JPH02236927A - パッファ形ガス遮断器 - Google Patents

パッファ形ガス遮断器

Info

Publication number
JPH02236927A
JPH02236927A JP5510489A JP5510489A JPH02236927A JP H02236927 A JPH02236927 A JP H02236927A JP 5510489 A JP5510489 A JP 5510489A JP 5510489 A JP5510489 A JP 5510489A JP H02236927 A JPH02236927 A JP H02236927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
buffer
electrode
movable
movable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743986B2 (ja
Inventor
Katsumi Suzuki
克巳 鈴木
Hitoshi Mizoguchi
均 溝口
Hisatoshi Ikeda
久利 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5510489A priority Critical patent/JPH0743986B2/ja
Publication of JPH02236927A publication Critical patent/JPH02236927A/ja
Publication of JPH0743986B2 publication Critical patent/JPH0743986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電力系統の変電所あるいは開閉所に用いられ
るバッファ形ガス遮断器に関するものである。
(従来の技術) 近年、送電系統の大容量化に伴い、変電所や開閉所に用
いられる遮断器の遮断容量が増大し、且つ高い信頼性が
要求されている。この様な遮断器の信頼性を高めるため
には、部品数を少なくし、構造を簡略化することが重要
である。そのため、遮断器の遮断点数の減少が計られて
いる。つまり、遮断器の1点当たりの遮断容量を増加さ
せることが望まれている。
この様に、従来の一般的なバッファ形ガス遮断器におい
て遮断性能を高めるためには、バッファ室のガス圧を高
める必要がある。例えば、現在550KV系統では、遮
断電流が63KAのものまで実用化している。この55
0KV−63KA級の遮断器は、4点切りで構成されて
いるが、遮断器の信頼性を向上させるためには、遮断点
数を少なくし、部品点数を少なくすることが重要である
この様な遮断容量の向上を達成するために、従来168
KV以上の送電電圧系統に用いられてきたものは、アー
クに絶縁ガスを吹付け消弧する、いわゆるバッファ形ガ
ス遮断器である。これは、遮断部の構造が簡単な上に、
封入されたS F6ガスによりすぐれた絶縁・消弧性能
を有するものである。また、変電所の機器全体をS F
6ガスで絶縁する密閉形ガス絶縁開閉所においては、用
いる絶縁ガスが遮断器と他の機器との絶縁協調を可能と
し、機器の配置の点からも効率が良いので、特に良く使
用されている。
第4図及び第5図に、従来から用いられているバッファ
形ガス遮断器の構造を示した。
即ち、第4図に示した様に、ガスタンク1内に固定電極
2と可動電極3とが対向して設けられ、両電極の外側を
包囲するように絶縁筒4が設けられている。また、固定
電極2及び可動電極3には、それぞれ導体5,6が接続
され、さらに、可動電極3には可動電極を駆動する駆動
装置7が連結されている。なお、可動電極3はガスタン
ク1に対して支持絶縁筒10を介して取付けられている
また、上述した様なバッファ形ガス遮断器の消弧室は第
5図に示した様に横成されている。即ち、固定電極2は
、その中央に設けられた固定アーク電極8とその外側に
設けられた円筒状の固定通電電極9とから構成されてい
る。一方、可動電極3は、中空状の操作ロッド13に固
定されたバッファシリンダ12、可動アーク電極14及
びそれを取り囲む絶縁ノズル15とから措成されている
このバッファシリンダ12内には、固定部(図示せず)
に固定されているバッファピストン11が配設され、バ
ッファシリンダ12とバッファピストン11によって、
バッファ室17が形成されている。
この様に構成された従来のバッファ形ガス遮断器におい
ては、操作ロツド13が駆動装置7によって図中左右に
往復運動すると、可動電極3は対向する固定電極2との
間で開閉動作を行い、電流を遮断する。ここで、第5図
は遮断動作中の状態を示しており、この状態になると、
固定アーク電極8と可動アーク電極14との間にアーク
16が発生する。そして、遮断動作によりバッファシリ
ンダ12が図中右方向へ移動し、バッファシリンダ12
とバッファピストン11によって形成されるバッファ室
17内で消弧性ガスが圧縮されると、この消弧性ガス流
が絶縁ノズル15によって導かれ、アーク16に吹き付
けられ、これを消弧する。
ところで、上記の様な横成を有するバッファ形ガス遮断
器において、1遮断点当たりの電圧が高電圧化している
なか、消弧性能を向上させるためには、開極速度を速く
する必要があるが、そのためには、駆動装置7の駆動力
を大きくしなければならず、機器全体が大型化し、コス
ト高になる。
そこで、近年、駆動装置の駆動力を変えることなく、前
記固定電極2を可動電極3の移動方向とは反対方向に移
動させることにより、相対的な開極速度を増大させたダ
ブルモーション形遮断器が用いられている。このダブル
