JPH01293680A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH01293680A
JPH01293680A JP12537488A JP12537488A JPH01293680A JP H01293680 A JPH01293680 A JP H01293680A JP 12537488 A JP12537488 A JP 12537488A JP 12537488 A JP12537488 A JP 12537488A JP H01293680 A JPH01293680 A JP H01293680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
discharge tube
laser
resonator
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12537488A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Karube
規夫 軽部
Kuniaki Fukaya
深谷 邦昭
Tsutomu Funakubo
舟久保 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP12537488A priority Critical patent/JPH01293680A/ja
Publication of JPH01293680A publication Critical patent/JPH01293680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加工用CO!レーザなどの高出力のガスレーザ
装置の構成に関する。更に詳細にはガスレーザのガス流
と共振器の改良に関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来の高出力ガスレーザ並びにガスレーザ装置
用放電管の原理図を示す。放電管1は石英などの誘電体
の円筒管からなりその外壁上には金属膜の電極4.5が
対向してメタライズなどによって付けられており、電極
間には高周波電源6から高周波電圧が印加される。放電
管1の両端には良く光学調整された出力結合鏡2と全反
射鏡3が設けられている。放電管内のレーザガスが高周
波放電によって励起されると、これらの光学部品で構成
される共振器内外にはそれぞれレーザビーム13.14
が発生する。
ところが放電管発生熱によってレーザガスが加熱される
とレーザ発振利得はTを絶対温度としてTの(−3/2
)乗に比例して低下する。ルーツブロワ9ならびに熱交
換器7.8はその事態に対処するための放電管内のレー
ザガスの冷却が目的である。
レーザガスはルーツブロワ9の働きで矢印に示すガス流
を作り放電管内から流出し熱交換器8によって発生熱を
除去される。さらに熱交換器7によってブロワでの圧縮
熱を除去してから再度放電管1に流入する。第2図には
さらに装置の排気用真空ポンプ12及びガスボンベ1〇
ニードルバルブ11などが示されているがこれらの働き
は周知であるので省略する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術によるガスレーザ装置には装置構成の簡素性な
らびに保全性゛の良さなどの長所があるが出力3KW以
上の高出力化が困難である。
高出力化のためにはガス流量を増大させなければならな
いが、第2図に示した従来技術による軸流型レーザでこ
れを行おうとすると放電管における同軸ガス流に対する
コンダクタンスは低いので圧力損失が増大してしまい送
風機への負担が実用レベル以上のものになってしまう。
また、放電管1内のガス流路が長いのでガスの放電管内
停留時間が長くガス冷却効果が十分でないという問題点
があり、特に高出力領域でこれは顕著になる。
これらの問題を解決し、高出力化するために従来直交型
ガスレーザがあったが、直交型ガスレーザでは送風機、
熱交換器等を真空チャンバー内に設ける必要があるので
、装置形寸法、重量が大きく、保全性が悪い。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、軸
流型と直交型の長所を有するガスレーザ装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記の課題を解決するために、レーザ励起を
行う放電管、レーザ共振を行う共振器、該放電管内のレ
ーザガスを強制送風させる送風装置、レーザガスを冷却
する熱交換器を含むガスレーザ装置において、 少なくとも該放電管と該送風装置及び該熱交換器との間
を内部にレーザガスが流れるパイプによって接続し、 前記放電管が放電領域を含む中央部と、前記中央部に平
行位置関係に連結したガスの出入りを行う淀み部とから
なり、 前記中央部に少なくとも共振器内の光路を設けた構造の
板をガス流に平行位置に設置したことを特徴とするガス
レーザ装置が、 提供される。
すなわち、放電管外の構成は軸流型とし、放電管内のガ
ス流のみを直交型のものと同一にして、軸流型と直流型
の長所を取り入れ、さらに中央部に板をガス流に平行位
置に設置して、放電部のコンダクタンスを小さくしてい
る。
〔作用〕
共振器内部のガス流は共振器光軸に直交する方向にして
流れの断面積を増大させガス圧損を低下させ、かつ停留
時間を短縮してガスの冷却効果を高め、レーザ出力3K
W以上の領域でも使用可能にする。
また、放電管外でのガス流は従来の軸流型レーザ同様真
空パイプ内を流れるようにして軸流型レーザの長所を残
している。
さらに中央部に板をガス流に平行位置に設置して、放電
部のコンダクタンスを小さくして中央部のコンダクタン
スを小として、ガス流が放電部を−様にながれるように
