JPH01295228A - Liquid crystal panel driving circuit - Google Patents

Liquid crystal panel driving circuit

Info

Publication number
JPH01295228A
JPH01295228A JP12550088A JP12550088A JPH01295228A JP H01295228 A JPH01295228 A JP H01295228A JP 12550088 A JP12550088 A JP 12550088A JP 12550088 A JP12550088 A JP 12550088A JP H01295228 A JPH01295228 A JP H01295228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
signal
liquid crystal
common
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12550088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rei Ishikawa
玲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP12550088A priority Critical patent/JPH01295228A/en
Publication of JPH01295228A publication Critical patent/JPH01295228A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow varying of effective driving voltages without varying the voltages to be impressed to a liquid crystal by providing a zero bias period in respective back plate periods and setting this zero bias period digitally variably according to the operation of a bright key. CONSTITUTION:The timing signal formed by a display control circuit 11 is sent to an A/D conversion circuit 12, a segment driving circuit 23 and a common driving circuit 24. The segment driving circuit 13 reads video data D1-D3 and forms segment signals Y1-Ym. The common driving circuit 14 selects liquid crystal driving voltages V0, V2, V4 and forms common signals X1-Xn. The zero bias period, i.e., the period of maintaining the segment voltage and the common voltage at the same voltage is provided to the segment signals Y1-Ym and the common signals X1-Xm in the respective back plate periods. This zero bias period is varied according to the contents of a counter 21 in which a bright adjustment signal is set. The bright adjustment by varying the effective driving voltages is thereby enabled.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、液晶パネルに対するブライト調整をデジタル
的に行なう液晶パネル駆動回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a liquid crystal panel drive circuit that digitally performs brightness adjustment on a liquid crystal panel.

[従来技術と解決すべき課題] 近年、小型のポータプルテレビ等の表示部として一般に
液晶パネルが用いられている。この液晶パネルにおいて
は、印加電圧の実効値に依存してその明るさ(透過光率
)が変化するという特性かあるので、ブライト調整を行
なう場合、従来では可変抵抗により印加電圧値を直線的
に変化させて実効駆動電圧を変えるようにしている。第
11図は従来の液晶駆動電圧波形例を示すもので、V2
電圧を基準として正の駆動電圧VO,Vl及び負の駆動
電圧V8.V4(図ではV4電圧を省略している)を発
生し、セグメント電極にはVl。
[Prior Art and Problems to be Solved] In recent years, liquid crystal panels have generally been used as display units for small portable televisions and the like. This liquid crystal panel has a characteristic that its brightness (transmittance) changes depending on the effective value of the applied voltage, so when adjusting the brightness, conventionally the applied voltage value was adjusted linearly using a variable resistor. The effective drive voltage is changed by changing the voltage. FIG. 11 shows an example of the conventional liquid crystal drive voltage waveform, and V2
Positive driving voltages VO, Vl and negative driving voltages V8. V4 (the V4 voltage is omitted in the figure) is generated, and Vl is applied to the segment electrode.

V3電圧を印加し、コモン電極にはフレーム毎にVO,
V2電圧とV2.V4電圧とを交互に印加している。こ
の場合、セグメント駆動電圧は1ハツクプレ一ト期間(
コモン電極が選択されている期間)に1回たけ階調信号
に応じてパルス幅変調し、VO,V4.Vl、V3の電
圧レベルを可変することで実効駆動電圧を変えてブライ
ト調整を行なっている。
V3 voltage is applied, and the common electrode is VO,
V2 voltage and V2. V4 voltage is applied alternately. In this case, the segment drive voltage is set for one hack pre-period (
VO, V4 . Brightness adjustment is performed by changing the effective drive voltage by varying the voltage levels of Vl and V3.

上記のように従来のブライト調整方法では、液晶駆動電
圧発生回路において、電圧値を可変できる様に構成する
必要があり、このため回路規模が大きくなると共に、各
デバイスが広範な電源電圧範囲で正常に動作しなければ
ならず、回路上大きな制約を受ける、という問題かあっ
た。
As mentioned above, in the conventional brightness adjustment method, it is necessary to configure the LCD drive voltage generation circuit so that the voltage value can be varied, which increases the circuit scale and requires that each device operate normally over a wide range of power supply voltages. There was a problem in that the device had to operate in the same way, and was subject to significant circuit constraints.

本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、印加電圧を
可変することなく実効駆動電圧を可変でき、最適バイア
スのままデジタル的にブライト調整を行ない得る液晶パ
ネル駆動回路を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal panel drive circuit that can vary the effective drive voltage without varying the applied voltage and can digitally adjust brightness while maintaining the optimum bias. do.

[手段及び作用] 本発明は、セグメント信号及びコモン信号に対して各バ
ックプレート期間中に零バイアス期間(セグメント電圧
とコモン電圧を同一電圧にする期間)を設け、この零バ
イアス期間をブライト調整信号が設定されるカウンタ内
容に応じて可変することにより、実効駆動電圧を可変し
てブライト調整が行なわれるようにしたものである。
[Means and Effects] The present invention provides a zero bias period (a period in which the segment voltage and the common voltage are the same voltage) during each backplate period for the segment signal and the common signal, and uses this zero bias period as the bright adjustment signal. Brightness adjustment is performed by varying the effective drive voltage according to the contents of the counter set.

また、本発明は各コモン電極の選択時間がMバックプレ
ート期間に設定されている場合において、ブライト調整
信号が設定されるカウンタ内容に応じて上記セグメント
信号及びコモン信号の零バイアス期間を可変すると共に
、上記Mバックプレート期間中の各零バイアス期間を上
記カウンタの設定値に応じた期間数たけ1ステツプずら
した値に設定することにより、微細にブライト調整がで
きるようにしたものである。
Further, in the present invention, when the selection time of each common electrode is set to the M back plate period, the zero bias period of the segment signal and the common signal is varied according to the contents of the counter to which the bright adjustment signal is set. By setting each zero bias period in the M backplate period to a value shifted by one step by the number of periods corresponding to the setting value of the counter, fine brightness adjustment can be performed.

更に本発明は、上記カウンタの設定内容がブライトキー
の操作により更新される毎にその更新されたデータを記
憶する不揮発性メモリを備え、電源をオンした際に上記
メモリの記憶内容を上記カウンタにロートして電源オフ
時のブライト状態を再現するようにしたものである。
Furthermore, the present invention includes a non-volatile memory that stores updated data each time the setting contents of the counter are updated by operating a bright key, and stores the stored contents of the memory in the counter when the power is turned on. It is designed to reproduce the bright state when the power is turned off.

[第1実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は液晶パネル駆動回路の全体の概略構成を示すものであ
る。同図において11は表示制御回路で、キー人力部1
0に設けられているブライトキーの操作によりブライト
調整信号が入力される。
[First Embodiment] The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall schematic configuration of a liquid crystal panel drive circuit. In the same figure, 11 is a display control circuit;
A bright adjustment signal is input by operating the bright key provided at 0.

上記表示制御回路11は、輝度変調パルスP1〜P3.
 フレーム信号ff、零バイアスタイミング信号「で及
び各種クロックパルスを発生するが、零バイアスタイミ
ング信号ECについては、キー人力部10からのブライ
ト調整信号によりハイレベルとローレベルとの比が可変
設定できるようになっている。この零バイアスタイミン
グ信号rでの発生回路については詳細を後述する。そし
て、上記表示制御回路11により作成されたタイミング
信号は、A/D変換回路12.詳細を後述するセグメン
ト駆動回路13及びコモン駆動回路14へ送られる。
The display control circuit 11 generates brightness modulation pulses P1 to P3.
The frame signal ff, the zero bias timing signal and various clock pulses are generated.As for the zero bias timing signal EC, the ratio between high level and low level can be variably set by the bright adjustment signal from the key human power section 10. The generation circuit for this zero bias timing signal r will be described in detail later.The timing signal created by the display control circuit 11 is then transmitted to the A/D conversion circuit 12. It is sent to the circuit 13 and the common drive circuit 14.

A/D変換回路12は、表示制御回路11がらのサンプ
リング信号φSに従ってアナログ映像信号を例えば3ビ
ツトのデジタルデータD1〜D3に変換し、セグメント
駆動回路13へ出力する。このセグメント駆動回路13
には、表示制御回路11から輝度変調パルスP1〜P3
.フレーム信号7;r、零バイアスタイミング信号EC
及び各種クロックパルスがL”rえられると共に、液晶
駆動電圧発生回路15から液晶駆動電圧V1..V2 
、V3か与えられる。
The A/D conversion circuit 12 converts the analog video signal into, for example, 3-bit digital data D1 to D3 in accordance with the sampling signal φS from the display control circuit 11, and outputs the data to the segment drive circuit 13. This segment drive circuit 13
, brightness modulation pulses P1 to P3 are sent from the display control circuit 11.
.. Frame signal 7; r, zero bias timing signal EC
and various clock pulses are raised to L''r, and the liquid crystal driving voltage generation circuit 15 generates liquid crystal driving voltages V1...V2.
, V3 is given.

