JPH01277946A - Word length variable storage device - Google Patents

Word length variable storage device

Info

Publication number
JPH01277946A
JPH01277946A JP63105531A JP10553188A JPH01277946A JP H01277946 A JPH01277946 A JP H01277946A JP 63105531 A JP63105531 A JP 63105531A JP 10553188 A JP10553188 A JP 10553188A JP H01277946 A JPH01277946 A JP H01277946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word length
memory
data
bits
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105531A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamamoto
孝 山本
Noriaki Kishino
岸野 訓明
Hitoya Nakamura
人也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63105531A priority Critical patent/JPH01277946A/en
Publication of JPH01277946A publication Critical patent/JPH01277946A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To fix the constitution of hardware and to only change the number of stages of hardware to change the word length by accessing data, whose word length is integer-number of times as long as the word length of one unit, by memory areas where data having the word length of one unit are stored in a prescribed address order. CONSTITUTION:A word length set control circuit 24 is set in accordance with the word length of used data of a microprocessor to which this device is connected, and concretely, 8, 16, or 32 bits are set. This set signal is inputted to an operation memory selecting circuit 22, and upper two bits of an address bus 21 are used and a chip select signal to select one of memories M1-M4 is generated when the word length of access data is 8 bits. When it is 16 bits, one upper bit of the bus 21 is used and memories are divided into two pairs of memories M1 and M2 and memories M3 and M4, and one of these pairs is selected. When it is 32 bits, the whole of memories M1-M4 is used by the same technique.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクセスされるデータのワード長を可変とし
たワード長可変記憶装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a variable word length storage device in which the word length of accessed data is variable.

(従来の技術) マイクロプロセッサを使用した情報処理、装置において
、半導体メモリ等を使用した記憶装置は一般に欠かすこ
とができない。
(Prior Art) In information processing and devices using microprocessors, storage devices using semiconductor memory and the like are generally indispensable.

第2図は、従来のそのような記憶装置の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of such a conventional storage device.

図において、マイクロプロセッサ11にはメモリ回路1
2が接続されており、このメモリ回路12は上位バイト
メモリ13aと下位バイトメモリ13bとから構成され
ている。このマイクロプロセッサ11は、ワード長−1
6ビツトのデータを処理するもので、メモリ回路12に
設けられた上位バイトメモリ13aと下位バイトメモリ
13bは、それぞれいずれも1ワード8ビツトの半導体
メモリである。又、マイクロプロセッサ11とメモリ回
路12.どの間は、上位バイトデータバス14aと下位
バイトデータバス14b、及びアドレスバス&コントロ
ールバス15によって接続されている。
In the figure, a microprocessor 11 includes a memory circuit 1.
2 is connected, and this memory circuit 12 is composed of an upper byte memory 13a and a lower byte memory 13b. This microprocessor 11 has a word length of −1
It processes 6-bit data, and the upper byte memory 13a and lower byte memory 13b provided in the memory circuit 12 are each semiconductor memories of 8 bits per word. Also, a microprocessor 11 and a memory circuit 12. These are connected by an upper byte data bus 14a, a lower byte data bus 14b, and an address bus and control bus 15.

上位バイトデータバス14aは、上位バイトメモリ13
aの入出力ポートに接続され、下位バイトデータバス1
4bは、下位バイトデータメモリ13bの入出力ポート
に接続されている。又、アドレスバス及コントロールバ
ス15は、両メモリ13a、13bのアドレス&コント
ロール信号入力端子に並列に接続されている。
The upper byte data bus 14a is connected to the upper byte memory 13.
connected to the input/output port of a, and the lower byte data bus 1
4b is connected to the input/output port of the lower byte data memory 13b. Further, the address bus and control bus 15 are connected in parallel to the address and control signal input terminals of both memories 13a and 13b.

マイクロプロセッサ11がこのメモリ回路12のアクセ
スを行なう場合には、アドレスバス及コントロールバス
15に対し、例えば読み出しコントロール信号と、その
データが格納されたアドレス信号等を出力する。これら
の信号がメモリ回路12に入力すると、上位バイトメモ
リ13a及び下位バイトメモリ13bから、同時にその
アドレスに対応する8ビツトのデータが読み出され、上
位バイトデータバス14a及び下位バイトデータバス1
4bを通じて16ビツトのパラレルデータがマイクロプ
ロセッサ11に読み取られる。データの書き込みの場合
も同様である。
When the microprocessor 11 accesses the memory circuit 12, it outputs, for example, a read control signal and an address signal in which the data is stored to the address bus and control bus 15. When these signals are input to the memory circuit 12, 8-bit data corresponding to the address is simultaneously read from the upper byte memory 13a and the lower byte memory 13b, and the 8-bit data corresponding to the address is read out from the upper byte data bus 14a and the lower byte data bus 1.
16-bit parallel data is read into the microprocessor 11 through 4b. The same applies to data writing.

以上のようにして、マイクロプロセッサ11は、例えば
2つの半導体メモリを使用してデータのアクセスを行な
う。
As described above, the microprocessor 11 accesses data using, for example, two semiconductor memories.

