JPH01285727A - 地域冷房システム - Google Patents

地域冷房システム

Info

Publication number
JPH01285727A
JPH01285727A JP11537988A JP11537988A JPH01285727A JP H01285727 A JPH01285727 A JP H01285727A JP 11537988 A JP11537988 A JP 11537988A JP 11537988 A JP11537988 A JP 11537988A JP H01285727 A JPH01285727 A JP H01285727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
cooling system
refrigerant
water
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11537988A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kusumoto
望 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11537988A priority Critical patent/JPH01285727A/ja
Publication of JPH01285727A publication Critical patent/JPH01285727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、特定箇所の冷熱源で得た低温エネルギーを所
定地域の多数の建物に供給し、各建物それぞれの冷房を
行うように構成した地域冷房システムに関する。
〈従来の技術〉 従来の地域冷房システムでは、冷水を得る冷凍装置を設
けるとともに、その冷凍装置に、所定地域内に立設され
た建物にわたって設置された熱源側配管を連通接続し、
更に、熱源側配管と各建物に設けられる冷媒流動配管と
の間に熱交換器を介装し、冷凍装置によって得た冷水を
熱源側配管中を流動させ、その冷水による低温エネルギ
ーを熱交換器を介して冷媒流動配管の冷媒に伝達し、そ
うして得た低温エネルギーにより、各建物内での冷房を
行うように構成されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述のような従来構成によれば、地域全
体での必要な熱量を供給するのに、単位時間当りに輸送
すべき冷水の量が多く、熱源側配管として大径のものが
必要になり、そのうえ、輸送される大容量の冷水の重量
を支持するために、熱源側配管を支える架台構造が大掛
かりなものになり、また、熱源側配管を被覆する断熱材
の量も多くなり、更には、水を循環流動するためのポン
プの動力も大きくなり、イニシャルコストおよびランニ
ングコストが極めて高くなる欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、氷を利用して地域冷房を行い、地域冷房システムを
、小規模な配管設備でもって安価に構築できるようにす
ることを目的とし、更に、氷の輸送を円滑に行うことが
できるようにすることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の第1の地域冷房システムは、このような目的を
達成するために、製氷機と、前記製氷機で作製された氷
を、水を搬送媒体として流動輸送する輸送配管と、前記
輸送配管途中に設けられて、建物側との間で循環流動す
る冷媒と熱交換を行う熱交換器とを備えて構成する。
また、本発明の第2の地域冷房システムは、上記構成に
加えて、前記製氷機で作製された氷を塊状に圧縮して前
記輸送配管に供給する氷塊供給装置を備えて構成する。
く作用〉 上記第1の地域冷房システムの構成によれば、建物側と
の間で循環流動する冷媒との熱交換により、氷が解ける
際の融解熱(80kcal/1kg)を利用し、冷媒を
効率良く冷却することができる。
また、第2の地域冷房システムの構成によれば、作製し
た氷を所定大の塊にし、その氷塊を供給し、氷片なとの
微細な氷で供給する場合のような不測の固結発生を回避
する。
〈実施例〉 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、地域冷房システムの全体概略システム構成図
である。
この図において、1は製氷システムを示し、製氷機2と
、その製氷機2に連通接続された水回収槽3とから構成
され、ポンプ4によって水回収槽3から製氷812に水
を供給するとともに、製氷機2で作製した微細な氷を水
回収槽3に戻すように構成されている。
水回収槽3の上部には、電動モータ5によって駆動回転
可能に掻き寄せ羽根6が設けられ、浮遊した@細な氷を
掻き寄せ、水回収槽3の周部の所定箇所に設けたシュー
ト7を介して第1コンベア8に供給するように構成され
ている。
9は氷塊供給装置を示し、第1コンベア8で搬送された
氷を受ける横断面形状が円形の筒体10と、微細な氷を
塊状に圧縮するピストン11とから構成されている。筒
体10の下部には、開閉操作可能に蓋体12が設けられ
、圧縮処理によって得た氷塊Aを落下して第2コンベア
13上に供給し、更に、その第2コンベア13によって
輸送配管14内に供給するように構成されている。
14a、14aは、輸送配管14に所定間隔を隔ててそ
れぞれ開閉操作可能に設けられたダンパーを示し、両ダ
ンパー14a、14aを、そのいずれか一方が閉じ状態
を維持するように交互に開き、輸送配管14の密閉性を
損なうことなく氷塊Aを輸送配管14中に供給するよう
に構成されている。
輸送配管14には回収タンク15が連通接続され、かつ
、給水ポンプ16と熱交換器17・・・とが介装され、
