JPH01276051A - 回折x線測定装置 - Google Patents

回折x線測定装置

Info

Publication number
JPH01276051A
JPH01276051A JP10506888A JP10506888A JPH01276051A JP H01276051 A JPH01276051 A JP H01276051A JP 10506888 A JP10506888 A JP 10506888A JP 10506888 A JP10506888 A JP 10506888A JP H01276051 A JPH01276051 A JP H01276051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
diffracted
diffraction
window
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10506888A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritada Sato
則忠 佐藤
Keiichi Matsumura
慶一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10506888A priority Critical patent/JPH01276051A/ja
Publication of JPH01276051A publication Critical patent/JPH01276051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明を工X線を試nw照射した時W発生する回折X線
の回折角及び強度を測定する装置、特に微小試料に対す
る測定が可能であり、かつ軽量のため可搬型とするに適
し工おり、かつ測定角度の分解能が良く、そのうえ大回
折角でも測定できる装置llK関する。
〔従来の技術〕
結晶の格子網面に、該網面に対して角度θで波長λのX
線を入射させた場合、θが(1)式π示したBragg
の式を満足する角度であると、入射X線の方向「対して
20の角度をなす方向W向け℃強い回折X線が出射され
る。以後この20の角度を回折角といい、また上述のθ
をブラッグ角ということがある。(1)式におけろdは
隣接する格子網面間の距離で、nは正整数である。
nλ=2assinθ      ・−・−・(1)さ
″C1結晶vrX線を入射させると上述のようにして回
折X1llを生じろので、多結晶体である金属試料Iの
表面!a?、たとえば第5図に示したように断面円形の
ビーム状X線2でほぼ垂直に照射すると、X@2が表面
1aff入射した点0を頂点とする多数の円錐面C1m
 CB +・・・、Cn&r沿つ1点0から回折X線が
出射される。以後、これらの円錐面C,−Cnの各々に
旧う回折X線を回折X線0C8などということがある。
試料ttrX線2を入射させろと上述のような回折X線
oc1.oc、。
・・・、OCnを生じるが、このような回折X線の発生
態様が試料1内部の結晶構:Ia6′r依存し工いるこ
とが上述した所から明らかであるので、従来、これらの
回折X線の回折角、換言すれば、第5図に示した角度A
Hm Alm・・・、Anや、試料!イカを加える前後
げおける前記角度A、〜Anの変化や1回折X線OC1
〜0CnVrおける二個の回折X線の強度比等を測定す
ることWよつ℃、残留応力の測定、定性分析、定量分析
等が行わt1″Cいる。そうしC1これらの測定や分析
を行うためff、従来、第5図図示の角度A、〜An並
びに回折X線OC8〜OCnの強度を0M計数管、比例
計数管、シンチレーションカウンタなどの零次元X線計
数管や後述する位置敏感型比例計数管を用い℃測定する
回折X線測定装置が公知となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
さ℃1回折X線測定装置は上述のような回折X線の強度
や角度A、〜Anを測定するものであるから、これらの
ff1l+定を行うためイ、従来1回折X線W対する検
出感度の一様化を図るためとか角度測定「好都合である
