JPH01291701A - 振動式の農用対地作業機用の起振装置 - Google Patents

振動式の農用対地作業機用の起振装置

Info

Publication number
JPH01291701A
JPH01291701A JP12272988A JP12272988A JPH01291701A JP H01291701 A JPH01291701 A JP H01291701A JP 12272988 A JP12272988 A JP 12272988A JP 12272988 A JP12272988 A JP 12272988A JP H01291701 A JPH01291701 A JP H01291701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
parallel
unbalancer
vibrating
unbalancers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12272988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473966B2 (ja
Inventor
Hisao Kawabe
川辺 久男
Yoshiaki Nakajima
中島 義昭
Satoshi Kojima
敏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWABE NOUKEN SANGYO KK
Original Assignee
KAWABE NOUKEN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWABE NOUKEN SANGYO KK filed Critical KAWABE NOUKEN SANGYO KK
Priority to JP12272988A priority Critical patent/JPH01291701A/ja
Publication of JPH01291701A publication Critical patent/JPH01291701A/ja
Publication of JPH0473966B2 publication Critical patent/JPH0473966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、振動式の農用対地作業機を振動さすための起
振装置についての改良に関する。
深耕輩や心土破砕望の如く、牽引抵抗の大きい)用対地
作業機をトラクタに装着して深耕作業や心土破砕作業を
行なう際、第1図に示している如く、トラクタTの車体
lに、所望の高さ位置に固定状態とし得る支持41!枠
aを設けて、これに連結点す中心に自在に回動する揺動
機枠Cを支架し、その揺動機枠Cに、農用対地作業!!
1dを該揺動機枠Cと一緒に動くよう支架せしめるとと
もに、アン/ヘラフサ−式の起振装置Aを、発生する振
動の方向が上下方向または前後方向の如く一方向となる
ように構成して組付け、それの駆動により該揺動機枠C
を振動さすことで、農用対地作業@dを振動させるよう
にすると、このアンバランサー式の起振装置Aが、農用
対地作業機dを、支架せしめたトラクタTの車体1に対
し振動を伝えることなく農用対地作業機dを効率的に振
動させるようになり、振動により牽引抵抗を減少せしめ
るのに極めて有効なことが判ってきた。
しかして、このように振動式の農用対地作業機dを振動
さすための振動方向が一方向となるアンバランサー式の
起振装置Aは、第2図に示している如く、回転軸20に
重錘21を偏心せしめて装着してなるアンバランサー2
を、第3図に示している如く、それぞれの回転軸20・
20が平行する姿勢として一対に並列せしめて、それら
一対のアンバランサー2・2を、第6図および第7図に
示している如く、それぞれの重1121021が互いに
対称位置を占めて逆向に同調回転するよう、各回転軸2
0−20に設けた伝導ギヤG・Gの噛合わせにより組み
合わせて、第3図乃至第5図に示す如くフレーム3に軸
架することで構成してあり、ペアに組合わせたアンバラ
ンサー2・2の一方の回転軸20の軸端部に設けた入力
軸4を駆動することで、前記第6図および第7図に示し
ている例でいえば、一対のアンバランサー2俸2が左右
方向の振動を互いに打消して上下方向にだけ相乗した振
動を発生するように構成しである。
ところで、このように構成するアンバランサー式の起振
装置Aが発生する振動の力である起振力は、アンバラン
サー2の重錘21が回転により振り出される遠心力によ
るものであり、その強さは、振り出される重錘21の重
