JPH01294242A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01294242A
JPH01294242A JP27500588A JP27500588A JPH01294242A JP H01294242 A JPH01294242 A JP H01294242A JP 27500588 A JP27500588 A JP 27500588A JP 27500588 A JP27500588 A JP 27500588A JP H01294242 A JPH01294242 A JP H01294242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holder
recording medium
optical recording
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27500588A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Gomi
五味 信子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27500588A priority Critical patent/JPH01294242A/ja
Publication of JPH01294242A publication Critical patent/JPH01294242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録媒体の製造方法に関する。
[本発明の概要] 本発明は記録・再生あるいは消去が可能な光記録媒体の
製造方法において、そのディスク状透明基板の記録面以
外の部分に磁性体をマスクして成膜することにより、紫
外線硬化樹脂などを用いて2枚の基板接着貼合わせする
ための接着領域を確保できるようにした。また、磁性体
を用いることにより、ワンタッチ操作でマスクができる
ようにした。
[従来の技術] 従来の光記録媒体の製造方法は、特願昭63−3881
1であり、第2図に示すような自公転白兵である。この
方法は膜厚分布はほとんどなく、媒体としての良好な特
性を生むことができる。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、このような従来の製造方法は、光記録媒
体の製造工程の両面貼合わせにおいて、プラスチック基
板に光を透過させて貼合わせなければならない紫外線硬
化樹脂などの接着剤には適応できない。また、マスクな
しで成膜したプラスチック基板の貼合わせは、成膜面上
に直接接着層を形成しなくてはならないため、接着力に
乏しいという問題点を有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、透明基板上に記録膜あるいは保
護膜が成膜されるときに、基板ホルダーと透明基板のセ
ンターホール保持具とで支えられながら自公転するとい
う成膜方法でも、紫外線硬化樹脂などを両面貼合わせの
接着剤として用いることができるようにした。また、プ
ラスチック基板上にマクスをする操作でも、磁性体を用
いることにより簡単にできる光記録媒体の製造方法を提
供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光記録媒体の製造方法は、ディスク状透明基板
の記録面以外の部分に磁性体をマスクして成膜すること
を特徴とする。
[実施例] 第1図(a)は本発明の実施例における、基板を成膜治
具にセットした状態の断面図であって、プラスチック基
板6は磁性ステンレス製の基板外周マスク第一部材3と
磁石製の基板外周マスク第2部材4とで外周をマスクし
である。そして、そのプラスチック基板6を磁性ステン
レス製の基板支持具2の上にのせ、その上から磁石製の
基板オサエ5で押さえることにより、基板ホルダー1か
らプラスチック基板6を保持している。
また、支持穴8を設けることにより、ホルダー回転軸7
を中心に基板ホルダー1が回転すると同時にプラスチッ
ク基板6が自公転するようになっている。
第1図(b)は、本発明の実施例であり、基板を成膜治
具にセットした断面図である。ステンレス製の基板支持
具10と基板オサエ12とでプラスチック基板14を押
え、その上からオサエネジ15で固定しである。また、
基板ホルダー9は磁性ステンレスであり、磁石でできた
基板外周マスク11を用いてプラスチック基板14の外
周をマスクすることにより、基板外周マスク11は基板
ホルダー9に吸引され外れないようになっている。
これは、マスクセット操作がワンタッチでできるという
利点がある。
また、支持穴16を設けることにより、ホルダー回転軸
13を中心に基板ホルダー9が回転すると同時にプラス
チック基板14が自公転するようになっている。
第3図は、成膜後のプラスチック基板24を接着剤を用
いて両面貼合わせする時の断面図である。
25は接着剤であり、接着剤としては、紫外線硬化樹脂
、ホットメルト、エポキシ接着剤などを用いる。
第4図は、70℃90%RHの恒温恒湿槽に入れてエー
ジング試験をしたプラスチック基板のピットエラーレー
ト(BER)を、マスク使用した時(本発明)とマスク
をしなかった時(従来)とで比較した図である。この図
から、プラスチック基板全領域を成膜してしまう従来の
方法に比べ、プラスチック基板外周にマスクをして成膜
する本発明方法は、劣化しにくいことがわかる。
第5図は、ディスクをロンリュームの床上に対して垂直
に立てた状態で自由落下させた結果である。横軸に落下
距離をとり、縦軸にはがれが生じたディスク枚数をとっ
た本発明とマスクなしのホットメルト(従来)との比較
グラフである。このグラフから本発明は、従来に比べ落
下衝撃に大変強いことがわかる。これは両面貼合わせ樹
脂に紫外線硬化樹脂を用いて、マスクした樹脂部分に強
固に接着したためである。
本発明の外周磁性体マスクを用いると、マスクの固定が
簡単なため、製造スピードを落とさず製造することがで
き、そのうえ光ディスクとしての耐候性と信頼性を高め
ることができた。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、紫外線硬化樹脂など
の接着剤を使用するための接着領域を確保し、貼合わせ
ることにより、媒体の劣化を極力抑えることができ、更
に落下に対する衝撃にも耐えることの出来る光記録媒体
を製造できる。
また、本発明にある、磁性体を使ったマスクにより、ワ
ンタッチで簡単に基板セットができ、製造工程を高速化
することができる。
よって、耐候性と信頼性に優れた良品質な光記録媒体と
しての特性を維持することができ、その上製造工程の速
度を下げることがないため、コストアップすることなく
品質を向上させることができるという効果を有する。
本実施例では、透明基板のセンターホールに回転保持具
を用いた成膜方法を取り上げて、本発明の磁性体マスク
を使用しているが、貼合わせ樹脂に紫外線硬化樹脂など
の透過性硬化樹脂を用いる透明基板の製造方法には常に
本発明の磁性体治具が有効であることはいうまでもない
また、本実施例ではプラスチック基板(ポリカーボネー
ト)を用いたがこれら以外にPMMA・エポキシ樹脂・
塩化ビニル樹脂・ポリエチルペンテン・ガラス基板にお
いても本発明は有効である。
本発明には一部磁性体を用いているが、光磁気デイクス
の製造において、光磁気記録媒体は一般的に保持力が大
きく、もれ磁界の影響は一切ないため、光磁気記録媒体
に使用することも全く問題ない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明である磁性体マスクを基板に取
り付け、それを基板ホルダーにセットした状態の断面図
。 第1図(b)は、本発明である磁性体マスクを基板に取
り付け、それを基板ホルダーにセットした状態の断面図
。 第2図は、従来の成膜方法であり、基板を成膜用ホルダ
ーにセットした状態の断面図。 第3図は、成膜した基板2枚を、接着剤を用いて貼合わ
せるときの断面図。 第4図は、エージング試験における従来と本発明のBE
Hの変化を示す図。 第5図は、落下試験における従来と本発明の比較図。 1・・・基板ホルダー 2・・・基板支持具(磁性ステンレス)3・・・基板外
周ホルダー(磁性ステンレス)4・・・基板外周オサエ
(磁石) 5・・・基板オサエ(磁石) 6・・・プラスチック基板 7・・・ホルダー回転軸 8・・・支持穴 9・・・基板ホルダー(磁性ステンレス)lO・・基板
支持具 ” 11・・基板外周マスク(磁石) 12・・基板オサエ 13・・ホルダー回転軸 14・・プラスチック基板 15・・オサエネジ 16・・支持穴 17・・基板ホルダー 18・・基板支持具 19・・基板オサエ 20・・オサエネジ 21・・プラスチック基板 22・・ホルダー回転軸 23・・支持穴 24・・プラスチック基板 25・・紫外線硬化樹脂 26・・本発明によるグラフ 27・・従来によるグラフ 2日・・本発明によるグラフ 29・・従来によるグラフ 以上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理・大弁理士上柳雅誉(他1名) 易1図(呵 鰻1図(b) ◇ 目戻キ〒月可〒=巨≠ f if丁 り党 易 3 区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク状透明基板を用い光を照射し、記録・再
    生あるいは消去をおこなう光記録媒体の製造方法におい
    て、前記ディスク状透明基板の記録面以外の部分に磁性
    体をマスクして成膜することを特徴とする光記録媒体の
    製造方法。
  2. (2)ディスク状透明基板のセンターホールに基板保持
    具を挿入し、前記基板保持具を基板ホルダーに設置され
    た支持穴によって前記基板保持具及び透明基板を保持し
    、前記支持穴が基板保持具の直径より大きく、基板ホル
    ダーを公転させると透明基板が自公転するという成膜方
    法を用いることを特徴とする第1項記載の光記録媒体の
    製造方法。
JP27500588A 1988-02-22 1988-10-31 光記録媒体の製造方法 Pending JPH01294242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27500588A JPH01294242A (ja) 1988-02-22 1988-10-31 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-38811 1988-02-22
JP3881188 1988-02-22
JP27500588A JPH01294242A (ja) 1988-02-22 1988-10-31 光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294242A true JPH01294242A (ja) 1989-11-28