水を搬送媒体として氷塊Aを流動させ、熱交換器17・
・・それぞれを介して、建物18側との間で循環流動す
る水やフロンガスなどの冷媒に、熱交換によって低温エ
ネルギーを供給するように構成されている。
前記熱交換器17・・・それぞれは、第2図の一部切欠
側面図に示すように、そのケーシング19内において、
輸送配管14の外周面に螺旋状にフィン20を、そして
、内周面にはネジ溝21を設けて構成され、冷媒との伝
熱面積を拡大して冷媒との間での熱交換を効率良く行う
ように構成されている。
図示していないが、前記輸送配管14のケーシング19
外の部分、ならびに、ケーシング14の外面それぞれは
、断熱材で被覆され、また、第1および第2コンベア8
,13、ならびに、氷塊供給装置9の全体が、0℃より
も低い温度の恒温室に設けられ、熱損失を極力低減でき
るように構成されている。
次に、延べ床面積が1000On(の建物18の20棟
に対して地域冷房システムを構築することを想定して行
った、本発明の実施例による場合と従来例による場合と
の比較結果について説明する。
上述のような地域冷房システムにおいては、その冷房に
際して、1時間当り、約14000Mca lの熱量を
必要とすると考えられる。
このような条件下で、従来例では、冷凍装置から輸送配
管への供給時における温度と、輸送配管から冷凍装置に
戻す時の温度差ΔLを5°C,輸送流量を1−/Sとし
、一方、本発明の実施例では、輸送配管14内における
氷の平均含有量を50%、輸送流量を1■/Sとし、両
者の場合それぞれにおける1分当りの流量、および、必
要な輸送配管の内径(直径)を求めたところ、下記の結
果を得た。
■従来例 1分当りの流量をXl/minとすると、14000X
10” (Kcal/H) −5(’C)  xXx6
0が成り立ち、これより、 X −14000xlO’ /(5x60)−47X1
0”  (f/1」) =47 (ポ/冒jn) となる。
一方、輸送配管の内径(直径)をxlとすると、x  
(m/2  )”   (n()  XI(m/5)X
60−47  (nf/win)が成り立ち、これより
、 x” ’= 4x47/(1x60x3.14)即ち、 X″、1.0 (m) となる。
■本発明の実施例 1時間当りの氷と搬送媒体としての水との合計流量をY
kg/Hとすると、 14000 X 10″(llcat!/H) −80
(KcaC/kg)XYXo、5が成り立ち、これより
、 Y−14000XIO’ / (80X0.5)薯35
0X10”  (kg/H) これを1分当りの流量に換算すると、 Y−350X10’ /60 −5.8 X 10’  (1/win)=  5.8
  (rrf/5in) となる。
一方、輸送配管の内径(直径)をy−とすると、π (
y/2 )”  (nf) XI(m/5)X60−5
.8(n(/5in)が成り立ち、これより、 yfζ4X5.8 /(1x60x3.14)即ち、 y !=+0.35 (m) となる。
上記結果から、本発明の実施例によれば、輸送配管1日
で流す流量を、従来例に比べて約1/8にでき、給水ポ
ンプ16を駆動するのに要するランニングコストを約1
/8に低減できることが明らかであり、また、輸送配管
1日の内径を約1/2.85に、即ち、その断面積を約
1/8にでき、輸送配管18として小径のものを使用で
きることが明らかである。
この実施例では、本発明の第2の地域冷房システムの実
施例を示したが、本発明の第1の地域冷房システムとし
ては、前記氷塊供給装置9を備えず、製氷機2で得られ
た微細な氷を、そのまま所定量づつ輸送配管14内に供
給するように構成するものでも良く、この場合でも、前
述の比較結果と同様の結果を得ることができるものであ
る。
〈発明の効果〉 本発明の第1の地域冷房システムによれば、氷の搬送用
に水を用いるにしても、その搬送用の水と氷が解けた後
の水量との総量で見てみても、冷水を輸送して冷媒と熱
交換を行う従来の場合に比べ、単位時間当りに流す水量
を大幅に低減でき、輸送配管として径の小さい配管を使
用できるようになり、それに伴って配管を支える架台構
造を小規模なものにできるとともに、配管を被覆する断
熱材の量も少なくでき、地域冷房システムを、イニシャ
ルコストおよびランニングコストのいずれにおいても安
価にして構築できるようになった。
また、例えば、微細な氷などで供給した場合に、それら
が互いに固結しあって配管途中で詰まりを生じる虞があ
るが、第2の地域冷房システムによれば、製氷機で作製
された氷を塊状に圧縮し、その氷塊を、水を搬送媒体と
して供給するから、氷塊どうしの固結を回避でき、円滑
に氷を流動できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る地域冷房システムの実施例を示し
、第1図は、全体概略システム構成図、第2図は、要部
の一部切欠側面図である。 2・・・製氷機 9・・・氷塊供給装置 14・・・輸送配管 17・・・熱交換器 18・・・建物 出願人 株式会社 竹 中 工 務 店代理人 弁理士
  杉  谷    触部 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製氷機と、 前記製氷機で作製された氷を、水を搬送媒体として流動
    輸送する輸送配管と、 前記輸送配管途中に設けられて、建物側との間で循環流
    動する冷媒と熱交換を行う熱交換器とを備えたことを特
    徴とする地域冷房システム。
  2. (2)第(1)項に記載の地域冷房システムにおいて、
    前記製氷機で作製された氷を塊状に圧縮して前記輸送配
    管に供給する氷塊供給装置を備えてある地域冷房システ
    ム。
