JPH01271581A - 柱用フープ筋の間隔保持金物 - Google Patents

柱用フープ筋の間隔保持金物

Info

Publication number
JPH01271581A
JPH01271581A JP9984388A JP9984388A JPH01271581A JP H01271581 A JPH01271581 A JP H01271581A JP 9984388 A JP9984388 A JP 9984388A JP 9984388 A JP9984388 A JP 9984388A JP H01271581 A JPH01271581 A JP H01271581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
reinforcement
main reinforcement
multiple stages
predetermined intervals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9984388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762402B2 (ja
Inventor
Saburo Nakagawa
中川 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON IND SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NIPPON IND SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON IND SEISAKUSHO KK filed Critical NIPPON IND SEISAKUSHO KK
Priority to JP63099843A priority Critical patent/JPH0762402B2/ja
Publication of JPH01271581A publication Critical patent/JPH01271581A/ja
Publication of JPH0762402B2 publication Critical patent/JPH0762402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は柱用フープ筋の配筋工法及びその間隔保持金物
に関する。
従来の技術とその問題点 柱用鉄筋の組立てに際しては、直角四辺形の各コーナ部
及び必要に応じ各辺の中間部位に配筋起立された柱用主
筋に対し、該主筋に巻装された多数のフープ筋を上下に
多段的に所定間隔のもとに配筋固定することが必要とな
る。
従来このようなフープ筋の配筋固定作業に於ては、最初
に主筋にフープ筋のピッチマークを施し、次に最上段フ
ープ筋を主筋に沿い上方へ移動し最上段ピッチマークと
一致させ、その位置で主筋に対し番線により結束固定し
、以下同様にして、2段口以降のフープ筋を上段のもの
から順に主筋に対し結束固定していた。ところがこのよ
うな従来工法では最上段フープ筋の結束固定により、主
筋特に各コーナ部の主筋が配筋位置で拘束され実質的に
角柱形状となるため、2段目以降のフープ筋の上方移動
時に主筋との間に大きな摩擦抵抗を生じ、フープ筋の上
方移動にかなりの時間と労力を要し、ピッチマーク形成
の必要性と相俟って、作業能率があまりよくなかった。
本発明はこのような従来の問題点を一掃することを目的
としてなされたものである。
本発明は、(1)柱用主筋に対しフープ筋を上下に多段
的に所定間隔のもとに配筋固定するに際し、最初に最上
段のフープ筋を上記主筋に沿い上方へ移動して最上段位
置に主筋とはフリーに固定し、次に複数本1組のフープ
筋を上下に多段的に所定間隔に保持するための間隔保持
金物を上記最上段フープ筋より吊下げ、これに2段目以
降の複数本1組のフープ筋を上下に多段的に所定間隔の
もとに保持させ、次に上記1組のフープ筋のうちの最下
段フープ筋より上記と同構成の他の一つの間隔保持金物
を吊下げ、これに他の1組のフープ筋を上下に多段的に
所定間隔のもとに保持させ、以下これを順次繰返すこと
により、全てのフープ筋を上下に多段的に所定間隔のも
とに保持させた後、各フープ筋を主筋に対し常法通り結
束固定し、次に間隔保持金物をフープ筋より取外し回収
することを特徴とする柱用フープ筋の配筋工法及び■上
端にフープ筋に対するフック部を、また該フック部より
下方に、フープ筋を上下に多段的に所定間隔のもとに保
持するための間隔保持部を、それぞれ具備していること
を特徴とする柱用フープ筋の間隔保持金物に係る。
実施例 以下に本発明工法の一実施例を添附図面にもとづき説明
すると、次の通りである。
第1図は本発明工法の実施に用いられる間隔保持金物(