モーション形遮断器は、例えば、第6図に示した様に、
第1可動電極3に対向配置した第2可動電極23を、第
1可動電極3の移動方向とは反対の方向に移動するもの
である。即ち、バッファシリンダ12の外周には、バッ
ファシリンダ12と一定の間隔を保持して複数本の絶縁
ロツド29が配設されている。この絶縁ロッド29は、
その駆動装置側の端部において、操作ロッド13との間
に設けられたリンク装置18を介して操作ロツド13と
連結されている。このリンク装置18は、リンク18a
の両端にそれぞれ回動自在に連結された第1.第2の連
結棒18b,18c及びリンク18aを支持するリンク
支持部18dより構成されている。また、リンク18a
は、所定のリンク比に設定されたリンク支持部18dの
支点18eを軸にして、リンク支持部18dに回動自在
に支持されている。さらに、第1,第2の各連結棒18
b,18cは、そのー端において、それぞれ操作ロッド
13、絶縁ロツド29に回動自在に連結されてい゛る。
なお、リンク支持部18dは.、図示していない容器に
絶縁固定された絶縁筒19に固定されている。一方、絶
縁ロッド29の駆動装置と反対側の端部には、これと同
軸に通電円筒20が配設され、この通電円筒20が駆動
装置と反対側に支持固定された通電用導体21の通電部
21a内を摺動するように構成されている。この通電円
筒20の駆動装置側軸線上には、第2可動アーク電極2
2が設けられ、第1可動電極3と開閉動作を行う第2可
動電極23が構成されている。なお、第6図はバッファ
形ガス遮断器の投入状態を示し、第1可動電極3と第2
可動電極23とは接触状態にある。
以上の様な構成を有する従来のバツファ形ガス遮断器に
おいては、次の様にして遮断動作が行われる。即ち、第
6図に示した投入状態において、駆動装置が操作される
と、操作ロッド13が所定の速度で駆動装置側(図中右
方向)に駆動され、その先端に固定された第1可動電極
3が右方向に移動し、第2可動電極23との間で遮断動
作が開始される。一方、この操作ロッド13の動作に伴
って、操作ロッド13に連結された第1の連結棒18b
も同方向へ移動する。また、リンク18Hの一端にも同
方向への力が加わるため、リンク18aは支点18eを
中心に反時計方向に回動ずる。
その結果、リンク18aの他端は、図中左方向へ回動す
るため、同部に連結されている第2の連結棒18cが図
中左方向へ移動し、これに連結された絶縁ロッド29も
図中左方向へ移動する。従って、絶縁ロッド29に固定
された第2可動電極23も図中左方向へ移動して、第1
可動電極3から解離し、第7図に示した様な開極状態に
移行する。
即ち、操作ロッド13の開極動作に伴って、第1可動電
極3及び第2可動電極23の両方が、互いに反対方向(
遮断方向)に移動するものである。
また、投入動作は、操作ロッド13を前述した遮断動作
と逆方向に駆動することで同様に行われる。即ち、第7
図の遮断完了状態において、操作ロッド13を所定の速
度で図中左方向へ移動すると、これに固定された第1可
動電極3が第2可動電極23との接触方向である図中左
方向へ移動する一方、第1の連結棒18bを介してリン
ク18aが時計方向に回動する。これにより、第2の連
結棒18cが図中右方向に移動し、絶縁ロッド29及び
第2可動電極23が第1可動電極3との接触方向である
図中右方向へ移動し、投入状態となる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した様な第2可動電極を第1可動電極と
反対方向に駆動させる高電圧遮断器においては、第2可
動電極は第1可動電極側の駆動装置によって駆動される
。そのため、第2可動電極を駆動する複数本の絶縁ロッ
ド29の長さが不均一であったり、取付け位置がずれた
場合等には、第2可動電極に加わる力がアンバランスな
ものとなり、第2可動電極に回転力等の不要な力が加わ
ることになる。そのため、第2可動電極が正常に開閉動
作を行うことができず、遮断器の開閉性能が低下する恐
れがあった。
本発明は、上述した様な従来技術の問題点を解決するた
めに提案されたもので、その目的は、第2可動電極を安
定した状態に支持し、その開閉動作を精度良く行うこと
ができるバッファ形ガス遮断器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、消弧性ガスを封入した容器内に、接離自在な
第1,第2可動電極を対向して配置し、第1可動電極と
バッファシリンダとを駆動装置に連結した操作ロッドの
一端に固定し、前記バッファシリンダ内に配設されたバ
ッファピストンによりバッファシリンダ内の消弧性ガス
を圧縮し、この圧縮ガスを前記バッファシリンダに固定
された絶縁ノズルより高速ガス流として噴出して、前記
対向するアーク電極間に発生するアークに吹きつけて消
弧するバッファ形ガス遮断器において、前記第2可動電
極と電気的に接続され、固定部に支持された通電用導体
の第2可動電極側に形成されたフランジに、前記第1及
び第2可動電極を互いに反対方向に駆動する絶縁ロッド
が摺動する貫通孔を形成し、この貫通孔内にリングを取
付け、さらに、前記絶縁ロッドがリングと摺動する部分
を金属より横成したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のバッファ形ガス遮断器によれば、第1及び第2
可動電極を互いに反対方向に駆動する絶縁ロッドが、固
定部に支持された通電用導体の第2可動電極側に形成さ
れたフランジに形成された貫通孔内に挿通されて支持さ
れながら開閉動作を行うため、第2可動電極の開閉動作
が安定化する。
また、貫通孔内にリングが配設され、絶縁ロツドの摺動