ように’r−fるためなどの理由で。
第5図に示した点0からの距離がRである成句円弧3上
の位@rおい℃回折X線QC,〜OCnを検出するよう
グしている。したがって、この場合2回折X線を検出す
るため「上述した零次元X線計数管を採用すると、この
計数管には回折X線の入射位置を特定する機能はないの
で、該計数管を円弧31′r沿って移動させる必要があ
り、このため計数管移動機構が必要となる。そうし工、
この機構は1通常直径20[m)、長さ200(m)程
度の大きさを有する円柱状計数管を支持する必要があり
かつ測定回折角の分解能を上げるためf微動機構な必要
とするので1重量が大となって、この結果、零次光計数
管を用いた第1従来方式の回折X線測定装置fは可搬型
とするの1不適当であるという問題点がある。
また、この第1従来方式の測定装置には、計数管の検出
感度を上げろため&rP、5図の距離Rを小さくすると
、計数管の直径が20〔■〕というように大きいので、
複数個の回折xlが同時に計数管「入射したり、あるい
は角度A、〜Anのうちの最小角度が5°以下というよ
うに小さい場合もあり工このような場合計数管が入射X
線2を遮ったりするので1回折角の測定分解能が悪いと
か、大回折角が測定できないなどの問題点もある。さら
ff。
この方式の従来測定装MVrおいCは、試料lが微小で
あると回折X線の強度が弱いので上述のRを小さくする
必要があり、Rを小さくすると上述の問題が生じるので
、微小試料の測定W不適当であるという問題点もある。
ところで、上述した位置敏感型比例計数管は。
通常、第6図イ示したようイ構成され1いる。第6図r
おい℃、4は細長い管状r形成された位置敏感型比例計
数管で、この計数管4には1000〜2000 EV)
の直流電圧Eが印加されたアノード4鳳とカソード4b
とが設けられ、さらにこの管状計数管4の長手方向のほ
ぼ全域にわたつ″cX、11透過窓4Cが設けられ1い
る。5aはカソード4bの左91sK接続された増幅器
、Jを工増幅器5aが出カイろ電圧、5bはカソード4
bの右端に接続された増幅器で、には増幅器5bが出力
する電圧である。6は電圧JとKとが入力され、  (
J/(J+K))二Hの演算な行う1H&r:応じた信
号6aを出力するよう「した演算器で、7は図示の各部
からなるX線検出装置である。なお、検出装g17 v
は計数管4内を計数ガス8が貫流するようrするために
カス8を充填したガスボンベ9を含むカス注入装置IO
が設けられ、計数管4ffはガス8のための 一排気孔4dが設けられ℃いる。
検出装置M7は、上述のようT/re!成され1いろう
え1図示したように、計数管4の左端からBの距離Wあ
る位@DKX線lOOが入射した場合、増幅器5 a 
cszQj=l(L−B)/L)・Qo IF比例り、
り11流か流れ増幅器5 b w hs Qk=(B/
L )・Qo’比例した電流が流れるように構成され℃
いろ。ここに。
QoはX線8の入射に伴う電子なだれfよつ℃計数管4
内に生じた電荷、Lは計数管4の長さである。したかつ
℃、この場合、演算器出力信号6aは(L−B)/Lに
応じた借号になり、この信号6aWよつ″cX線lOO
の入射位fiDyr知ることができることになる。
X線検出装置7は上述のように動作するので。
第5図の仮想円弧3に沿っ℃計数管4を配曾すると1回
折X線OC1〜OCnの回折角を直ちに測定できること
が明らかで、この場合、零次元計数管を用いたときのよ
うな計数管移動機構は不要であるから、こういう面から
、検出装置7を用いた回折X線測定装置には@量化でき
るという利点がある。
ところが、一方、このような測定装置では検出装置7に
ガスボンベ9.減圧弁、ガスR量計等からなるガス注入
装置10が必要であるから、こういう面から矢張り軽量
化が困難であるという問題点がある。
本発明の目的は1回折X線を検出する機構及び回折角度
を検出する機構を共に簡単な構造にしかつ計数ガス注入
装置が不要fなろようイして1回折X線測定装置の軽量
化を図り、もつ工町搬型の回折X線測定装置が得られる
ようにすることWある。また1回折X線検出部を試料に
近づけても一本の回折X線しか該検出部に入射しないよ
うグして1回折角測定の分解能を向上させると共に微小