」二記セグメンI・駆動回路13は、表示制御回路11
からの各種タイミング信号に従って動作し、A/D変換
回路】2からの映像データD]〜D3を読込んで例えば
8階調のセグメント駆動信号Y1〜Ymを作成し、液晶
パネル16のセグメント電極(信号電極)を駆動する。
” The segment I drive circuit 13 is the display control circuit 11.
The A/D conversion circuit operates according to various timing signals from the LCD panel 16, reads the video data D] to D3 from the A/D conversion circuit [2], creates segment drive signals Y1 to Ym of, for example, eight gradations, and drives the segment electrodes (signals) of the liquid crystal panel 16. electrode).

上記液晶駆動電圧発生回路15は、液晶駆動電圧VO,
V1..V2.V3.V4を発生し、Vl。
The liquid crystal drive voltage generation circuit 15 includes liquid crystal drive voltages VO,
V1. .. V2. V3. V4 is generated and Vl.

V2.V3電圧をセグメント駆動回路13へ出力し、V
O,V2.V4電圧をコモン駆動回路14へ出力する。
V2. V3 voltage is output to the segment drive circuit 13, and V3 voltage is output to the segment drive circuit 13.
O, V2. The V4 voltage is output to the common drive circuit 14.

また、このコモン駆動回路14には、表示制御回路11
からフレーム信号岡r、零バイアスタイミング信号EC
,垂直同期信号に同期した垂直タイミング信号SR,シ
フトクロック岡02等の各種タイミング信号が与えられ
る。」二記コモン駆動回路14は、表示制御回路11か
ら与えられる垂直タイミング信号SRをシフトクロック
岡n2により読込んで順次シフトし、そのシフト出力に
従って液晶駆動電圧発生回路15からの液晶駆動電圧V
Q。
The common drive circuit 14 also includes a display control circuit 11.
From frame signal Oka r, zero bias timing signal EC
, a vertical timing signal SR synchronized with a vertical synchronization signal, and a shift clock Oka02. The common drive circuit 14 reads the vertical timing signal SR given from the display control circuit 11 using the shift clock Oka n2, shifts it sequentially, and adjusts the liquid crystal drive voltage V from the liquid crystal drive voltage generation circuit 15 according to the shift output.
Q.

V2.V4を選択してコモン駆動信号X1〜Xnを作成
し、液晶パネル16のコモン電極を順次駆動する。」二
記電圧VO,V4はコモン電極の選択電圧、v2は非選
択電圧である。
V2. V4 is selected to create common drive signals X1 to Xn, and the common electrodes of the liquid crystal panel 16 are sequentially driven. '' Voltages VO and V4 are common electrode selection voltages, and v2 is a non-selection voltage.

しかして、」二記、表示制御回路IJに設けられる零バ
イアスタイミング信号「での発生回路は、第2図に示す
ように構成される。同図において21は3ビツト(8進
)のアップ/ダウンカウンタで、キー人力部]0からブ
ライトキーの操作に応じてアップ/ダウン信号U/D及
びクロックパルスCKが入力される。上記カウンタ21
は、キー人力部10からのブライト調整信号によりアッ
プカウントあるいはダウンカウントし、そのカウント出
力Q]〜Q3をPWM(パルス幅変調)回路22へ入力
する。このPWM回路22は、第3図に示すようにフレ
ーム信号7;fの1期間、つまり1バツクプレー1・期
間Fを1周期とし、1パツクプレー1・期間Fをn等分
例えば8等分した時間幅を括準としてパルス幅変調する
。このパルス幅変調された信号か零バイアスタイミング
信号ECとしてPWM回路22から出力されるが、この
タイミング信号ECのハイレベルの期間t1とローレベ
ルの期間t2との比率は、カウンタ21のカウント値に
よって決定される。すなわち、PWM回路22では、カ
ウンタ21のカウント値に比例してt1期間が設定され
るようになっている。
Therefore, the zero bias timing signal generation circuit provided in the display control circuit IJ is constructed as shown in FIG. 2. In the figure, 21 is a 3-bit (octal) up/ In the down counter, up/down signals U/D and clock pulses CK are input from the key manual section 0 in response to the operation of the bright key.The above counter 21
counts up or down according to the brightness adjustment signal from the key human power unit 10, and inputs the count output Q] to Q3 to the PWM (pulse width modulation) circuit 22. As shown in FIG. 3, this PWM circuit 22 has one period of a frame signal 7; Pulse width modulation is performed using the width as a standard. This pulse width modulated signal is output from the PWM circuit 22 as a zero bias timing signal EC, and the ratio between the high level period t1 and the low level period t2 of this timing signal EC is determined by the count value of the counter 21. It is determined. That is, in the PWM circuit 22, the t1 period is set in proportion to the count value of the counter 21.

そして、上記PWM回路22において作成された零バイ
アスタイミング信号ECは、上記したようにセグメント
駆動回路13及びコモン駆動回路14へ送られる。セグ
メント駆動回路13は、第3図に示すように1バツクプ
レ一ト期間Fをn等分1 この実施例では8等分し、零
バイアスタイミング信号ECがハイレベルとなっている
t1期間の間、各分割期間毎にそれぞれ階調信号に応じ
てV1電圧と■3電圧との印加時間比率を変えて液晶パ
ネル16のセグメント電極を駆動する。そして、零バイ
アスタイミング信号ECかローレベルとなるt2期間の
間はv2電圧(非選択)をセグメント電極に印加する。
The zero bias timing signal EC created in the PWM circuit 22 is sent to the segment drive circuit 13 and the common drive circuit 14 as described above. As shown in FIG. 3, the segment drive circuit 13 divides one backplate period F into n equal parts (in this embodiment, eight parts), and during the t1 period when the zero bias timing signal EC is at a high level, The segment electrodes of the liquid crystal panel 16 are driven by changing the application time ratio of the V1 voltage and the (3) voltage in accordance with the gradation signal for each divided period. Then, during the t2 period when the zero bias timing signal EC is at a low level, the v2 voltage (non-selected) is applied to the segment electrode.

一方、コモン駆動回路14は、第3図に示すように零バ
イアスタイミング信号ECがハイレベルとなっているt
1期間の間、■0電圧あるいは■4電圧を選択してコモ
ン駆動信号X1〜Xnとし、信号ECがローレベルとな
るt2期間ではV2電圧をコモン電極に印加する。この
結果、液晶パネル16は、零バイアスタイミング信号E
Cのt1期間において映像信号に応じた階調で表示駆動
され、t2期間ではセグメント駆動信号及びコモン駆動
信号が共にV2レベルとなって零バイアス駆動される。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the common drive circuit 14 is connected to
During one period, the voltage ``0'' or the voltage ``4'' is selected as the common drive signals X1 to Xn, and during the t2 period when the signal EC is at a low level, the V2 voltage is applied to the common electrode. As a result, the liquid crystal panel 16 receives the zero bias timing signal E.
In the t1 period of C, the display is driven at a gradation according to the video signal, and in the t2 period, both the segment drive signal and the common drive signal are at the V2 level, and the display is driven with zero bias.

上記零バイアスタイミング信号「でにおけるt1期間と
t2期間との比はブライト調整信号に応じて変化し、t
]切期間t2期間との比により実効駆動電圧が変化して
ブライト調整が行なわれる。
The ratio of the t1 period to the t2 period in the above zero bias timing signal ``changes according to the bright adjustment signal, and t
] Bright adjustment is performed by changing the effective drive voltage depending on the ratio to the off period t2 period.

以下、上記セグメント駆動回路13及びコモン駆動回路
14の詳細について説明する。
The details of the segment drive circuit 13 and common drive circuit 14 will be explained below.

第4図はセグメント駆動回路13の構成について= 1
0 = 示したものである。同図において31はデータラッチク
ロック発生回路で、表示制御回路1]から各バックプレ
ート期間Fの開始時に同期した入力タイミング信号ST
Iと共にタロツクパルス岡」。
FIG. 4 shows the configuration of the segment drive circuit 13 = 1
0 = as shown. In the figure, 31 is a data latch clock generation circuit, which receives an input timing signal ST synchronized from the display control circuit 1 at the start of each backplate period F.
Tarotsuku Pulse Oka with I”.

