JPH01302625A - パッファ形ガス遮断器 - Google Patents

パッファ形ガス遮断器

Info

Publication number
JPH01302625A
JPH01302625A JP13037688A JP13037688A JPH01302625A JP H01302625 A JPH01302625 A JP H01302625A JP 13037688 A JP13037688 A JP 13037688A JP 13037688 A JP13037688 A JP 13037688A JP H01302625 A JPH01302625 A JP H01302625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
electrode
arc
movable arc
arc electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13037688A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克巳 鈴木
Hitoshi Mizoguchi
均 溝口
Hisatoshi Ikeda
久利 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13037688A priority Critical patent/JPH01302625A/ja
Publication of JPH01302625A publication Critical patent/JPH01302625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H2033/028Details the cooperating contacts being both actuated simultaneously in opposite directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
    • H01H33/90Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
    • H01H33/904Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism characterised by the transmission between operating mechanism and piston or movable contact

Landscapes

  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、電力系統の変電所あるいは、開閉所に用いら
れ消弧室を改良したガス遮断器に関する。
(従来の技術) 送電系統の大容量化に伴ない、変電所や開閉所に用いら
れる遮断器の遮断器の遮断容量が増大し、かつ高い信頼
性が要求されている。遮断器の信頼性を高めるためには
、部品数を少なくし、構造を簡単化することが重要であ
る。そのため、遮断器の遮断点数の減少が計られている
。したがって、遮断器の1点当りの遮断容量を増加させ
ることが必要である。従来の一船釣バッファ形ガス遮断
器において、遮断性能を高めるためにはバッファ室のガ
ス圧力を高めることが必要である。
例えば、現在550KV系統では、遮断電流が63KA
のものまで実用化している。この550KV −63K
A級の遮断器は、4点切で構成されているが、遮断器の
信頼性を向上させるためには、遮断点数を少なくし部品
点数髪少なくすることが重要である。このためには、1
−遮断点当たりの遮断容量を向」ニさせ、550KV 
−63に^を2点切あるいは、1点切化することが必要
である。
この様な遮断容量の向上を達成する為に、従来168に
V以上の送電電圧系統に用いられてきたものは、アーク
にガスを吹付は消弧するいわわるバッファ形ガス遮断器
である。これは、遮断部の構造が簡単なうえに、封入さ
れたSF、ガスによりすぐれた絶縁・消弧性能を有する
ものである。また、変−n所の機器全体をSF、ガスで
絶縁する密閉形ガス絶縁開閉所においては、用いる絶縁
ガスが遮断器と他の機器との絶縁協調が可能であり1機
器の配置の点からも効率が良いので、特に良く使用され
る。
第4図および第5図に従来から用いられるバッファ形ガ
ス遮断器の構造を示す、まず第4図において、ガスタン
ク1−内に固定電極2と可th電極3とが対向して設け
られ、これら固定電極2と可動電極3の外側を包囲する
ように絶縁筒4が設けられている。固定電極2と可動電
極3には、それぞれ導体5,6が接続され、さらに可動
電極3には、その駆動機構7が連結されている。なお、
可IJ+電極3は、ガスタンク1に対して支持絶縁筒1
0を介してとりつけられている。
次にこの様なバッファ形ガス遮断器の消彊室の詳細を説
明する。第5図において、固定電極2は、中心の固定ア
ーク接触子8と、その外側に設りられた円筒状の固定通
電接触子9を備え、中空に構成されている。一方、可動
電極3は、ガスタンク】側に固定されたバッファビスl
−ン11と、このバッファピストン11の外側を、前記
駆動機構7とを連結する為にバッファピストン11の内
部に挿入され5た操作ロッド13とを備えている。更に
、前記バッファシリンダ12の先端部には、固定アーク
電極8に接触する可動アーク電極14と、それを取り囲
む絶縁ノズル15とが設けられている。
この様に構成された従来のガス遮断器において、操作ロ
ッド13が駆動機$47によって往復運転すると、可動
電極3はこれと対向する固定電極2との間で開閉動作を
行ない電流を遮断する。
ここで第5図は、遮断動作中の状態を示しており、この
状態になると固定アーク電極8と可動アーク電極14と
の間にアーク16が発生する、そして、遮断動作により
バッファシリンダ12が左右方向へ移動し、バッファシ
リンダ12とバッファピストン11によって形成される
バッファ室17内で消弧性ガスが圧縮されると、この消