A)の−例を示している。
間隔保持金物(A)は、フープ筋(B)(第2図参照)
の−辺の長さよりも小さい間隔で対設された2本の縦杆
部(1)(1)と、該縦杆部(1)(1)を連結固定す
る上下2本の連結杆部(2)(2)と、各縦杆部(1)
の上端より前方へ突成された、フープ筋(B)へのフッ
ク部(3)と、各縦杆部(1)より前方へ突出されてい
て、フープ筋(B)を上下に多段的に所定間隔のもとに
保持する多段構成、例えば4段構成の支持杆部(41)
〜(44)から構成され、支持杆部(41)〜(44)
の前方突出長さは、下段のもの程漸次小さくなっている
。間隔保持金物(A)は通常は鉄線材を用いて製作され
るが、プラスチック製、木製などであってもよい。
第2図乃至第7図に本発明工法の一実施状況が概略的に
示されている。
第2図は作業開始前の状況を示し、フープ筋(B)は直
角四辺形の各コーナ部に配筋固定され。
た4本のコーナ主筋(C)にフリーに巻装され、上下方
向に多段的に積重されている。尚主筋(C)は直角四辺
形の各コーナ部に加え各辺の中間部にも配筋されるが、
中間の主筋は図では省略されている。
作業開始に際しては、主筋(C)にピッチマークを形成
することなしに、第3図に示されるように最初に最上段
フープ筋(B1)が主筋(C)に沿い上方へ移動され、
この上方移動により梁川鉄筋の下端主筋(D)に到達し
た後は、柱用主筋(C)とはフリーの状態を維持した状
態のままで、上記下端主筋(D)に対し番線結束などの
適宜の手段を適用して固定される。
次に第4図に示されるように最上段位置に固定の最上段
フープ筋(B、)の対向する2辺に、間隔保持金物(A
)の一対が、それぞれ上端のフック部(3)に於て係止
され、之等金物(A)(A)の各段の支持杆部(41)
〜(44)上に2段目以降の4本1組のフープ筋(B)
・・・が上段のものから順番に乗せられて行き、もって
各段のフープ筋(B)は、上記金物(A)(A)により
上下に多段的に所定間隔のもとに保持される。
次に第5図に示されるように上記フープ筋(B)・・・
のうちの最下段フープ筋(B2)の対向する2辺に他の
もう一つの組の間隔保持金物(A)(A)がそれぞれ上
端のフック部(3)に於て係止され、之等金物(A)(
A)の各段の支持杆部(41)〜(44)上に、後続の
組のフープ筋(B)・・・が上段のものから順に乗せら
れて行き、以下同じ操作の繰返しにより第6図に示され
るように全てのフープ筋(B)が間隔保持金物(A)の
適用により上下に多段的に所定間隔のもとに保持される
このようなフープ筋(B)の間隔保持作業中、主筋(C
)はフープ筋(B+ )(B)・・・より全くフリーで
あり、従って各主筋(C)は摩擦抵抗を受けるとこれを
減する方向に自由に傾回動し得るような態勢にあるので
、主筋(C)に沿うフープ筋(B)の上方移動をスムー
ズに迅速確実に行い得る。更に金物(A)により各段の
フープ筋(B)の間には自動的に所定間隔が形成される
ので、ピッチマーク形成などの手数は一切必要としない
フープ筋(B)・・・の間隔保持作業が終了した後は、
第6図に示されるように金物(B)により間隔を保持し
た状態のままで、各段のフープ筋(B)が番線結束など
の手段の適用により主筋(C)に固定され、韮にフープ
筋(B)の配筋固定作業を終了する。
間隔保持金物(A)は、第7図に示されるようにフープ
筋(B)の配筋固定作業終了後にフープ筋より取り外し
回収され、次の操作に備える。
第8図イ、口に間隔保持金物(A)(A)によるフープ
筋(B)の支持作業時の詳細が示されている。
第8図イに示されるように、最上段フープ筋(B、)に
係止された上記金物(A)は上端フック部(3)を支点
として外方へ傾回動され、この傾回動により各段の支持
杆部(41)・・・(44)の先端と、その対向位置の
主筋(C)との間に、フープ筋(B)の通過間隙(a、
)が形成され、この通過間隙(al)を通って、第2段
目のフープ筋(B)が主筋(C)に沿い所定位置まで上
動される。
上動後は、第8図口に示されるように上記金物(A)が
角度を減する方向に回動され、もって第2段目のフープ
筋(B)は−格上の支持杆部(41)上に支えられる。
この状態では第2番目以下の支持杆部(42)〜(44
)の先端と主筋(C)間に通過間隙(B2)が依然とし
て残っており、以下同様にして3段目以下のフープ筋(
B)・・・が支持杆部(42)〜(44)上に上段のも
のから順に支持されて行く。
各段の支持杆部(41)〜(44)と主筋(C)間にフ
ープ筋(B)の通過間隙(a+ )(B2)・・・を形
成するために、支持杆部(41)〜(44)の突出長さ
は、下段のもの程漸次小さくなっている。支持杆部(4
1)〜(44)の先端には、フープ筋(B)の滑落防止
を目的として係止部(41a)〜(44a)を形成する
ことができる。
間隔保持金物(A)に於て、支持杆部(41)〜(44
)は通常は縦杆部(1)に対し一体的に固定されるが、
