JPH01292235A - 流体検査装置 - Google Patents

流体検査装置

Info

Publication number
JPH01292235A
JPH01292235A JP1043409A JP4340989A JPH01292235A JP H01292235 A JPH01292235 A JP H01292235A JP 1043409 A JP1043409 A JP 1043409A JP 4340989 A JP4340989 A JP 4340989A JP H01292235 A JPH01292235 A JP H01292235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
signal
light beams
light
focal plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1043409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670611B2 (ja
Inventor
John S Batchelder
ジヨン・サミエル・バーチエルダー
Donald M Decain
ドナルド・マイケル・デケイン
Marc A Taubenblatt
マーク・アレン・トウベンブラツト
Hermantha K Wickramasinghe
ハーマンサ・クマー・ヴイクラマー・シング
Clayton C Williams
クレイトン・コウブイ・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01292235A publication Critical patent/JPH01292235A/ja
Publication of JPH0670611B2 publication Critical patent/JPH0670611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0261Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods polarised
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0007Investigating dispersion of gas
    • G01N2015/0011Investigating dispersion of gas in liquids, e.g. bubbles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、半導体素子及びその他の超小型電子技術デバ
イスの製造に使用されるプロセス流体等の検査装置等に
関し、特に、干渉光測定による流体の粒子の検査装置等
に関する。さらに具体的には、泡や粒子など流体中の局
所的屈折率変動源すなわち物体中を通過する光の位相シ
フトを検出及び分析して、その物体の特徴と大きさを決
定する装置等に関する。
B、従来技術 半導体素子及びその他の超小型電子技術デバイスを製造
する際に、汚染物質の管理が、プロセス変数になりつつ
ある。パーティクル汚染物質により半導体大量製造の歩
留りの損失の半分以上が引き起こされる。この損失のか
なりの部分は、ウェハに接触する溶剤、酸、塩基、プロ
セス・ガスなどの化学薬品による。こうした流体中の汚
染物質濃度は、通常クリーン・ルームの空気中より3桁
以上大きく、次世代のクリーン・ルームの空気中より6
桁以上大きい。
液体と気体の両方を含めて、プロセス流体を検査するの
に現在使用されている監視技術は、本発明によって克服
されることになるいくつかの大きな欠点を持つ。現在入
手可能な装置は、プロセス液体中の気泡と粒子を区別す
るととができない。
これらの装置は、その流体の屈折率に近い屈折率をもつ
パーティクルを検出することができない。
また、現在入手可能な装置の容積スループットは、パー
ティクル・サイズのしきい値が減少するにつれて急激に
低下する。さらに、これらの装置は、パーティクルを検
出するための1710の基本原理限界まで拡張できなか
った。1/10の基本原理限界とは、たとえば1ミクロ
ンの範囲のデバイスを製造するとき、その範囲の1/1
0すなわち0.1ミクロンのサイズの汚染物質が検出可
能でなければならないことを言う。
パーティクルから散乱される光を測定して粒子を検出す
ることは周知である。この技術は、光の波長と同じほど
小さな直径をもつサイズのパーティクルに有効である。
そのとき、パーティクルは粒径の6乗に比例して変化す
る特徴的なレイリー散乱断面を示す。したがって、小さ
なパーティクルは測定が難しくなる。パーティクル・サ
イズの感度を2倍にするには、散乱光検出感度を64倍
に高めることが必要になる。
パーティクル・サイズ感度を改善するための他の方法は
、パーティクルを位相物体と考え、波面に対するパーテ
ィクルの効果を測定することである。干渉計の1つのア
ームにパーティクルを置くと、望ましい測定が実現され
る。他の技術、好ましい方法は、下記で記載するように
明視野分析を使用することである。暗視野分析が、散乱
光の位相シフトを測定するもう一つの技術である。
C0開示の概要 本発明によると、光の位相シフトの検出と分析により気
泡とパーティクルの区別が可能になる。
好ましい方法を用いると、気泡とパーティクルの検出信
号が180度位相が外れるので、流体中の物体を気泡ま
たはパーティクルとして分類することが可能になること
が認められた。さらに、検出信号の信号分析により、パ
ーティクルのサイズと形式、すなわち、金属、誘電体、
バクテリアなどの区別が可能になる。
従来の監視技術は、その感度がジョンソン・ノイズによ
って制限されている。本発明は、ジョンソン・ノイズに
よる制限を取り除き、光線のシ鱈ット・ノイズだけによ
って制限された感度をもたらす。