JP11537988A 1988-05-12 1988-05-12 地域冷房システム Pending JPH01285727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537988A JPH01285727A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 地域冷房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537988A JPH01285727A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 地域冷房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01285727A true JPH01285727A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14661071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11537988A Pending JPH01285727A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 地域冷房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01285727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191231A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Takenaka Komuten Co Ltd 空気調和システム
JPH04148174A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Ohbayashi Corp 破片状氷の貯蔵槽
JPH05126420A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Shinko Metal Prod Kk 冷凍機の液冷却器
FR2693736A1 (fr) * 1992-07-16 1994-01-21 Kajima Corp Refrigérant pour produire de la glace.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203832A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Taikisha Ltd 地域冷房設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203832A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Taikisha Ltd 地域冷房設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191231A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Takenaka Komuten Co Ltd 空気調和システム
JPH04148174A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Ohbayashi Corp 破片状氷の貯蔵槽
JPH05126420A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Shinko Metal Prod Kk 冷凍機の液冷却器
FR2693736A1 (fr) * 1992-07-16 1994-01-21 Kajima Corp Refrigérant pour produire de la glace.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bellas et al. Present and future applications of ice slurries
US4283925A (en) System for cooling
JPH0120334B2 (ja)
JP2001504208A (ja) 熱エネルギを貯蔵するための装置およびプロセス
JPH01285727A (ja) 地域冷房システム
JPH09194817A (ja) 熱媒体と熱媒体循環システム
JP2512109B2 (ja) 地域冷房方式
JPS61282739A (ja) 氷スラリ−蓄熱装置
JP2771952B2 (ja) 個別分散空気調和装置
JPH0464839A (ja) 蓄熱式冷却方法
JPS5855434B2 (ja) 蓄熱装置の過冷却防止方法及びその装置
CN112178848B (zh) 一种高效的水地源热泵机器
JPH01203832A (ja) 地域冷房設備
JP3512209B2 (ja) 氷蓄熱槽
US20220390152A1 (en) Thermal Storage System for Buildings
JPS58195725A (ja) 氷蓄熱利用空調システム
JPH11325769A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPS62182538A (ja) 潜熱蓄熱型熱回収ヒ−トポンプ空調装置
CN106642928A (zh) 一种用于工艺或设备冷却的工艺水直接冷却系统和方法
JPH09196538A (ja) 蓄氷式ブライン冷却装置
CN206803548U (zh) 冷热平衡机组
JPH0561539B2 (ja)
EP1361404A2 (en) An accumulator tank
JPH0477216B2 (ja)
JPH04139363A (ja) 水素吸蔵ヒートポンプ