JPH0129987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129987Y2
JPH0129987Y2 JP1984095093U JP9509384U JPH0129987Y2 JP H0129987 Y2 JPH0129987 Y2 JP H0129987Y2 JP 1984095093 U JP1984095093 U JP 1984095093U JP 9509384 U JP9509384 U JP 9509384U JP H0129987 Y2 JPH0129987 Y2 JP H0129987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
plug
irregularly shaped
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984095093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9509384U priority Critical patent/JPS619787U/ja
Publication of JPS619787U publication Critical patent/JPS619787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129987Y2 publication Critical patent/JPH0129987Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マルチコネクタのプラグについての
改良に関する。
テレビ等の映像機を、ビデイオデツキに組合せ
たり、パーソナルコンピユーター・ワードプロセ
ツサー等のデイスプレーとして用いたりするよ
う、多目的に利用する際に、それらを互換し接続
し得るようにするために使用されているマルチコ
ネクタのプラグAは、第3図及び第4図に示して
いる如く、合成樹脂材により左右の巾が狭く上下
に長い扁平な長四角の箱状に成形されて後面側の
肩部に筒状のコードガイド部10を具備し、前面
側が長方形状に開放するケース1(またはカバ
ー)に、多数の端子片20…保持する長四角の機
枠状の器具主体2を、それの前記端子片20…に
コード線30…をハンダ付けにより接続したコー
ド3がケース1の前記コードガイド部10から突
出し(第7図)、該器具主体2の先端側が該ケー
ス1の前面側の開放口から突出する状態に組付け
ることで構成されるが、組合せる機器により、機
器のソケツトBに差し込んだときに、第1図に示
している如く、コード3が下方に引き出される状
態となることが望まれる場合と、第2図に示して
いる如く、コード3が上方に引き出される状態と
なることが望まれる場合がある。
ところで、マルチコネクタのプラグAはそれの
器具主体2に保持される多数の端子片20…の数
が、20個に規格されてあり、コード3が上方に引
き出される状態のものでも、また、下方に引き出
される状態のものでも、器具主体2それ自体は変
らず、上下にひつくりかえしても機器に設けられ
るソケツトBに嵌合していくようになるが、その
機器側のマルチコネクタのソケツトBに設けられ
る20個の接続端子片の夫々には、機能を異にする
装置に接続するリード線が結線してあつて、上下
に方向を変えてプラグAを挿込み接続させると、
接続端子片に対する端子片20…の接続が変わ
り、正常に機能しないようになるので、プラグA
の器具主体2の外極となるガイド筒部21の一隅
に、第5図に示している如く、不整形状部aを設
け、また、ソケツトB側にも、これに対応する不
整形状部を形設しておき、この不整形状部aが互
いに一致していたときだけ嵌合して接続が行われ
るようにしている。
即ち、コード3が上方に引き出された状態を望
むときには、機器側に設けるソケツトBの上部側
に不整形状部を設け、コード3が下方に引き出さ
れた状態を望むときには、ソケツトBの下部側に
不整形状部を設けておいて、プラグAが逆さに嵌
挿されるのを防ぐようにしている。
そして、このことから、プラグAは、これに対
応するよう、前記第5図にある如く不整形状部a
がケース1のコードガイド部10側にあるもの
と、第6図にある如く不整形状部aがコードガイ
ド部10の反対側にあるものとの2通りに形成さ
れるが、従前にあつては、器具主体2は共通させ
て用い、ケース1は器具主体2に設ける不整形状
部aの位置の変化に対応させて2通りに形成して
おき、それらを組合せて、2通りのプラグAを組
立るようにしている。
本考案における目的は、この2通りのプラグA
を、器具主体2及びケース1を共用して組立てら
れるようにして、コストの低減及び部品の管理を
容易にすることにある。
次に、この目的を達成するための本考案による
マルチコネクタのプラグを、実施例につき図面に
従い詳述する。
合成樹脂材により成形した、左右の巾が狭く上
下に長い扁平な長四角の箱状で後面側の肩部に筒
状のコードガイド部10を具備し、前面側に上下
に長い長方形状の開放口11が開口するケース1
内に、多数の端子片20…を保持する長四角な機
枠状の器具主体2を、それの先端側がケース1の
前面側の開放口11から突出する状態に組付け
て、第3図に示す如くプラグAを組立ることにつ
いては、従前手段と同様であるが、それのケース
1は、器具主体2の基端側を包み込んで保持する
部位の内面を、器具主体2のガイド筒部21及び
そのガイド筒部21に形設される不整形状部aを
含む断面長方形の筒状に形成しておく。そして、
該ケース1に器具主体2を組付けたときに、該ケ
ース1の前記部位の内面と器具主体2の外面との
間で、前述の不整形状部aの周辺に形成される空
間w(第5図で鎖線に示す部位)には、その空間
wを埋めるスペーサーSを別体に形成しておい
て、それを装填するようにするが、そのスペーサ
ーSは、第0図に示している如く、それの背面側
に、係合突起40を設けておく。そしてまた、ケ
ース1の器具主体2を保持する部位の内面で、上
周壁1a側及び下周壁1b側には、前記スペーサ
ーSの背面側に形設した係合突起40と嵌合した
そのスペーサーSをケース1の前記部位の内面に
組付け保持せしめる係合溝41をそれぞれ形設し
ておく。
そして、これにより、コード3を接続した器具
主体2を、ケース1に組付けてマルチコネクタの
プラグAを組立てるときに、スペーサーSを、第
8図で鎖線に示している如く、ケース1の内面で
コードガイド部10に近い上周壁1a側に設けた
嵌合溝41に取付けるか、第9図にて鎖線に示し
ている如く、コードガイド部10と反対側に位置
する下周壁1b側に設けた嵌合溝41に取付ける
ことで、2通りのケース1を形成し、第8図に示
すケース1を用いることで、第5図に示している
ように、器具主体2を、それのガイド筒部21に
設けた不整形状部aがケース1のコードガイド部
10の側に位置する状態に組付けたプラグAを組
