JPH01294344A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH01294344A
JPH01294344A JP12384788A JP12384788A JPH01294344A JP H01294344 A JPH01294344 A JP H01294344A JP 12384788 A JP12384788 A JP 12384788A JP 12384788 A JP12384788 A JP 12384788A JP H01294344 A JPH01294344 A JP H01294344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
iodide
lamp
arc tube
dysprosium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12384788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamazaki
繁 山崎
Katsumi Takatsu
勝美 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP12384788A priority Critical patent/JPH01294344A/ja
Publication of JPH01294344A publication Critical patent/JPH01294344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、透光性アルミナ管を発光管として用いたメタ
ルハライドランプの改良に関し特に発光管に封入する金
属ハロゲン化物の改良に関する。
[従来の技術] 従来より一般照明用光源として屋内及び屋外に使用され
ている石英製発光管を用いたメタルハライドランプは、
発光管に封入する金属ハロゲン化物により発光放射スペ
クトルのうち黄色〜青色領域に集中した放射が得られ、
赤色の放射が少ないために演色性が悪いということが知
られている。
そこで、演色性を改善するために特公昭44−1171
0号公報に記載されているように、発光管内にヨウ化デ
ィスプロシウムとヨウ化タリウムを封入したランプが提
案されている。これは1発光管内金属ハロゲン化物とし
てのディスプロシウム、タリウム及びヨウ素の封入量と
発光管の動作温度を適正に制御することにより蒸気圧を
高めることができ、演色性を改善することができるもの
である。
しかしながら、このようなランプにおいては発光管材料
として石英を使用しているので、次のような問題が生じ
る。
すなわち、発光管内蒸気圧を高めるため、分子発光に特
有な半値幅の狭い近接した線状スペクトル又は帯状スペ
クトルを有し、赤色部に非常に幅の広い連続スペクトル
を生じさせることが可能となるが、発光管温度をより高
めるために発光管の管壁負荷を高めかつ保温膜等を用い
て端部の保温性を更に高めることが必要となる。
このため発光管材料である石英が熱的影響を過分に受け
やすく、封入物特にヨウ化デイズブロジウムと石英との
化学反応が促進され、発光に寄与できるヨウ化ディスプ
ロシウムの絶対量が減少することによって、ディスプロ
シウム発光が低下し寿命期間中に発光スペクトルの変化
が生じやすく、又その発光色にバラツキが生じやすく、
更にランプ電圧が極度に上昇する等の欠点があった。
又、発光管材料として石英にかえて高圧ナトリウムラン
プの発光管として使用されている透光性アルミナ管を用
い、その両端には導電性のサーメットエンドキャップを
耐ハロゲン性の封着材を介して気密に封止し構成してな
る発光管が特開昭55−76563号公報に記載されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] このように石英よりも耐熱性の高いアルミナ管を発光管
として用いることによって、封入物と発光管材料との化
学反応を抑制することができるが、前記した石英製発光
管を用いた特公昭44−11710号公報に開示された
ランプの発光管封入物の適正範囲を、単にアルミナ管を
用いたランプに適用しようとする場合でも、演色性1発
光効率及び寿命特性等のランプ特性が得られない。
これは、主としてアルミナと石英の熱伝導率の大きな違
いによるものと考えられる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、透光性アル
ミナ管の端部に電極を有する導電性サーメットキャップ
を封着した発光管内に金属ハロゲン化物として、所定量
のヨウ化ディスプロシウム及びヨウ化タリウムを封入し
かつランプ点灯時の点灯条件を規定することにより、演
色性が優れており、又従来の石英製発光管を有するラン
プに比べ5発光効率及び寿命特性が優れたメタルハライ
ドランプを提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係るメタルハライドランプは、発光
管内にディスプロシウムとタリウムのヨウ化物を封入す
るに当り、ディスプロシウムとタリウムの合計量とヨウ
素全量のダラム原子比がTl2I及びDyI3を生成す
るようにし、TQI及びoyr、の封入量を各々0.5