弧性ガス流が絶縁ノズル15により制御されてアーク1
6に吹付けられこれを消弧する。
ところで、以上の様なバッファ形ガス形ガス遮断器にお
いて消弧性能を向上させるためには1間極速度を早くす
る必要があるが、上述の構成にて開極速度を早くするた
めには、駆動機構の駆動力を大きくしなければならず1
機器全体が大型化し、コスト高になる。これに対し、駆
動機構の駆動力を変えることなく、前記固定電極2を可
動電極3の移動方向と反対方向に移動させることにより
、相対的な開極速度を早くする方式のものがある。
第6図は、可動電極3(第1可動電極)に対向配置した
第2可動電極23を可動電極3(第1可動電極)の移動
方向と反対方向に移動する方式のバッファ形ガス遮断器
を示している。なお、同図は、投入状態を示している。
この図において、バッファシリンダ12の外周には、バ
ッファシリンダ12と一定の間隔を保持し。
複数本の絶縁ロッド29が配置されている。絶縁ロッド
29は、その操作機構側の端部にて操作ロッド13との
間に設けられたリンク装置18を介して、操作ロッド1
3と連結されている。リンク装置18はリンク18aの
両端にそれぞれ回動自在に連結された第1、第2の連結
棒18b、 18eおよびリングLeaを支持するリン
ク支持部18dより構成されている。
リンク18aは、所定のリンク比に設定されたリンク支
持部1.8dの支点18eを軸にして、リンク支持部1
8dに対して回動自在に支持されている。また、第1、
第2の各連結棒18d、 18cは、それぞれの−端に
て、操作ロッド13と絶縁ロッド29に回動自在に連結
されている。なお、リンク支持部18dは、図示してい
ない容器に絶縁固定した絶縁筒19に固定されている。
一方、絶縁ロッド29の操作機構と反対側の端部には、
これと同軸に通電円筒20が取りつけられており、この
通電円筒20が、操作機構と反対側に支持固定した通電
用導体21の通電部21aを摺動自在に動作する。この
通電円筒20の操作機構部側軸線上には、第2可動アー
ク電極22が設けられ、可動電極3(第1可動電極)と
開閉動作を行なう第2可動電極23を構成している。な
お、第6図の投入状態において、可動電極3と第2可動
アーク電極22とは接触状態にある。
以上のように構成した従来のガス遮断器において、第6
図の投入状態にて1図示しない操作機構を操作すると、
操作ロッド13が所定の速度で操作機構方向(図中右方
向)に駆動され、その先端に固定された可動電極3(第
1可動電極)が右方向に移動し、第2可動電極23との
間で遮断動作が起こる。一方、この操作ロッド13の動
作に伴って。
操作ロッド13に連結された第1連結棒18bにも同方
向へカが加わり、その力が第1連結捧18bと連結して
いるリンク18aの一端を図中右方向へ移動する様に加
ねる。この場合、リンク18aの支点18eを固定して
いるため、リンク18aの一端に加わる前記の力は、リ
ンク18aの支点18eを軸として反時計方向に回転さ
せるモーメント力となり、リンク18aが同方向に回動
する。すると、リンク18aの他端は、図中左方向に回
転するため、間部に連結している第2連結棒18cが左
方向へ移動し、これに連結した絶縁ロッド29の左方向
へ移動する。従って、絶縁ロッド29に固定した第2可
動電極23が左方向へ移動して、可動電極3(第1可動
アーク電極)から開離し、第7図に示す様な開極状態に
移行する。すなわち、操作ロッド13の動作に従って、
可動電極3(第1可動アーク電極)および第2可動電極
23の両方がそれぞれ遮断動作方向に移動するものであ
る。
また、遮断動作は、操作ロッド13を上述の様な遮断動
作と逆方向に駆動することで同様に行なわれる。すなわ
ち、第7図の遮断完了状態において、操作ロッド13を
所定の速度で左方向へ駆動すると、これに固定された可
動電極3(第1可動電極)が第2可動電極23との接触
方向である左方向へ移動する一方、第1連結捧18bを
介してリンク18aが時計方向に回転する。これにより
、第2連結棒18cが右方向に移動し、絶縁ロッド29
および第2可動電極23が可動電極3(第1可動アーク
電極)との接触方向である右方向へ移動する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述の様な高電圧遮断器において。
遮断器を開極した時に第2可動電極23を絶縁ロッド2
9で動作させるが、開離途中にバッファ室の圧力が上昇
中、可動電極3(第1可動アーク電極)と第2可動アー
ク電極22との空間は、タンク内充気圧力より高くなる
。そのため、第8図に示すように、絶縁破壊電圧が上昇
し、可動通電接触子26と第2可動通電接触子25間あ
るいは第2可動シールド24間のそれよりも高くなる場
合が生じる。この現象が起こった場合、例えば、リアク
トル開閉でアーク時間の短い場合に非常に高い電圧が極
間に加わり、絶縁破壊を起こすと可動電極3(第1可動
アーク電極)と第2可動アーク電極22との間で破壊が
起こらず、可動通電接触子26と第2可動通電接触子2
5あるいは第2可動シールド24との間で破壊が生じる
。これらの通電接触子間には、消弧能力が無いため、こ
の様に生じたアークは、吹き消されかについたままにな
り、遮断不能となる欠点があった。
本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解消する為に
なされたものであり、その目的は、遮断器が遮断する際
、開離した後しばらくの間第1可動アーク電極と第2可
動アーク電極の間の電界強度が高くなるように第2の可
動アーク電極を可動電極との摩擦力により相対位置を保
ち、可動通電接触子と第2可動通電接触子あるいは、第
2可動シールド間の距離が長く取れるまで先に開いて行
き、充分開ききった位置で第2可動アーク電極と第】−
可動アーク電極が開きはじめるようにし6破壊が起こっ
た場合でも第1可動アーク電極と第2可アーク′、を極
間に生じる様にした信頼性のある遮断器を提供すること
にある6 〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明のガス遮断器は、第2可動アーク電極がこれを支