本発明では、位相シフトは、パーティクルの前方から、
すなわち、入射光とほぼ同じ方向から測定される。しか
し、入射光が流体中の物体の位置に集束されることが必
須であり、そうでない場合は、物体が検出されない。入
射光が流体中の物体すなわち局所屈折率変動源に遭遇す
ると、その物体を通過するとき速度が変わる。速度の大
きさと増減は、物体の特性とサイズに依存する。速度の
変化により光線の位相がシフトする。
したがって、本発明の主目的は、物体に遭遇した光の位
相シフトの検出と分析により、流体が物体を含むかを検
査する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、パーティクルに遭遇した光の位相
シフトを検出し分析するための粒子監視装置を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、同じ光路に沿って流体中のサンプ
ル・ボリューム以外のどこかに移動する2本の光線を提
供することにある。
D、実施例 第1図には、干渉計パーティクル(粒子)検出器が概略
的に示されている。レーザ10は、ビーム・スプリッタ
14に光線12を送り、そこで光線がサンプル光線16
と基準光線18に分割される。サンプル光線16は、対
物レンズ20を通って進み、干渉計の1つのアームで検
出される散乱体またはパーティクル(粒子)22にぶつ
かる。
入射光線は、パーティクルにより、破線で示すように光
線24を含めてすべての方向に散乱される。
光線24は、レンズ20を通ってビーム・スプリッタ1
4に戻り、そこで反射されて検出器26に向かう散乱光
の一部である。
基準光線工8は、ビーム・スプリッタ14から、干渉計
の他のアームに位置する鏡または反射鏡28に向かい、
そこで、破線30の経路に沿ってビーム・スプリッタ1
4で反射されて検出器26に向かう。検出器26は、光
検出器でも、光電子増倍管でも、また基準光線とサンプ
ル光線を受は取り、導体32に沿って反射光24の強度
、すなわちパーティクル22の体積に比例する出力信号
を供給する当分野で周知の他の検出器でもよい。
第1図に示した構成では、サンプル光線だけが散乱体を
含む流体に進み、基準信号は全く異なる経路を通る。そ
の結果、パーティクルが10マイクロ秒以上光線中にあ
る場合、比較的低いS/N比を示す信号が導体32中を
流れる。
本発明は、検査しようとする流体中に2本の平行な光線
を送ることに関する。2本の平行光線は、流体に入る前
は互いにコヒーレントであす、異なる偏光をもち、横方
向にずれ、光線軸に垂直な焦面で流体に集束される。光
線は、真空中の波長に流体の屈折率を掛け、焦面に中心
合せされた光学装置の開口数の2乗の2倍で割った値に
等しい焦点深度をもつ。2本の光線は、焦点深度より大
きな距離を置いて焦面を通過した後、少なくとも1つの
検出器でコヒーレントに干渉される。コヒーレント干渉
とは、2本の光線を検出器の所でほぼ同軸にすることを
言う。検出器で各光線の位相差に比例する信号が生成さ
れる。続いて生成された信号に基づいて信号分析が行な
われ、流体中で検出された物体の特性が決定される。物
体が検出されない場合、2本の光線の位相シフトの差が
ほぼゼロになる。
第2図は、本発明を実施するための好ましい実施例の概
略図である。レーザ40は、単一GaAsレーザのアレ
イとすることが好ましいが、HeNe1アルゴン・イオ
ン、クリプトン、パルス、CWさらには赤外レーザなど
他の形式のレーザもうまく機能する。レーザ40は、光
線拡大器42と四分の一波長板44を通してレーザ・エ
ネルギー光線を送る。次いで、光線は市販のノマルスキ
一対物レンズ46に入り、そこで入射円偏光エネルギー
光線が2本の光線に分割される。1本の光線は紙面に垂
直な方向に偏光され、もう1本の光線は第1の光線と直
交する方向に偏光される。
2本の光線は、光軸が互いに横方向のずれだけずれてお
り、流体セル48に入る。レンズ46は、光線の腰部(
くびれ部)すなわち焦点が液体流動セル中で光線の軸に
垂直な平面内にくるように配置される。
動作に当たっては、監視される流体が流体セル48中を
流れ、そこで2重光線が流体を横切って、流体中の気泡
やパーティタルなどの物体と相互作用する。両方のスポ
ット光線の焦点領域を通過するように流体を流して、ノ
イズの存在下でも検出できる双極性信号をもたらすこと
もできる。
流体セル48を横切った後、2本の直交方向に偏光され
た光線はもう一つのノマルスキー・レンズ50を通過し
て、そこで2本の光線が再結合されて単一の円偏光光線
になる。次いで、光線が市販のウォラストン・プリズム
52に入り、そこで2本の光線に分かれる。一方はプラ
ス45度、もう一方はマイナス45度で、2本の光線の
偏光方向は互いに直交する。各光線を、当該の光ダイオ
ード54.5Bまたはそれと等価な検出器で受ける。
図の検出回路は差動光ダイオード54と56を使って、
増幅器66によってもたらされる共通モード拒絶により
レーザ・ノイズを打ち消す。
検出回路をより良く理解できるように、時間依存係数を
除外して、ウォラストン・プリズム52から出る2本の
光線の数学的な関係について説明する。第2図に示した
形式の明視野分析では、下式に基づいて直線偏光レーザ
光線が生成される。
ただし、Xはy軸に沿った偏光で、yはy軸に沿った偏
光、Eiは入射エネルギー光線である。
四分の一波長板44を通過した後の円偏光エネルギー光
線は下式で表わされる。
第1のノマルスキ一対物レンズ4日は、入り円偏光光線
を流体セル48の焦点領域で互いに直交する直線偏光の
2つのスポットに分割し、第2のノマルスキ一対物レン
ズ50は、下式に従ってその2本の光線を再結合して単
一の円偏光光線にする。
ただし、Δφ1はその対物レンズと相互作用した光線の
位相シフトを示す。
ウォラストン・プリズム52を通過した後、下式に基づ
いて2本の光線が形成される。
El;−Ei(1+ exp[i yr/2 + iΔ
φ°])当業者には明らかなように、これら2本の光線