(発明が解決しようとする課題) ところで、種々の複雑な制御を行なう装置においては、
このようなマイクロプロセッサが装置各部に使用されて
おり、各マイクロプロセッサの演算に使用するデータの
ワード長は必ずしも一定ではない。即ち、例えば8ビツ
ト、16ビツト、32ビツト等種々のワード長が使用さ
れている。
(Problem to be solved by the invention) By the way, in devices that perform various complicated controls,
Such microprocessors are used in various parts of the device, and the word length of data used in calculations by each microprocessor is not necessarily constant. That is, various word lengths are used, such as 8 bits, 16 bits, 32 bits, etc.

従来、例えば8ビツトの半導体メモリを1つ使用して8
ビツト用のマイクロプロセッサと組み合わせ、同様の半
導体メモリを2つ使用して(第2図で説明した例のよう
に)16ビツト用のマイクロプロセッサと組み合わせ、
4つ使用して32ビツト用のマイクロプロセッサと組み
合わせるようにしていた。
Conventionally, for example, one 8-bit semiconductor memory was used to
In combination with a 16-bit microprocessor, using two similar semiconductor memories (as in the example explained in Figure 2),
I used four of them and combined them with a 32-bit microprocessor.

ところが、それぞれのメモリ回路は、第2図に示すよう
に特定のワード長専用の結線となり、回路構成上はマイ
クロプロセッサ毎に別々のものとなるため、部品管理等
が煩雑となり汎用性に欠けるという問題があった。
However, as shown in Figure 2, each memory circuit is wired for a specific word length, and the circuit configuration is different for each microprocessor, making component management complicated and lacking in versatility. There was a problem.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、回路構成
を共通化し汎用性を持たせたワード長可変記憶装置を提
供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a variable word length storage device that has a common circuit configuration and has versatility.

(課題を解決するための手段) 本発明のワード長可変記憶装置は、1単位のワード長の
データを所定のアドレス順に格納する複数のメモリ領域
と、前記各メモリ領域の入出力ポートに接続されたそれ
ぞれ前記1単位のワード長の幅を持つ複数のバスライン
と、前記バスラインを通じてアクセスされるデータのワ
ード長を前記1単位の整数倍に設定するワード長設定制
御回路と、このワード長設定制御回路の設定に基づき、
前記メモリ領域のうち前記データのアクセス動作を可能
とする1又は2以上のメモリ領域を選択する動作メモリ
選択回路とを設けたことを特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) A variable word length storage device of the present invention includes a plurality of memory areas for storing one unit of word length data in a predetermined address order, and is connected to an input/output port of each of the memory areas. a plurality of bus lines each having a width of the word length of the one unit; a word length setting control circuit that sets the word length of data accessed through the bus line to an integral multiple of the one unit; and the word length setting. Based on the control circuit settings,
The present invention is characterized by further comprising an operational memory selection circuit that selects one or more memory areas that enable the data access operation from among the memory areas.

(作用) 以上の装置は、1単位のワード長のデータを、所定のア
ドレス順に格納する複数のメモリ領域によって、その1
単位の整数倍のワード長のデータをアクセス可能とする
(Function) The above device stores one unit of word-length data in a predetermined address order using a plurality of memory areas.
Data with a word length that is an integral multiple of the unit can be accessed.

このために、各メモリ領域の入出力ポートに、それぞれ
1単位のワード長の幅を持つバスラインを接続する。そ
して、ワード長設定制御回路によってワード長の設定を
行ない、動作メモリ選択回路によって1回のアクセス動
作時に動作させるメモリの選択を行なう。これにより、
所定のバスラインに、設定されたワード長のデータが複
数のメモリ領域から読み出され、あるいはデータの書き
込みが可能となる。又、ワード長設定制御回路の設定の
変更によって、アクセス可能なワード長が容易に変更で
きる。
For this purpose, bus lines each having a width of one unit of word length are connected to the input/output ports of each memory area. Then, the word length is set by the word length setting control circuit, and the memory to be operated in one access operation is selected by the active memory selection circuit. This results in
Data of a set word length can be read from or written to a predetermined bus line from a plurality of memory areas. Furthermore, the accessible word length can be easily changed by changing the settings of the word length setting control circuit.

(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using embodiments shown in the drawings.

第1図は、本発明のワード長可変記憶装置の第1の実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a variable word length storage device of the present invention.

この装置には、例えば、1単位8ビットのワート長のデ
ータを、所定のアドレス順に格納する4つのメモリM1
〜M4が設けられている。そして、各メモリM1〜M4
には、そこに格納されたデータをアクセスするためのア
ドレスバス21が接続されている。又、このアドレスバ
ス21の上位2ビツトが、動作メモリ選択回路22に対
して同時に入力するよう結線されている。動作メモリ選
択回路22には、上記各メモリMl−M4のアクセス動
作を制御するためのコントロール信号が人力するコント
ロールバス23が接続されている。上記メモリM1〜M
4は、いずれも半導体メモリ素子等から構成されている
This device includes, for example, four memories M1 that store word-length data of 8 bits per unit in a predetermined address order.
~M4 is provided. And each memory M1 to M4
An address bus 21 is connected to the address bus 21 for accessing data stored therein. Further, the upper two bits of this address bus 21 are wired so as to be simultaneously input to an operational memory selection circuit 22. The operational memory selection circuit 22 is connected to a control bus 23 on which control signals for controlling the access operations of the respective memories M1 to M4 are manually input. The above memories M1 to M
All of 4 are composed of semiconductor memory elements and the like.