≠2が入力される。データラッチクロック発生回路31
は、入力タイミング信号STIをタロツクパルス、1.
、iに同期して読込み、その後、順次シフトしてデータ
ラッチクロックφs1〜φsmを発生する。このデータ
ラッチクロック発生回路31から出力されるデータラッ
チクロックφs1〜φsmは、3ビット×m段のデータ
ラッチ回路32へ送られる。
≠2 is input. Data latch clock generation circuit 31
The input timing signal STI is a tarok pulse, 1.
, i, and then shifted sequentially to generate data latch clocks φs1 to φsm. The data latch clocks φs1 to φsm outputted from the data latch clock generation circuit 31 are sent to a data latch circuit 32 of 3 bits×m stages.

また、上記データラッチクロック発生回路31の最終段
から出力されるクロックSTOは、セグメント駆動回路
13が複数個のLSIにより構成されている場合に、次
段のLSIに入力タイミング信号STIとして送られる
。上記セグメント駆動回路13は、A/D変換回路12
から与えられる映像データD1〜D3をラッチクロック
φs1〜φsmに同期して順次ラッチする。そして、こ
のデータラッチ回路32にラッチされたデータは、1バ
ックプレート期間F毎に与えられるタイミング信号7;
nに同期して階調信号発生回路33へ送られる。また、
この階調信号発生回路33には、フレーム信号岡f。
Furthermore, when the segment drive circuit 13 is constituted by a plurality of LSIs, the clock STO outputted from the final stage of the data latch clock generation circuit 31 is sent to the next stage LSI as an input timing signal STI. The segment drive circuit 13 includes an A/D conversion circuit 12
The video data D1 to D3 provided from the input terminals are sequentially latched in synchronization with latch clocks φs1 to φsm. The data latched by this data latch circuit 32 is transmitted by a timing signal 7 given every one back plate period F;
It is sent to the gradation signal generation circuit 33 in synchronization with n. Also,
This gradation signal generation circuit 33 receives a frame signal Oka f.

タイミング信号’l’0.7;n、  #Nsが与えら
れる。
Timing signals 'l'0.7;n, #Ns are given.

上記階調信号発生回路33は、詳細を後述するようにデ
ータラッチ回路32にラッチされたデータに応じて階調
信号y1〜ymを作成し、レベルシフタ34を介してア
ナログマルチプレクサ35へ出力する。
The gradation signal generation circuit 33 generates gradation signals y1 to ym according to the data latched by the data latch circuit 32, as will be described in detail later, and outputs them to the analog multiplexer 35 via the level shifter 34.

このアナログマルチプレクサ35には、Vl 、  V
3電圧が■1 ・v3制御回路36を介して供給される
This analog multiplexer 35 has Vl, V
3 voltages are supplied via the control circuit 36.

上記V1・V3制御回路36には、零バイアスタイミン
グ信号[てが制御信号として与えられている。
The V1/V3 control circuit 36 is supplied with a zero bias timing signal as a control signal.

Vl ・V3制御回路36は、アナログマルチプレクサ
35に対し、零バイアスタイミング信号ECがハイレベ
ルとなるt1期間ではVl及び■3電圧を供給し、ロー
レベルとなるt2期間ではV2電圧を供給する。従って
、アナログマルチプレクサ35は、1バツクプレ一ト期
間F中のt1期間では階調信号発生回路33からレベル
シフタ34を介して与えられる階調信号に従ってセグメ
ント駆動信号−12〜 Y1〜Ymを出力し、t2期間ではV2電圧をセグメン
ト駆動信号Y1〜Ymとして出力する。
The Vl/V3 control circuit 36 supplies the Vl and ■3 voltages to the analog multiplexer 35 during the t1 period when the zero bias timing signal EC is at a high level, and supplies the V2 voltage during the t2 period when the zero bias timing signal EC is at a low level. Therefore, the analog multiplexer 35 outputs the segment drive signals -12 to Y1 to Ym in accordance with the gray scale signal provided from the gray scale signal generation circuit 33 via the level shifter 34 during the t1 period of one backplane period F, and outputs the segment drive signals -12 to Y1 to Ym during the t2 period. During the period, the V2 voltage is output as the segment drive signals Y1 to Ym.

第5図はデータラッチ回路32及び上記階調信号発生回
路33における1系統の詳細を示すものである。同図に
おいて328はデータラッチ回路32内の]段分(3ビ
ツト)のラッチ回路で、A/D変換回路12からの映像
データD1〜D3が入力される。
FIG. 5 shows details of one system in the data latch circuit 32 and the gradation signal generation circuit 33. In the figure, reference numeral 328 denotes a latch circuit for stages (3 bits) in the data latch circuit 32, into which video data D1 to D3 from the A/D conversion circuit 12 is input.

上記ラッチ回路32aは、データラッチクロックからの
ラッチクロックφsiによって映像データD1〜D3を
読込み、タイミング信号7;nに同期して出力する。こ
のタイミング信号Inは、第6図のタイミングチャート
に示すように1バツクプレ一ト期間毎に出力される信号
である。上記ラッチ回路32aから読出される各ビット
出力は、階調信号発生回路33内のオア回路41a〜4
1cに入力される。
The latch circuit 32a reads the video data D1 to D3 using the latch clock φsi from the data latch clock, and outputs it in synchronization with the timing signal 7;n. This timing signal In is a signal that is output every one back plate period as shown in the timing chart of FIG. Each bit output read from the latch circuit 32a is output from OR circuits 41a to 4 in the gradation signal generation circuit 33.
1c.

また、このオア回路41a〜44cには、第6図に示す
輝度変調パルスP1〜P3が入力される。上記オア回路
41a〜41cの出力信号は、ナンド回路42を介して
フリップフロップ43のリセット端子Rに入力される。
Furthermore, brightness modulation pulses P1 to P3 shown in FIG. 6 are input to the OR circuits 41a to 44c. The output signals of the OR circuits 41a to 41c are input to the reset terminal R of the flip-flop 43 via the NAND circuit 42.

このフリップフロップ43は、一対のナンド回路43a
、 43bからなり、セット端子Sにタイミング信号<
6NSが入力される。上記フリップフロップ43の出力
信号は、フレーム信号1’と共にイクスクルーシブオア
回路(以下EXオア回路と略称する)44に入力され、
このEXオア回路44の出力が階調信号yiとして取出
される。
This flip-flop 43 includes a pair of NAND circuits 43a
, 43b, and a timing signal <
6NS is input. The output signal of the flip-flop 43 is inputted together with the frame signal 1' to an exclusive OR circuit (hereinafter abbreviated as EX-OR circuit) 44,
The output of this EX-OR circuit 44 is taken out as a gradation signal yi.

上記階調信号発生回路33に使用される各種タイミング
信号は、第6図に示すように設定される。
Various timing signals used in the gradation signal generation circuit 33 are set as shown in FIG.

すなわち、タイミング信号JN、は]バックプレート期
間Fを8等分するタイミングで出力され、この各タイミ
ング信号<6NS間にタイミング信号≠Cが6発出力さ
れる。そして、このタイミング信号岡cを順次分周する
ことによって輝度変調パルスP1〜P3が作成される。
That is, the timing signal JN is outputted at timings that equally divide the backplate period F into eight, and the timing signal≠C is outputted six times between each timing signal <6NS. Then, brightness modulation pulses P1 to P3 are created by sequentially dividing the frequency of this timing signal Oka c.

