JPH01263700A - 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置 - Google Patents

音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Info

Publication number
JPH01263700A
JPH01263700A JP63091709A JP9170988A JPH01263700A JP H01263700 A JPH01263700 A JP H01263700A JP 63091709 A JP63091709 A JP 63091709A JP 9170988 A JP9170988 A JP 9170988A JP H01263700 A JPH01263700 A JP H01263700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
signal
circuit
source signal
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091709A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Hanada
英輔 花田
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63091709A priority Critical patent/JPH01263700A/ja
Publication of JPH01263700A publication Critical patent/JPH01263700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及
び音声復号化装置に関し、特に音声信号を低いビットレ
ートで効率的に符号化、復号化するだめの音声符号化復
号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置に関
する。
〔従来の技術〕
音声信号を低いビットレート、例えば1(3kb/s程
度以下で伝送する方式としては、マルチパルス符号化法
などが知られている。これらは音源信号を複数個のパル
スの組合せ(マルチパルス)で表し、声道の特徴をデジ
タルフィルタで表し、音源パルスの情報とフィルタの係
数を、一定時間区間(フレーム)毎に求めて伝送してい
る。この方法の詳細については、例えばΔraseki
、 Ozawa、 Ono。
0chiai氏によるMulti−pulse  Ex
cited  5peechCoder″Ba5ed 
 on  Maximum  Crosscorrel
ationSearch  A1gorithm’、 
 (GLOBECOM  83.  TEEE  Gl
obalTelecommunication、  講
演番号23.3.1983)  (文献1)に記載され
ている。この方法では、声道情報と音源信号を分離して
それぞれ表現すること、および音源信号を表現する手段
として複数のパルス列の組合せを用いることにより、復
号後に良好な音声信号を出力する。
ここで、音源信号を表すパルス列を求める基本的な考え
方について、第3図を用いて説明する。
図中の入力端子800からはフレーム毎に分割された区
間の音声信号が入力される。合成フィルタ回路820に
は現フレームの音声信号から求められたスペクトルパラ
メータが入力されている。音源計算回路810において
初期音源パルス列を発生し、これを合成フィルタ回路8
20に入力することによって出力として合成音声波形が
得られる。減算器840では前記入力信号から合成音声
波形を減する。
この結果を重み付は回路850へ入力し、出力として現
フレームでの重み付は誤差電力を得る。そしてこの重み
付は誤差電力を最小とするように、音源発生回路810
において音源パルス列の振幅と位置を求める。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来は、ビットレートを下げていった場
合に、再生音声の音質の低下を来たす。
すなわち、上述した従来法ではビットレートが充分に高
く音源パルスの数が充分なときは音質が良好であったが
、ビットレートを下げて行くと音質が低下していた。
音質をさらに改善するためには、音源信号をより精故に
表す必要がある。これに関しては音源信号を表すパルス
列の内、小振幅のパルス列あるいは小振幅の音源信号の
役割がさらなる音質改善に重要である。このことは例え
ばCa5pers、Ata1氏による“Role  o
f  Multi−pulse  Excitatio
n  1nSynthesis of Natural
−5ounding Voiced 5peech”+
(1,C,A、S、S、P、1987 pp、2388
−2391)(文献2)にも記載されている。従来の方
法では音源信号を表現するパルス列として、振幅が大き
いものから順に、設定し゛た個数のみを求めて伝送して
いた。従って従来例では予め設定した情報量の上限によ
り、充分な個数の小振幅パルスを求めることができず、
