JPH01263678A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01263678A
JPH01263678A JP9126988A JP9126988A JPH01263678A JP H01263678 A JPH01263678 A JP H01263678A JP 9126988 A JP9126988 A JP 9126988A JP 9126988 A JP9126988 A JP 9126988A JP H01263678 A JPH01263678 A JP H01263678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
heating
toner image
heat
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9126988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Kensaku Kusaka
草加 健作
Atsushi Arai
篤 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9126988A priority Critical patent/JPH01263678A/ja
Priority to EP88305483A priority patent/EP0295901B1/en
Priority to DE3854801T priority patent/DE3854801T2/de
Publication of JPH01263678A publication Critical patent/JPH01263678A/ja
Priority to US07/668,333 priority patent/US5149941A/en
Priority to US07/989,538 priority patent/US5300997A/en
Priority to US08/135,130 priority patent/US5343280A/en
Priority to US08/691,431 priority patent/US5767484A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、加熱溶融性のトナーを用いて転写材上に画像
を形成し、これを加熱定着処理する画像形成装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種の装置に用いられている定着装置は、所定
の温度に維持された加熱ローラと、弾性層を有して該加
熱ローラに圧接する加圧ローラとによって、未定着のト
ナー画像か形成された転写材を挟持搬送しつつ加熱7す
るローラ定着方式か多用されている。しかしながら、こ
の種の装着では、加熱ローラにトナーが転移するいわゆ
るオフセット現象を防出するために、加熱ローラを最適
な温度に維持する必要があり、加熱ローラあるいは加熱
体の熱容量を大きくしなければならなかった。すなわち
、加熱ローラの熱容量か小さい場合には1発熱体による
供給熱量との関係により通紙あるいは他の外的要因で加
熱ローラ温度か低温側あるいは高温側に大きく変動し易
くなる。低温側に変動した場合には、トナーの軟化溶融
不足によって、定着不良や低温オフセットを生じ、高温
側に変動した場合には、トナーか完全に溶融してしまい
トナーの凝集力か低下するために、高温オフセットを生
ずる。
かかる問題を回避するために、加熱ローラの熱容量を大
きくすると、加熱ローラを所定の温度まで昇温するため
の時間が長くなり、装置の使用の際に待機時間か大きく
なるという別の問題か生ずる。
かかる問題を解決する方策として、米国特許第3,57
8,797号に開示されているように、■トナー像を加
熱体でその融点へ加熱して溶融し、 ■溶融後、そのトナーを冷却して比較的高い粘性とし、 ■トナーの付着する傾向を弱めた状態で加熱体ウェブか
ら剥す、 という過程を経ることによって、オフセットを生ぜずに
定着する方法か知られている。
上記公知の方法ては、これに加えて加熱体に対して、ト
ナー像及び転写材を加圧圧接することなしに加熱する方
式をとっているのて、転写材を加熱する必要かなく他の
方法に較べてはるかに少ないエネルギーでトナーを溶融
できるとしている。
し・かじながら、周知のごとく加圧圧接させることなく
加圧体に接触した場合は、熱伝達効率が低下し、トナー
の加熱溶融に比較的長時間を要する。
そこで特願昭47−25896号では、これに公知の加
圧圧接技術を付加して熱伝達効率の向上を図りトナーの
加熱溶融を短時間でしかも十分に行うことが提案されて