従って、映像データD1〜D3がラッチクロックφsi
に同期してラッチ回路32aに読込まれ、その後、この
ラッチデータがタイミング信号に≠nに同期して読出さ
れると、このラッチデータに対して1バツクプレ一ト期
間F中に階調信号が8回出力される。つまり、階調信号
発生回路33は、ラッチ回路32aからラッチデータD
1〜D3か読出されると、まず、タイミング信号<6N
Sによってフリップフロップ43がセットされ、その後
、タイミング信号7;cを分周した輝度変調パルスP1
〜P3かオア回路41a〜41cに与えられる。そして
、ラッチ回路32aに保持されている映像データD1〜
D3と輝度変調パルスP1〜P3とによりオア回路4]
、a〜41cの出力がオール“1“になった時にナンド
回路42の出力が“0″となり、フリップフロップ43
がリセットされる。上記のようにしてフリップフロップ
43は、タイミング信号(15Nsによりセットされた
後、映像データD1〜D3に応じた時間を経過した後に
リセットされる。従って、フリップフロップ43の出力
信号の時間幅は、映像データD]〜D3に対応したもの
となる。そして、このフリップフロップ43の出力信号
がEXオア回路44を介して階調信号y+として出力さ
れる。以上の動作が1バツクプレ一ト間に8回繰返され
るので、EXオア回路44からはある映像データD】〜
D3に対する階調信号y+が1バツクプレ一ト間に8回
出力される。なお、上記階調信号yiは、フレーム信号
7;fと共にEXオア回路44に入力されているので、
フレーム信号vfに同期して反転して出力される。
Therefore, the video data D1 to D3 are the latch clock φsi
When this latch data is read out in synchronization with the timing signal≠n, the gray scale signal becomes 8 during one back plate period F for this latch data. Output times. In other words, the gradation signal generation circuit 33 receives the latch data D from the latch circuit 32a.
When 1 to D3 are read, first, the timing signal <6N
The flip-flop 43 is set by S, and then the brightness modulation pulse P1 obtained by frequency-dividing the timing signal 7;
~P3 is given to OR circuits 41a to 41c. Then, the video data D1~ held in the latch circuit 32a
OR circuit 4 by D3 and brightness modulation pulses P1 to P3]
, a to 41c become all "1", the output of the NAND circuit 42 becomes "0", and the flip-flop 43
is reset. As described above, the flip-flop 43 is set by the timing signal (15Ns) and then reset after a time corresponding to the video data D1 to D3 has elapsed. Therefore, the time width of the output signal of the flip-flop 43 is The output signal of the flip-flop 43 is outputted as a gradation signal y+ via the EX-OR circuit 44. Since it is repeated several times, a certain video data D] ~
The gradation signal y+ for D3 is output eight times during one backplate. Note that the gradation signal yi is input to the EX-OR circuit 44 together with the frame signal 7;
It is inverted and output in synchronization with the frame signal vf.

上記のように階調信号発生回路33からは、1バツクプ
レ一ト期間F中に階調信号y1が8回出力され、レベル
シフタ34を介してアナログマルチプレクサ35へ送ら
れる。このアナログマルチプレクサ35には、Vl ・
V3制御回路36から各バックプレート期間F中のt1
期間にVL、V3電圧が与えられ、t2期間にV2電圧
が与えられる。従って、アナログマルチプレクサ35か
らは、第3図に示したようにt1期間の間1階調信号発
生回路33からの階調信号yjに応じてセグメント駆動
信号Yiが出力され、t2期間にはv2電圧が出力され
る。
As described above, the gradation signal y1 is output from the gradation signal generation circuit 33 eight times during one back play period F, and is sent to the analog multiplexer 35 via the level shifter 34. This analog multiplexer 35 has Vl.
t1 during each backplate period F from the V3 control circuit 36.
VL and V3 voltages are applied during the period, and V2 voltage is applied during the t2 period. Therefore, as shown in FIG. 3, the analog multiplexer 35 outputs the segment drive signal Yi in response to the grayscale signal yj from the first grayscale signal generation circuit 33 during the t1 period, and the v2 voltage is output during the t2 period. is output.

第3図の例では、1バツクプレ一ト期間F中にセグメン
ト駆動信号Yjか6回出力された場合について示してい
る。
In the example of FIG. 3, a case is shown in which the segment drive signal Yj is output six times during one back play period F.

次にコモン駆動回路14の詳細について第7図により説
明する。コモン駆動回路14には、液晶駆動電圧発生回
路15から液晶駆動電圧VO,V4゜−16= V2が与えられるが、VO雷電圧PチャンネルMO3)
ランジスタ51a及びアナログスイッチ52を介して電
源ライン53aに供給され、V4電圧はNチャンネルM
O8)ランジスタ51b及びアナログスイッチ52を介
して電源ライン53aに供給される。また、V2電圧は
、そのまま電源ライン53bに供給されると共に、アナ
ログスイッチ54を介して電源ライン53aに供給され
る。そして、上記MOSトランジスタ51a、 51b
のゲートには、フレーム信号1rがレベルシフタ55を
介して入力される。すなわち、フレーム信号、1により
MOSトランジスタ51a、 51bが交互にオン/オ
フ制御され、VO雷電圧るいはV4電圧かフレーム毎に
交互に選択されてアナログスイッチ52に入力されるよ
うになっている。また、アナログスイッチ54のゲート
には、零バイアスタイミング信号ECかインバータ56
及びレベルシフタ57を介して入力され、アナログスイ
ッチ52のゲートにはレベルシフタ57の出力が更にイ
ンバータ58を介して入力される。零バイアスタイミン
グ信号ECにより、t1期間中はアナログスイッチ52
がオン制御されてVOあるいはV4電圧が電源ライン5
3aに供給され、t2期間中はアナログスイッチ54が
オン制御され、v2電圧が電源ライン53aに供給され
る。
Next, details of the common drive circuit 14 will be explained with reference to FIG. The common drive circuit 14 is given the liquid crystal drive voltage VO, V4°-16=V2 from the liquid crystal drive voltage generation circuit 15, but the VO lightning voltage P channel MO3)
The V4 voltage is supplied to the power supply line 53a via the transistor 51a and the analog switch 52, and the V4 voltage is supplied to the N channel M
O8) Supplied to the power line 53a via the transistor 51b and analog switch 52. Further, the V2 voltage is supplied as is to the power supply line 53b, and is also supplied to the power supply line 53a via the analog switch 54. Then, the MOS transistors 51a and 51b
A frame signal 1r is inputted to the gate of , via a level shifter 55 . That is, the MOS transistors 51a and 51b are alternately controlled on/off by the frame signal 1, and either the VO lightning voltage or the V4 voltage is alternately selected and input to the analog switch 52 every frame. Further, the gate of the analog switch 54 is supplied with a zero bias timing signal EC or an inverter 56.
The output of the level shifter 57 is further input to the gate of the analog switch 52 via an inverter 58. Due to the zero bias timing signal EC, the analog switch 52 is turned on during the t1 period.
is controlled on and the VO or V4 voltage is applied to the power supply line 5.
3a, the analog switch 54 is turned on during the t2 period, and the v2 voltage is supplied to the power supply line 53a.

そして、上記電源ライン53a、 53bには、それぞ
れ液晶パネル16のコモン電極に対応させてアナログス
イッチ61a、 Blb、 =・、62a、 62b、
 −・・が接続される。上記電源ライン53a側に設け
られたアナログスイッチ8La、 Glb、  ・・と
、電源ライン53b側に設けられたアナログスイッチ6
2a、82b。
Analog switches 61a, Blb, 62a, 62b are connected to the power supply lines 53a, 53b in correspondence with the common electrodes of the liquid crystal panel 16, respectively.
-... are connected. Analog switches 8La, Glb, . . . provided on the power line 53a side, and analog switch 6 provided on the power line 53b side.
2a, 82b.

・・・とは、それぞれ出力端側において共通接続される
。上記アナログスイッチ61a、 61b、・・・のゲ
ートには、シフトレジスタ63を構成するフリップフロ
ップ64a、 84b、・・・の出力がレベルシフタ6
5a。
. . . are commonly connected on the output end side. The outputs of the flip-flops 64a, 84b, . . . forming the shift register 63 are connected to the gates of the analog switches 61a, 61b, .
5a.

65b、・・・によりレベル調整されて与えられる。ま
た、上記アナログスイッチ62a、 82b、 ・・・
のゲートには、レベルシフタ[i5a、 65b、 ・
・の出力がインバータ66a、 eeb、・・・を介し
て与えられる。上記シフトレジスタ63は、液晶パネル
16のコモン電極数に対応する段数のフリップフロップ
64a。
65b, . . . after level adjustment. In addition, the analog switches 62a, 82b, . . .
The level shifter [i5a, 65b, ・
. . are provided via inverters 66a, eeb, . The shift register 63 includes flip-flops 64a whose number of stages corresponds to the number of common electrodes of the liquid crystal panel 16.

=  18 − 64b、・・により構成されており、初段のフリップフ
ロップ64aのデータ入力端子■に垂直タイミンク信号
SRがインバータ67を介して入力される。
= 18 - 64b, . . . , and the vertical timing signal SR is inputted via the inverter 67 to the data input terminal (2) of the first stage flip-flop 64a.