音源信号の近似度が充分でなく、再生音声の品質の点で
限界があり、それ以上の音質の向上は図れなかった。ま
た、このことはビットレートが低いときに特に顕著であ
った。
本発明の目的は、ビットレートが高いところでも、下げ
ていっても従来よりも良好な音声を再生することが可能
であり、また、少ない伝送情報1をもってこれを可能と
する音声符号化復号化方法並びにその方法に用いる音声
符号化装置及び音声復号化装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の音声符号化復号化方法は、 離散的な音声信号を入力して時間的に一様に分割し、そ
の分割区間の音声信号のスペクトルを表すスペクトルパ
ラメータを求め、前記区間の音声信号の音源信号を振幅
の大きな複数のパルス列の組合せとコードブックを用い
て表して伝送し、伝送されたコードブックとパルス列を
用いて音源信号を復元しスペクトルパラメータを用いて
前記音声信号を表す合成音声信号を出力することを特徴
としている。
また、本発明の音声符号化装置は、 入力した離散的な音声信号系列から時間的に一様に分割
された区間の短時間スペクトル特性を表すスペクトルパ
ラメータを求めて符号化するスペクトルパラメータ計算
回路と、 音源信号を振幅の大きな複数個のパルス列と複数個のコ
ードブックから一種類を選択して表して符号化する音源
f3号計算回路と、 スペクトルパラメータと前記音源信号を組み合わせて出
力するマルチプレクサ回路とを有することを特徴として
いる。
更に、本発明の音声復号化装置は、 音声信号のスペクトルパラメータを表す符号と音源信号
を表す符号とを入力して分離し復号化する分離、復号化
手段と、 復号化された音源信号の内拡幅の大きな音源パルス列を
復元しさらに複数種類のコードブックから一種類を選択
して前記音源信号を復元する音源信号復元回路と、 復元された音源信号と復号されたスペクトルパラメータ
を用いて音声信号を合成する合成フィルタ回路とを有す
ることを特徴としている。
〔作 用〕
音声信号の符号化、復号化を行う場合、従来例に比べ、
音源信号の内、大振幅の音源を比較的少ない個数のマル
チパルス列を用いて表してこれを行うことが可能である
。合成音声信号は、入力音声信号を良好に表すものとし
て取り出すことができ、また、少ない伝送情1111で
、音源信号を従来方法よりも良好に表現するために、大
振幅の音源信号をマルチパルスで、小振幅の音源信号を
コードブックで表すようにすることにより、さらに音質
改善に効果的である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明による音声符号化復号化方法並びに音声
符号化装置及び音声復号化装置の一実施例の構成を示す
ブロック図であり、また、第2図は第1図の小振幅音源
計算回路の具体的構成の一例を含めて示す音声符号化処
理の原理を説明するためのブロック図である。
本発明に従う音声符号化、復号化処理においては、送信
側では、離散的な音声信号を入力し、時間的に一様に分
割し、分割区間の音声信号のスペクトルを表すスペクト
ルパラメータを求め、前記区間の音声信号の音源信号を
振幅の大きな複数のパルス列の組合せとコードブックを
用いて表して伝送し、受信側では、コードブックとパル
ス列を用いて音源信号を復元しスペクトルパラメータを
用いて前記音声信号を良好に表す合成音声信号を出力す
る。
さらに音質改善のため、送信側において、離散的な音声
信号を人力し、従来例と同じく一様に時間分割し、各区
間について従来例と同じ方式で声道情報を表現するスペ
クトルパラメータと音源信号を表現するマルチパルス列
を求めた後に、小振幅音源信号を良好に表現する手段と
して、前記−様に分割した区間をさらに時間的に一様に
分割し、各小区間について複数種類のコードブックのう
ち一種類のコードブックを選択し前記コードブックを用
いて前記小区間の小振幅音源信号を量子化して伝送する
ようにし、そして受信側では、前記選択されたコードブ
ックを用いて前記小振幅音源信号を復元し、これと前記
マルチパルスを用いて音源信号を復元し、選択されたコ
ードブックを用いてスペクトルパラメータを復号して前
記音声信号を良好に表す合成音声信号を出力する。
まず、第2図を用いて説明する。第2図の上部半分はマ
ルチパルス音源を求める部分であり、第3図の従来例と
基本的には同様の構成であるのでここでの説明は節単に
行う。第2図の上部は音源信号を表現するための大振幅
のマルチパルスを求める回路のブロック図となっている
。第3図との違いはスイッチ380が設けられているこ
とで、スイッチ380は、パルス列を求めるときは常に
上側(図示の状態)に接続されている。振幅の大きなパ
ルス列は従来例と同じ方法により、予め定められた個数
だけ求める。スイッチ380はパルス列が求まった後に
下側(図示の状態から切換えられた状態)に接続され、
求められたパルス列と合成フィルタ回路320により得
られる合成音声波形で(n)を減算器220へ出力する
小振幅音源計算回路230は、フレーム区間をさらにい
くつかに分割した小区間(例えば5 m5ec。
程度)の各々について、音源信号の小振幅成分の特徴を
表す小振幅の音源信号を計算する。ここで、この小振幅