する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第】図(a)及び(b)に本発明の放電管部分の一実施
例を示す。第1図(a)には共振器光軸から見た断面図
を、第1図(b)には共振器光軸に平行な断面図を示す
。放電管以外の部分は第2図に示すような従来技術の軸
流型レーザ構成を用いる。
第1図(a)の断面図に示すようにこの放電管は中央の
くびれた中央部15の他に両脇に中央部に比較して十分
に断面積の大きな淀み部16.17をともなっている。
淀み部16.17内のA及びBで示す符号はガス流が紙
面に垂直に手前から、奥へ流れることを示している。
電極4.5は放電部の外側に対向する金属膜としてメタ
ライズなどによって設けられる。画電極4.5間に高周
波電圧を印加するのは従来技術と同様である。共振器は
出力結合鏡2と全反射鏡3から構成されるがその位置は
放電領域のやや下流に設定して最大利得に対応させる。
中央部15ならびに淀み部16.17は同一の誘電体材
による一体構造が望ましいが、淀み部16.17のみは
金属膜パイプなどを使用してもよく、両者の接合には周
知技術である気密性接合を用いればよい。それにはガラ
ス−金属溶着、セラミックー金属溶着やパツキン接合な
どがあり、高出力レーザの場合はパツキン接合が望まし
い。
第1図(a)ではレーザ共振器は単軸で示しているが放
電部で、多段折り返し構造にしてもよい。
そのほうが高出力化に適しているし、一方向のガス流下
でもTEMOOモードが実現しやすい。
本発明で重要なことは第1図(b)に示す様に(f)放
電部でのガス流を共振器光軸に直交にすること。
(ii )ガス流を放電部の一部だけでなく全域に及ば
せることである。
ガス流を共振器光軸に直行させるだけのためには淀み部
16.17でのガスの出入り口を第1図(b)のように
ではな(同一の側から行わせれば良い、しかし、この時
放電部のガス流がガス出入り口に近い領域だけに局在し
てしまうおそれがある。その時は放電部15の前後で生
じるガス圧損が淀み部では管軸方向に生じることになる
。従ってこの様な事態の防止のためには淀み部16.1
7の共振器軸方向の流れのコンダクタンスが放電部の共
振器軸に直交方向のコンダクタンスに比較して十分に大
きければよい。
第1図(b)に示す様に淀み部ガスの出入り口が逆方向
にある時には、ガス流を放電部の一部だけでなく全域に
及ばせることは、少なくとも上記のコンダクタンスの条
件が満足されているならば実現しやすい。
このコンダクタンスの条件を満足するためには淀み部1
6.17の直径を大きくすればよい。
本発明の主旨は中央部に設置した絶縁板20.21.2
2.23の構造である。これらの板は出来れば放電領域
における放電に影響しないように絶縁体で作られている
ことが望ましい。そして共振器の光路に相当する所では
第1図(a)、第1図(b)に示すように孔24.25
.26.27が設けられているか、あるいは光路上に板
が存在しないでレーザ発振を妨害しないように構成され
ている。板20.21.22.23の設置方向は光軸と
直交方向であってガス流に平行である。
この板の機能は下記の通りである。
第一に中央部壁板の保護である。実際の出力3KWのC
otレーザの場合の例として、中央部の壁の第1図(a
)に示す幅Wは260mm程度である。一方、この壁は
誘電率と高周波損失から石英を選んでいるが壁厚tは放
電負荷特性から決まり、1.5mm程度である。これか
ら真空圧力によって補強板がない時には壁板が歪んでし
まうことが理解できる。第1図(b)には仮数は4枚で
あるがこれは必要に応じた枚数にすることは言うまでも
ない。
第二はガス流の方向づけである。本発明ではガス流が共
振器軸に直交方向を取ることが望まれるがこれらの板は
ガスがこの方向を取るための案内板になる。
第三は特に第1図(a)に示した様に板上にTEM00
モードを得るための最適のアパーチャとして動作する孔
が開けられている時の共振器モード純化機能である。高
出力レーザではアパーチャは局在しているよりも図に示
した様に分布設置しである方が回折の影響が少なく理想
的であってTEM00モードが得られやすい。
板20等の材質は放電管1と同じ石英を使用することも
できるが、セラミックあるいはFRP(ファイバー強化
プラスチック)等でもよい。
尚、ここで言う淀み部16.17は放電部に比較して流
速が小さいことを強調しての表現であって決してその内
部におけるガスが停留しているものではないことを強調
したい。淀み部といえども内部のガス流速は数十m/s
ec程度のものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、共振器内部は光軸とガ
ス流を直交させる構造としたので、ガス停留時間が短く
なり、3KW以上の出力領域でも使用でき、圧損が低い
のでガス送風器への負担が少なく一般のブロワが使用で
きる。
また、放電管外は真空パイプによるガス流であるので重
量、大型、高価格の真空チャンバーを必要とせず、かつ
部品の保全性もよい。
さらに、中央部に板を設けたので、中央部を補強し、ガ
ス流が共振器に直交する方向になり、レーザ光のアパチ
ャーとしても作用し、レーザ出力の高出力化とモードの
改善に寄与する。
従って、従来の軸流型ガスレーザでは困難とされた3K
W以上の高出力のガスレーザにも、形状及び重量を大き
くせず、保守性を低下させることなく、適用することが
できる。勿論3KW以下のガスレーザにも適用できる。
すなわち、同一の型式で広範囲の出力可能なガスレーザ
を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の放電管の共振器光軸から見た断
面図、 第1図(b)は本発明の放電管の共振器光軸に平行な断
面図、 第2図は従来技術である軸流型レーザの構成例を示す図
である。 1−−−−−−−−−−−−−−一放電管2−−−−−
−−−−−−−−−一出力結合鏡3−・−一−−−−−