また、フリップフロップB4a 、 B4b 、・・の
クロック端子CKには、クロックパルスin2がインバ
ータ68を介して入力される。上記シフトレジスタ63
は、垂直同期信号に同期してMえられる垂直タイミング
信号SRをクロックパルス岡02により初段のフリップ
フロップ64aに読込み、その後はクロックパルス7;
n2に同期して順次シフトする。そして、このシフトレ
ジスタ63を構成するフリップフロップ64a、 e4
b、  の出力信号により、アナログスイッチGla、
 61b、−1fi2a、 G2b、 ・がオン/オフ
制御されて電源ライン53aあるいは電源ライン53b
の電圧が選択され、コモン信号XI。
Further, a clock pulse in2 is inputted to the clock terminal CK of the flip-flops B4a, B4b, . . . via an inverter 68. The above shift register 63
reads the vertical timing signal SR, which is obtained by M in synchronization with the vertical synchronization signal, into the first stage flip-flop 64a by the clock pulse Oka 02, and thereafter by the clock pulse 7;
Shifts sequentially in synchronization with n2. Flip-flops 64a and e4 forming this shift register 63
The output signal of b, causes the analog switch Gla,
61b, -1fi2a, G2b, are on/off controlled and connected to the power line 53a or the power line 53b.
The voltage of the common signal XI is selected.

X2.・・・として取出される。X2. It is extracted as...

上記のように構成されたコモン駆動回路14は、フレー
ム信号7;fに応じてMOsトランジスタ5]a、51
.bかオン/オフ制御され、Vo雷電圧るいはV4電圧
かフレーム毎に交互に選択されてアー 19 = ナログスイッチ52に入力される。一方、零バイアスタ
イミング信号「下によってアナログスイッチ52、54
かオン/オフ制御される。すなわち、零バイアスタイミ
ング信号百がハイレベルとなっているt1期間ではアナ
ログスイッチ52がオンし、VOあるいはV4電圧か電
源ライン53aに供給される。今、フレーム信号vfが
ローレベルでVO8)−ランジスタ51aがオンしてい
る状態、つまり、vO主電圧電源ライン53aに出力さ
れている状態で、シフトレジスタ63に垂直タイミング
信号SRが入力されてフリップフロップ84aに読込ま
れたとすると、このフリップフロップ64aの出力がハ
イレベルとなり、アナログスイッチG1aがオン、アナ
ログスイッチ62aがオフとなり、コモン信号X1とし
ては第3図に示したようにVo雷電圧選択)が出力され
る。その他のコモン信号X2.X3.・は、アナログス
イッチ61b、・・・側がオフ、アナログスイッチ62
b、  ・側がオンとなるので、電源ライン53bに与
えられている■2電圧(非選択)か選択されて出力され
る。その後、」1記t1期間を経過してt2期間に入る
と、零バイアスタイミング信号ECがローレベルとなり
、アナログスイッチ52がオフすると共にアナログスイ
ッチ54がオンし、■2電圧が電源ライン53aに供給
される。従って、コモン信号X1は、■0電圧から■2
電圧に切換えられ、t2期間の間その状態に保持される
。また、このt2期間においてはセグメント駆動信号が
上記したようにV2電圧に保持されるので、液晶パネル
16は零バイアス駆動される。
The common drive circuit 14 configured as described above operates according to the frame signal 7;
.. B is controlled on/off, and either the Vo lightning voltage or the V4 voltage is alternately selected every frame and input to the analog switch 52. On the other hand, depending on the zero bias timing signal "lower", the analog switches 52 and 54
or on/off control. That is, during the t1 period when the zero bias timing signal 100 is at a high level, the analog switch 52 is turned on, and the VO or V4 voltage is supplied to the power supply line 53a. Now, when the frame signal vf is at a low level and the VO8)-transistor 51a is on, that is, when it is output to the vO main voltage power supply line 53a, the vertical timing signal SR is input to the shift register 63 and the flip-flop When the voltage is read into the flip-flop 84a, the output of the flip-flop 64a becomes high level, the analog switch G1a is turned on, the analog switch 62a is turned off, and the common signal X1 is selected as the voltage Vo as shown in FIG. is output. Other common signals X2. X3.・Analog switch 61b, . . . side is off, analog switch 62
Since the b and - sides are turned on, the voltage (2) (non-selected) applied to the power supply line 53b is selected and output. After that, when the period t1 passes and the period t2 begins, the zero bias timing signal EC becomes low level, the analog switch 52 is turned off, and the analog switch 54 is turned on, and the voltage 2 is supplied to the power supply line 53a. be done. Therefore, the common signal X1 changes from ■0 voltage to ■2
voltage and remains in that state for a period t2. Furthermore, during the t2 period, the segment drive signal is held at the V2 voltage as described above, so the liquid crystal panel 16 is driven with zero bias.

そして、次のバックプレート期間に入ると、フレーム信
号Jrがハイレベルに反転すると共に、零バイアスタイ
ミング信号ECがハイレベルに戻る。フレーム信号7F
がハイレベルに反転するとMOSl−ランジスタ5La
がオフすると共に、MOSトランジスタ51.bがオン
し、V4電圧が選択される。また、零バイアスタイミン
グ信号ECがハイレベルに戻ると、アナログスイッチ5
2がオン、アナログスイッチ54かオフとなり、■4電
圧が電源ライン53aに供給される。更にこのときクロ
ックパルス7;n2によりフリップフロップB4aの保
持データがフリップフロップ64bにシフトされてその
出力がハイレベルとなり、アナログスイッチ61bがオ
ン、アナログスイッチ62bかオフとなり、コモン信号
X2としてV4電圧が出力される。
Then, when entering the next backplate period, the frame signal Jr is inverted to high level and the zero bias timing signal EC returns to high level. Frame signal 7F
When inverted to high level, MOS1-transistor 5La
is turned off, and MOS transistor 51. b is turned on and V4 voltage is selected. Furthermore, when the zero bias timing signal EC returns to high level, the analog switch 5
2 is turned on, the analog switch 54 is turned off, and the 4 voltage is supplied to the power supply line 53a. Furthermore, at this time, the data held in the flip-flop B4a is shifted to the flip-flop 64b by the clock pulse 7;n2, and its output becomes high level, the analog switch 61b is turned on, the analog switch 62b is turned off, and the V4 voltage is output as the common signal X2. Output.

このときフリップフロップ64aの出力かローレベルに
戻るので、アナログスイッチ61aかオフ、アナログス
イッチfi2aがオンとなり、コモン信号X1は■2電
圧(非選択)のレベルに保持される。
At this time, the output of the flip-flop 64a returns to the low level, so the analog switch 61a is turned off, the analog switch fi2a is turned on, and the common signal X1 is held at the level of 2 voltage (non-selected).

上記コモン信号X2はt1期間を過ぎてt2期間に入る
とコモン信号X1の場合と同様にして■4電圧からV2
電圧に切換わる。以下、同様にして垂直タイミング信号
−「下がシフトレジスタ63内をシフトするに従ってコ
モン信号X]、、X2.・・・が順次出力されるが、そ
れぞれ各バックプレート期間内のt1期間はvOあるい
はV4電圧に保持され、続<12期間はV2電圧に保持
される。
When the above common signal X2 passes the t1 period and enters the t2 period, the common signal
Switch to voltage. Thereafter, in the same way, vertical timing signals - "common signal It is held at the V4 voltage, and held at the V2 voltage for the next <12 periods.

上記のように液晶パネル16に対するセグメント駆動信
号Y1を1バツクプレ一ト期間Fにn回出力し、そのう
ちX回をV2電圧とすると共に、そのタイミンクに合わ
せてコモン駆動信号をV2電圧として零バイアス駆動す
るようにしているので、零バイアス期間を可変設定する
ことにより、その零バイアス期間に応じて実効駆動電圧
が変わり、ブライトの調整が行なわれる。従って、液晶
駆動電圧を一定に保持したまま、つまり、最適バイアス
のままデジタル的にブライト調整を行なうことができる
As described above, the segment drive signal Y1 to the liquid crystal panel 16 is outputted n times in one backplate period F, and X times of these are set to the V2 voltage, and at the same time, the common drive signal is set to the V2 voltage for zero bias drive. Therefore, by variably setting the zero bias period, the effective drive voltage changes according to the zero bias period, and brightness is adjusted. Therefore, brightness adjustment can be performed digitally while keeping the liquid crystal driving voltage constant, that is, keeping the optimum bias.