音源信号はほぼランダムな位相特性を有し、はとんど雑
音信号に近いと考えられる。このような信号を非常に効
率よく符号化するためには、予め複数個作成した小振幅
音源信号のコードブック (符号帳)を用意して符号化
するベクトル量子化の手法を用いることができる。ベク
トル量子化については、例えばR,M、 Gray氏に
よるVector  quantiza−Lion  
for  5peech  codingand   
recognitton’  (J、Acoustic
al  Soc、  八merica+vo1.80,
5upp1.1.Ql、 1986) (文献3)に詳
しいのでここでは説明を略す。
以下で、小振幅音源信号回路230の動作を説明する。
減算器220で再生信号x (n)を元の音声波形x(
n)から減じた結果性じる残差信号e (n)を、時間
分割回路240によってフレームよりも短い小区間に時
間的に一様に分割する。コードブック(符号帳)250
は、予め複数個作成して用意されており、時間分割回路
240によって分割された各小区間について、コードブ
ックの中から1種類を入力として、ゲイン回路255を
通してゲインを合わせた後、合成フィルタ320と同様
のスペクトルパラメータを用いた合成フィルタ260に
より合成残差信号e (n)を合成する。
減算器270は、入力残差信号e (n)から合成残差
信号e (n)を減する。この結果は重み付は回路28
0に入力され、出力として重み付は誤差電力を得る。こ
こで重み付は回路280は重み付は回路350と同一の
動作を行う。そして重み付は誤差電力を最小とするよう
にコードブック250の中から最適なものを選び、その
インデックスを出力とする。
次に、小振幅音源信号をコードブックを用いて表現し、
コードブックを選択するための実際の方法について、以
下で弐を用いて説明する。コードブックの選択方法とし
ては次式で定義される誤差電力Eを最小化するように計
算する。
E=Σ[(e(n)−g−e(n))*w(n))”・
 ・ ・(11 ここで、e (n)は第2図の入力残差信号であり、g
はゲイン回路255において乗するゲイン、e  (n
)はコードブックと合成フィルタによって再生した残差
信号である。w (n)は聴感を考えた重み付はフィル
タ(第2図中の重み付は回路280と同一である。)の
インパルス応答を示す。(11式をgについて最小化す
ると(2)式の形となる。
Σe、(n)e−(n) g= 〜   〜         ・・・(2)Σe
、(n)e、(n) ここで、 ew(n)= e (n)* w(n)−n (n)*
 h (n)*w(n)・・・(3a) e、、(n)=e(n)*w(n)      ・ ・
 ・(3b)であり、記号*は畳み込みを表す。(2)
式の分母はe、(n)の自己相関(厳密には共分散)、
分子はe。(n)とe、(n)の相互相関である。また
(3a)式のn (n)はコードブック中の、選択され
たある1種類のコードが表す信号である。また、h  
(n)は合成フィルタ回路260のインパルス応答を示
す。
このとき誤差電力Eは、次式 %式%(41 のように書けるので、Eを最小化するコードブックは、
(4)代筆2項を最大化、つまりgを最大化するように
選択すればよい。
コードブックを選択するための計算量をさらに大幅に削
減するための方法としては、次のような構成も考えられ
る。音源信号を表すパルス列は相互相関を用いて探索す
る。この求め方は文献1等に詳しいのでここでは説明は
省略するが、パルス列を求めた後の相互相関関数Φ、゛
を用いることにより、前述の方法より大幅に演算量を削
減した上で、コードブックを選択することが可能となる
以下に示す方法ではコードブック選択の際に信号ew(
n)を再生しなくてよいので、特性を前述の方法とほぼ
同じに保ちながら演算量を大幅に低減できる。以下に導
出方法を説明する。ますφxh・、ew(n)は次のよ
うに書くことができる。
Φ□′=Σe、(n)hl、1(n)     ・・1
5)e、(n)=n  (n)*hw (n)    
 ・ ・ 161(6)式を(2)式に代入し、(5)
弐を用いると、次の様に変形が可能である。
ここでΦ1゛はパルス列を求めた後の相互相関関数、R
hh(0)は重み付は合成フィルタ280のインパルス
応答の電力である。R,、、(0)はコードブック25
0のうちある1種類のコードを選択した場合の、前記コ
ードにより表される信号n(n)の電力である。(7)
式の分子はΦ、゛ と選択されたコードにより表される
信号n (n)との相互相関関数である。前述の(2)
式と同じように、コードブックは(7)式〇gを最大化
するものを選べばよい。
なお、コードブック250は、大振幅のマルチパルス列
を予め定められた個数だけ求めた後の音源の残差信号を
用いて、予めトレーニングすることによって作成しても
よいし、例えばガウス性の統計的性質を持つような雑音
信号を位相特性を種々に変化させて複数個用いて作成し
ておいてもよい。
送信側の伝送情報は大振幅のマルチパルスの振幅、位置
、小振幅音源信号のコードブックのインデクスとゲイン
と、スペクトルパラメータであり、これらが受信側へ伝
送されることになる。
次に、第1図を参照して説明するに、音声符号化、復号