EsとF2を従来の示差分析によって検出し測定する場
合、位相シフト情報は無効になり後の分析に利用できな
い。
したがって、本発明によると、光ダイオード54.56
など電界を検出する際に非線形の検出器では、受は取っ
た電界信号を2乗する。2乗された信号は当該のR−C
回路を通過する。1つの回路は光ダイオード54に接続
された抵抗器58とキャパシタ60を含み、・キャパシ
タ60の他端は分離増幅器68の1つの入力端に接続さ
れる。抵抗器58の他端は負電圧に接続される。光ダイ
オード54のアノードは接地される。同様に、光ダイオ
ード56のカソードは抵抗器62の一端とキャパシタ6
4の一端に接続される。抵抗器62の他端は負電圧に接
続される。キャパシタ64の他端は分離増幅器66の他
方の入力端に接続される。
光ダイオード56のアノードは接地される。増幅器66
の出力は、下式に示すような、散乱エネルギー光線の位
相シフトに比例する信号を含む。
Sbr” I F 112− I F2 I 2   
またはSbr” P s i n (Δφ1)#△φま
ただし、Pは入射レーザ光線の出力を表わす。このシス
テムの較正は、P/2に等しい各光ダイオードの出力を
測定することによって行なう。
当業者には明らかなことだが、流体セル48に入った2
本の光線は、どちらも流体セル内を除いてレーザ40か
ら始まる同一の光路を通る。同じ経路を通るため、これ
までに既知のシステムより大きなノイズ排除効果が実現
される。
好ましい実施例では、S/N比が改良され、シロ、ト・
ノイズだけに限られた性能を得る難しさが軽減されるの
で、ホモダイン干渉計、すなわち、サンプル光線と基準
光線が同じ波長である干渉計を使用する。ホモダイン・
システムとヘテロダイン・システムの違いが出るのは、
上方または下方側波帯信号の一方だけがヘテロゲイン・
システムで検出される場合である。
別の実施例では、ヘテロゲイン干渉計を使って、第1図
に示すような暗視野構成またはマイケルソン・システム
を作成する。すなわち、サンプル光線と基準光線は異な
る波長をもつ。こうした構成を用いるさ、干渉計の2つ
のアームを異なる経路長にすることができる。
以上、導体68で検出信号を獲得する方法と装置を説明
したが、次に信号の分析を行なって流体中の物体の特性
を決定しなければならない。第3図と第4図に、それぞ
れ光ダイオード54と56で検出された信号の波形を示
す。点線は流体セルで検出された気泡を表わす。実線は
パーティクルを表わす。破線は他のパーティクルを表わ
す。気泡の位相は、固体粒子など周りの流体より大きな
屈折率をもつパーティクルの位相とは逆であることが認
められる。信号の振幅は、パーティクルのサイズまたは
金属、誘電体、バクテリアなどの種類を示す。各種類の
パーティクルはそれを特徴づける信号のサインをもつ。
第3図と第4図に示した信号は同じ周波数であるが、光
線の直径より大きい物体は異なる周波数の信号を生成す
る。
信号分析を行なうため、増幅器66を含む検出回路を、
第3図と第4図に示したような2つの検出信号の差信号
を供給するように構成する。その結果、正または負の初
期勾配をもつ測定及び検出の容易な双極信号が得られる
。こうした情報を用いてパルス分析器で、気泡か固体粒
子か、及びそれぞれの概略寸法を検出することができる
当業者には周知のように、もう一つの分析方法は、第3
図と第4図に示す信号の和を与えるように、増幅器66
を含む検出回路を構成するものである。実験によると、
誘電性粒子が検出された場合、得られる和信号は第5図
に示すような平坦な曲線となる。金属粒子が検出された
場合、和信号は通常、第6図に示すような凹みを示す。
上記の分析及びその他の分析を実行するために、増幅器
66の再構成に加えて、導体68を流れる出力信号をア
ナログ・ディジタル変換器70でディジタル信号に変換
する。当業者には周知のように、次に変換器70の出力
を信号分析のためパルス分析器に送る。パルス分析器は
、ピーク振幅、周波数、勾配など波形の特性を測定する
ことができ、信号の変形分析を行なうこともできる。対
称性、正及び負のローブ数、ローブの間隔など出力波形
の特徴を分析することにより、検出された散乱体の速度
と軌跡の位置が焦点領域に関して計算できる。こうした
装置は、信号処理及び分析の技術の当業者には周知であ
る。
監視検出システムのもう一つの要件は、所定のサイズよ
り大きな流体の中の物体が所定の量以上あるかどうか決
定する能力である。この機能を実現するため、可変閾値
検出器72を増幅器68の出力端に接続する。所定のサ
イズより大きなサイズの粒子が検出されると、パルスが
導体74を通ってカウンタ76に送られる。カウンタの
カウントがリセットされるまでの事前設定された時間中
に所定の量を超えると、警告信号が導体78を介して供
給される。
本システムのもう一つの利点は、感度がジョンソン・ノ
イズではなくショット・ノイズによってものである。左
から始まる曲線の第1の部分は、周知のショット・ノイ
ズ制限曲線で、パーティクル・サイズの8乗に比例して
いる。屈曲部分82の後はジョンソン・ノイズ制限曲線
で、粒子サイズの12乗に比例している。本発明を使用
した実験の結果によると、感度は、屈曲部分82の後で
破線により密接に追従する。すなわち、このシステムは
ショット・ノイズ制限型であり、ジョンソン・ノイズ制
限の効果はない。
この監視検出システムの用途の一つは、半導体加ニジス
テム中の流体フィルタが適切に機能しているかどうかを
決定することである。検出されたパーティクルの量また
は検出されたパーティクルの大きさが増加すると、流体
の流れを止めて、フィルタとラインを検査し、問題点を
矯正することができる。また、分析器が処理流体中にバ
クテリアその他の望ましくないパーティクルを検出した
場合、流体の流れを止めて原因を突きとめて矯正してか
ら製造を再開し、歩留りを高めることができる。
本発明は、流体中のパーティクルと気泡を区別し、流体
の屈折率に近い屈折率をもつ物体を検出し、物体の検出