[発明の第2実施例] 次に第8図及び第9図により本発明の第2実施例につい
て説明する。上記第1実施例では、ブライト調整を終了
すると、各ハックブレー1・期間Fにおける零バイアス
期間か一定に保持されるようにしたが、この第2の実施
例は各バックプレー1・期間Fにおける零バイアス期間
を異ならぜることによりブライト調整をより細かく行な
い得るようにしたものである。液晶テレビの走査方式に
は、複数のコモン電極を数H(H・水平周期)ずつ同時
に選択しながら順次走査していくようにしたものがある
が、第2実施例はこのような走査方式と−23= の組合わせによって実現している。すなわぢ、この第2
実施例では、表示制御回路1]内の零バイアスタイミン
グ信号発生回路を第8図に示すように構成している。な
お、この実施例では、4つのコモン電極を4H(4バツ
クプレート)ずつ同時に選択しながら順次走査していく
場合について示したものである。第8図において21a
は5ビットのカウンタで、キー人力部10におけるブラ
イトキーの操作によりアップ/ダウン動作する。そして
、上記カウンタ21aの下位2ビツトの出力Q1゜Q2
をデコーダ71に入力し、上位3ビツトの出力Q3〜Q
5を+1回路72に入力している。また、上記デコーダ
71には、2ビツトのカウンタ73のカウント出力が与
えられる。このカウンタ73は、タイミング信号¥N8
によりカウントアツプ動作する。
[Second Embodiment of the Invention] Next, a second embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9. In the first embodiment, the zero bias period in each hackbray 1 and period F is held constant after the bright adjustment is completed, but in this second embodiment, the zero bias period in each backplay 1 and period F is maintained constant. Brightness adjustment can be made more precisely by varying the bias periods. Some scanning methods for LCD televisions are such that a plurality of common electrodes are simultaneously selected in units of several H (horizontal period) and scanned sequentially.The second embodiment uses such a scanning method. This is realized by the combination of −23=. Well, this second
In the embodiment, the zero bias timing signal generation circuit in the display control circuit 1 is configured as shown in FIG. In this embodiment, a case is shown in which four common electrodes are sequentially scanned while simultaneously selecting each 4H (4 back plates). 21a in Figure 8
is a 5-bit counter, which operates up/down by operating the bright key in the key manual section 10. Then, the output Q1゜Q2 of the lower two bits of the counter 21a is
is input to the decoder 71, and the upper 3 bits output Q3~Q
5 is input to the +1 circuit 72. Further, the count output of a 2-bit counter 73 is applied to the decoder 71. This counter 73 uses a timing signal ¥N8
The count-up operation is performed.

上記デコーダ71は、カウンタ21aのカウント出力Q
l、Q2によって動作内容が設定されるもので、例えば
カウンタ73のカウント値がカウンタ2Laのカウント
値Q]、、Q2に達するまではローレベルの信号を+1
回路72に出力し、カウンタ73のカラン]・値かQi
、Q2より大きくなると、ノへイレベルの信号を+1回
路72に出力するようになっている。+1回路72は、
デコーダ71の出力信号がローレベルの時にはカウンタ
21aのカウント出力Q3〜Q5をそのままDA、DB
、DCとしてPWM回路22へ出力し、デコーダ71の
出力が/\イレベルのときは上記Q3〜Q5の値を+1
してDA。
The decoder 71 has a count output Q of the counter 21a.
The operation contents are set by 1 and Q2, for example, the low level signal is +1 until the count value of the counter 73 reaches the count value of the counter 2La, Q2.
Output to circuit 72 and output to counter 73
, Q2, a high level signal is output to the +1 circuit 72. +1 circuit 72 is
When the output signal of the decoder 71 is at low level, the count outputs Q3 to Q5 of the counter 21a are directly converted to DA and DB.
, is output as DC to the PWM circuit 22, and when the output of the decoder 71 is at /\I level, the above values of Q3 to Q5 are +1.
And DA.

DB、DCとしてPWM回路22へ出力する。It is output to the PWM circuit 22 as DB and DC.

上記の構成において、キー人力部10のブライトキーに
よりカウンタ21aのQl、Q2が「1」。
In the above configuration, Ql and Q2 of the counter 21a are set to "1" by the bright key of the key manual unit 10.

Q3〜Q5か「5」に設定されたとすると、第1バック
プレート期間F1において、タイミング信号岡Nsによ
りカウンタ73が「1」にカウントアツプされるが、カ
ウンタ21aのQl−、Q2の値がr ]、 J−Cあ
るので、デコーダ71の出力はローレベルに保持される
。このため+1回路72は、カウンタ21aのQ3〜Q
5の出力値「5」をそのままPWM回路22へ出力する
。このためPWM回路22は、第9図に示すように1バ
ツクプレ一ト期間F中の最初の5/8の期間(tl)が
/Sイレベル、残りの378の期間(t2)がローレベ
ルとなる零バイアスタイミング信号ECを出力する。
If Q3 to Q5 are set to "5", the counter 73 is counted up to "1" by the timing signal Oka Ns in the first backplate period F1, but the values of Ql- and Q2 of the counter 21a are r ], JC, the output of the decoder 71 is held at low level. Therefore, the +1 circuit 72 is connected to the Q3 to Q of the counter 21a.
The output value "5" of 5 is directly output to the PWM circuit 22. Therefore, as shown in FIG. 9, the PWM circuit 22 is at the /S low level during the first 5/8 period (tl) of one backplate period F, and is at the low level during the remaining 378 periods (t2). Outputs zero bias timing signal EC.

そして、次の第2バックプレート期間F2ではタイミン
グ信号7;N3によりカウンタ73が「2」にカウント
アツプされ、カウンタ21aのQl、、Q2の出力「1
」より大きくなる。このためデコーダ71の出力がハイ
レベルとなり、+1回路72はカウンタ2LaのQ3−
Q5の出力「5」をr+IJL、その加算結果「6」を
PWM回路22に出力する。
Then, in the next second backplate period F2, the counter 73 is counted up to "2" by the timing signal 7;N3, and the outputs of the counters 21a, Ql, and Q2 are "1".
” becomes larger. Therefore, the output of the decoder 71 becomes high level, and the +1 circuit 72 outputs the Q3- of the counter 2La.
The output “5” of Q5 is added to r+IJL, and the addition result “6” is output to the PWM circuit 22.

このためPWM回路22は、1バツクプレー1・期間F
中の最初の6/8の期間(tl)かハイレベル、残りの
2/8の期間(t2)がローレベルとなる零バイアスタ
イミング信号「でを出力する。
Therefore, the PWM circuit 22 has 1 back play 1 and period F.
A zero bias timing signal is output, which is at a high level during the first 6/8 period (tl) and at a low level during the remaining 2/8 period (t2).

その後、カウンタ73がタイミング信号7;N5により
順次カウントアツプされるか、デコーダ71の出力信号
はハイレベルの状態に保持される。従って、第3.第4
ハックプレート期間F3.F4においては、第2バック
プレート期間F2と同じ波形の零バイアスタイミング信
号ECが出力される。以上の第1〜第4バツクプレート
期間F1〜F4がブライト調整のための1周期のタイミ
ンクとなる。
Thereafter, the counter 73 is sequentially counted up by the timing signal 7;N5, or the output signal of the decoder 71 is held at a high level. Therefore, the third. Fourth
Hack plate period F3. In F4, a zero bias timing signal EC having the same waveform as in the second backplate period F2 is output. The above-mentioned first to fourth backplate periods F1 to F4 constitute one period of timing for brightness adjustment.

そして、上記のようにして作成された零バイアスタイミ
ング信号ECが上記第4図に示したセグメント駆動回路
13及び第7図に示したコモン駆動回路14へ送られる
。セグメント駆動回路13及びコモン駆動回路14では
、上記第1実施例と同様に零バイアスタイミング信号r
でに従って第9図に示すようにセグメント駆動信号及び
コモン駆動信号が作成される。この場合、第1バックプ
レート期間F1では零バイアス期間X1が(3/8)F
となり、第2〜第4バツクプレート期間F2〜F4では
零バイアス期間x2〜X4が(2/8)Fとなる。
The zero bias timing signal EC created as described above is then sent to the segment drive circuit 13 shown in FIG. 4 and the common drive circuit 14 shown in FIG. 7. In the segment drive circuit 13 and the common drive circuit 14, the zero bias timing signal r is applied as in the first embodiment.
Accordingly, segment drive signals and common drive signals are created as shown in FIG. In this case, in the first backplate period F1, the zero bias period X1 is (3/8)F
Therefore, in the second to fourth backplate periods F2 to F4, the zero bias period x2 to X4 becomes (2/8)F.

上記零バイアスタイミング信号ECは、第8図において
説明したようにカウンタ21aのQl。
The zero bias timing signal EC is the Ql of the counter 21a as explained in FIG.

Q2の値によってtlとt2との比を第1〜第4バツク
プレート期間F1〜F4において異なる値に設定できる
ので、ブライト調整をより細かく行なうことかできる。
Since the ratio of tl and t2 can be set to different values in the first to fourth backplate periods F1 to F4 depending on the value of Q2, brightness adjustment can be made more finely.