場合によっては水平張出し位置より下方へ90°回動自
在であって、水平張出し状態で適宜拘束できるような回
動式、或は複数本の接手管からなる伸縮式であってもよ
い。回動式及び伸縮式の場合には、支持杆部(41,)
〜(44)の突出長さは、各段ともに同じでよい。
最上段フープ筋(B1)の最上段位置での固定は、梁用
鉄筋(D)とのクロスがない場合には、次のような手段
を適用して行なわれる。
第9〜11図はフープクランプ(Dl)を用いて最上段
フープ筋(B1)の固定を行なう場合を示し、該クラン
プ(Dl)は、その先端部のクランプ部(Do)に於て
コーナ主筋(C)のそれぞれの所定高さの位置にセット
ねじ(B2 )の働きで取付は固定され、その上端で最
上段フープ筋(B1)を受止するような構成になってい
る。
また第12〜14図はフープホルダ(B2)を用いて最
上段フープ筋(B、)の固定を行なう場合を示し、フー
プホルダ(B2)は筒状部(B21)に於て支柱(B3
)に嵌挿支持され、所定高さの位置にセットビス(B2
2)により固定される。支柱(B3)は左右一対が主筋
(C)の外側方に据置され、ホルダ(B2)より前方へ
突出形成された左右一対の受架部(B23 )  (B
23 )に於て、フープ筋(B1)を受止するような構
成になっている。
効    果 このように本発明工法に於ては間隔保持金物の適用によ
りピッチマーク形成の手数がなくなることに加え、フー
プ筋間隔保持作業時に於ける主筋に対するフープ筋の移
動が容易となり、フープ筋配筋固定作業の能率向上に寄
与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法に適用される間隔保持金物の一例を
示す斜面図、第2図乃至第7図は本発明工法の一実施状
況を工程順に示す概略説明図、第8図イ及び口は、間隔
保持金物によるフープ筋の支持作業時の状況を示す作業
説明図、第9図はフープクランプの一例を示す斜面図、
第10図はその一使用状況を示す正面図、第11図は同
平面図、第12図はフープホルダの一例を示す斜面図、
第13図はその一使用状況を示す正面図、第14図は要
部拡大斜面図である。 図に於て、(1)は縦杆部、(2)は連結杆部、(3)
はフック部、(41)〜(44)は支持杆部である。 (以 上) −へ6C 第1図  第 第4図     箔5閃 第9図 第11  図 第14図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)柱用主筋に対しフープ筋を上下に多段的に所定間
    隔のもとに配筋固定するに際し、最初に最上段のフープ
    筋を上記主筋に沿い上方へ移動して最上段位置に主筋と
    はフリーに固定し、次に複数本1組のフープ筋を上下に
    多段的に所定間隔に保持するための間隔保持金物を上記
    最上段フープ筋より吊下げ、これに2段目以降の複数本
    1組のフープ筋を上下に多段的に所定間隔のもとに保持
    させ、次に上記1組のフープ筋のうちの最下段フープ筋
    より上記と同構成の他の一つの間隔保持金物を吊下げ、
    これに他の1組のフープ筋を上下に多段的に所定間隔の
    もとに保持させ、以下これを順次繰返すことにより、全
    てのフープ筋を上下に多段的に所定間隔のもとに保持さ
    せた後、各フープ筋を主筋に対し常法通り結束固定し、
    次に間隔保持金物をフープ筋より取外し回収することを
    特徴とする柱用フープ筋の配筋工法。
  2. (2)上端にフープ筋に対するフック部を、また該フッ
    ク部より下方に、フープ筋を上下に多段的に所定間隔の
    もとに保持するための間隔保持部を、それぞれ具備して
    いることを特徴とする柱用フープ筋の間隔保持金物。
JP63099843A 1988-04-21 1988-04-21 柱用フープ筋の間隔保持金物 Expired - Lifetime JPH0762402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099843A JPH0762402B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 柱用フープ筋の間隔保持金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099843A JPH0762402B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 柱用フープ筋の間隔保持金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271581A true JPH01271581A (ja) 1989-10-30