装置の感度を1/1oの基本原理限界にまで拡張するこ
とができる。
E0発明の効果 上述のように本発明によれば、高感度の流体検査装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、周知の干渉計光線粒子検出器の概略図である
。 第2図は、本発明の好ましい実施例の概略図である。 第3図は、2つの検出信号の一方の波形を示すグラフで
ある。 第4図は、他方の検出信号の波形を示すグラフである。 第5図は、粒子が誘電体である場合の、第3図と第4図
の信号の和のグラフである。 第6図は、パーティクルが金属である場合の、第3図と
第4図の信号の和のグラフである。 第7図は、流量と感度の関係を示すグラフである。 10・・・・レーザ、14・・・・ビーム・スプリッタ
、16・・・・サンプル光線、18・・・・基準光線、
22拳・・−パーティクル。 出願人  インターナシ日ナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーシロン 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名) c″J  トな

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いにコヒーレントであり、異なる偏光をもち、
    横方向にずれ、光線軸に垂直な焦面で検査しようとする
    流体に集束されるような2本の平行な光線を前記検査し
    ようとする流体に送る第1の手段と、 焦面を通過した後に焦点深度より大きな距離に置かれた
    光検知手段において前記光線をコヒーレント干渉させる
    第2の手段と、 前記光検知手段における前記光線間の位相差に応じた信
    号を発生する第3の手段と、 を備えた流体検査装置。
  2. (2)請求項(1)に記載の装置において、前記位相差
    に応じた信号により流体中含まれる汚染粒子の種類を分
    析する分析手段をさらに備えた流体検査装置。
JP1043409A 1988-04-22 1989-02-27 流体検査装置 Expired - Lifetime JPH0670611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/184,639 US5061070A (en) 1988-04-22 1988-04-22 Particulate inspection of fluids using interferometric light measurements
US184639 1988-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292235A true JPH01292235A (ja) 1989-11-24
JPH0670611B2 JPH0670611B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=22677736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043409A Expired - Lifetime JPH0670611B2 (ja) 1988-04-22 1989-02-27 流体検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5061070A (ja)
EP (1) EP0338288A3 (ja)
JP (1) JPH0670611B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168057A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 粒子導電性判別装置及び粒子導電性判別方法
JP5859154B1 (ja) * 2015-03-06 2016-02-10 リオン株式会社 パーティクルカウンタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037202A (en) * 1990-07-02 1991-08-06 International Business Machines Corporation Measurement of size and refractive index of particles using the complex forward-scattered electromagnetic field
US5347138A (en) * 1993-04-01 1994-09-13 High Yield Technology In situ real time particle monitor for a sputter coater chamber
US5515163A (en) * 1994-09-01 1996-05-07 Sunshine Medical Instruments, Inc. Method and apparatus for detection, analysis and identification of particles
US5561515A (en) * 1994-10-07 1996-10-01 Tsi Incorporated Apparatus for measuring particle sizes and velocities
US5883518A (en) * 1996-04-24 1999-03-16 Boxer Cross, Inc. System and method for measuring the doping level and doping profile of a region in a semiconductor substrate