さに比例する。このため、農用対地作業機dの形態・種
類により大きな起振力が要求される場合には1重錘の重
量を増大させた大型のアンバランサー2を用いて起振装
置Aを構成しなければならず、要求される起振力に対応
さすためには、大きさの異なるアンバランサー2…を多
種類作り、それによりそれぞれ起振力の異なる起振装2
ZAを組立てていくようにしなければならないことにな
り、コスト高になる問題と、起振力を大きくするために
アンバランサー2の重錘21を大きくすることが、組立
てる起振装置Aの容積を大きくして取扱いを悪くする問
題が出てくる。
本発明は、これらの問題を解消せしめるためになされた
ものであって、重錘21を同形に形成したアンバランサ
ー2の数を増やして起振力を増大させるようにすること
で、量産の利益が得られるようにするとともに、起振力
を増大さすことに伴なう容積の増加割合を小さく抑え得
るようにする新たな手段を提供することを目的とする。
そして、本発明においては、この目的を達成するための
手段として、回転軸に重錘を偏心せしめて設けた2個の
アンバランサーを、それらの回転軸を平行せしめて一対
に並列するとともに、それらの回転軸をそれらの重錘が
対称位置を占めて互いに逆向に同調回転するよう連繋し
て単位起振装置を構成し、その一対のアンバランサーよ
りなる単位起振装置を、各アンバランサーの回転軸が平
行する姿勢として多連に組合わせてなる振動式の農用対
地作業機用の起振装置を提起するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。
第8図は本発明手段の第1の実施例を示している。
この実施例は、単位起振装21uを、各アンバランサー
2の回転軸20が水平な姿勢となる状態において左右に
2連に並列するよう組合わせて起振装ZiAを構成した
例であり、同第8図において、Aは組立てた起振装置、
2はアンバランサー、Uはそのアンバランサ、−2を2
側御組みに組合わせて構成せる単位起振装置、3は各ア
ンバランサー2…を軸架せるフレーム、4は組立てた起
振装置Aの入力軸を示す。
アンバランサー2は、前述の第2図に示している如く、
回転軸20に重錘21を偏心させて装着することで構成
したものであり、それのri錘21は回転軸20の軸方
向に2分してあって、その2分した重錘21と重錘21
との間に伝導ギヤGが組込んである。
単位起振装置Uは、上述の如く構成せるアンバランサー
2を2つ並列させて一方向の起振力を発生するように組
合わせた起振装置をもって構成しである。即ち、2個の
アンバランサー2−2を、それらの回転軸20φ20が
平行する姿勢として一対に並列させて、それらの回転軸
20・20tそれらに取付けたffl錘21φ21が対
称位置を占めて崖いに逆向きに同調回転するように前述
の伝導ギヤG−Gを噛合わせることで、前述の第6図お
よび第7図に示すように重錘21・21が同調して同じ
方向に動く方向に沿う一方向の振動を発生する起振装置
となるようにし、この2個のアン/ヘラアサ−2φ2を
一対に組合わせた起振装置をもって単位起振装置Uとし
ている。
そして、この単位起振装置uを左右方向に2連に並列せ
しめて、それらの各アンバランサー2…の回転軸20…
を、平行する姿勢でフレーム3に+b架し、第9図にあ
るよう、それぞれの単位起振装置Uを、発生する振動の
連動方向である起振力線の方向が同一の方向に揃うよう
に、各アンバランサー2…の重錘21…の関係位置を調
整して伝導ギヤG…を噛合わせることで、起振装置Aを
構成するようにしである。
フレーム3は、前述の一対のアンバランサー2・2より
なる単位起振装置Uを左右に2連に並列せしめて軸架収
蔵せしめ得るよう左右方向に長い機筺状に形成してあり
、それの前面側の機壁30を装脱または固着する蓋状に
形成して構成しであるが、2つ割りのボックス状にする
場合等適宜に作ってよい、そして、左右に2連に並列せ
しめた前述の単位起振装置U*Uの各アンバランサー2
の回転軸20は、該フレーム3の前後の機壁30・31
間に渡架軸支してあり、これにより、該フレーム3が軸
支した単位起振装置ueuの各アンバランサー2…の重
錘21…を収蔵するとともに、それらを同調して回転さ
すよう連繋せしめる伝導ギヤG…を密閉状態に収蔵する
ギヤボックスを構成するようにしである。
入力軸4は、単位起振装置Uとして組合わせて、フレー
ム3に並列軸架したアンバランサー2…のうちの、適宜
のアンバランサー2の回転軸20の前端側をフレーム3
の前面側の機壁30から前方に突出させ、その突出端部
をもって構成しである。
これにより組立てられる起振装置Aは、前述した第1図
にあるようトラクタTの車体lに組付は支架せる支持機