部も金属から横成されているため、摺動抵抗も少ない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて
具体的に説明する。また、第4図乃至第7図に示した従
来型と同一の部材は同一の符号を付し、説明は省略する
本実施例においては、第1図に示した様に、絶縁ロッド
29の先端側には通電用導体31が同軸状に配設され、
図示されていない固定部に支持されている。この通電用
導体31の駆動装置側(図中右端部)には、フランジ3
2を介して通電部31aが設けられ、通電用導体31と
電気的に接続されている。また、このフランジ32には
、絶縁ロッド29に対応した位置に複数個の貫通孔32
aが設けられ、この貫通孔32a内にはそれぞれリング
36が配設されている。一方、絶縁ロッド29の駆動装
置側とは反対側端部には、金属部29aが形成されてい
る。そして、前記貫通孔32aに配設されたリング36
内に、絶縁ロッド29の金属部29aが摺動可能に配設
されている。なお、この金属部29aは、第2可動電極
23の移動ストローク長よりも長く構成されている。
また、前記絶縁ロツド29Q駆動装置と反対側端部の内
側には、フランジ33を介して第2可動シールド34が
同軸状に支持され、その外面に前記通電部31aが接触
するように横成されている。
さらに、第2可動アーク電極22が複数本のりブ35に
よって前記フランジ33の中央部に支持されている。な
お、第2図に示した遮断完了状態において、前記通電用
導体31のフランジ32と、第2可動アーク電極22を
支持するフランジ33との距離は、絶縁ロッド29の全
移動ストローク長よりも長く設定されている。
この様な構成を有する本実施例のバッファ形ガス遮断器
においては、第1図に示した様な投入状態において遮断
指令を受け開極動作が始まると、操作ロッド13が駆動
装置の方向(図中右方向)に移動する。そして、第2図
に示した様に、操作ロツド13が動作すると操作ロッド
13に取付けられたバッファシリンダ12が操作ロッド
13と同一方向に移動する。それと共にバッファシリン
ダ12とバッファピストン11によって構成されたバッ
ファ室17を圧縮し始める。一方、操作ロッド13の移
動に伴って、゛リンク18aが回動し、絶縁ロツド29
が図中左方向へ移動する。すると絶縁ロッド29の他端
側に固定されたフランジ33に取付けられた第2可動シ
ールド34及び第2可動アーク電極22も図中左方向に
移動する。このとき、絶縁ロッド29に設けられた金属
部29aは、第3図に示した様に、フランジ32に形成
された貫通孔32aに配設されたリング36と摺動し、
且つ支持されながら開閉動作を行う。
この様に、本実施例においては、開閉動作の際に、絶縁
ロッド29は固定部に支持された通電用導体31のフラ
ンジ32に設けられた貫通孔32a内を、その内側に配
設されたリング36と摺動しながら移動するので、第2
可動電極が常に安定した状態に支持され、第2可動電極
に加わる力が不均一なものとなることはなく、第2可動
電極に回転力等の不要な力が加わることもない。また、
絶縁ロッドの先端部が金属より措成されているため、貫
通孔内のリングと摺動する際の摺動抵抗も少ない。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、固定部に支持された
通電用導体のフランジに、第1及び第2可動電極を互い
に反対方向に駆動する絶縁口ツドが摺動する貫通孔を形
成し、この貫通孔内にリングを取付け、さらに、前記絶
縁ロッドがリングと摺動ずる部分を金属より構成すると
いう簡単な手段によって、第2可動電極を安定した状態
に支持し、その開閉動作を精度良く行うことができるバ
ッファ形ガス遮断器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバッファ形ガス遮断器の一実施例の投
入状態を示す断面図、第2図は遮断動作中を示す断面図
、第3図は第2図のA−A矢視図、第4図は従来のバッ
ファ形ガス遮断器の消弧室を収納した遮断器の外形図、
第5図はバッファ形ガス遮断器の消弧室を示す断面図、
第6図はダブルモーション形遮断器の投入状態を示す断
面図、第7図はダブルモーション形遮断器の遮断状態を
示す断面図である。 1・・・ガスタンク、2・・・固定電極、3・・・可動
電極、4・・・絶縁筒、5.6・・・導体、7・・・駆
動装置、8・・・固定アーク電極、9・・・固定通電電
極、10・・・支持絶縁筒、11・・・バッファピスト
ン、12・・・バッファシリンダ、13・・・操作ロッ
ド、14・・・可動アーク電極、15・・・絶縁ノズル
、16・・・アーク、17・・・バッファ室、18・・
・リンク装置、18a・・・リンク、18b・・・第1
の連結棒、18c・・・第2の連結棒、18d・・・リ
ンク支持部、18e・・・支点、19・・・絶縁筒、2
0・・・通電円筒、21・・・通電導体、21a・・・
通電部、22・・・第2可動アーク電極、23・・・第
2可動電極、29・・・絶縁ロツド、29a・・・金属
部、31・・・通電用導体、31a・・・通電部、32
・・・フランジ、32a・・・貫通孔、33・・・フラ
ンジ、34・・・第2可動シールド、35・・・リブ、
36・・・リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  消弧性ガスを封入した容器内に、接離自在な第1、第
    2可動電極を対向して配置し、第1可動電極とバッファ
    シリンダとを駆動装置に連結した操作ロッドの一端に固
    定し、前記バッファシリンダ内に配設されたバッファピ
    ストンによりバッファシリンダ内の消弧性ガスを圧縮し