試料に対し℃も回折X線の測定ができろようVr″fる
ことfある。そうしC1さらVr、入射X線と回折X線
とのなす角度が小さくても該回折X線を検出1ろことが
できろようffL、”C大回折角でも測定できるように
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため1本発明によれば、ダイオード
構造を有しかつ該ダイオード構造πおいて空乏層が少な
くとも一本一次元状に形成さFL″Cおりかつ前記空乏
層f入射したX線の強度に応じた検出信号を出力する少
なくとも一個の半導体X線検出素子と1回折X線が透過
する窓を有しかつ前記検出素子に対しCAil記窓な移
動させ℃該窓を透過する前記回折X線を前記空乏層に入
射させる窓移動機構とを備え、前記窓の前記空乏層に対
向する位置と前記検出信号とπもとづき前記回折X線の
回折角及び強度を測定するよ5F回折X線測定装置を構
成するものとする。
〔作用〕
上記のように構成すると1回折X線を検出する機構とじ
工の半導体X線検出素子と回折角度を検出する機構とし
℃の窓移動機構とを共r簡単な構造とすることができる
うえ計数ガス注入装置にこの場合側らかに不要であるか
ら1回折X線測定装置を軽量化することができ℃、この
結果核装置の可搬型化が可能イなる。また、窓が移動さ
せられる方向の該窓の幅を狭く形成することによつ℃。
半導体X線検出素子を試料に近づけても該素子に同時に
複数本の回折X線が入射することのないようにすること
ができるので1回折角測定の分解能が向上すると共(微
小試料r対し℃も回折X線の測定ができることになる。
そうして、さらに、この場合、窓の枠体とし工の回折X
線遮蔽体を適宜構成することfよつ℃、入射X線と回折
X線とのなす角度が小さく工も該回折X線を半導体X線
検出素子で検出しうろようfすることができるので。
大回折角でも測定できろ回折X線測定装置が得られるこ
とになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第!実施例の構成図である。
第1図においc、11はビーム状X線2を出射するX@
管球、12は第5図の回折X @ QC,−QCnイ対
応した回折X線、13は仮想円弧3f沿うよ’1ff設
けた薄板状の回折X線遮蔽体で、この遮蔽体13ffは
回折X線12が透過する後述するような一個の窓14が
設けられ℃いる。なお、遮蔽体13は回折X線12を透
過させないようげ構成され工いる。15a、t5bは遮
蔽体1:3Vr対し℃。
たとえば、巻き散り1巻き戻しを行り℃窓14の位置を
移動させるようffした遮蔽体駆動装置で。
この場合、遮蔽体13に駆動装置15a、15bで駆動
された時1図示し℃いなう1構fより円弧3f沿つ℃窓
14が移動するようT/r構成されているa 16は該
案内機構と窓14が設けられた遮蔽体13と駆動装置1
5a及び15bとからなる窓移動機構である。なお、こ
の機′!r1116は駆動装置15aから窓14の円弧
3上の位置π応じた位置信号16Mが出力されるよう虻
構成され℃いる。
17は、PN接合を有し、該接合に形成された空乏層1
8Vr窓14を透過した回折X線12が入射するようイ
円弧3ffはぼ沿って配置された半導体X線検出素子で
1図1おいては、素子17が円弧3に沿り’C2個配埴
され℃いる。そうして、検出素子17は第2図げ示した
ように構成されている。
17aは後述する機構によって表子17が出力する検出
信号である。
第2図イおいて、(A)図は側断面図、(B)図は(A
)図「おけるP矢視図、(C)図は(A)図「おける半
導体X線検出素子!7のP矢視図である。第2図に示し
たよう#Ir、検出素子17は1幅が約10〔■〕、長
さが45〜50〔畷〕8度のn形シリコンの短冊状基板
19efp 層20と11”m21とが形成されて生じ
たプレーナ形PN接合22な有し。
p+層20.n#21の各表面にはそれぞれアルミニウ
ム電極23.24が蒸着されている。そうして、電極2
3が設けられた側が遮蔽体13ff接近して対向するよ
うにしC2図示し℃いない手段で素子17が空間的「固
定されたうえ電極24が接地され、電極23が結合コン
デンサ25を介し℃増幅器26ff接続されると共に、