いる。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、この特願昭47−25896号では、ト
ナーの加熱を比較的短時間でしかも十分行えるようにす
るために、 ■一対の加熱体の間にトナー像及び転写材を加圧挟持さ
せて加熱し、 ■加熱を停止して後強制的に冷却する、方式をとってい
るので、定着に要するエネルギーか大きくなるという不
都合を生ずる。すなわち、一対の加熱体により加熱させ
ることによりトナー像は上下から加熱されるので一見効
率的に考えられるか、逆にトナー像を転写紙側から加熱
するには、先づ転写材を十分に加熱することが必要てあ
り、そのためにかえって大きなエネルギーが必要となる
。さらに、冷却工程においてはトナー像を加熱する際に
加熱昇温した転写材をも冷却しなければ分離できず、強
制的な冷却手段が必要となっておりエネルギーの無駄か
大きい。
以上のように、−旦加熱したトナーを冷却した後に分離
することにより、高温オフセットを生ずることなく定着
する方式が提案されているか、上記のととくの欠点を伴
うために実用化されていない。
上記2つの提案例ては加熱体は加熱ローラ及びこれによ
り送られるウェブと加熱ローラに内蔵された発熱源とに
よって構成されていて加熱はウェブを介して行われ、ウ
ェブの搬送ローラとしての機能を有している。このため
、発熱源への給電方法や温度検知素子の当接支持の形態
が複雑化し、また、温度制御の精度も悪くなりがちであ
った。
さらには、温度検知素子が加熱ローラと摺動する構成で
は断線による過昇温が生ずる等安全上の問題もあった。
しかも、上述2例の場合ともに比較的大きな熱容量の加
熱体を必要とするために、機内への放熱が増大し、機内
昇温か著るしくなるという不都合もあった。
本発明は、上述の従来装置の有していた問題点を解決し
、定着不良やオフセットを生ずることなく加熱体の熱容
量を小さくすることを可能とし、その結果、待機時間や
消費電力、さらには機内昇温の小さい画像形成装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的の達成のために、 加熱溶融性の樹脂等により成るトナーを転写材上に担持
せしめて未定着のトナー画像を形成する画像形成手段と
、加熱体に対向圧接しつつ回転駆動されて、上記転写材
の搬送速度と同一速度で移動する定着フィルムを介して
上記転写材を加熱体に密着させる加圧ローラを備えて、
転写材上の未定着トナー画像を上記加熱体て溶融せしめ
た後、トナー画像が冷却固化した上で定着フィルムと転
写材とを離反する加熱定着手段を有し、加熱体は、転写
材の搬送方向に直角成分をもって配された線状の発熱体
を有し、かつパルス状に通電発熱を繰返し、パルス通電
周波数か、転写材の搬送速度を搬送方向での加熱部の幅
転写材の搬送速度で除した値以上でかつ数値の二倍より
も小であるように設定されている、 ことにより構成される。
[実施例] 以下、添付図面にもとづて本発明の詳細な説明する。
先ず、本実施例装置の画像形成装置の概略構造を第1図
に基づいて説明すると、lはガラス等の透明部材よりな
る原稿載置台て、矢印a方向に往復動して原稿を走査す
る。原稿載置台の直下には短焦点小径結像素子アレイ2
か配されていて、原稿載置台l上に置かれた原稿像Gは
照明ランプ7によって照射され、その反射光像は上記ア
レイ2によって感光トラム3上にスリット露光される。
なおこの感光ドラム3は矢印す方向に回転する。また4
は帯電器であり、例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機半
導体感光層38等を被覆された感光ドラム3上に一様に
帯電を行なう。この帯電器4により一様に帯電されたト
ラム3は、素子アレイ2によって画像露光か行なわれた
静電画像が形成される。この静電潜像は、現像器5によ
り加熱て軟化溶融する樹脂等より成るトナーを用いて顕
像化される。一方、カセットS内に収納されているシー
トPは、給送ローラ6と感光ドラム3上の画像と同期す
るようタイミンクをとって上下方向て圧接して回転され
る対の搬送ローラ9によって、ドラム3上に送り込まれ
る。そして、転写放電器8によって、感光トラム3上に
形成されているトナー像は、シートP上に転写される。
その後、公知の分離手段によってドラム3から分離され
たシートPは、搬送カイト10によって定着装置20に
導かれ加熱定着処理された後にトレイ11上に排出され
る。なお、トナー像を転写後、トラム3上の残留トナー
はクリーナ12によって除去される。
第2図は本実施例の上記定着装置20の拡大図である。
同図において、21は加熱体て、アルミナ等の耐熱性で
かつ1し気絶縁性の基材またはそれを含む複合部材より