又、この他にこの回路には、ワード長設定制御回路24
とポート選択制御回路25が設けられている。
In addition to this, this circuit also includes a word length setting control circuit 24.
and a port selection control circuit 25 are provided.

ワード長設定制御回路24は、この装置においてアクセ
スすべきデータのワード長を設定する回路である。ここ
で設定された信号は、動作メモリ選択回路22及びポー
ト選択制御回路25に入力するよう結線されている。尚
、このワード長設定制御回路24は、例えばデイツプス
イッチ等から構成され、例えば8ビツト、16ビツト、
あるいは32ビツトのワード長のアクセス動作を設定す
る数ビットの信号を出力する。
The word length setting control circuit 24 is a circuit that sets the word length of data to be accessed in this device. The signal set here is connected to be input to the operational memory selection circuit 22 and the port selection control circuit 25. Note that this word length setting control circuit 24 is composed of, for example, a deep switch, etc., and is, for example, 8 bits, 16 bits,
Alternatively, it outputs a several-bit signal that sets a 32-bit word-length access operation.

動作メモリ選択回路22は、アドレスバス22の上位2
ビツト及びコントロールバス23から入力する信号に基
づいて、メモリMl−M4を選択的に動作させるよう、
チップセレクト信号や書き込み/読み出し制御信号等を
含むコントロール信号26a〜26dを出力する回路で
ある。この動作メモリ選択回路22は、ゲートを組み合
わせた論理回路等により構成される。
The operating memory selection circuit 22 is connected to the upper two addresses of the address bus 22.
To selectively operate the memories Ml-M4 based on signals inputted from the bit and control bus 23,
This circuit outputs control signals 26a to 26d including chip select signals, write/read control signals, and the like. The operational memory selection circuit 22 is composed of a logic circuit or the like that is a combination of gates.

又、ポート選択制御回路25は、4つのスイッチSWI
〜SW4の動作を制御する回路である。
Further, the port selection control circuit 25 includes four switches SWI
~This is a circuit that controls the operation of SW4.

これらのスイッチSWI〜SW4は、メモリM1〜M4
の入出力ポート27a〜27dにそれぞれ接続されてお
り、各入出力ポートをデータバス29に選択的に接続す
るスイッチ回路である。
These switches SWI to SW4 are connected to the memories M1 to M4.
It is a switch circuit that selectively connects each input/output port to the data bus 29.

データバス29は、それぞれ1単位、即ち8ビツトの幅
を持つ4組のバスラインから構成されている。ここで、
各バスラインには第1バイトバスライン29a1第2バ
イトバスライン29b、第3バイトバスライン29c及
び第4バイトバスライン29dとその名称を付した。
The data bus 29 is composed of four sets of bus lines each having a width of one unit, that is, eight bits. here,
Each bus line is named a first byte bus line 29a, a second byte bus line 29b, a third byte bus line 29c, and a fourth byte bus line 29d.

尚、上記ポート選択制御回路25は、各スイッチSWI
〜SW4を制御し、その各スイッチに接続された入出力
ポート27a〜27dを、いずれか1つのバスラインに
接続させるよう選択信号を出力する回路である。従って
、ポート選択制御回路25もゲート回路等を組み合わせ
て構成される。
Incidentally, the port selection control circuit 25 includes each switch SWI.
This is a circuit that controls SW4 and outputs a selection signal to connect the input/output ports 27a to 27d connected to each switch to any one bus line. Therefore, the port selection control circuit 25 is also configured by combining gate circuits and the like.

以上の装置は次のように動作する。The above device operates as follows.

先ず、この装置が接続されるマイクロプロセッサの使用
データのワード長に応じて、ワード長設定制御回路24
の設定を定める。具体的には、そのデイツプスイッチが
8ビツト、16ビツトあるいは32ビツトを指示するよ
うに切り換える。この信号が動作メモリ選択回路22に
入力すると、この動作メモリ選択回路22は、装置のア
クセスするデータのワード長が8ビツトの場合には、ア
ドレスバス21の上位2ビツトを使用し、各メモリMI
NM4のいずれか1つを選択するチップセレクト信号を
生成する。
First, depending on the word length of data used by the microprocessor to which this device is connected, the word length setting control circuit 24
Define the settings. Specifically, the dip switch is switched to indicate 8 bits, 16 bits, or 32 bits. When this signal is input to the operational memory selection circuit 22, the operational memory selection circuit 22 uses the upper two bits of the address bus 21 and selects each memory MI if the word length of the data to be accessed by the device is 8 bits.
A chip select signal is generated to select any one of NM4.

