JPH01283893A - 半導体レーザ増巾器 - Google Patents

半導体レーザ増巾器

Info

Publication number
JPH01283893A
JPH01283893A JP11288788A JP11288788A JPH01283893A JP H01283893 A JPH01283893 A JP H01283893A JP 11288788 A JP11288788 A JP 11288788A JP 11288788 A JP11288788 A JP 11288788A JP H01283893 A JPH01283893 A JP H01283893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
layer
semiconductor substrate
substrate
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11288788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Makino
俊彦 牧野
Maagatsutoroido Ian
イアン・マーガットロイド
Masayuki Iwase
正幸 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11288788A priority Critical patent/JPH01283893A/ja
Publication of JPH01283893A publication Critical patent/JPH01283893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板表面に対して垂直に入射したレー
ザ光を増巾して、半導体基板に対して垂直な方向に出力
光を取出すことのできる半導体レーザ地中器に関する。
〔従来の技術〕
従来の進行波型の半導体レーザ地中器は、例えば第3図
に示すように、基本的にはファブリ・ベロー型半導体レ
ーザ素子の両端面に無反射コーティングを施し、レーザ
発振を押えるようにしたものである。すなわち、半導体
基板n−InP(])の上に、n−1nPの第1クラッ
ド層(2)、I nGaAsP(1,3u)活性層(3
)、p−1nPの第2クラッド層(4)及びp−1nG
aAsPのキャップ層(5)を順次積層し、最後に上部
電極(6)及び下部電極(7)を付けたものである0両
端面には無反射コーティングG5lOx膜(8)、(9
)が蒸着されている。このような構成の半導体レーザ地
中器においては、入射レーザ光は無反射コーテイング膜
(8)を経て活性層(3)に結合し、活性層(3)の内
部を伝搬することにより増巾され、無反射コーテイング
膜(9)を経て取出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような構造の半導体レーザ増巾器
においては、入射及び出射レーザ光は活性層の導波方向
と同じ方向から結合されなければならず、従って、その
結合を効率よくするためにはレンズを用いる必要があり
、レンズの軸合わせ及び固定方法などが問題となる。
〔課題を解決するための手段とその作用〕本発明は以上
のような点にかんがみてなされたもので、その目的とす
るところは、入出力レーザ光が半導体レーザ基板面に対
して垂直である半導体レーザ増巾器を提供することにあ
り、その要旨は、半導体基板上に、半導体基板に平行な
活性層を含むエピタキシャル層を存する半導体レーザ増
巾器において、半導体基板面に垂直な光の入射部分及び
出射部分を有し、活性層を含む光導波方向の両端面は、
半導体基板面に対して約45°の角度をなして入出力光
の反射面を形成することを特徴とする半導体レーザ増巾
器である。
上記のような構造では、第1図に示すように、入力レー
ザ光はキャップ層(5)に垂直に入射し、キャンプN(
5)と45°の角度をなす端面OIの活性層(3)との
交わる第1全反射部分02)で全反射され、活性層(3
)中を伝搬して、キャップ層(5)と456の角度をな
す端面ODの活性層(3)との交わる第2全反射部分面
において再び全反射され、キャップ層(5)から入射方
向と反対方向に出射する。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明にかかる一実施例の断面図であり、n
−1nP半導体基板(1)上に、n−1nP第1クラッ
ド層(2)、I nGaAs P活性層〔3)、p−I
nP第2クラッド層(4)及びp−TnGaAsPキャ
ップ層(5)を順次積層し、上部電極(6)と下部電極
(7)をつけたものである、半導体基板(1)と45゜
の角度をなす端面0ω、(10は、リアクティブ、イオ
ン・ビーム・エツチング(RIBE)により形成される
。キャップ層(5)の上面には無反射コーティングll
l5 i O,(8)、(9)がつけられ、入射光及び
出射光の反射を防止している。
第2図は、本発明にかかる他の実施例の断面図であり、
キャップ層(5)上の人出耐部分に一体化されたレンズ
04.05)をRIBE法により形成し、光ファイバあ
るいは他の光デバイスとの入出力結合を容易にしたもの
である。なお、レンズ04、面の上面にさらに無反射コ
ーテイング膜を形成して不要な反射を防止できることは
言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、半導体基板面に垂
直な光の入射部分及び出射部分を有し、活性層を含む光
導波方向の両端面は、半導体基板面に対して約45°の
角度をなして入出力光の反射面を形成しているため、半
導体基板面に対して垂直な方向の入射レーザ光を増巾し
て、再び半導体基板に対して垂直な方向に出力レーザ光
を得ることが可能になり、さらに、レンズを一体化して
形成することにより入出力結合を容易にすることができ
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる半導体レーザ増巾器の一実施
例の要部断面図、第2図は、他の実施例の要部断面図、
第3図は従来例の要部断面図である。 1・・・半導体基板、 3・・・活性層、 8,9・・
・無反射コーテイング膜、  10.11・・・45@
の角度をなす端面、  12・・・第1全反射部分、 
 13・・・第2全反射部分、  14.15・・・レ
ンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、半導体基板に平行な活性層を含
    むエピタキシャル層を有する半導体レーザ増巾器におい
    て、半導体基板面に垂直な光の入射部分及び出射部分を
    有し、活性層を含む光導波方向の両端面は、半導体基板
    面に対して約45°の角度をなして入出力光の反射面を
    形成することを特徴とする半導体レーザ増巾器。
JP11288788A 1988-05-10 1988-05-10 半導体レーザ増巾器 Pending JPH01283893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11288788A JPH01283893A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体レーザ増巾器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11288788A JPH01283893A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体レーザ増巾器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283893A true JPH01283893A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14598005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11288788A Pending JPH01283893A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体レーザ増巾器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608750A (en) * 1993-07-29 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor laser device and a method for the manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608750A (en) * 1993-07-29 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor laser device and a method for the manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710847A (en) Semiconductor optical functional device
JP3070016B2 (ja) 光導波路デバイス
JP2929481B2 (ja) 光機能素子
JPS60502021A (ja) イントラウエ−ブガイド用光フアイバ・ビ−ムスプリツタ/カプラ−
JP2001004877A (ja) 光導波路、光モジュールおよび光システム
US5546488A (en) Waveguide-type optical path converter for converting a propagation direction of a light
JPH0220089A (ja) 半導体レーザ装置
US6400500B1 (en) Optical amplifier
US6253003B1 (en) Optical coupling method and optical coupling device
JPH11167032A (ja) 曲がり光導波路回路
JPH06230237A (ja) 光回路
JP3299191B2 (ja) 光素子及び光部品
JPH01283893A (ja) 半導体レーザ増巾器
JPS5861692A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0720359A (ja) 光デバイス
JP2002323629A (ja) 光導波路素子および半導体レーザ装置
JPS622217A (ja) 単一モ−ド・フアイバ付き半導体レ−ザ
JP2672307B2 (ja) 導波路の光ファイバの接続構造
JP2007094303A (ja) 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法
US5216740A (en) Component having an integrated waveguide with deflected end faces
JPH0715080A (ja) 半導体光部品
JPH04301625A (ja) 光機能素子
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPH02226783A (ja) 半導体レーザと光導波路との結合方法およびその結合方法によって得られる光学デバイス
JPH0282592A (ja) 半導体レーザ増巾器