〜2゜4 m(/cj及び0 、8〜6 、0 mg 
/ alとし、かつ発光管内径(d)と電極間距離(Q
)とランプ入力(W)とで規定される発光管管壁負荷を
31〜50W/Jとすることにより、赤色の演色性が高
くなるばかりでなく1発光効率も高く更に寿命特性の優
れたランプが得られる。
[実施例] 以下本発明に係る一実施例を第1図に基づき説明する。
図中1は透光性アルミナ管2の端部をアルミナとタング
ステンからなる導電性サーメットエンドキャップ3を封
着材4を介し気密に封着した発光管であり、このサーメ
ットキャップの発光管内面の中心部には先端にタングス
テンコイルを巻回したタングステンよりなる電極心棒5
が埋設固定され、又キャップの外面にはタングステン、
モリブデン等からなるリード捧6が埋設固定されている
そして発光管内にはヨウ化ディスプロシウムとヨウ化タ
リウムと水銀とが所定量封入してあり、又、始動用希ガ
スとしてアルゴンガスが所定量封入しである。
ここで、ヨウ化物の所定封入量について説明する。
ヨウ化ディスプロシウムの量が発光管内容積1cm3当
り0.8■未満の場合は、第2図に示すように、寿命期
間中の色温度及び演色性変化が大きくなるからである。
一方、同じく6.0mgを超えた場合は、発光管の化学
的不安定性、即ち発光管構成材料であるアルミナ管と封
着材とサーメットキャップとの反応が過剰となり所望の
ランプ寿命を維持できず、発光管リーク等が生じて短寿
命となる。
このように、ヨウ化ディスプロシウムの封入量を所定の
範囲内とすることにより、発光管構成材料であるアルミ
ナ管、封着材及びサーメットキャップとの化学平衡を安
定に維持することができると同時に、ランプ寿命期間中
の色特性の変化を防止することができる。
又、ヨウ化タリウムの量が発光管内容積12当り0.5
■未満の場合は第3図に示すように、タリウムの原子ス
ペクトル強度が低すぎ、発光効率が低いと同じに色特性
も低下し実用に供しない。
一方、同じく2.4mgを超えた場合は発光効率がより
高くならず発光色は緑色となり、色特性が低下し実用上
支障がある。
以上のようにヨウ化ディスプロシウム及びヨウ化タリウ
ムの封入量を各々規定することにより、実用上支障のな
い優れた発光特性を有するランプが得られる。
又、発光管管壁負荷が31W/c+d未満の場合、発光
管端部温度が所定の温度に達せず発光管内の封入物の蒸
気圧が十分に上昇しなくなるため所要の色特性が得られ
なくなる。
一方、管壁負荷が50W/cflを超える場合は、発光
管中央部温度が1300℃以上となりアルミナ管とディ
スプロシウムが反応し、アルミン酸ディスプロシウムが
生成され、その封入量が低下し色特性の変化をきたす。
次に、本発明に係る具体的な実施例について比較例と共
に説明する。
管内径8.4m、アーク長15画、その内容積1.2d
の発光管内にヨウ化ディスプロシウム4.0mg、ヨウ
化タリウム1.2■及び水銀を9■と共にアルゴンガス
を6Qtorrを封入したランプを管六力150Wで点
灯したその分光分布特性は第4図に示す通りであった。
そして、このランプの初期光束は12,200Qmで発
光効率は81.3mm/w、その色温度は5,400に
である。
又、第2の実施例として前記同様の寸法を有する発光管
内にヨウ化ディスプロシウム4.0mg。
ヨウ化タリウム1.2■、ディスプロシウム金属0.2
■及び水銀を9■と共にアルゴンガスを60torrを
封入したランプを管入力150Wで点灯したところ、初
期光束は11,000Qmで、発光効率は73.3 Q
 m/ w 、色温度は5,100Kであったが、5,
000時間点灯後の光束維持率は61%であった。
次に、比較例として前記同様の発光管内にヨウ化ディス
プロシウム0.5■、ヨウ化タリウム1.2■及び水銀
9.0mgと共にアルゴンガスを60torr封入した
ランプを管入力150Wで点灯したところ、このランプ
の初期光束は13,400Qmで発光効率は89.3m
m/w、その色温度は5,300にであったが、 2,
000時間点灯経痛後ディスプロシウムの発光が低下し
、色特性が大きく変化した。
更に、比較例として管内径6.0m、アーク長  ・1
5mm、その内容積1.2dの発光管内にヨウ化ディス
プロシウム4.Offlg、ヨウ化タリウム1.2■及
び水銀を9■と共にアルゴンガスを6Qtorrを封入
したランプを管入力150Wで点灯したところ、初期光
束は11,5000 mで発光効率は76.7 Q m
/ w、その色温度は6,0OOKであったが、略30
0時間点灯経過後に発光管中央部に黒化現象が生じた。
そこで、管内面をEPMA及び微小X線解析装置を用い
て分析したところ、アルミン酸ディスプロシウムとタン
グステンが検出された。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明に係るメタルハラ
イドランプは、所定量のヨウ化ディスプロシウムとヨウ
化タリウムを封入し、かつ管壁負荷を所定範囲に規定す
ることにより、演色性が優れており1発光効率も高く更
に長寿命のランプを得ることができ、その産業上の価値
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の発光管を示す一部縦断側
面図、第2図は点灯時間経過後の演色性と色温度との関
係を示す特性図、第3図はヨウ化タリウムを封入したラ