枠aに設けた揺動機枠Cに、フレーム3の前面が、トラ
クタTの車体1の前方に向う姿勢として組付は装架し、
入力軸4をトラクタTの車体lに設けであるPTO軸1
0にユニバーサルジヨイント軸40を介し伝導して、入
力軸4を駆動すれば、それぞれのアンバランサー2…が
第11図および第12図に示している如く、2連の単位
起振装置u−uとして作動するように回動し、これによ
り、前述の第3図乃至第7図に示しているように、2個
のアンバランサー2・2を組合わせてなる起振装置Aと
重錘21が同じに形成されているとすれば、この第3図
乃至第7図の起振装置Aが、単位起振装置Uとなって2
連に設けたことになり、2倍の起振力を発生するように
なる。
なお、第1図において、11はトラクタTの車体1の後
面側に設けられたトップリンク、12は同上の車体lの
後面側の左右の両側下部にそれぞれ設けられたロアリン
ク(図面上一方は省略しである)、13は同上の車体l
の後面側の左右の両側に設けられた油圧作動のリフトア
ーム(図面上一方は省略しである)、eは揺動機枠Cの
回動範囲を規制するよう、ショックアブソーバ−状に一
定の弾性負荷のもとにおいて伸縮するよう構成して支持
機枠aと揺動機枠Cに組付けた起振装置Aのフレーム3
との間に渡架した連繋杆である。
次に第13図は、単位起振装置Uを左右方向に3連に並
列せしめて起振装!lAを構成した実施例を示している
。この実施例は、前述の第8図ないし第12図に示した
実施例が単位起振装置Uを左右方向に2連に並列させて
いるのに対し、単位起振装置uをさらに一つ増やして3
連に並列させている点、およびそれに伴ないフレーム3
を単位起嵌装’II u−つ分だけ左右方向に艮〈シて
いる点が異なるだけで、その余の構成は前述の実施例と
変わりなく、その変わりない構成については、同効の構
成部材に同一の符号先付して詳しい説明は省略する。
このように、単位起振装置Uを、3津に並列せしめる際
において、第15図および第16図において実線に示し
ている如く、単位起嵌装51uが2連に並列しているも
のをベースとして、それにもう一つの単位起振装置Uを
追加組合わせて3連に並列するよう構成する場合にあっ
ては、その追加する単位起振装置Uは、−二個のアンバ
ランサー2φ2を一対に組合わせた状態として追加する
場合に限らず、前記第15図および第16図において鎖
線に示している如く、2個のアンバランサー2・2を引
き離して、既に2連に並列している単位起振装置u拳u
のそれぞれの外側位置に配位し、これにより、同第15
図および第16図で、鎖線の引出線により示している如
く、新たなペアの組合わせよりなる単位起振装置U…が
3連に並列するようにしてもよい。
しかして、この実施例装置は、単位起振装置uが3連に
並列して組立てられていることから、単位起振装置uを
一つにした場合に比して3倍の起振力を発生するように
なる。
次に第17図乃至第19図は、単位起振装置Uを2連に
組合わせる際において、各アンバランサー2の回転軸2
0…を水モな姿勢とした状態において、単位起振装置U
を上下に並列させて2連に組合わせた実施例を示してい
る。
この実施例では、2個のアンバランサー2争2を左右に
並列させてペアに組合わせることで構成せる単位起振装
置Uを、二段重ね状に並列組合わせることから、それら
を収蔵軸架するフレーム3は、前面視において第18図
に示している如く方形をなすように形成しである。そし
て、該フレーム3の前後の機壁30−31に渡架軸支す
る各アンバランサー2…は、それらの各回転軸20…に
設けた伝導ギヤG…が、上下および左右に隣接するもの
同志の関係で互いに噛合うようにしであるなお、この実
施例も、その余の構成については前述した実施例と変わ
りがないので、同効の構成部材について同一の符号を付
して詳しい説明は省略する。
略する。
しかして、この実施例装置は、入力軸4を駆動すること
で、フレーム3内に収蔵軸架した4つのアン/ヘラフサ
−2…が第20図および第21図で矢印に示す方向に同
調して回転する。そしてこれにより、それぞれ左右に並
ぶ2個のアンバランサー2Φ2が単位起振装置iuを構
成するペアとして組合った状態で、かつ、その単位起振
装置uが2段に重なった状態となって作動し、2倍の起
振力を発生するようになる。
この実施例の如く、単位起振装置uを上下に並列させて
起振装置Aを構成する形態において、多連に単位起振装
置Uを並列組合わせる場合は、第20図において鎖線に
示している如くさらに単位起嵌装2tut−重ねるよう
にしてよい。
次に第22図は、この単位起振装置Uを上下に多連に並
列組合わせて起振装置Aを組立てる場合の変形例を示し
ている。
この実施例は、2個のアンバランサー2・2をベアに組
合わせて構成する単位起振装置Uが、その2個のアンバ