又、上記ワード長が16ビツトの場合には、アドレスバ
ス21の上位1ビツトを使用し、メモリM1〜M4をメ
モリMl、M2とM3.M4の2組に分け、そのいずれ
か一方の組を選択するチップセレクト信号を生成する。
When the word length is 16 bits, the upper 1 bit of the address bus 21 is used to connect the memories M1 to M4 to the memories M1, M2, M3 . M4 is divided into two groups, and a chip select signal for selecting one of the groups is generated.

又、上記ワード長が32ビツトの場合には、アドレス信
号の内容に関わらず、全てのメモリM1〜M4を選択す
るチップセレクト信号を生成する。これらのチップセレ
クト信号は、コントロールバス23から入力するコント
ロール信号と含めてコントロール信号26a〜26dと
され、各メモリM1〜M4に入力する。
Furthermore, when the word length is 32 bits, a chip select signal is generated to select all memories M1 to M4, regardless of the contents of the address signal. These chip select signals are combined with the control signal inputted from the control bus 23 to form control signals 26a to 26d, and inputted to each of the memories M1 to M4.

一方、ポート選択制御回路25は、ワード長が8ビツト
の場合には、全てのメモリM1〜M4の人出力ポート2
7a〜27dが第1バイトバスライン29aに接続され
るように各スイッチSWI〜SW4を制御する。
On the other hand, when the word length is 8 bits, the port selection control circuit 25 selects the human output port 2 of all memories M1 to M4.
The switches SWI to SW4 are controlled so that the switches 7a to 27d are connected to the first byte bus line 29a.

又、ワード長が16ビツトの場合には、メモリM1とM
3の入出力ポート27a及び27cを第2バイトバスラ
イン29bに接続し、メモリM2及びメモリM4の入出
力ポート27b及び27dを第1バイトバスライン29
aに接続するよう各スイッチSWI〜SW4を制御する
Also, if the word length is 16 bits, the memories M1 and M
The input/output ports 27a and 27c of memory M2 and memory M4 are connected to the second byte bus line 29b, and the input/output ports 27b and 27d of memory M2 and memory M4 are connected to the first byte bus line 29
Each switch SWI to SW4 is controlled to connect to a.

そして、ワード長32ビットの場合には、メモリM1の
入出力ポート27aを第4バイトバスライン29dに接
続し、メモリM2の入出力ポート27bを第3バイトバ
スライン29cに接続し、メモリM3の入出力ポート2
7cを第2バイトバスライン29bに接続し、メモリM
4の入出力ポート27dを第1バイトバスライン29a
に接続するよう各スイッチSWI〜SW4を制御する。
When the word length is 32 bits, the input/output port 27a of the memory M1 is connected to the fourth byte bus line 29d, the input/output port 27b of the memory M2 is connected to the third byte bus line 29c, and the input/output port 27b of the memory M3 is connected to the third byte bus line 29c. Input/output port 2
7c to the second byte bus line 29b, and the memory M
4 input/output port 27d to the first byte bus line 29a.
Each of the switches SWI to SW4 is controlled to connect to the switch SWI to SW4.

以上のように、この装置において、ワード長8ビットの
データ処理を行なう場合には、先ず、メモリMl−M4
のいずれか1つが選択されて、これにアドレスバス21
を通じてアドレス信号が人力し、第1バイトバスライン
29aとを介して、そのアドレスにおけるデータのアク
セスを行なうことができる。
As described above, in this device, when processing data with a word length of 8 bits, first, the memories Ml-M4
one of them is selected and the address bus 21 is connected to it.
An address signal is input through the first byte bus line 29a, and data at that address can be accessed via the first byte bus line 29a.

又、ワード長16ビツトのデータ処理を行なう場合には
、メモリM1〜M4のうちいずれか2つが選択され、例
えばメモリMlとM2とが選択された場合には、アドレ
スバス21を通じてこれらに同時にアドレス信号が入力
し、第1バイトバスライン29aと第2バイトバスライ
ン29bを介して、そのアドレスのデータをアクセスす
ることができる。
Furthermore, when processing data with a word length of 16 bits, any two of the memories M1 to M4 are selected. For example, if memories M1 and M2 are selected, an address is sent to them simultaneously via the address bus 21. A signal is input, and data at that address can be accessed via the first byte bus line 29a and the second byte bus line 29b.

更に、ワード長32ビットのデータ処理を行なう場合に
は、全てのメモリM1〜M4にアドレスバス21を通じ
てアドレス信号が入力し、これらのメモリが、それぞれ
第1バイトバスライン29a〜第4バイトバスライン2
9dに順に接続されているから、8ビツト×4の合計3
2ビツトのパラレルデータをアクセスすることができる
Furthermore, when processing data with a word length of 32 bits, an address signal is input to all memories M1 to M4 through the address bus 21, and these memories are connected to the first byte bus line 29a to the fourth byte bus line, respectively. 2
Since they are connected to 9d in order, the total of 8 bits x 4 is 3.
2-bit parallel data can be accessed.

