-03 2007-03-29 Bruker Biospin Ag コイル群を備えるマトリックスシムシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485088A (en) Therapy tomograph with homogeneity device
EP0216404B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus including-homogenizing magnetic elements
US5574417A (en) Open MRI magnet with homogeneous imaging volume
JPH09153408A (ja) 超電導磁石装置
US4710741A (en) Electromagnet arrangements for producing a magnetic field of high homogenity
US6100780A (en) Cryogenic-fluid-cooled open MRI magnet with uniform magnetic field
JPH08196518A (ja) Mri装置
US5084677A (en) Magnetic field generating apparatus
US5545997A (en) Therapy tomograph with homogeneity device
US4983922A (en) Magnetic shim for magnetic field correction
US4974113A (en) Shielding superconducting solenoids
JPH02185233A (ja) 磁気共鳴磁石の(3,2)及び(3,―2)調和関数項補正用受動形シム装置
EP0154996B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus using shim coil correction
GB2201793A (en) Compact transverse magnetic gradient coils and dimensioning method therefor
JPH01303704A (ja) 磁場補償装置
JPS60123756A (ja) 磁石装置
GB2207762A (en) Magnetic field compensating apparatus
US4799017A (en) Background field magnet for image generating devices using nuclear spin resonance
GB2184243A (en) Electromagnet arrangements
Cheng et al. Design of actively shielded main magnets: an improved functional method
JP3618910B2 (ja) 電磁石装置の磁界補正方法
JPS63229037A (ja) 核磁気共鳴装置
Thern Booster Dipole Production Measurements
US6657527B2 (en) Apparatus and method for fabricating magnet support structure
US5973582A (en) Resonance imager mobile van magnetic field homogeneity shift compensation