化系は、音声符号化装置と音声復号化装置とから構成さ
れ、両者は適宜の伝送路を介して接続される。
音声符号化装置は、入力した離散的な音声信号系列から
時間的に−様に分割された区間の短時間スペクトル特性
を表すスペクトルパラメータを求めて符号化するスペク
トルパラメータ計算回路と、音源信号を振幅の大きな複
数個のパルス列と複数個のコードブックから一種類を選
択して表して符号化する音源信号計算回路と、スペクト
ルパラメータと前記音源信号を組み合わせて出力するマ
ルチプレクサ回路とを有する。
音声復号化装置は、音声信号のスペクトルパラメータを
表す符号と音源信号を表す符号とスペクトルパラメータ
を表す符号とを入力して分離し復号化するデマルチプレ
クサ回路と、復号化された音源信号の内振幅の大きな音
源パルス列を復元しさらに複数種類のコードブックから
一種類を選択して前記音源信号を復元する音源信号復元
回路と、復元された音源信号と復号されたスペクトルパ
ラメータを用いて音声信号を合成する合成フィルタ回路
とを有する。
音声符号化、復号化処理は、以下のようにしてなされる
本発明の一実施例を示す第1図において、入力端子50
0から離散的な音声信号x (n)を入力する。時間分
割回路510は入力された音声信号を時間的に−様なフ
レーム毎(例えば20m5ec、毎)に分割する。スペ
クトルパラメータ計算回路520では前記分割した区間
の音声信号のスペクトルを表すスペクトルパラメータを
、周知のLPG分析法によって求める。
求められたスペクトルパラメータに対しては、スペクト
ルパラメータ量子化器525において量子化を行う。量
子化の方法は、特願昭59−272435号明細書(文
献4)に示されているようなスカラー量子化や、あるい
は前記文献3に示されたベクトル滑子化を行ってもよい
。逆量子化器530は、量子化した結果を用いて逆量子
化して出力する。重み付は回路540は、分割された音
声信号と逆量子化されたスペクトルパラメータを用いて
前記信号に重み付けを行う。重み付けの方法は、前記文
献4の重み付は回路(200)を参照することができる
インパルス応答計算回路550は、逆量子化されたスペ
クトルパラメータを用いてインパルス応答を計算する。
具体的な方法は前記文献4を参照できる。自己相関関数
計算匣路560は前記インパルス応答の自己相関関数を
計算し音源パルス計算回路580へ出力する。自己相関
関数の計算法は前記文献4の自己を目間関数計算回路(
180)を参照することができる。相互相関関数計算回
路570は前記重み付けられた信号と前記インパルス応
答との相互相関関数を計算して音源パルス計算回路58
0へ出力する。音源パルス計算回路580では大振幅の
マルチパルスを、予め定められた個数だけ求める。
パルス列の計算方法については、前記文献4の音源パル
ス計算回路(210)を参照することができる。
量子化器585は音源パルス列を量子化して符号を出力
する。この出力は逆量子化器590によって逆量子化さ
れ、パルス発生器600、合成フィルタ610を通すこ
とによって、前記大振幅の音源パルスによる合成音声信
号x (n)が求まる。
減算2S 615は、前記音声信号x (n)から合成
音声信号x (n)を減することによって、残差信号e
  (n)に対して小振幅音源信号を計算する。
小振幅音源計算回路620では、前記第2図に関する説
明中で動作を説明したように、フレームよりも詐い区間
に分割された小区間(例えば5 m5ec、)の小振幅
音源信号を複数個のコードブックを用いて表す。
小振幅音源信号を表すコードブックのインデクスとゲイ
ン、量子化器585の出力であるマルチパルス列を量子
化した符号、さらに量子化器525の出力であるスペク
トルパラメータを量子化した符号は、それぞれマルチプ
レクサ630の入力となる。
マルチプレクサ630は以上の各符号を組み合わせて出
力する。
一方、受信側では、デマルチプレクサ710は、大振幅
マルチパルス列の符号、スペクトルパラメータの符号、
小振幅音源信号を表すインデクス及びゲインの符号を分
離して出力する。音源パルス復号器720は大振幅のマ
ルチパルスの振幅、位置を復号する。スペクトルパラメ
ータ復号器750は、送信側の逆量子化器530と同じ
働きをする。小振幅音源復号器730は、送信側の小振
幅音源計算回路620と同一のコードブックを有してお
り、受信したインデクスを用いて小振幅音源信号を表す
コードを選択して出力する。ゲイン回路735は、受信
したゲインの符号を用いて小振幅音源信号の振幅を決定
する。パルス発生器725は前記大振幅のマルチパルス
列による音源信号を発生させる。加算器740はその音
源信号とゲイン回路735の出力信号を加算して駆動音
源信号を求め、合成フィルタ回路760を駆動する。合
成フィルタ回路760では前記駆動音源信号及び前記復
号されたスペクトルパラメータを用いて合成音声波形を
求めて出力する。
このように、上記構成では、音声符号化装置は、入力し
た離数的な音声信号系列を時間的に一様に分割する時間
分割回路と、短時間スペクトル特性を求め、スペクトル
パラメータを前記区間の音声信号に性質に応じてパラメ
ータの周波数上の相関を利用して作成した複数個のコー