ンプの分光分布特性図、第4図は本発明に係るランプの
分光分布特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性アルミナ管の端部を導電性サーメットキャ
    ップで封着しその内部両端に電極を有する発光管の管壁
    負荷(W/cm^3)を31〜50とし、かつ内部に始
    動用希ガスと放電を維持するのに必要な所定量の水銀と
    、発光管内容量1cm^3当り0.5mg〜2.4mg
    のヨウ化タリウム及び同じく0.8mg〜6.0mgの
    ヨウ化ディスプロシウムを封入してなるメタルハライド
    ランプ。
JP12384788A 1988-05-23 1988-05-23 メタルハライドランプ Pending JPH01294344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384788A JPH01294344A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384788A JPH01294344A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294344A true JPH01294344A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14870869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12384788A Pending JPH01294344A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294344A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245457A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245457A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303663C (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
US3979624A (en) High-efficiency discharge lamp which incorporates a small molar excess of alkali metal halide as compared to scandium halide
EP0215524B1 (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
US4709184A (en) Low wattage metal halide lamp
JP2931819B2 (ja) 硫黄又はセレンを有するランプ
US4020377A (en) High pressure mercury vapor discharge lamp
JP2004528695A (ja) セラミックメタルハライドランプ
JPH05205697A (ja) 高圧放電ランプ
JPH04230946A (ja) 高圧放電ランプ
JP2001076670A (ja) 水銀を含まないメタルハライドランプ
EP0400980B1 (en) Metal halide lamp
US3786297A (en) Discharge lamp which incorporates cerium and cesium halides and a high mercury loading
US4978884A (en) Metal halide discharge lamp having low color temperature and improved color rendition
US5327042A (en) Metal halide lamp
EP0582709B1 (en) Metal iodide lamp
US5225733A (en) Scandium halide and alkali metal halide discharge lamp
JPH02177245A (ja) 演色特性が改善されたメタルハライド放電ランプ
JPH04332450A (ja) 片封止形メタルハライドランプ
JPH01294344A (ja) メタルハライドランプ
US3868525A (en) Metal halide discharge lamp having a particular ratio of halogen atoms to mercury atoms
JP2596019B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6164060A (ja) 低ワツト数メタルハライドランプ
JP2508159B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH01137556A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH05334992A (ja) 金属蒸気放電灯