抵抗27を介して端子28にも接続され1いる。なお、
検出素子!フイおいては、電極24がn 層21の表面
のほぼ全面fわたつ℃設けられているが、IIE極23
は、基板19の長手方向「のびる−本の細長い帯状に形
成されたp 層20の上に一本の線状に設けられている
。そうして、m子28に正の電圧を印加することfよっ
て幅かはぼ100〔μm〕 で長さがほぼ40(w)の
空乏層18が形成されるようになっている。なお、検出
素子17ffおけるPN接合22の拡散深さ1!1−1
.5Cμm〕程度である。
また、この場合、窓14を透過した回折X線12が電極
23及びp 層20をとおして空乏層18「入射しうる
ように遮蔽体13が検出素子17F対し℃配置され、窓
14は図示したような幅W=3rs)、長さT=6〔■
〕の矩形となっている。
29は検出素子!7とコンデンサ25と増幅器26と抵
抗27と端子28とからなる回折X線検出部である。
検出部29%工上述のよう忙構成されているので。
回折X線12が空乏層18に入射すると電極23からX
線12の強度に応じたパルス列状の電圧である検出信号
17aが出力さね、この結果増幅器26から信号17m
を増幅した信号26aが出力されることになる。
第3図は第1図の装置で窓14を移動させることによう
1得た回折X線120強度分布の一実施例の説明図で1
図の横軸は第1図に示した回折角2θ、縦軸は第2図に
おける出力信号26aを構成するパルスに対する計数値
である。なお、この実@におい”(11回折X線検出部
29の端子2aVc印加した逆バイアス電圧+!20[
V)、試料1はCr粉末、X線管球11の対陰極はCr
製である。
第1図1おいCは、各部が上述のように構成され℃いる
ので、8移動機構16によってm14を移動させると検
出信号17aが回折X線12の態様に応じ1変化する。
故Vr、、酌述の位N信号16aと検出信号17aとf
もとづい℃回折X線t2の回折角と強度とを測定するこ
とができる。そうL′c、この場合、X線12を検出す
る検出素子17が、上述したように幅10(m)、長さ
50〔■〕程度の板状であるため、従来の回折X線測定
装置jlffおけろGM計数管のような零次光X線計数
管「比べて簡単な構成となり℃いることを工明らかで、
また第1図「おける窓14を含む8移動機構16も従来
の回折X線測定装置げおける計数管移動機構「比べcI
III単な構成となり工いることが明らかである。そう
して、さらイ、第1図においては回折X線12を検出す
るため「比例計数管を用いていないので計数ガス注入装
置は不要である。故に1回折X線測定装置を第1図のよ
うに構成すると、該装置を軽量化することができて、該
装置の可搬型化が可能「なる。
また、第1図「おい工は、試料lが微小であるために回
折X111120強度が弱い場合や回折X線12&r対
する測定時間の短縮を図ろうとする場合r検出素子17
の感度を上げようとして円弧30半径Ri短くしても、
窓14の第2図に示した幅Wを狭く形成することrよっ
て該窓14には回折X@12が同時に複数本人ることの
ないように構成され℃いるので、このような回折X線測
定装置Wよれば1回折角測定の分解能が向上すると共に
微小試料イ対し℃も測定が行えること「なる。そうしC
,さらに、第1図におい″Ct工、遮蔽体I3のX線管
球li側の端部な屈曲可能くするなど適宜構成すること
によって窓14を入射X線2Kかなり近づけるようにす
ることができるので、X線2と回折X線12とのなす角
が相当小さく℃も管球11の近くに配置した検出素子t
y<x@tzを検出させることができて、この結果、大
回折角でも測定できる測定装置が得られることになる。
第4図は本発明の第2実施例における要部の構成説明図
で、同図(人)は第2図(A)に対応した側断面図であ
る。また、第4図の(B)、(C)図は同図(A)忙お
ける異なる要部のG矢視図である。第4図におい″C,
第2図と大きく異なる所は、−面に+ n 層21が形成された一枚のn形シリコン基板I9の
他面#f:、第2図におけるpFi120と同様な細長
い帯状の二本の2層30.31が基板19の長手方向に
Ωつてはぼ平行に形成さねて、さら&r、これらの2層
30.31の各表面「第2図における電極23と同様な