US5966019A (en) * 1996-04-24 1999-10-12 Boxer Cross, Inc. System and method for measuring properties of a semiconductor substrate in a fabrication line
US5877860A (en) * 1996-05-13 1999-03-02 Boxer Cross, Inc. System and method for measuring the microroughness of a surface of a substrate
US6172376B1 (en) 1997-12-17 2001-01-09 American Air Liquide Inc. Method and system for measuring particles in a liquid sample
US7097973B1 (en) 1999-06-14 2006-08-29 Alpha Mos Method for monitoring molecular species within a medium
JP3479685B2 (ja) 2000-10-24 2003-12-15 新潟大学長 異方性解析方法及び異方性解析装置
US6600559B2 (en) * 2001-03-22 2003-07-29 Eastman Kodak Company On-line method for detecting particle size during a milling process
WO2003021213A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Merck & Co., Inc. Method for monitoring particle size
EP1432972A1 (en) * 2001-09-07 2004-06-30 Inficon, Inc. Signal processing method for in-situ, scanned-beam particle monitoring
EP1486827B1 (en) 2003-06-11 2011-11-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070030492A1 (en) * 2005-05-04 2007-02-08 Lukas Novotny Apparatus and method for sizing nanoparticles based on optical forces and interferometric field detection
US8368894B2 (en) 2009-08-26 2013-02-05 Velcon Filters, Llc Full-flow sensor for contamination in fluids
CN104089928B (zh) * 2014-07-08 2016-04-20 浙江大学 一种基于激光干涉法的低温流体可视化监测装置
US9597839B2 (en) 2015-06-16 2017-03-21 Xerox Corporation System for adjusting operation of a printer during three-dimensional object printing to compensate for errors in object formation
US10823700B2 (en) * 2019-02-15 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Active oil debris monitor particle detection and monitoring system
US11536706B2 (en) 2019-02-18 2022-12-27 Raytheon Technologies Corporation Active oil debris monitor phase angle calculation and monitoring system
US11137383B2 (en) 2019-02-18 2021-10-05 Raytheon Technologies Corporation Active oil debris monitor particle detection and monitoring system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426779A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Kondo Toshihiko Differential interference optics superrcentrifugal analysis method and apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2679183A (en) * 1950-10-10 1954-05-25 Donald R Buchele Differential interferometer
US3662176A (en) * 1970-04-06 1972-05-09 Bio Physics Systems Inc Photo-optical particle analysis method and apparatus
US3732014A (en) * 1972-01-31 1973-05-08 Gen Electric Electromagnetic radiation apparatus for analyzing small particles
US3796495A (en) * 1972-05-30 1974-03-12 Zenith Radio Corp Apparatus and methods for scanning phase profilometry