    、この圧縮ガスを前記バッファシリンダに固定された絶
    縁ノズルより高速ガス流として噴出して、前記対向する
    電極間に発生するアークに吹きつけて消弧するバッファ
    形ガス遮断器において、 前記第2可動電極と電気的に接続され、固定部に支持さ
    れた通電用導体の第2可動電極側に形成されたフランジ
    に、前記第1及び第2可動電極を互いに反対方向に駆動
    する絶縁ロッドが摺動する貫通孔が形成され、この貫通
    孔内にリングが取付けられ、さらに、前記絶縁ロッドが
    リングと摺動する部分が金属より構成されていることを
    特徴とするバッファ形ガス遮断器。
JP5510489A 1989-03-09 1989-03-09 パッファ形ガス遮断器 Expired - Lifetime JPH0743986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5510489A JPH0743986B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 パッファ形ガス遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5510489A JPH0743986B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 パッファ形ガス遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236927A true JPH02236927A (ja) 1990-09-19
JPH0743986B2 JPH0743986B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12989443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510489A Expired - Lifetime JPH0743986B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 パッファ形ガス遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743986B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743986B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211487A (en) High-voltage y-shaped dead tank circuit interrupter
US5151565A (en) Medium tension circuit breaker
JPH02236927A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2609652B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0340324A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2653502B2 (ja) ガス遮断器
JPH03163717A (ja) パッアァ形ガス遮断器
EP4227968A1 (en) Fast earthing switch for interrupting non-short-circuit currents
JPH01209622A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2708158B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH01248423A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2868794B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH02162629A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2874917B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH07105799A (ja) ガス遮断器
JP2866428B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH01132022A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2670375B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH02297826A (ja) 投入抵抗接点付きパッファ形ガス遮断器
JP2523478B2 (ja) パツフア式ガスしや断器
JPH02117043A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH05250967A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH03246841A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH01302625A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0770278B2 (ja) ガス遮断器