このような動作は、上述したように、ワード長設定制御
回路24の設定値の変更によって容易に切り換えを行な
うことができる。
Such an operation can be easily switched by changing the set value of the word length setting control circuit 24, as described above.

第3図には、本発明の装置の第2の実施例を示すブロッ
ク図を図示した。
FIG. 3 shows a block diagram showing a second embodiment of the apparatus of the present invention.

この実施例では、第1図に示したようなそれぞれ別体の
メモリ素子を1つにまとめた4ポートメモリを使用する
。このメモリは、従来よく知られているデュアルポート
メモリを拡張したもので、アドレス信号とコントロール
信号を4組入力し、4つの入出力ポートからそれぞれデ
ータのアクセスを可能としたメモリである。
In this embodiment, a four-port memory in which separate memory elements as shown in FIG. 1 are combined into one is used. This memory is an expansion of the conventionally well-known dual port memory, and is a memory that receives four sets of address signals and control signals and allows data access from each of four input/output ports.

この4ポートメモリを使用する場合、4組のアドレス信
号とコントロール信号とによって、対応する入出力ポー
トを通じて個々に独立に自由にデータのアクセスを可能
とする。しかし、そのデータ格納領域が共通しているた
め、同一アドレスがアクセスされた場合にはいずれか1
つのアクセス要求のみを優先させる機能を持つ。この機
能は、既知のデュアルポートメモリに採用されている機
能であり、更に詳細な説明は省略する。
When using this 4-port memory, data can be freely and independently accessed through corresponding input/output ports using four sets of address signals and control signals. However, since the data storage area is common, if the same address is accessed, either one
It has the function of prioritizing only one access request. This function is a function employed in known dual port memories, and further detailed explanation will be omitted.

さて、第3図において、この装置には、第1図に示した
と同様のワード長設定制御回路24が設けられている。
Now, in FIG. 3, this device is provided with a word length setting control circuit 24 similar to that shown in FIG.

この構成は、第1図で説明したものと同様である。又、
この他にポート選択制御回路31とアドレス発生回路3
2とが設けられている。そして、これらの回路には、ア
ドレスバス21とコントロールバス23が接続されてい
る。
This configuration is similar to that described in FIG. or,
In addition, a port selection control circuit 31 and an address generation circuit 3
2 is provided. An address bus 21 and a control bus 23 are connected to these circuits.

一方、4ポートメモリ30には、ポート選択制御回路3
1及びアドレス発生回路32から、アドレス信号33a
〜33d及びコントロール信号34a〜34dが人力す
るよう結線されている。
On the other hand, the 4-port memory 30 includes a port selection control circuit 3.
1 and the address signal 33a from the address generation circuit 32.
33d and control signals 34a to 34d are connected manually.

又、4ポートメモリ30の入出力ポート35a〜35d
は、データバス2つの第1バイトバスライン29aから
第4バイトバスライン29dに対しそれぞれ順に接続さ
れている。
In addition, the input/output ports 35a to 35d of the 4-port memory 30
are connected in sequence to the two data buses from the first byte bus line 29a to the fourth byte bus line 29d, respectively.

以上の回路は次のように動作する。The above circuit operates as follows.

先ず、上記4ポートメモリ30の入出力ポート35a〜
35dは、データバス29の各バスラインに固定的に接
続されており、8ビツト〜32ビツトまでのワード長の
データを選択的に出力させるために、4ポートメモリ3
oのポートP1〜ポートP4に対し、アドレス信号33
a〜33dやコントロール信号34a〜34dが選択的
に人力するよう制御されている。
First, the input/output ports 35a~ of the 4-port memory 30
35d is fixedly connected to each bus line of the data bus 29, and is connected to the 4-port memory 3 in order to selectively output word length data from 8 bits to 32 bits.
Address signal 33 for ports P1 to P4 of
a to 33d and control signals 34a to 34d are selectively controlled manually.

ポート選択制御回路31とアドレス発生回路32とは、
第1図に示した動作メモリ選択回路22及びポート選択
制御回路25の動作を兼ね備えた回路であって、次のよ
うな動作を行なうようゲート等を組み合わせた論理回路
から構成される。
The port selection control circuit 31 and address generation circuit 32 are
This circuit has the operations of the operational memory selection circuit 22 and port selection control circuit 25 shown in FIG. 1, and is composed of a logic circuit combining gates and the like to perform the following operations.

即ち、先ず、8ビツトのワード長の動作を行なう場合に
は、アドレス信号33a及びコントロール信号34aの
みが有効となり、これがポートPIにのみ入力する。そ
して、ポートPlの入出力ポート35aを介して、第1
バイトバスライン29aにおいてそのデータのアクセス
が可能となる。この場合、動作していない入出力ポート
はハイインピーダンス状態となっている。
That is, first, when performing an operation with an 8-bit word length, only the address signal 33a and the control signal 34a are valid and are input only to the port PI. Then, the first
The data can be accessed on the byte bus line 29a. In this case, input/output ports that are not operating are in a high impedance state.