[発明の第3実施例コ 次に本発明の第3実施例について第10図により説明す
る。上記第1及び第2の実施例では、表示制御回路11
に設けられる第2図及び第8図に示す零バイアスタイミ
ング信号発生回路は、電源をオフするとカウンタ21.
21aのカウント内容が失われるので、電源をオンする
毎にブライト調整を行なう必要がある。このような電源
投入毎のブライト調整を不要とするために第3実施例は
、第10図に示すように第2図の零バイアスタイミング
信号発生回路に対し、カウンタ21に並列にデータ保持
用の不揮発性メモリ例えばE2FROM81を設け、カ
ウンタ2]の設定値を常に記憶しておくようにしたもの
である。すなわち、カウンタ21のカウント出力Q1〜
Q3をPWM回路22に出力すると共にE2FROM8
]の入力端子INに入力し、このE2PROM81の出
力端子OUTから読出されるデータをカウンタ21のデ
ータ入力端子D1〜D3に入力している。そして、カウ
ンタ21のロード端子LOAD及びE2PROM8]の
読出し/書込み制御端子にコントローラ82を接続して
いる。
[Third Embodiment of the Invention Next, a third embodiment of the invention will be described with reference to FIG. In the first and second embodiments described above, the display control circuit 11
The zero bias timing signal generation circuit shown in FIGS. 2 and 8 provided in the counter 21 .
Since the count contents of 21a are lost, it is necessary to perform brightness adjustment every time the power is turned on. In order to eliminate the need for such brightness adjustment every time the power is turned on, the third embodiment, as shown in FIG. A non-volatile memory such as E2FROM 81 is provided to always store the set value of counter 2. That is, the count output Q1 of the counter 21~
Q3 is output to the PWM circuit 22 and E2FROM8
], and the data read from the output terminal OUT of this E2PROM 81 is input to the data input terminals D1 to D3 of the counter 21. A controller 82 is connected to the load terminal LOAD of the counter 21 and the read/write control terminal of the E2PROM 8.

上記の構成において、キー人力部10におけるブライト
キーの操作によりカウンタ21の内容がカラ、ントアッ
プあるいはカウントダウンされると、コントローラ82
は一定時間後にカウンタ21のカウント値をE2FRO
M81に書込む。その後、コントローラ82は、一定周
期毎にE2FROM8Lの記憶データによりカウンタ2
1の内容をリフレ・ソシュする。この場合、ブライトキ
ーの操作時はカウンタ21のリフレッシュは行なわず、
E2 FROM81へのデータ書込み終了後にカウンタ
21の内容をリフレッシュするようにする。これにより
E2PROM81には、キー操作によりカウンタ21の
最新の設定内容がE2FROM8]に記憶され、その記
憶内容に従ってカウンタ21の内容か一定周期毎に更新
される。
In the above configuration, when the contents of the counter 21 are incremented or counted down by the operation of the bright key in the key manual section 10, the controller 82
converts the count value of counter 21 to E2FRO after a certain period of time.
Write to M81. Thereafter, the controller 82 uses the data stored in the E2FROM8L to set the counter 2 at regular intervals.
Refle and Soshu the contents of 1. In this case, the counter 21 is not refreshed when the bright key is operated.
E2 The contents of the counter 21 are refreshed after data writing to the FROM 81 is completed. As a result, the latest setting contents of the counter 21 are stored in the E2PROM 81 by key operations, and the contents of the counter 21 are updated at regular intervals according to the stored contents.

従って、電源をオフしてもブライト設定データがE2P
ROM81に保持され、電源をオンした際にE2FRO
M81の記憶データかカウンタ2Fに一定周期毎に書込
まれ、電源をオフする前のブライ−2つ  − ト状態か再現される。
Therefore, even if the power is turned off, the bright setting data will remain on the E2P.
Stored in ROM81, E2FRO is saved when the power is turned on.
The memory data of M81 is written to the counter 2F at regular intervals, and the bright state before the power is turned off is reproduced.

なお、上記第10図では、カウンタ21の設定値を記憶
するメモリとしてE2PROM81を用いた場合につい
て説明したが、その他、例えばバックアップ機能を備え
たRAM等であってもよく、要はメイン電源をオフした
際にデータを保持できるメモリであればよい。
In addition, in FIG. 10 above, the case where the E2PROM 81 is used as the memory for storing the set value of the counter 21 has been explained, but other memory such as RAM with a backup function may also be used. Any memory that can hold data when it is used is sufficient.

また、上記第10図では、第2図に示した零バイアスタ
イミング信号発生回路にデータ保持用のメモリを付加し
た場合につい示したか、第8図に示した零バイアスタイ
ミング信号発生回路においても同様にして実施し得るも
のである。
In addition, FIG. 10 above shows the case where a memory for data retention is added to the zero-bias timing signal generation circuit shown in FIG. 2, or the same applies to the zero-bias timing signal generation circuit shown in FIG. It can be implemented by

更に、上記各実施例では、1バツクプレ一ト期間に複数
のPWM信号を発生するようにしたが、零バイアスタイ
ミング信号ECに対応させて時間幅の異なる1つのPW
M信号を発生するようにしてもよい。また、複数階調の
表示を行なわない場合であっても、上記実施例と同様に
してブライト調整が可能なことは言うまでもない。
Furthermore, in each of the above embodiments, a plurality of PWM signals are generated during one backplate period, but one PWM signal with different time widths is generated in correspondence with the zero bias timing signal EC.
An M signal may also be generated. Furthermore, it goes without saying that even if multiple gradations are not displayed, brightness adjustment can be performed in the same manner as in the above embodiment.

[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、各ハックプレー1
・期間中に零バイアス期間を設け、この零バイアス期間
をブライトキーの操作に従ってデジタル的に可変設定す
るようにしたので、この零バイアス期間を可変すること
により液晶駆動電圧の実効値を可変することができる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, each hack play 1
・A zero bias period is provided during the period, and this zero bias period is digitally variable and set according to the operation of the bright key, so by varying this zero bias period, the effective value of the liquid crystal drive voltage can be varied. I can do it.

すなわち、液晶印加電圧を可変することなく実効駆動電
圧を可変できるものであり、最適バイアスのままデジタ
ル的にブライト調整を行なうことができる。また、液晶
印加電圧を一定にてきるので、電源回路の規模を小さく
できると共に各デバイスも電源電圧の変化を考慮する必
要がなくなり、回路上の制約を受けることなく安定した
動作を行なわせることができる。
That is, the effective drive voltage can be varied without varying the voltage applied to the liquid crystal, and the brightness can be digitally adjusted while maintaining the optimum bias. In addition, since the voltage applied to the liquid crystal can be kept constant, the scale of the power supply circuit can be reduced, and each device no longer needs to consider changes in the power supply voltage, allowing stable operation without being subject to circuit constraints. can.

又、コモン電極の選択時間がMバックプレート期間とな
るように設定される場合、Mハックプレー1−期間中の
零バイアス期間をブライト設定データに応じた回数だけ
1ステツプすらした値に設定するようにしたので、Mバ
ックプレー1・期間を1周期とする実効駆動電圧をより
細かく可変設定でき、ブライト調整を微細に行なうこと
ができる。
Also, when the selection time of the common electrode is set to be the M back plate period, the zero bias period during the M hack play 1 period is set to a value that is equal to one step the number of times according to the bright setting data. Therefore, it is possible to more finely variably set the effective drive voltage with one cycle of M backplay 1 period, and finely adjust the brightness.

