JPH01267306A - 熱交換器の流量制御装置 - Google Patents

熱交換器の流量制御装置

Info

Publication number
JPH01267306A
JPH01267306A JP9158188A JP9158188A JPH01267306A JP H01267306 A JPH01267306 A JP H01267306A JP 9158188 A JP9158188 A JP 9158188A JP 9158188 A JP9158188 A JP 9158188A JP H01267306 A JPH01267306 A JP H01267306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
working fluid
medium
hot water
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9158188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Morita
守田 政信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9158188A priority Critical patent/JPH01267306A/ja
Publication of JPH01267306A publication Critical patent/JPH01267306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、太陽熱、地熱水、工場廃熱等を熱源にし、
低融点媒体を作動流体にし、作動流体を熱交換器で蒸発
させ、その蒸気の熱エネルギを巧みに利用して発電する
場合、熱交換の際、熱源流体と作動流体との流量バラン
スを好適にする熱交換器の流量制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、エネルギ資源開発の観点から、太陽熱。
地熱、海洋エネルギ、工場廃熱水等の熱源を利用して発
電または動力を取り出す技術が、大学、民間・国家等で
日夜研究が行なわれており、その一つに熱水等を熱源に
、被加熱媒体である作動流体、例えばフロンを用いた発
電設備がある。
第4図は、現在、研究開発が行なわれている発電設備の
概略図であり、いわゆるランキンサイクルが構成されて
いる。ランキンサイクルは、閉回路を構成するもので、
この閉回路はタービン11、発電機12、凝縮器13、
ポンプ14等からなる。また、タービン11の入口側に
は、熱源である熱水1によって作動流体2が予熱・加熱
・蒸発されるよう熱交換器群が直列的に配設されており
、これら熱交換器群は、蒸発器5、第1予熱加卿器6、
第2予熱加熱器7・・・・・・第5予熱加熱器10で構
成されている。
こうした構成で、熱水1によって蒸発した作動流体2は
、タービン11で仕事をして発電機12を廻し、電気出
力を取り出す。タービン11を出た作動流体2は凝縮器
13で冷却水4と熱交換して液体となり、液体はポンプ
14.制御弁15を経て熱交換器群に戻される。熱交換
器群に戻された作動流体2は、第5予熱加熱器10、・
・・・・・、第2予熱加熱器6を通過する間に熱水1か
らの熱が加えられ、蒸発器5を出るときにはほぼ気体に
なってタービン11に回転エネルギを与えるようになる
。こうして作動流体の膨張エネルギが巧みに利用されて
発電機12からの電気出力が系統母線に送られて、電力
または動力に供せられる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記構成による発電プラントでは、熱水1の
温度および流体景が計画通りに運用されているならば、
何ら不都合はなく、安定した電気出力が取り出せる。
しかし、工場の廃熱水のようにある時間間隔を持って流
量あるいは温度が変化する熱源を利用する場合には、プ
ラントの運用が不安定になるという問題点がある。例え
ば、熱水1の流量が設計点より大幅に低下した場合、熱
水1の出口温度を一定にするために、熱水1の流量の減
少に伴って予熱加熱器6,7・・・・・・1oおよび蒸
発器5を流れる作動流体2をも流量コントロールする必
要がある。
ところが1作動流体2の流量コントロールすると、第5
予熱加熱器6で作動流体2が蒸発してしまい、閉回路系
統全体の圧力変動・流量変動ひいては圧力損失が大きく
なって、プラント全体の運用が難しくなることがあった
。このため、温度や流量の不安定な熱源を利用する場合
、−個所に熱源を貯える貯槽を設け、貯槽から流量コン
トロールして熱交換器群に熱源を送り出すことが考えら
れるけれども、8備が複雑となり、コスト的に高くなっ
て好ましくない。
この発明は、熱源が不足すると、受熱側の作動流体にも
悪い影響を与える点に鑑み、熱源不足でも、作動流体を
巧みに流量コントロールすることによって熱源と作動流
体とを好適に流量バランスさせる熱交換器の流量制御装
置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的に沿ってこの発明では、熱水等を加熱媒体と
し、作動流体を被加熱媒体とし、被加熱媒体が複数の熱
交換器を通過する間に、加熱媒体から熱を受けた被加熱
媒体が予熱・加熱・蒸発し、蒸気となってタービンで仕
事をし、仕事を終えて凝縮した被加熱媒体は凝縮器・ポ
ンプを経て熱交換器に戻る蒸気原動プラントにおいて、
各熱交換器間にバイパス路を並設するとともに、バイパ
ス路に調節弁を介挿し、各熱交換器を通過する加熱媒体
の流量が被加熱媒体の流量より少ないとき。
加熱媒体の流量・温度信号、被加熱媒体の流量・温度信
号を受けた演算制御装置が上記調節弁に開口信号を与え
て、被加熱媒体を各熱交換器からバイパスさせるよう構
成したものである。
(作  用) 熱水等の加熱媒体が熱交換器群に順次導かれると、被加
熱媒体である作動流体は熱交換器群を通過するときに予
熱、加熱が行なわれ、最後に蒸気となってタービンに送
り出される。この熱交換中に、加熱媒体が不足してくる
と、加熱媒体の流量・温度信号および被加熱媒体の流量
・温度信号を受けた演算制御装置は各熱交換器を結ぶ弁
に閉成信号を与えるとともに、バイパス路の調節弁に開
口信号を与える。
こうして被加熱媒体は直接的には各熱交換器を通過せず
、途中の熱交換器に送り込まれるので、加熱交換媒体と
被加熱媒体とはほぼ流量バランスされるようになる。そ
の結果、熱源が不足した場合でも、予熱加熱器内では被