ランサー2・2を上下に並列させてペアに組合わせて構
成している場合の例であり、2連に並列した各単位起振
装置uのそれぞれのアンバランサー2…が、L下方向に
一列に並んで四段に重なるようになっている。
この実施例においても、その余の構成は前述の各実施例
と変わりないので、同じ構成部材について同一の符号を
付して詳しい説明は省略する。
また、人力軸4は1図面では明示していないが4つのア
ンバランサー2の回転軸20…の一つの軸端部をフレー
ム3から突出させて、その突出端部をもって構成するこ
と前述の実施例と同様である。
次に、第23図は、上述の単位起振装置Uを、それらの
アンバランサー2の回転軸20が水平な方向に沿う姿勢
で平行する状態において、左右方向と一ヒ下方向に並列
させて多連に組合わせて構成する起振装置Aの実施例を
示している。
この実施例は、単位起振装置Uを左右方向に2連に並列
させた第8図および第9図に示す組合わせとしたものを
、さらに2段重ねに上下に並列させることで、単位起振
装置Uを四速に組合わせた例であり、フレーム3に収蔵
軸架せしめた8個のアンバランサー2…の各回転軸20
…に設けた伝導ギヤG…は、前述の第18図に示してい
る実施例と同様に、左右および上下に隣接するもの同志
で互いに噛合っている。
この実施例も、その余の構成は前述した実施例と変わり
ないので、同じ構成部材について同一の符号を付して詳
しい説明は省略する。
そして、この実施例は、適宜のアンバランサー2の回転
軸20の軸端部をフレーム3から突出させて装設する入
力軸4を駆動することで、並列する4連の単位起嵌装j
lu…が同調して作動するようになり、4倍の起振力を
発生するようになる。
次に、単位起振装置Uを、各アンバランサー2の回転軸
20が上下方向に沿う姿勢として、多連に並設して起嵌
装mAに組立てる実施例について説明する。
単位起振装置Uを、各アンバランサー2の回転軸20が
上下方向に沿う姿勢として、左右方向に2連に並列せし
めて起振装置Aを組立てる場合は、第8図乃至第1O図
に示している実施例のフレーム3を、第1O図において
時計回わりまたは反時計回わりに90度旋回させ、第9
図が平面図または底面図となる状態とした構成となる。
従って、各部材の構成は、アンバランサー2の回転軸2
0の方向を除けば、この第8図乃至第10図に示してい
る実施例と変わりないものとなる。
また、単位起振装置Uを、各アンバランサー2の回転軸
20が上下方向に沿う姿勢として、左右方向に3連に並
列せしめて起振装置Aに組立てる場合は、第13図およ
び第14図に示した実施例を、同様に90度旋回させて
、第14図が平面図または底面図となるようにした構成
のものとなるまた、単位起振装置Uを、各アンバランサ
ー2の回転軸20の軸方向が上下方向となる状態におい
て、前後方向に多連に並列させて起振装置Aを構成する
場合は、前述した第21図に示している実施例装置また
は第22図に示している実施例装置を、同様に90度旋
回させた状態とした構成のものとなる。
また、単位起振装置Uを、各アンバランサー2の回転軸
20の軸方向が上下方向に沿う状態において、左右方向
および前後方向に多連に並列するように組合わせて起振
装置Aを組立てる場合は。
前述した第23図に示している実施例を、同様に90度
旋回させた状態とした構成のものとなる。
しかして、これら各実施例は、アンバランサー2の回転
軸20が上下方向に沿う姿勢となる状態としていること
から、発生する起振力の方向が、回転軸20の放射方向
である水平な面に沿う方向となる。
以−■−説明したように、本発明による振動式の皇用対
地作業機用の起振装置は、回転軸20に重錘21を偏心
せしめて設けた2個のアンバランサー2・2を、それら
の回転軸20−20を平行せしめて一対に並列するとと
もに、それらの回転軸20・20をそれらの重錘21φ
21が対称位置を占めて互いに逆向に同調回転するよう
連繋して単位起振袋2tuを構成し、その一対のアンバ
ランサー2・2よりなる単位起振装置uを、各アンバラ
ンサー2…の回転軸20…が平行する姿勢として多連に
組合わせて構成しているのだから、起振力を増大させる
ために数を増やしたアンバランサー2…が、それぞれベ
アに組合って、単位起振装置Uを構成する状態で作動し
、かつ、その単位起振袋2tuが並列して同じ方向の振
動を発生するようになるので、不整な振動を生ぜしめず
に大きな起振力の振動を発生するようになる。
そして、この起振力の増大が、同じ大きさ形状に形成し
であるアンバランサー2の数を増やすことで行なわれる
ことから、徽産効果が得られてコストアップを招くこと
なく所望に起振力を大きくした起振装置が得られるよう
になり、また、アン/<ランサー2の@!I!21の径