US4577964A (en) * 1978-09-06 1986-03-25 Ortho Diagnostics, Inc. Apparatus and method for detecting platelets in whole blood
US4329054A (en) * 1979-08-16 1982-05-11 Spectron Development Laboratories, Inc. Apparatus for sizing particles, droplets or the like with laser scattering
JPS58123445A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Hoshitaka Nakamura 透明容器内に封入された医療用液剤中の異物を検査する方法
US4477187A (en) * 1982-01-25 1984-10-16 University Patents, Inc. Apparatus and method for sizing particles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426779A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Kondo Toshihiko Differential interference optics superrcentrifugal analysis method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168057A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 粒子導電性判別装置及び粒子導電性判別方法
JP5859154B1 (ja) * 2015-03-06 2016-02-10 リオン株式会社 パーティクルカウンタ
JP2016164530A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 リオン株式会社 パーティクルカウンタ
US10054529B2 (en) 2015-03-06 2018-08-21 Rion Co., Ltd. Particle counter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0338288A2 (en) 1989-10-25
JPH0670611B2 (ja) 1994-09-07
US5061070A (en) 1991-10-29
EP0338288A3 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01292235A (ja) 流体検査装置
US5037202A (en) Measurement of size and refractive index of particles using the complex forward-scattered electromagnetic field
US5192870A (en) Optical submicron aerosol particle detector
US5956139A (en) Cross-correlation method and apparatus for suppressing the effects of multiple scattering
US20210381948A1 (en) Particle detection via scattered light combined with incident light
JPH087134B2 (ja) 粒子経路を調べる装置
US3851169A (en) Apparatus for measuring aerosol particles
CN109900602B (zh) 粒子计数器
US10705010B2 (en) Particle counter
JPH02134540A (ja) 微粒子測定装置
KR20180000015A (ko) 고정확 실시간 미세 입자 크기 및 개수 측정 장치
JPS6312943A (ja) 表面分析方法および表面分析装置
US6522405B2 (en) Method and apparatus for monitoring sub-micron particles
US3709599A (en) Laser doppler flow probe with high spatial resolution
JPH0749302A (ja) 流体中の微粒子の粒径計測方法および装置
Hobbs ISICL: In situ coherent lidar for particle detection in semiconductor-processing equipment
JP2004514134A (ja) 表面検査装置
US20230236107A1 (en) Enhanced dual-pass and multi-pass particle detection
SU1728742A1 (ru) Оптический способ контрол объемного содержани частиц в растворе
RU1804608C (ru) Способ определени скорости и размеров частицы в движущейс среде
JPH06180280A (ja) 粒子計数方法
JPH0255937A (ja) 小型粒子束モニタ
Pouet et al. New laser ultrasonic interferometer for industrial applications
JPH0954034A (ja) 液体中の微粒子の計測装置
JPS62242861A (ja) レ−ザドツプラ流速計用信号処理器