JPH0762402B2 JPH0762402B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14258084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099843A Expired - Lifetime JPH0762402B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 柱用フープ筋の間隔保持金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762402B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300999A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mishima Tekkin Kensetsu Kk 鉄筋の配筋工法及び該工法に用いる配筋保持具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109322441A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 中国二十冶集团有限公司 型钢柱箍筋的绑扎方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569556U (ja) * 1978-11-02 1980-05-13
JPS61207739A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 山本 新太郎 鉄筋コンクリ−ト工法及び該工法で使用する梁交差部柱フ−プ筋幅止め具
JPS63162026U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569556U (ja) * 1978-11-02 1980-05-13
JPS61207739A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 山本 新太郎 鉄筋コンクリ−ト工法及び該工法で使用する梁交差部柱フ−プ筋幅止め具
JPS63162026U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300999A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mishima Tekkin Kensetsu Kk 鉄筋の配筋工法及び該工法に用いる配筋保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762402B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW274111B (ja)
JP5448523B2 (ja) 梁用配筋工法及びこの工法に用いる架台
CN105452582B (zh) 用于悬梁的模架
JPH01271581A (ja) 柱用フープ筋の間隔保持金物
EP0298639A2 (en) Scaffolding systems and clamping devices therefor
JP2000345708A (ja) 壁用鉄筋の吊り治具
JPH08229626A (ja) 鉄筋篭の製造方法
US3430913A (en) Metal tie rod for spaced walls of wood form for concrete wall
JPH06294214A (ja) 柱鉄筋先組用治具
JPS63107656A (ja) 梁筋組立装置
JPS60105759A (ja) 作業足場
KR102398117B1 (ko) 건축물의 뼈대 조립용 지그
RU23805U1 (ru) Гибочный станок для изготовления арматурных изделий
JP7406966B2 (ja) 壁面収納装置
JP2020084683A (ja) 仮設足場用朝顔装置
JPS5922825Y2 (ja) 上下筋兼用スペ−サ
JP2999732B2 (ja) 建築物の架設装置および構築工法
CN213234319U (zh) 一种用于环梁钢筋笼绑扎的支撑装置
JP2018204420A (ja) 連結吊り金具
JPH07300999A (ja) 鉄筋の配筋工法及び該工法に用いる配筋保持具
JPH04203164A (ja) 柱用フープ筋の配筋工法及びその間隔保持金物
CN220847120U (zh) 一种防撞护栏钢筋定位施工辅助工装
JP3927554B2 (ja) 足場装置
CN110385784A (zh) 预制梁定位装置
JPS60164543A (ja) スパイラルフ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13