を小さくしておいてよいので、起嵌装2JAのフレーム
3の容積をそれほど増大させることなく起振力を大きく
し得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動式の農用対地作業機のトラクタに装着した
状態の側面図、第2図は同上の振動式の農用対地作業機
を振動さす起振装置のアンバランサーの斜視図、第3図
は同上起振装置の一部破断した横断平面図、第4図は同
上起振装置の一部破断した正面図、第5図は同上起振装
置の縦断側面図、第6図および第7図は同上起振装置の
作用の説明図、第8図は本発明による起振装置の一部破
断した平面図、第9図は同上起振装置の一部破断した正
面図、第10図は同上起振装置の縦断側面図、第11図
および第12図は同1起振装置の作用の説明図、第13
図は別の実施例装置の一部破断した平面図、第14図は
同上実施例装置の一部破断した正面図、第15図および
第16図は同上実施例装置の作用の説1月図、第17図
はさらに別の実施例装置の一部破断した平面図、第18
図は同上実施例装置の一部破断した正面図、第19図は
同上実施例装置の縦断側面図、第20図および第21図
は同上実施例装置の作用の説明図、第22図は異なる実
施例装置の正面図、第23図はさらに異なる実施例装置
の一部破断した正面図である。 図面符号の説明 A…起振装置      G…伝導ギヤT…トラクタ 
     a…支持機枠b…連結点       C…
揺動機枠d…鳥用対地作業機   e…連繋杆U…単位
起振装置    1…車体10…PTO軸     1
1…トップリンク12…ロアリンク    13…リフ
トアーム2…アンバランサー   20…回転軸21…
ff1l!        3…フレーム30Φ31…
機壁    4…入力軸40…ユニバーサルジヨイント
軸30Φ31・・・機壁    4・・・入力軸40・
・・ユニバーサルジヨイント軸 第4図       4 い 第2図 第3図 第 6 図 第 7図 第11図 第12図 u                        
  u第21 図 U 第20図 り 第23図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、回転軸20に重錘21を偏心せしめて設けた2
    個のアンバランサー2・2を、それらの回転軸20・2
    0を平行せしめて一対に並列するとともに、それらの回
    転軸20・20をそれらの重錘21・21が対称位置を
    占めて互いに逆向に同調回転するよう連繋して単位起振
    装置uを構成し、その一対のアンバランサー2・2より
    なる単位起振装置uを、各アンバランサー2…の回転軸
    20…が平行する姿勢として多連に組合わせてなる振動
    式の農用対地作業機用の起振装置。
  2. (2)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が水平な姿勢として横方向に多連に並列組合わせ
    た請求項1記載の振動式の農用対地作業機用の起振装置
  3. (3)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が水平な姿勢として上下方向に多連に並列組合わ
    せた請求項1記載の振動式の農用対地作業機用の起振装
    置。
  4. (4)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が水平な姿勢として横方向と上下方向とに多連に
    並列組合わせた請求項1記載の振動式の農用対地作業機
    用の起振装置。
  5. (5)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が上下方向に沿う姿勢として、横方向に多連に並
    列組合わせてなる請求項1記載の振動式の農用対地作業
    機用の起振装置。
  6. (6)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が上下方向に沿う姿勢として、前後方向に多連に
    並列組合わせてなる請求項1記載の振動式の農用対地作
    業機用の起振装置。
  7. (7)、単位起振装置uを、各アンバランサー2の回転
    軸20が上下方向に沿う姿勢として、横方向と前後方向
    に多連に並列組合わせてなる請求項1記載の振動式の農
    用対地作業機用の起振装置。