更に本発明は、ブライト調整データが設定されるカウン
タの内容を不揮発性メモリにより常に記憶保持するよう
にしたので、電源をオフしてもブライト調整データがメ
モリに保持され、電源をオンした際に電源オフ時のブラ
イト状態を再現することができる。
Furthermore, in the present invention, the contents of the counter where the brightness adjustment data is set are always stored and retained in the non-volatile memory, so that even when the power is turned off, the brightness adjustment data is retained in the memory, and when the power is turned on. It is possible to reproduce the bright state when the power is turned off.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図ないし第7図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は全体の回路構成を示すブロック図、第2図は
表示制御回路内の零バイアスタイミング信号発生回路の
構成を示すブロック図、第3図は動作を説明するための
タイミングチャート、第4図はセグメント駆動回路の詳
細を示すブロック図、第5図は第4図における階調信号
発生回路の要部を示す回路構成図、第6図は第5図の動
作を説明するだめのタイミングチャート、第7図はコモ
ン駆動回路の詳細を示すブロック図、第8図は本発明の
第2実施例における表示制御回路内の零バイアスタイミ
ング信号発生回路の構成を示すブロック図、第9図はこ
の第2実施例の動作を説明するためのタイミングチャー
ト、第10図は本発明の第3実施例における表示制御回
路内の零バイアスタイミング信号発生回路の構成を示す
ブロック図、第11図は従来における液晶駆動電圧の波
形例を示す図である。 11・・表示制御回路、12・・・A/D変換回路、1
3・・・セグメント駆動回路、14・・・コモン駆動回
路、15・・・液晶駆動電圧発生回路、16・・・液晶
パネル、21、、21 a ・・・カウンタ、22=−
P W M回路、31・・データラッチクロック発生回
路、32・・・データラッチ回路、33・・・階調信号
発生回路、34・・・レベルシフタ、35・・・アナロ
グマルチプレクサ、36・・・Vl ・V3制御回路、
53a、 53b・・・電源ライン、52、54.81
a、 61.b〜、 62a、 62b 〜、 −・・
アナログスイッチ、55.57.65a、 [i5b、
 〜、 −レベルシフタS 64a、64b、 〜、・
・・フリップフロップ、81・・・E2 PROM0 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 映像信号 第1図 第2図 1ぽ 1ζはδrg
1 to 7 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing the overall circuit configuration, and FIG. 2 is the configuration of the zero bias timing signal generation circuit in the display control circuit. 3 is a timing chart for explaining the operation, FIG. 4 is a block diagram showing details of the segment drive circuit, and FIG. 5 is a main part of the gradation signal generation circuit in FIG. 4. A circuit configuration diagram, FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 5, FIG. 7 is a block diagram showing details of the common drive circuit, and FIG. 8 is a display control circuit in a second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of the second embodiment, and FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the zero bias timing signal generation circuit in the third embodiment of the present invention. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a zero-bias timing signal generation circuit in the prior art, and FIG. 11 is a diagram showing an example of the waveform of a conventional liquid crystal drive voltage. 11...Display control circuit, 12...A/D conversion circuit, 1
3... Segment drive circuit, 14... Common drive circuit, 15... Liquid crystal drive voltage generation circuit, 16... Liquid crystal panel, 21,, 21 a... Counter, 22=-
PWM circuit, 31... Data latch clock generation circuit, 32... Data latch circuit, 33... Gradation signal generation circuit, 34... Level shifter, 35... Analog multiplexer, 36... Vl・V3 control circuit,
53a, 53b...Power line, 52, 54.81
a. 61. b ~, 62a, 62b ~, -...
Analog switch, 55.57.65a, [i5b,
~, -Level shifter S 64a, 64b, ~,・
...Flip-flop, 81...E2 PROM0 Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Video signal Fig. 1 Fig. 2 1po 1ζ is δrg

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)セグメント電極とコモン電極がマトリクス配置さ
れた液晶パネルを備えた液晶パネル駆動回路において、
表示データに応じた階調を有するセグメント信号を発生
するセグメント信号発生手段と、上記コモン電極を選択
走査するコモン信号を発生するコモン信号発生手段と、
上記セグメント信号及びコモン信号に対して各バックプ
レート期間中に零バイアス期間を設定する手段と、ブラ
イトキーの操作によりカウント内容が設定されるカウン
タと、このカウンタの設定値に応じて上記セグメント信
号及びコモン信号の零バイアス期間を可変してブライト
調整を行なうブライト調整手段とを具備したことを特徴
とする液晶パネル駆動回路。
(1) In a liquid crystal panel drive circuit equipped with a liquid crystal panel in which segment electrodes and common electrodes are arranged in a matrix,
a segment signal generating means for generating a segment signal having a gradation according to display data; a common signal generating means for generating a common signal for selectively scanning the common electrode;
means for setting a zero bias period during each back plate period for the segment signal and common signal; a counter whose count contents are set by operating a bright key; 1. A liquid crystal panel drive circuit comprising brightness adjustment means for adjusting brightness by varying the zero bias period of a common signal.
(2)セグメント電極とコモン電極がマトリクス配置さ
れた液晶パネルを備え、上記コモン電極の選択時間がM
バックプレート期間に設定されてなる液晶パネル駆動回
路において、セグメント信号及びコモン信号に対して各
バックプレート期間中に零バイアス期間を設定する手段
と、ブライトキーの操作によりカウント内容が設定され
るカウンタと、このカウンタの設定値に応じて上記セグ
メント信号及びコモン信号の零バイアス期間を可変する
と共に、上記Mバックプレート期間中の各零バイアス期
間を上記カウンタの設定値に応じて設定する手段とを具
備したことを特徴とする液晶パネル駆動回路。
(2) Equipped with a liquid crystal panel in which segment electrodes and common electrodes are arranged in a matrix, and the selection time of the common electrodes is M.
In a liquid crystal panel drive circuit set in a backplate period, means for setting a zero bias period in each backplate period for segment signals and common signals, and a counter whose count contents are set by operating a bright key. , means for varying the zero bias period of the segment signal and the common signal according to the set value of the counter, and for setting each zero bias period of the M backplate period according to the set value of the counter. A liquid crystal panel drive circuit characterized by:
(3)上記カウンタの設定内容が更新される毎にその更
新されたデータを記憶する不揮発性メモリを備え、電源
をオンした際に上記メモリの記憶内容を上記カウンタに
ロードして電源オフ時のブライト状態を再現することを
特徴とする請求項(1)又は請求項(2)記載の液晶パ
ネル駆動回路。
(3) Equipped with a non-volatile memory that stores the updated data each time the setting contents of the above counter are updated, and when the power is turned on, the stored contents of the memory are loaded into the above counter, and when the power is turned off. The liquid crystal panel drive circuit according to claim 1 or claim 2, wherein the liquid crystal panel drive circuit reproduces a bright state.
JP12550088A 1988-05-23 1988-05-23 Liquid crystal panel driving circuit Pending JPH01295228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550088A JPH01295228A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Liquid crystal panel driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550088A JPH01295228A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Liquid crystal panel driving circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295228A true JPH01295228A (en) 1989-11-28

Family

ID=14911648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12550088A Pending JPH01295228A (en) 1988-05-23 1988-05-23 Liquid crystal panel driving circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295228A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894297A (en) * 1991-08-28 1999-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
EP0997766A1 (en) * 1998-03-10 2000-05-03 Tanita Corporation Lcd display with function of adjusting display density
US6191702B1 (en) 1996-05-28 2001-02-20 Nec Corporation Data display radio pager
JP2001092414A (en) * 1999-08-11 2001-04-06 Agilent Technol Inc Irradiating source calibrating method
WO2003036605A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its driving method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894297A (en) * 1991-08-28 1999-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US6191702B1 (en) 1996-05-28 2001-02-20 Nec Corporation Data display radio pager
EP0997766A1 (en) * 1998-03-10 2000-05-03 Tanita Corporation Lcd display with function of adjusting display density
EP0997766A4 (en) * 1998-03-10 2002-10-09 Tanita Seisakusho Kk Lcd display with function of adjusting display density
JP2001092414A (en) * 1999-08-11 2001-04-06 Agilent Technol Inc Irradiating source calibrating method
WO2003036605A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its driving method
US7098934B2 (en) 2001-10-23 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its driving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
CN100430982C (en) Electrooptic apparatus driving method, electrooptic apparatus and electronic apparatus
JPS6334593A (en) Multi-contrast display
JPH05100635A (en) Integrated circuit and method for driving active matrix type liquid crystal display
JPH06348235A (en) Liquid crystal display device
JPH04346390A (en) Liquid crystal display device and method and apparatus for driving display device
JP2804059B2 (en) Liquid crystal display
US7499063B2 (en) Liquid crystal display
JPH10177370A (en) Multilevel output circuit and liquid crystal display device
JP2000338918A (en) Display device and driving method thereof
JP3145552B2 (en) Liquid crystal display panel drive device
JP3169763B2 (en) Liquid crystal display panel gradation drive device
JP2006053560A (en) Source driver for planar display apparatus and image data compression and transmission method in source driver
JPH0540451A (en) Liquid crystal driving voltage generating circuit
JPH05341734A (en) Liquid crystal display device
US6919872B2 (en) Method and apparatus for driving STN LCD
JPH01295228A (en) Liquid crystal panel driving circuit
KR100621864B1 (en) Method of Driving Liquid Crystal Display
JP2734570B2 (en) Liquid crystal display circuit
US4044345A (en) Method for addressing X-Y matrix display cells
JP3253331B2 (en) Image display device
JP2875257B2 (en) Control circuit and driving method for liquid crystal display device
JP2568014B2 (en) Driving method of liquid crystal display device and device thereof
JP3066221B2 (en) Simple matrix drive type liquid crystal display
JP3549127B2 (en) Liquid crystal display