線状の電極32.33が設けられ℃いることと、電極3
2Fコンデンサ2St、増幅器26!、抵抗271及び
端子28!からなる図示の回路が第2図rおけると同様
に接続されかつ電極33にコンデンサ252.増幅器2
62゜抵抗272及び端子282とからなる図示の回路
が第2図イおけると同様に接続されていることである。
そうしC,この場合、X線12を透過させる窓34の長
手方向が第4図(B) vおい℃平行なp+層30.3
1ff垂直fなりていて、かつ84図(A)でG矢印方
向に眺めた場合窓34を通し二両p+層30.31が一
度「見渡せるようW該窓34の長さが設定され℃いる。
35は基板19と電極24と電極32.33とからなる
半導体X@検出素子で、36はX線遮蔽体13を除く第
4図図示の各部からなる回折X線検出部である。
検出N36は上述のよう「構成されているので。
このような検出部36を用い℃第1図と同様な回折X線
測定装置を構成したうえ、さらに図示し℃いない手段で
増幅器281.262の各出力信号261at 262
mを計数し℃この両計数結果を加算するようKすると、
第1図の回折X線測定装置よりも感度の高い測定装置が
得られることは明らかで、また、このようイして感度を
向上させた回折X@測定装置が、第1図の装置が有する
上述の利点と同様な利点を有することも自ら明らかであ
る。なお。
第4図においてp 層30と31とを一体化し℃電極3
2.33も一本イすると、この−本にした電極から出力
される第2図の検出信号17aに対応した検出信号Zの
値は該悄号17aの値よりも明らかに大きくなるが、こ
の場合X@12に対するp+層の露出面積が広いため信
号2のS/N比が悪くなるので、X線検出感度の向上を
図るためIfはX線検出素子を第4図における素子35
のように構成するのが有利である。
上述の各実施例においCは窓14または34が仮想円弧
3に沿りエ移動するものとしたが1本発明においては窓
14または34がシリコン基板19に平行に移動するよ
うf構成し工も差し支えない。
また、上述の各実施例で一工空乏W118が形成される
ダイオード構造がPN接合であるとしたが1本発明では
空乏層18が表面障壁型あるいはへテロ接合型のダイオ
ード構造に形成されるようWしてもよい。さら「1第1
図「おいては半導体X線検出素子17が2個設けられて
いるが1本発明はこのような半導体X線検出素子は少な
くとも一個設けられればよいものであり、また1本発明
は該半導体X@検出累素子三本以上の一次元状空乏層1
8が形成され℃もよいものである。また、第1図では位
置信号16affもとづいて窓14の位置が決定される
としたか、この場合、目視で窓14の位置を読み覗ろよ
うf各部を構成しても差し支えない。さらVclまた1
本発明におい℃は、X線2の断面形状が円形以外の形状
であつ℃も差し支えない。
〔発明の効果〕
上述したように1本発明においては、ダイオード構造を
有しかつ該ダイオード構造において空乏層が少なくとも
一本一次元状W形成さt′L″Cおりかつ空乏層f入射
したX線の強度W応じた検出信号を出力する少なくとも
一個の半導体X@検出素子と1回折X線が透過する窓を
有しかつ前記検出素子f対して前記窓を移動させて収態
を透過する回折X線を空乏層「入射させる窓移動機構と
を備え。
前記窓の空乏層f対向する位置と検出信号とぎもとづき
回折X線の回折角及び強度を測定するように回折X1l
I測定装置を構成した。
このため、上記のよう虻構成すると1回折X線を検出す
る機構とし℃の半導体X線検出素子と回折角度を検出す
る機構とし℃の窓移動機構とを共に簡単な構造とするこ
とができるうえ計数ガス注入装@%工この場合明らか「
不要であるから1本発明T/rは回折X線測定装置を軽
量化することができて、この結果核装置の可搬型化が可
能になるという効果がある。また、窓が移動させられる
方向の収態の幅を狭く形成することrよって、半導体X
線検出素子を試料に近づけても該素子げ同時「複数本の
回折X線が入射てることのないようにすることができる
ので1本発明Tlrは回折角測定の分解能が向上すると
共に微小試料に対し℃も回折X線の測定ができる効果が
ある。そうして、さらf。
この場合、窓の枠体としての回折X線遮蔽体を適宜w!