次に、16ビツトのワード長の動作を行なう場合、アド
レス信号33a及び33bとコントロール信号34a及
び34bとが有効になり、これらがポートPl及びポー
トP2に並列に入力する。
Next, when performing a 16-bit word length operation, address signals 33a and 33b and control signals 34a and 34b become valid and are input in parallel to ports P1 and P2.

そして、入出力ポート35aと35bとに接続された第
1バイトバスライン29a及び第2バイトバスライン2
9bを介して、16ビツトのデータアクセスが可能とな
る。
A first byte bus line 29a and a second byte bus line 2 are connected to the input/output ports 35a and 35b.
9b allows 16-bit data access.

最後に、32ビツトのデータを扱う場合、全てのアドレ
ス信号33a〜33dと全てのコントロール信号34a
〜34dが有効となり、これらがそれぞれポートPI〜
ポートP4に入力する。
Finally, when handling 32-bit data, all address signals 33a to 33d and all control signals 34a
~34d are enabled, and these are respectively port PI~
Input to port P4.

そして、各8ビツトの入出力ポート35a〜35dに接
続された全てのバスライン29a〜29dを通じて32
ビツトのデータアクセスが可能となる。
Then, 32
Bit data access becomes possible.

尚、このような動作を行なう場合、ポート選択制御回路
31は、ワード長設定選択回路24において設定された
データのビット長に基づいて、先に説明したようにアド
レス信号33a〜33d及びコントロール信号34a〜
34dを出力するポートを選択する。
Note that when performing such an operation, the port selection control circuit 31 selects the address signals 33a to 33d and the control signal 34a as described above based on the bit length of the data set in the word length setting selection circuit 24. ~
Select the port that outputs 34d.

又、アドレス発生回路32は、8とットデータ長の処理
の場合にはポートP1に対しアクセスすべきアドレス信
号をそのまま出力する。これに対し、16ビツトあるい
は32ビツトの場合には、次のように各ポートに出力す
るアドレス信号の生成を行なう。
Further, in the case of processing of 8-bit data length, the address generation circuit 32 directly outputs the address signal to be accessed to the port P1. On the other hand, in the case of 16 bits or 32 bits, address signals to be output to each port are generated as follows.

即ちこのメモリは、8ビツトの1単位のワード長のデー
タがアドレス順に格納されており、同時に2単位あるい
は4単位の別々のデータの読み出しを行なう場合には、
それぞれ別々のアドレスを選定しなければならない。
In other words, in this memory, 8-bit word-length data of one unit is stored in address order, and when reading two or four units of separate data at the same time,
A separate address must be selected for each.

上位装置等からこのメモリのアクセスのために入力する
アドレス信号は1つであるから、アドレス発生回路は、
その信号に基づいて2種あるいは4種のアドレス信号を
生成することになる。
Since only one address signal is input from the host device etc. to access this memory, the address generation circuit is
Two or four types of address signals are generated based on the signals.

例えば、具体的には、16ビツトのワード長のアクセス
の場合には、ポートP1に入力するアドレス信号の最上
位ビットを反転させてポートP2に入力するようにする
。又、32ビツトのワード長のアクセスの場合には、ポ
ートに入力するアドレス信号の上位2ビツトにO〜3の
コードを発生させそれぞれポートPl、ポートP2.ポ
ートP3.ポートP4に別々のアドレス信号を入力する
ようにする。このようにすることによって、4ポートメ
モリ30から、それぞれ2単位あるいは4単位のワード
長のデータを一定の規則で同時に読み出し、これを所定
のデータバスに出力してそのアクセスを行なうことがで
きる。
For example, specifically, in the case of a 16-bit word length access, the most significant bit of the address signal input to port P1 is inverted and input to port P2. In addition, in the case of access with a word length of 32 bits, codes O to 3 are generated in the upper two bits of the address signal input to the ports, and the codes are output to ports P1, P2, . Port P3. Separate address signals are input to port P4. By doing so, it is possible to simultaneously read data of word length of 2 units or 4 units from the 4-port memory 30 according to a fixed rule, and output it to a predetermined data bus for access.

第4図を使用して、本発明の装置におけるメモリのワー
ド構成例をまとめて説明する。
An example of the word structure of the memory in the device of the present invention will be summarized using FIG. 4.

第4図(a)に示すように、最低単位である8ビツトを
1ワードとした場合には、D o ND tまでの8ビ
ツト幅のデータがメモリMl−M4(あるいはポートP
1〜P4)よりそのアドレス順に読み出されることにな
る。
As shown in FIG. 4(a), if the minimum unit of 8 bits is one word, the 8-bit wide data up to D o ND t is stored in memories Ml-M4 (or port P
1 to P4) are read out in the order of their addresses.

これに対し、第4図(b)に示すように、16ビツトを
1ワードとした場合には、D0〜DIsまでの16ビツ
ト幅のデータが、メモリM1.M2(あるいはポートP
2.Pi)から同時にそのアドレス順に読み出され、続
いてメモリM3.M4(あるいはポートP2.Pi)か
ら同時に読み出される。この場合、そのアドレス領域は
同図(a)に示した領域に比べて1/2になる。
On the other hand, as shown in FIG. 4(b), if 16 bits is one word, the 16-bit wide data from D0 to DIs is stored in the memory M1. M2 (or port P
2. Pi) simultaneously in the order of their addresses, and then the memory M3. They are simultaneously read from M4 (or port P2.Pi). In this case, the address area becomes 1/2 compared to the area shown in FIG.