加熱媒体の蒸発が早めに起らず、プラントの運転が安定
して続行できる。
(実 施 例) この発明にかかる熱交換器の制御装置につき。
図面を参照しながら一実施例を説臂する。
第1図は、例えば工場の廃熱水等の熱水の熱エネルギー
を利用して発電を行なう発電プラントの概略図である。
工場の廃熱水や地熱熱水等の熱水1は蒸発器5を通過し
、第5予熱加熱器6、第4予熱加熱器7・・・・・・第
1予熱加熱器10まで通過することにより被加熱媒体で
ある作動流体2ヘエネルギーを伝達する。作動流体2は
第1予熱加熱器10から第5予熱加熱器6まで順次通過
する間に熱水1のエネルギーを受けて予熱加熱され、そ
の後蒸発器5でさらに熱水1のエネルギーを受けて高温
高圧の蒸気となる。高温高圧の蒸気となった作動流体2
は、タービン11へ案内され、タービン11で断熱膨張
してタービン11を駆動し、タービン11に直結した発
電機12を回転させて電気を発生させる。
タービン11で仕事をした作動流体2は、凝縮器13で
冷却水4によって冷却され、凝縮液となる。
凝縮液となった作動流体2はポンプ14によって昇圧さ
れて、第1予熱加熱器10へ移送され、各予熱加熱器1
0,9・・・・・・および蒸発器5により再び予熱加熱
および蒸発が行なわれる。
各熱交換器にはバイパス路3が並設され、このバイパス
路3に調節弁19.20.21が介挿される。
第2図は第1図の調節弁19.20.21を制御する装
置である。熱水1の熱水流量の変化量を常時流量検出器
FX、にて監視、検出し、その変化量を演算制御装置2
2に伝達し、演算制御装置22において熱水流量の変化
量に合った作動流体2の循環量を変化させる流量制御弁
15を操作することにより、作動流体の流量検出器FX
、は、熱水流量FX1の変化量に合った制御が行なわれ
る。演算制御装置22は、熱水流量FXユの信号と作動
流体流量FX、の信号の偏差分を補正し、適切になる様
に作動流体流量FX2を流量制御弁15の操作によって
行なっている。
ここで、例えば熱水1の熱水量が大幅に減少した場合、
先に説明したように第5予熱加熱器6内で蒸発が開始さ
れ、プラント連輪状態が不安定になる。このような状態
が発生すると第1予熱加熱器10をカットする必要があ
る。予熱加熱器の台数カットの制御方法について第2図
の演算制御装置22の内部について説明する。
熱水1の熱水流量FX、が減少すると、 その変化量が
演算制御装置22に伝達される。演算制御装置22の内
部は、熱水流量の変化量に合った作動流体流量、蒸発温
度、予熱加熱器運転台数を予めセットされた制御関数に
て適宜自動的に判断し、制御信号指令によって調節弁1
9を全開にし、切替調節弁16を全開にする。このよう
に第1予熱加熱器10を系統から切り離すことによって
プラントの運転状態を安定にし信頼性が高い運用ができ
る。この流水を第2図によって説明する。まず、熱水流
量が設計点(X点)の場合は、作動流体流量、蒸発温度
が設計点の値でセットされ、予熱加熱器台数は設計点の
5台が選択制御され、プラントの運転が行なわれる。
しかし、熱水流量が設計点のX点からx1点へ減少した
場合は、破線をたどり、熱水流量の変化量に合った作動
流体流量、蒸発温度の値をセットし、予熱加熱器台数を
1台カットすることによってプラントを安定に運転を行
なう、予熱加熱台数の切替えの境には、あるバンドを設
け、予熱加熱器切替時のハンチングを避ける事は言うま
でもない。
上記実施例において熱水流量の変化についてのみ説明し
たが、熱水温度(TXt)、冷却水温度(rxa)が変
化した場合、更にそれら組み合わせによって変化した場
合についても制御関数が演算制御装置内22に納められ
ており、熱水流量変化時と同時に適用することができる
第3図はこの発明の他の実施例で、第1実施例と異なり
、調節弁19.20.21を介挿するバイパス器3を加
熱源側に並設したものである。このようにすれば、加熱
源側の媒体が過量で流量コントロールする場合に好都合
である。
〔発明の効果〕
以上の説明のとおり、この発明は熱交換器にバイパス路
を設け、このバイパス路の調節弁に開口信号を与えて作
動流体を熱交換器からバイパスさせたもので、加熱媒体
の流量が不安なとき1作動流体の流量をバランスさせる
ことができ、その結果、プラントの安定な運転が期待t
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す概略図、第2図は演算
5制御装置を説明する概念図、第3図はこの発明の他の
実施例を示す概略図、第4図は従来の実施例を示す概略
図である。 3・・・バイパス路    5・・・蒸発器6・・・第
5予熱加熱器  7・・・第4予熱加熱器8・・・第3
予熱加熱器  9・・・第2予熱加熱器10・・・第1
予熱加熱器  11・・・タービン13・・・凝縮器 
     19,20,21・・・調節弁22・・・演
算制御装置 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱水等を加熱媒体とし、作動流体を被加熱媒体とし、被
    加熱媒体が複数の熱交換器を通過する間に、加熱媒体か
    ら熱を受けた被加熱媒体が予熱、加熱、蒸発し、蒸気と
    なってタービンで仕事をし、仕事を終えて凝縮した被加
    熱媒体は凝縮器、ポンプを経て熱交換器に戻る蒸気原動
    プラントにおいて、各熱交換器間にバイパス路を並設す
    るとともに、バイパス路に調節弁を介挿し、各熱交換器
    を通過する加熱媒体の流量が被加熱媒体の流量よりも少
    ないとき、加熱媒体の流量・温度信号、被加熱媒体の流
    量・温度信号を受けた演算制御装置が上記調節弁に開口
    信号を与えて、被加熱媒体を各熱交換器からバイパスさ
    せることを特徴とする熱交換器の流量制御装置。