ドブックの中から一種類のコードブックを選択し前記ス
ペクトルパラメータを前記コードブックを用いて符号化
するスペクトルパラメータ計算回路と、前記分割された
区間の全部または一部の区間における音源信号を表す複
数個マルチパルスの組合せを計算する音源信号計算回路
と、前記分割された区間をさらに時間的に一様に小区間
に分割する時間分割回路と、分割された小区間において
小区間の小振幅音源信号の性質に応じて複数個のコード
ブックの中から一種類のコードブックを選択し前記音源
信号を特徴付ける小振幅音源信号を表して符号化する小
振幅音源信号計算回路と、スペクトルパラメータと音源
マルチパルスと小振幅音源信号を組み合わせて出力する
マルチプレクサ回路とを備え、また、音声復号化装置は
、音声信号のスペクトルパラメータを表す符号と音源信
号を表す音源マルチパルスを表す符号と小振幅音源信号
を表す符号とを入力として分離するデマルチプレクサ回
路と、複数種類のコードブックの中から一種類のコード
ブックを選択して前記コードブックを用いてスペクトル
パラメータを復号するスペクトルパラメータ復号回路と
、複数種類のコードブックの中から一種類のコードブッ
クを選択し前記コードブックを用いて音源信号を特徴づ
ける小振幅音源信号を復号する小振幅音源信号復号回路
と、復号された小振幅音源信号と音源マルチパルスとを
用いて音源信号を復元する音源信号復元回路と、復元さ
れた音源信号と前記スペクトルパラメータとを用いて前
記区間の音声信号を合成する合成フィルタ回路とを備え
、少ない伝送情報量で、音源信号を従来方法よりも良好
に表現するために、大振幅の音源信号をマルチパルスで
、小振幅の音源信号をべクトル量子化のコードブックで
表すようにして符号化処理を行い、受信側において音声
信号を良好に表す合成音声信号を得ることができる。
以上述べた構成は本発明の一構成に過ぎず、種々の変形
も可能である。
小振幅音源信号を求めるための計算量をさらに大幅に削
減するためには、前述の(5)式から(7)弐で説明し
たように、大振幅マルチパルスを求めた後の相互相関関
数Φ、゛を用いてコードブ、りを選択するような構成と
することが可能である。このようにすると、前記第2図
の説明中でも述べた通り、コードブック選択の際に信号
e。(n)を再生しなくてよいので、第1図に示した構
成と比べて演算量を大幅に低減できる。
また、マルチパルスの計算方法としては、前記文献1に
示した方法の他に、種々の周知な方法を用いることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、音声信号の符号化、復号化におい
て、ビットレートが高いところでも、下げていっても、
従来よりも良好な音声を再生することが可能であり、ま
た、従来例に比べ、音源信号の内、大振幅の音源を比較
的少ない個数のマルチパルス列を用いて表し、音質改善
にさらに効果のある小振幅の音源信号をコードブックを
用いて非常に少ない伝送情fllJfflで表すことが
できるので、従来法とビ・7トレートを同一としても、
従来法よりもより良好な再生音声信号を得ることができ
るという大きな効果がある。さらに、この効果はビット
レートを下げていった場合により顕著となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声符号化復号化方法と音声符号
化装置及び音声復号化装置の一実施例の構成を示すブロ
ック図、 第2図は第1図の一部回路の具体例を含めて示す符号化
処理の原理説明に供するブロック図、第3図はパルス列
探索法の従来例を示すブロック図である。 220、270,340,615  ・・減算器230
、620・・・・・・小振幅音源計算回路240、51
0・・・・・・時間分割回路250  ・・・・・・・
・コードブック255、735・・・・・・ゲイン回路
260.320,610,760  ・・合成フィルタ
回路280、350.540  ・・・重み付は回路3
00、500・・・・・・入力端子 310  ・・・・・・・・マルチパルス音源380 
 ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・スイッチ520  ・
・・・スペクトルパラメータ計算回路525、585・
・・・・・量子化器 530、590・・・・・・逆量子化器550  ・・
・・・・・インパルス応答計算回路56σ・・・・・・
・・自己相関関数計算回路570  ・・・・・・・・
相互相関関数計算回路580  ・・・・・・・・音源
パルス計算回路600、725・・・・・・パルス発生
器630  ・・・・・・・・マルチプレクサ710 
 ・・・・・・・・デマルチプレクサ720  ・・・
・・・・・音源パルス復号器730  ・・・・・・・
・小振幅音源復号器740 ・・・・・・・・加算器 750  ・・・・スペクトルパラメータ復号器代理人
 弁理士  岩 佐  義 幸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)離散的な音声信号を入力して時間的に一様に分割
    し、その分割区間の音声信号のスペクトルを表すスペク
    トルパラメータを求め、前記区間の音声信号の音源信号