FM、″′1″ろことfより℃、入射X線と回折Xlj
とのなす角広が小さく℃も該回折X線を半導体X線検出
素子で検出しうるようvr−tろことかできるので1本
発明Wは大回折角でも測定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図11本発明の第1実施例の構成国、第2図は第1
図「おける架部の詳細構成を示してい℃。 第2図(A)は細断面図、第2図(B)は第2図(A)
WおけるP矢視図、第2図(C)は第2図(A)におけ
る機部のP矢視図である。第3因は実験結果説明図、第
4図tヱ本発明の第2実施例げおける要部の詳細構成を
示し工い℃、第4図(A)は側断面図。 第4図(B)は第4(財)(A)πおける9矢視図、第
4図(C)は第4図(A)げおける要部のQ矢視図であ
る。第5図は回折X線の発生態様説明図、第6図は位儒
敏感形比例計数管の動作原理説明図である。 2・・・・・・X線、12・・・・・・回折X線、14
.34・・・・・・窓。 16・・・・・・8移動機構、17.35・・・・・・
半導体X線検出素子、1B・・・・・・空乏層、22・
・・・・・PN接合、2θ・・・・・・回折角。 蔦   1   口 (A) (C) 箋  2  口 四面肉2θ<deり) 蔦  3  口 (A) (C) ′第   4  凹 篤  5  口 箋  G  口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ダイオード構造を有しかつ該ダイオード構造におい
    て空乏層が少なくとも一本一次元状に形成されておりか
    つ前記空乏層に入射したX線の強度に応じた検出信号を
    出力する少なくとも一個の半導体X線検出素子と、回折
    X線が透過する窓を有しかつ前記検出素子に対して前記
    窓を移動させて該窓を透過する前記回折X線を前記空乏
    層に入射させる窓移動機構とを備え、前記窓の前記空乏
    層に対向する位置と前記検出信号にもとづき前記回折X
    線の回折角及び強度を測定することを特徴とする回折X
    線測定装置。
JP10506888A 1988-04-27 1988-04-27 回折x線測定装置 Pending JPH01276051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10506888A JPH01276051A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 回折x線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10506888A JPH01276051A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 回折x線測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276051A true JPH01276051A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14397636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506888A Pending JPH01276051A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 回折x線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102507623B (zh) 一种非扫描式波长色散型x射线荧光光谱仪
CN102435315B (zh) 一种光子计数全谱直读拉曼光谱仪
Graczyk et al. Scanning electron diffraction attachment with electron energy filtering
Iizawa et al. Energy-resolved neutron imaging with high spatial resolution using a superconducting delay-line kinetic inductance detector
Schriever et al. Calibration of charge coupled devices and a pinhole transmission grating to be used as elements of a soft x-ray spectrograph
Selmi et al. Experimental layout for the direct measurement of electromagnetic shower acceleration in an oriented crystal scintillator
CN102507464B (zh) 一种光子计数全谱直读吸收光谱仪
Nash et al. Spatially and temporally resolved crystal spectrometer for diagnosing high-temperature pinch plasmas on Z
JPH01276051A (ja) 回折x線測定装置
JPH01291148A (ja) 回折x線測定装置
Tao et al. Study of annihilation photon pair coincidence time resolution using prompt photon emissions in new perovskite bulk crystals
Doležal et al. Laser tests of silicon detectors
Jiang et al. A neutron beam monitor based on silicon carbide semiconductor coated with 6LiF converter
Hashimoto et al. Development of a beam profile monitor using a nitrogen-molecular jet for the J-PARC MR
Nakajima et al. Development of a precise evaluation technique for the pre-sampled point spread function of X-ray imaging detectors with sub-micrometer resolution
JP4037590B2 (ja) 陽電子消滅γ線測定方法および装置
Bewley et al. A simple way of calibrating the sample flux and moderator time structures for neutron instruments at pulsed spallation sources
Yu et al. A new method to calibrate the absolute sensitivity of a soft X-ray streak camera
Chong et al. High Data-Rate Neutron-Sensitive Pixelated Detector Using Silicon Photomultiplier
Ahl et al. A diamond double-sided strip detector for alpha-tagging in associated particle imaging
Violet Instrumentation for X-ray diagnostics of plasmas
Macdonald et al. X-ray emission spectroscopy with electron excitation covering elements 4Be-92U
Wooster et al. A Note on the use of X-ray Counter-Spectrometers for Single-Crystal Measurements
Azimi et al. Compact Beta-Gamma Radioxenon Detection System with Improved Energy Resolution Using PIPS Detector
JPH01114741A (ja) 半導体回折x線検出素子