JP9158188A 1988-04-15 1988-04-15 熱交換器の流量制御装置 Pending JPH01267306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158188A JPH01267306A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 熱交換器の流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158188A JPH01267306A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 熱交換器の流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267306A true JPH01267306A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14030511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158188A Pending JPH01267306A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 熱交換器の流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267306A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119185A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2010133322A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排熱回収タービン装置
JP2015004357A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 バイナリー発電装置の運転方法
JP2015052427A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP2022517033A (ja) * 2019-01-14 2022-03-03 レフィンクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体媒体から熱を回収する装置および方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119185A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2009236014A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Isuzu Motors Ltd 廃熱回収装置
CN101978140A (zh) * 2008-03-27 2011-02-16 五十铃自动车株式会社 废热回收装置
US8567193B2 (en) 2008-03-27 2013-10-29 Isuzu Motors Limited Waste heat recovering device
JP2010133322A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排熱回収タービン装置
JP2015004357A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 バイナリー発電装置の運転方法
JP2015052427A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP2022517033A (ja) * 2019-01-14 2022-03-03 レフィンクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体媒体から熱を回収する装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101821502B (zh) 太阳能热发电设备
AU2010326107B2 (en) Utilizing steam and/or hot water generated using solar energy
US20130227947A1 (en) Apparatus and method for increasing power plant efficiency at partial loads
KR101850002B1 (ko) 지역난방열 구동 히트펌프가 융합된 지역난방 생산 시스템 및 그 제어방법
EP3245388B1 (en) System for storing thermal energy and method of operating a system for storing thermal energy
JP6923667B2 (ja) 太陽熱発電システム
US20170275190A1 (en) System using heat energy to produce power and pure water
WO2013121270A1 (en) Apparatus and method for increasing power plant efficiency at partial loads
JPH01267306A (ja) 熱交換器の流量制御装置
US9404395B2 (en) Selective pressure kettle boiler for rotor air cooling applications
WO2020110473A1 (ja) ボイラシステム及び発電プラント並びにボイラシステムの運転方法
JP5723220B2 (ja) 発電プラント
JP6981727B2 (ja) 産業設備
CN113623032B (zh) 一种燃煤锅炉烟气储热发电一体化系统及运行方法
US9145794B2 (en) Apparatus and method for increasing power plant efficiency at partial loads
JP2001055906A (ja) 複合発電方法及びその装置
JPS5922043B2 (ja) 冷熱利用発電プラント
CN110220177A (zh) 太阳能光热发电熔盐蒸汽发生系统的水侧系统及运行方法
KR101499636B1 (ko) 부착형 태양열 재열 팽창기 모듈을 이용한 열병합 orc 시스템
KR101461828B1 (ko) 열에너지를 전환하는 장치
JPS603488A (ja) 分散型太陽熱発電プラント
KR100446991B1 (ko) 지역난방 복합화력발전소용 증기터빈 배압 조절장치
KR20190027170A (ko) 증기사이클 기반의 폐열발전 열기관 및 이 열기관의 동작 방법
JPH0281907A (ja) 熱併給発電プラント
JPH0874516A (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルの給水制御方法及びガス制御方法