持するガイドの中にバネを挿入し、遮断動作途中までは
、このバネが蓄圧され、第1可動アーク電極と第2可動
アーク電極が開離した後に第2可動電極バネにより元の
位置にもどろうとして高速で移動する。そのため、第2
可動アーク電極と第1−可vノアーク電極間距離が短時
間で長くなる。言替えれば、開離初期は、第2可動アー
ク電極と第】−可動アーク准極の破壊電圧が低いが、開
離した後は、第2可動アーク電極の先端を電界緩和した
状態にする。
(作 用) 本発明の様な構造にすれば、リアク1−ル遮断の様に開
極初期に急峻な過電圧が発生し、電極間の絶縁破壊が生
じた場合でも第1可動アーク電極と第2可動アーク電極
間で起こり、他の電極間で絶縁破壊のない様にできる。
(実施例) 次に本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して具
体的に説明する。なお、第6図、第7図に示した従来の
ガス遮断器と同一部材については同一部分を付して説明
する。
本実施例においては、第6図および第7図に示した構成
に加えて、第1図および第2図に示したような第2可動
アーク電極22の外側に第2可動アーク電1’ff12
2と摺動可能なガイド27を固定し、第2可動アーク電
極22とガイド27とによって囲まれた空間にバネ28
を挿入し、第2可動アークな極22は、このバネ28に
より図示していない操作機構側に対して反対方向に押す
力が加わる。
以上の様な構成を有する本実施例の動作について説明す
る。第1図のように、投入状態において遮断指令を受け
、開極動作が始まると、操作ロッド13が図示していな
い駆動装置の方向に移動する。
第2図は開極途中髪示す。操作ロッド13が動作すると
操作ロッド13に取付けられたバッファシリンダ12が
操作ロッド13と同一方向に移動する。それと共にバッ
ファシリンダ12とピストン11との間に構成されたバ
ッファ室30を圧縮し始める。バッファ室30で圧縮さ
れガス圧力が上昇する。その時。
第2可動アークな極22は、第1可動アーク電極3とで
接触しているが、その接触力により第2可動アーク電極
が図示していない操作機構側に移動する。第2可動アー
ク電極が移動していくと、一般に両接触千間の接触力が
強いので、第2可動アーク電極がバネを押す方向に働く
、バネ力がアーク電極間の摩擦力よりも強くなった時、
第2可動アーク電極22と、第1可動アーク電極3とが
開離し。
バネ28のバネ力により第2可動アーク電極22は、押
し戻される。バネ力により第2可動アーク電極22が第
1−可動アーク電極3の動作する方向と反対方向に移動
する。そのため、第1可動アーク電極3と第2可動電t
4ij22との相対速度が従来のバッファ形遮断器に比
べ速く動作する。それに対して、第2可動電極24の操
作スピードは元の遮断器の開極速度となっている。
本実施例の作用効果は、次の通りである。遮断器が遮断
する際、開極初期の第1可動アーク電極3と第2可動ア
ーク電極22間の絶縁破壊電圧が可動通電接触子2Gと
第2可動通電接触子25と可動通電接触子26間の絶縁
破壊電圧より低い場合は良いが、高くなった場合には、
リアクトル電流遮断のような急に立上がる電圧が印加さ
Jまた場合、消弧能力のない第2可動通電接触子25と
可動通電接触子26の間で絶縁破壊が生じるが、本発明
のような形状にすれば、開極するまでに第1可動アーク
電極3と第2可動アーク電#@22は摩擦力によりしば
らくの間は接触している。一方、その間第2可動シール
ド24と第2可動通電接触子25とは布分離れた状態に
なっている。しかし、ある距離になると、ガイドに挿入
したバネが第2可動アーク電極22により押され、バネ
力が第1可動アーク電極3と第2可動アーク電極22と
の間の摩擦力より大きくなり、この両アーク接最子が開
離する。その後第2可動アーク電極22は、バネ28が
蓄勢しているため、そのバネ力により押され、第2可動
電極の動作速度より移動する。そのため、第3図に示す
ように開離直後は、第1可動アーク電極3と第2可動ア
ーク電極22間の破壊電圧が低くなるように働き。
系統に起こりうる急峻な最高電圧値までの電圧が発生し
、破壊が生じたとしてもアーク電極間で生じ、徐々に開
極していくに従って、アーク電極間の絶縁回復が速く回
復する。
この様な構成により、開極後、急峻な電圧が電極間に加
わっても絶縁協調を満足することができ、信頼性の高い
遮断性能を持ったバッファ形遮断器を提供することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、第2可動アー
ク電極をバネを介して固定したので、絶縁破壊を第1及
び第2可動アーク電極間で発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の一実施例を示すバッフ
ァ形ガスの遮断器の投入状態及び遮断動作を示す断面図
、第3図は本発明の電極間の絶縁協調を説明する図、第
4図は従来のバッファ形の消弧室を収納した遮断器の外
形図、第5図はバッファ形消弧室を示す断面図、第6図
はダブルモーション形遮断器の投入状態を示す断面図、
第7図はダブルモーション形遮断器の遮断状態を示す断
面図、第8図はダブルモーション形遮断器の電極間の絶
縁協調を説明する図である。 1・・・ガスタンク、     2・・・固定電極。 3・・・可動電極、      4・・・絶縁筒。 5.6・・・導体、       7・・・駆動機構、
8・・・固定アーク接触子、  9・・・固定通電接触
子、10・・・支持絶縁筒、     11・・・バッ
ファピストン、12・・・バッファシリンダ、 13・
・・操作ロッド、14・・・可動アーク接触子、 15
・・・絶縁ノズル。 16・・・アーク、      17・・・バッファ室
。 18・・・リンク装置、    19・・・絶縁筒、2
0・・・通電円筒、     21・・・通電用導体。 22・・・第2可動アーク電極、23・・・第2可動電
極室、24・・・第2可動シールド、 25・・・第2
可動通電接触子、26・・・可動通電接触子、  27