JP12272988A 1988-05-19 1988-05-19 振動式の農用対地作業機用の起振装置 Granted JPH01291701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12272988A JPH01291701A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 振動式の農用対地作業機用の起振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12272988A JPH01291701A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 振動式の農用対地作業機用の起振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291701A true JPH01291701A (ja) 1989-11-24
JPH0473966B2 JPH0473966B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=14843141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12272988A Granted JPH01291701A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 振動式の農用対地作業機用の起振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291701A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466202A (en) * 1977-11-02 1979-05-28 Sugano Noki Kk Soil working machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466202A (en) * 1977-11-02 1979-05-28 Sugano Noki Kk Soil working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473966B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794764B2 (ja) モジュール式の2重反転偏心質量振動力発生器
JPS5996881A (ja) 平板型超音波モータ装置
US3407670A (en) Vibrating eccentric mass device comprising one or more pairs of vibrators independently rotating in opposite direction to one another
JP3919827B2 (ja) 方向付けられた振動を発生する装置
ES2301747T3 (es) Dispositivo excitador de vibraciones para compactacion de suelo.
JPH01291701A (ja) 振動式の農用対地作業機用の起振装置
JPH0712241B2 (ja) 水田の畦畔造成方法および水田の畦畔造成装置
JP2021191940A (ja) 振動モジュール
JPS6356202A (ja) 振動式整畦機における起振動装置
JPH0522481B2 (ja)
CN108348960A (zh) 振动发生器和用于将打桩体引入到土壤中的方法
JPH0473963B2 (ja)
WO2020236821A1 (en) Vibratory drum with circular motion
JPH0952039A (ja) 振動体の加振装置
JPH01289402A (ja) 歩行型の農用作業車
JP2993225B2 (ja) 加振機
AU780423B2 (en) Direct drive vibratory shaker
JPS5945053B2 (ja) 複合振動発振機
CN220092021U (zh) 一种五轴的振动结构及箱式激振器
US3456885A (en) Sonic method and apparatus for demolition of structures
JP2537656Y2 (ja) アタッチメントの振動発生装置
SU988955A1 (ru) Рабочий орган снегоочистител
SU990327A1 (ru) Вибромашина
ES2233129B1 (es) Sistema vibrador por masa rotativa excentrica.
SU1502678A1 (ru) Вибрационный каток