−−−−・全反射鏡4.5−−−−−−−−−−−−−
−一電極6・−−−−−−−−−−・−高周波電源7.
8−・−・・−・〜・−・熱交換器9−−−−−−−−
−−−−二送風機 10− ・−−−−−−−−−−・ガスボンベ11−・
−−−−−一−−一一二−ドルバルブ12−−−−−・
−・−・−・真空ポンプ13−−−−−−−−−−−−
−−一共振器内レーザビーム14−・−・−〜−−−−
−−共振器外レーザビーム15・−・−−−−−・−・
−・−中央部16.17−・−−−一−−−−−−・淀
み部18.19−・−・−一−−−−ガス出入り口20
〜23−・−・−・−絶縁板 24〜27−・−−−−−・−・−孔 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 甘 第1図(b) 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ励起を行う放電管、レーザ共振を行う共振
    器、該放電管内のレーザガスを強制送風させる送風装置
    、レーザガスを冷却する熱交換器を含むガスレーザ装置
    において、 少なくとも該放電管と該送風装置及び該熱交換器との間
    を内部にレーザガスが流れるパイプによって接続し、 前記放電管が放電領域を含む中央部と、前記中央部に平
    行位置関係に連結したガスの出入りを行う淀み部とから
    なり、 前記中央部に少なくとも共振器内の光路を設けた構造の
    板をガス流に平行位置に設置したことを特徴とするガス
    レーザ装置。
  2. (2)前記光路はアパチャーとして動作するように構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガス
    レーザ装置。
  3. (3)前記板は石英であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のガスレーザ装置。
  4. (4)前記板はセラミックであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のガスレーザ装置。(5)前記板
    はFRP(ファイバ強化プラスチック)であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
JP12537488A 1988-05-23 1988-05-23 ガスレーザ装置 Pending JPH01293680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537488A JPH01293680A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537488A JPH01293680A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293680A true JPH01293680A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14908551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12537488A Pending JPH01293680A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502548A (ja) Rf放電励起による超音波及び亜音波レーザ
US4622675A (en) Forced transport molecular gas laser and method
JPH01293680A (ja) ガスレーザ装置
KR20110112414A (ko) 고출력 co2 슬랩형 레이저 미러에 대한 파티클 손상 보호
US4771436A (en) Gas laser oscillator having a gas flow smoothing device to smooth gas flow in the electrical discharge region
EP0389633B1 (en) Discharge tube for a gas laser device
JPH01293679A (ja) ガスレーザ装置
JPH01291474A (ja) ガスレーザ装置
WO1988008630A1 (en) Laser oscillator
JPH01293677A (ja) ガスレーザ装置
JPH01293678A (ja) ガスレーザ装置
JPH06326379A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH01293682A (ja) ガスレーザ装置
JPH02281675A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02281670A (ja) 高周波励起ガスレーザ発振装置
US7130324B2 (en) Axial flow type gas laser oscillator
JPH01293681A (ja) ガスレーザ装置
JP3047596B2 (ja) 軸流形レーザ発振器
JP3259161B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP3427338B2 (ja) マイクロ波励起ガスレーザ発振器
JPS63229875A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH02129979A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH05160469A (ja) レーザ発振器
JPS6242477A (ja) レ−ザ発振装置
JPH06350165A (ja) レーザ発振器