同様に第4図(c)に示すように、32ビツトを1ワー
ドとした場合には、データD。−D31までの16ビツ
ト幅のデータが各メモリM1〜M4(あるいはポートP
4〜PI)より同時に読み出され、そのワード長が長く
なった分だけアドレス領域が減少している。
Similarly, as shown in FIG. 4(c), if 32 bits are used as one word, data D. - 16-bit wide data up to D31 is stored in each memory M1 to M4 (or port P
4 to PI), and the address area is reduced by the length of the word.

以上のように、本発明のワード長可変記憶装置は、その
ワード長設定制御回路における設定を変更することによ
って、第4図の(a)〜(C)に示したように、例えば
3種の構成のメモリ機能を持つことができる。
As described above, by changing the settings in the word length setting control circuit of the variable word length storage device of the present invention, for example, three kinds of Can have configuration memory function.

本発明は以上の実施例に限定されない。The present invention is not limited to the above embodiments.

1単位のワード長のデータを格納するメモリ領域を、上
記の実施例においては、4つのメモリ素子を使用し、あ
るいは1つのメモリ中を4つの領域に分割して形成した
が、その領域数の選定やメモリの構成等はこれに限らず
種々選択して差し支えない。例えば、第3図の実施例に
おいて、デュアルポートメモリを2つ使用するような構
成にしてもよい。
In the above embodiment, the memory area for storing one unit of word length data is formed by using four memory elements or by dividing one memory into four areas, but the number of areas is The selection, memory configuration, etc. are not limited to these, and various selections may be made. For example, in the embodiment shown in FIG. 3, a configuration may be adopted in which two dual port memories are used.

又、第1図の実施例では、スイッチを用いてメモリの入
出力ポートをデータバスに選択的に接続するようにし、
第3図の実施例においては、メモリの入出力ポートをデ
ータバスに固定的に接続し、コントロール信号によって
その入出力ポートの選択を行なうようにしたが、第1図
の実施例に対して第3図のような方式を採用し、あるい
は第3図の実施例において第1図のような方式を採用し
ても差し支えない。もっとも、第3図の方式によれば、
スイッチ回路等が省略できハードウェア量の減少を実現
できる利点もある。
Further, in the embodiment shown in FIG. 1, a switch is used to selectively connect the input/output port of the memory to the data bus.
In the embodiment shown in FIG. 3, the input/output ports of the memory are fixedly connected to the data bus, and the input/output ports are selected by control signals. There is no problem in adopting the system shown in FIG. 3, or in the embodiment shown in FIG. 3, the system shown in FIG. However, according to the method shown in Figure 3,
There is also the advantage that switch circuits and the like can be omitted and the amount of hardware can be reduced.

又、1単位のワード長を8ビツトとして例を示したが、
1単位のワード長を4ビツトにすれば更に種々の組み合
わせが可能となり、より汎用性が高められる。又、ワー
ド長設定制御回路は、デイツプスイッチによる設定を行
なう例を示したが、例えば上位装置等から入力する設定
信号を格納するレジスタ等から構成するようにしてもよ
い。この場合、上位装置の制御により自由にそのワード
長を変更できる利点もある。
Also, although the example was shown assuming that the word length of one unit was 8 bits,
If the word length of one unit is set to 4 bits, even more various combinations can be made, and the versatility can be further improved. Further, the word length setting control circuit has been shown as an example in which setting is performed using a dip switch, but it may also be constituted by a register or the like that stores a setting signal inputted from a host device or the like. In this case, there is an advantage that the word length can be changed freely under the control of the host device.