立て、また、第9図に示すケース1を用いること
で、第6図に示しているように、器具主体2を、
それのガイド部21に設けた不整形状部aがケー
ス1のコードガイド部10と反対側に位置する状
態に組付けたプラグAを組立てるようにしてあ
る。
なお、図示する実施例装置において、22はガ
イド筒部21内に嵌装した合成樹脂材よりなる成
形体で、多数の端子片20…を保持する保持穴2
3…を具備している。また、12はシエル状に形
成してあるケース1を閉じ合せた状態に締付け保
持する締付ネジである。
以上説明したように、本考案によるマルチコネ
クタのプラグAは、器具主体2のガイド筒部21
に形設しておく不整形状部aと対応させるスペー
サーSを、ケース1と別体に形成して、ケース1
の器具主体2を保持する部位の内面の上周壁1a
側と下周壁1b側とに、夫々装脱自在に取付ける
ようにしているのだから、ケース1及び器具主体
2を共用させて、コード3が下方に誘導される状
態に使用されるプラグAと、コード3が上方に誘
導される状態に使用されるプラグAとの2通りの
プラグが組立てられるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、マルチコネクタのプラグ
の使用状態の説明図、第3図は本考案を実施せる
マルチコネクタのプラグの側面図、第4図は同上
プラグの横断平面図、第5図は同上プラグの正面
図、第6図は同上のプラグの器具主体を逆転させ
た姿勢に組付けた状態の正面図、第7図は同上プ
ラグのケースを開いて器具主体を組付けていく状
態の側面図、第8図は同上プラグのケースの開い
た状態の正面図、第9図は同上ケースのスペーサ
ーの取付位置を変えた状態の正面図、第10図は
同上ケースの要部及びスペーサーの斜視図であ
る。 図面符号の説明、A……プラグ、a……不整形
状部、1……ケース、1a……上周壁、1b……
下周壁、10……コードガイド部、11……開放
口、2……器具主体、20……端子片、21……
ガイド筒部、3……コード、30……コード線、
40……係合突起、41……係合溝、w……空
間、S……スペーサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂材により成形した左右に巾狭で上下に
    長い扁平な箱状で後面側の肩部に筒状のコードガ
    イド部10を具備し前面側に上下に長い長方形状
    の開放口11が開口するケース1内に、多数の端
    子片20…を保持する長四角な機枠状の器具主体
    2を、それの先端側が前記開放口11から突出す
    る状態に組付てなるマルチコネクタのプラグAに
    おいて、ケース1は、器具本体2の基端側を保持
    する部位の内面を、前記器具主体2のガイド筒部
    21及びそれに形設せる不整形状部aを含む長方
    形の断面形状に形成し、該筒状部12の内面とガ
    イド筒部21の不整形状部aの外面との間に形成
    される空間wを埋めるスペーサーSを別に形成
    し、そのスペーサーSを、前記ケース1の内面の
    上周壁1a側と下周壁1b側とに互換自在に組付
    けるよう構成したことを特徴とするマルチコネク
    タのプラグ。
JP9509384U 1984-06-25 1984-06-25 マルチコネクタのプラグ Granted JPS619787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509384U JPS619787U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 マルチコネクタのプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509384U JPS619787U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 マルチコネクタのプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619787U JPS619787U (ja) 1986-01-21
JPH0129987Y2 true JPH0129987Y2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=30654058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509384U Granted JPS619787U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 マルチコネクタのプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619787U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113247A (ja) * 1973-10-10 1975-09-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129101U (ja) * 1981-02-04 1982-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113247A (ja) * 1973-10-10 1975-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619787U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129987Y2 (ja)
JPH0455427Y2 (ja)
CN213878550U (zh) 一种插座防水结构及防水插座
CN215300877U (zh) 一种耳机接口结构及具有其的麦克风装置
CN2613969Y (zh) 折叠式电子设备盖体
JPH0347252Y2 (ja)
JPH037981Y2 (ja)
JPS5849586Y2 (ja) 防水型外線端子板
JPS5966220U (ja) ケ−ブルプラグ
JPH0635392Y2 (ja) コネクタ
JPS5970388U (ja) 電気接続部の防水装置
JPS624082U (ja)
JPS63153484U (ja)
JPH0487189U (ja)
JPH0364489U (ja)
JPS5820449U (ja) プラグイン型リレ−装置
JPS61109407U (ja)
JPH0440484U (ja)
JPS59190082U (ja) コネクタにおけるケ−ブル固定装置
JPS5824983U (ja) コネクタ用カバ−
JPS6035476U (ja) 多芯コ−ド付き小型プラグ
JPS63178396U (ja)
JPS64279U (ja)
JPS58131579U (ja) テレビコンセント
JPS6421936U (ja)