Family

ID=26378093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27500588A Pending JPH01294242A (ja) 1988-02-22 1988-10-31 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004058A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Shibaura Mechatronics Corporation Dispositif de pulverisation cathodique a magnetron a feuille

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004058A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Shibaura Mechatronics Corporation Dispositif de pulverisation cathodique a magnetron a feuille
US6083364A (en) * 1997-07-18 2000-07-04 Shibaura Mechatronics Kabushiki Kaisha Magnetron sputtering apparatus for single substrate processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294242A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH01302555A (ja) ディスク状記録媒体の成膜方法
JP3537701B2 (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体の製造方法、および、光学記録媒体の製造装置
WO2004003902A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP3059801B2 (ja) ディスク状情報記録媒体の製造方法
JP3643493B2 (ja) 光ディスク貼り合わせ装置
JPH0438731A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0283834A (ja) 光記録媒体
JPS62223833A (ja) 情報記録担体
JPH02139778A (ja) 光記録媒体
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JPS61280051A (ja) 貼り合わせ光デイスクの製法
JPS59113536A (ja) 光記録媒体
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS61242355A (ja) 両面光デイスクの製造方法
JPH0536118A (ja) 光デイスクの製造方法
JPS63201969A (ja) デイスク
JPS62232733A (ja) スタンパの製造方法
JPS621142A (ja) 光デイスク
JPH1092015A (ja) 光ディスク
WO2002059891A1 (en) Method for producing optical disc and optical disc produced by that method
JPS63268150A (ja) 情報担体の被膜形成方法
JPS61180946A (ja) 情報記録デイスク
JPH04310683A (ja) 光ディスクおよび光ディスク用カートリッジ
JPH0227538A (ja) 両面光ディスク