    を振幅の大きな複数のパルス列の組合せとコードブック
    を用いて表して伝送し、伝送された、コードブックとパ
    ルス列を用いて音源信号を復元しスペクトルパラメータ
    を用いて前記音声信号を表す合成音声信号を出力するこ
    とを特徴とする音声符号化復号化方法。
  2. (2)入力した離散的な音声信号系列から時間的に一様
    に分割された区間の短時間スペクトル特性を表すスペク
    トルパラメータを求めて符号化するスペクトルパラメー
    タ計算回路と、 音源信号を振幅の大きな複数個のパルス列と複数個のコ
    ードブックから一種類を選択して表して符号化する音源
    信号計算回路と、 スペクトルパラメータと前記音源信号を組み合わせて出
    力するマルチプレクサ回路とを有することを特徴とする
    音声符号化装置。
  3. (3)音声信号のスペクトルパラメータを表す符号と音
    源信号を表す符号とを入力して分離し復号化する分離、
    復号化手段と、 復号化された音源信号の内振幅の大きな音源パルス列を
    復元しさらに複数種類のコードブックから一種類を選択
    して前記音源信号を復元する音源信号復元回路と、 復元された音源信号と復号されたスペクトルパラメータ
    を用いて音声信号を合成する合成フィルタ回路とを有す
    ることを特徴とする音声復号化装置。
JP63091709A 1988-04-15 1988-04-15 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置 Pending JPH01263700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091709A JPH01263700A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091709A JPH01263700A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263700A true JPH01263700A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14034042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091709A Pending JPH01263700A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353300A (ja) 音声符号化装置
JP4958780B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びこれらの方法
WO2004097796A1 (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置及びこれらの方法
KR20070029754A (ko) 음성 부호화 장치 및 그 방법과, 음성 복호화 장치 및 그방법
US5826221A (en) Vocal tract prediction coefficient coding and decoding circuitry capable of adaptively selecting quantized values and interpolation values
JPH02249000A (ja) 音声符号化方式
JP3303580B2 (ja) 音声符号化装置
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP3496618B2 (ja) 複数レートで動作する無音声符号化を含む音声符号化・復号装置及び方法
JPH01263700A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP3006790B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP2946528B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JPH01293400A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置
WO2000003385A1 (fr) Codeur/decodeur vocal
JP3035960B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP2992045B2 (ja) 音声符号化装置
JP2898641B2 (ja) 音声符号化装置
JP2817196B2 (ja) 音声符号化方式
JPH0426119B2 (ja)
JPH05127700A (ja) 音声符号化復号化方法およびそのための装置
JPH02170199A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH01258000A (ja) 音声信号符号化復号化方法並びに音声信号符号化装置及び音声信号復号化装置