(発明の効果) 以上説明した本発明のワード長可変記憶装置によれば、
ハードウェアの構成を一定にし、その設定を変えるだけ
でワード長の変更を可能にしたので、使用データのワー
ド長が異なるプロセッサ毎にメモリ回路を個別に用意す
る必要がなくなり、メモリ回路の維持管理を簡略化し、
そのコストの低減を図ることができる。又、この装置は
、既設の種々のメモリ回路の交換部品としても広く利用
することができる。
(Effects of the Invention) According to the variable word length storage device of the present invention described above,
By keeping the hardware configuration constant and making it possible to change the word length simply by changing the settings, there is no need to prepare separate memory circuits for each processor that uses data with different word lengths, making maintenance and management of memory circuits easier. Simplify and
The cost can be reduced. Furthermore, this device can be widely used as a replacement part for various existing memory circuits.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のワード長可変記憶装置の第1の実施例
を示すブロック図、第2図は従来の記憶装置のブロック
図、第3図は本発明の装置の第2の実施例を示すブロッ
ク図、第4図は本発明の装置のメモリのワード構成例を
示す説明図である。 21・・・アドレスバス、 22・・・動作メモリ選択回路、 23・・・コントロールバス、 24・・・ワード長設定制御回路、 25・・・ポート選択制御回路、 26a〜26d・・・コントロール信号、27a〜27
d・・・入出力ポート、 29a〜29d・・・バスライン、 M1〜M4.PL−P4・・・メモリ領域、SWI〜S
W4・・・スイッチ。 特許出願人 沖電気工業株式会社 Dフ ・・・Do (a)8ビツトを    (b)16ビツトを1ワード
       1ワード とした例      とした例 本発明の装置のメモ 第 D 31・・・D 24 D 2 s・・・・・・・・
・Dos・・・・・・・・・D7・・・D。 ・りのワード構成側説明図 4図
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the variable word length storage device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a conventional storage device, and FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the device of the present invention. The block diagram shown in FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the word structure of the memory of the device of the present invention. 21...Address bus, 22...Operation memory selection circuit, 23...Control bus, 24...Word length setting control circuit, 25...Port selection control circuit, 26a-26d...Control signal , 27a-27
d...I/O port, 29a-29d...Bus line, M1-M4. PL-P4...Memory area, SWI~S
W4...Switch. Patent Applicant: Oki Electric Industry Co., Ltd. (a) 8 bits (b) 16 bits as 1 word Memo No. D 31...D 24 of the device of the present invention D2s・・・・・・・・・
・Dos・・・・・・D7...D.・Rino word composition side explanatory diagram 4 diagram

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1単位のワード長のデータを所定のアドレス順に格納す
る複数のメモリ領域と、 前記各メモリ領域の入出力ポートに接続されたそれぞれ
前記1単位のワード長の幅を持つ複数のバスラインと、 前記バスラインを通じてアクセスされるデータのワード
長を前記1単位の整数倍に設定するワード長設定制御回
路と、 このワード長設定制御回路の設定に基づき、前記メモリ
領域のうち前記データのアクセス動作を可能とする1又
は2以上のメモリ領域を選択する動作メモリ選択回路と
を設けたことを特徴とするワード長可変記憶装置。
[Scope of Claims] A plurality of memory areas that store data with a word length of one unit in a predetermined address order, and a plurality of memory areas each having a width of the word length of one unit connected to an input/output port of each of the memory areas. a bus line, a word length setting control circuit that sets the word length of data accessed through the bus line to an integral multiple of the one unit, and based on the setting of the word length setting control circuit, 1. A variable word length storage device comprising: an operational memory selection circuit that selects one or more memory areas that enable data access operations.
JP63105531A 1988-04-30 1988-04-30 Word length variable storage device Pending JPH01277946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105531A JPH01277946A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Word length variable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105531A JPH01277946A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Word length variable storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277946A true JPH01277946A (en) 1989-11-08

Family

ID=14410173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105531A Pending JPH01277946A (en) 1988-04-30 1988-04-30 Word length variable storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277946A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035293A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 T.I.F. Co., Ltd. Memory system
WO1999021127A1 (en) * 1997-10-17 1999-04-29 I-O Data Device Inc. Card-shaped medium and pc card
JP2017532637A (en) * 2014-09-26 2017-11-02 インテル・コーポレーション Common die implementation for low power memory devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035293A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 T.I.F. Co., Ltd. Memory system
WO1999021127A1 (en) * 1997-10-17 1999-04-29 I-O Data Device Inc. Card-shaped medium and pc card
US6481629B1 (en) 1997-10-17 2002-11-19 I-O Data Device, Inc. PC card with variable width data bus communication capabilities
JP2017532637A (en) * 2014-09-26 2017-11-02 インテル・コーポレーション Common die implementation for low power memory devices
EP3198457A4 (en) * 2014-09-26 2018-06-20 Intel Corporation Common die implementation for low power memory devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448710A (en) Dynamically configurable interface cards with variable memory size
US5127096A (en) Information processor operative both in direct mapping and in bank mapping, and the method of switching the mapping schemes
JPH01277946A (en) Word length variable storage device
KR890015108A (en) Data transmission control system
US5835926A (en) Multiple memory addressing using adjustable chip select
JPS5911980B2 (en) Random access memory touch
JPH0365745A (en) Ic card
JP2000278135A (en) Selector
KR970004521B1 (en) Computer i/o board control apparatus
KR920003845B1 (en) Rom region expansion system for users of pc
JP2891163B2 (en) Address translation device
JPH06266857A (en) Output switching circuit for microcomputer
JPS6115245A (en) Memory device
JPS6175444A (en) Register file integrated circuit
KR850000978Y1 (en) Interface circuit for memory board
JPH0244445A (en) Data processor
JPH0831276B2 (en) Semiconductor memory
JPH0770229B2 (en) Read-only memory device
JPS60159954A (en) Memory controlling system
JPH01248395A (en) Multiplexer
JPH04168545A (en) Interface circuit
JPH0554665A (en) Memory device and semiconductor device with built-in memory device
JPS63204342A (en) Memory device
JPS6226549A (en) Memory circuit
JPH06337847A (en) Multiprocessor device