・・・ガイド、28・・・バネ、       29・
・・絶縁ロッド。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 ストロークi 第3図 第4図 第5図 ストロ−7ノ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消弧性ガスを充填した容器内に、接離自在な第1、第2
    可動電極を対向して配置し、第1可動電極とバッファシ
    リンダとを駆動装置に連結した操作ロッドの一端に固定
    し、前記バッファシリンダとこのバッファシリンダ内を
    摺動するバッファピストンとにより、バッファシリンダ
    内の消弧性ガスを圧縮し、この圧縮ガスを前記バッファ
    シリンダに固着された絶縁ノズルより高速ガス流として
    噴出して、前記対向する電極間に発生するアークに吹き
    つけ消弧するガス遮断器において、前記操作ロッドの駆
    動装置側には、駆動力の方向を逆転させかつ支持点を有
    するリンク装置を連結し、このリンク装置と前記第2可
    動電極とを絶縁ロッドにて連結し、第2可動電極のうち
    アークを発生させる第2可動アーク電極を第2可動電極
    に固定されたガイドにより支持し、ガイド内にバネを挿
    入し、駆動装置と反対方向に第2可動アーク電極を押す
    方向にバネ力が加わるようにしその内側を摺動すること
    が可能としたことを特徴とするバッファ形ガス遮断器。
JP13037688A 1988-05-30 1988-05-30 パッファ形ガス遮断器 Pending JPH01302625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037688A JPH01302625A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 パッファ形ガス遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037688A JPH01302625A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 パッファ形ガス遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302625A true JPH01302625A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15032871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037688A Pending JPH01302625A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 パッファ形ガス遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750949A (en) Metal-encapsulated, gas-insulated high-voltage circuit-breaker
US5841614A (en) High voltage circuit breaker with insertion of resistance on closure
JPH05198235A (ja) 当接アーク接触子付き中電圧又は高電圧遮断器
JP2609652B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH01302625A (ja) パッファ形ガス遮断器
US4322591A (en) Circuit breaker with means for producing a flow of arc-extinguishing gas
JP2859358B2 (ja) 投入抵抗接点付きパッファ形ガス遮断器
JPH01209622A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2874917B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2708158B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2866428B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2653502B2 (ja) ガス遮断器
JP2868794B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0340324A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP3357682B2 (ja) 投入抵抗付パッファ形ガス遮断器
JPH02162629A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2523478B2 (ja) パツフア式ガスしや断器
JPH0770279B2 (ja) パッファ式ガスしゃ断器
JPH0224928A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH03163717A (ja) パッアァ形ガス遮断器
JPH01248423A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2670375B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH02236927A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH01132022A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH05250967A (ja) パッファ形ガス遮断器