成る基材の下面に、幅160ル国、長さ(紙面に直角な
方向の長さ) 216mmで例えばTa2N等より成り
、搬送方向に直角成分をもって配された線状もしくは帯
状の加熱部28を有し、さらにその表面に摺動保護層と
して例えば、Ta2’sが形成されている。加熱体21
の下面は平滑てありかつ前後端部は丸味を帯びていて加
熱部(加熱面)を形成しており定着フィルム23との摺
動を可能にしている。該定着フィルム23は、PETを
基材とし、耐熱処理を施した例えば約9gm厚に形成さ
れ、矢印C方向へ送り出し可能にフィルム送り出し軸2
4に巻回されている。上記定着フィルム23は加熱体2
1の表面に当接し、曲率の大きな分離ローラ26を介し
てフィルム巻取り軸27に巻き取られる。
L配属熱体の発熱体28は熱容量か小さく、パルス状に
通電されて、その都度瞬時に260°C前後まで昇温す
る。転写紙Pの先端、後端を転写紙検知レバー25及び
転写紙検知センサー29て検出することにより、発熱体
28はタイミングを取って必要時に通電を受ける。その
際、画像形成装置の給紙センサーなどによる転写紙の位
置検知等を用いて、発熱体への通電を制御しても良い。
一方、加圧ローラ22は、金属等より成る芯材上にシリ
コンゴム等より成る弾性層を有するものであり、駆動源
(図示せず)により駆動されて、搬送ガイドlOによっ
て導かれた未定着トナー画像Tを有する転写材Pを、該
転写材Pと同一の速度で移動する定着フィルム23を介
して加熱体に密着させている。ここで、加圧ローラ22
の搬送速度は、画像形成時の搬送速度とほぼ同一である
ことか好ましく、定着フィルム23の移動速度は、それ
に準する値て設定される。
本実施例においては、上記発熱体28は、瞬時に昇温す
るので、予備加熱が不要であり、非定着時における加圧
ローラへの伝熱は少ない。また、定着時においても、定
着フィルム、トナー画像、転写材か発熱体28と加圧ロ
ーラ22どの間に介在し、かつ発熱時間か短いことによ
って温度勾配を急激なものとするととかてきるため、加
圧ローラ22は昇温しにくく、実用上必要とされる程度
の連続的な画像形成を行ってもその温度はトナーの融点
以下に維持される。
かかる構成の本実施例装置にあっては、転写紙P上の加
熱溶融性のトナーより成るトナー画像は先ず、定着フィ
ルム23を介して、加熱体21によって加熱溶融され、
特にその表層部は融点を大きく上回り完全に軟化溶融す
る。その際加圧ローラ22によって加熱体、定着フィル
ム、トナー画像、転写材は良好に密着されており効率的
に熱伝達される。
しかる後、発熱体28の発熱か停止するとともに、転写
材が搬送されて、発熱体位置から移動して離れるにつれ
て、トナー画像は放熱して再び冷却固化し、曲率の大き
な分離ローラ対26を通過した後に定着フィルム23は
転写紙Pから離反される。その際、本実施例ては加圧ロ
ーラ22の温度はトナーの融点よりも低く維持されてい
るので、トナー画像の放熱を促進することが可能である
。このため、冷却に要する時間が短くて済み、装置を小
型化することかできてきる。
上述のように、トナーTは一旦完全に軟化溶融した後、
再び固化するので、トナーの凝集力は非常に大きくなっ
ていて、−団となって挙動することになる。また、加熱
されて軟化溶融された際に加圧ローラ22によって加圧
されるため、少なくともトナー像Tの一部は転写材表層
に浸透してそのまま冷却固化しているのて、定着フィル
ム23にオフセットすることなく転写材P上に定着され
る。
ここで、本発明で記述されるトナーの状態の表現に関し
て注記する。
トナーの融点と便宜的に表現している温度は、トナーか
定着するために最低必要な温度を意味しており、その定
着下限温度で、溶融といえる程粘度が低下する場合や、
軟化といった程度の粘度の低下の、場合かある。したが
って定着する際に溶融と便宜的に表現している場合でも
実際には軟化といった程度の粘度低下を示している場合
がある。
同様にトナーか冷却固化したと便宜的に表現している場
合も、トナーによっては固化とはいえず高粘度化といっ
た方が適切である場合が考えられる。
本発明における加熱工程は、前述のごとく、加熱体に線
状の発熱体を設け、加熱体と一体的に形成された低熱容
量の発熱体にパルス状に通電し、発熱を繰り返すように
構成された加熱体によって行われている。第4図に示す
ように搬送速度Vp(mm/s)で搬送された転写材P
上のトナー画像Tは、転写材の搬送速度に準じてズレな
く搬送される定着フィルム23とともに、順次加熱体2
1の加−熱部(発熱体28)の有効幅文に送り込まれる
第5図は、本実施例の構成の構成において定着フィルム
として6gm厚のポリイミドシートを用いて最低定着温
度125°Cの20gm厚のトナーをion p−rn
厚の転写紙上の定着した場合の経時的温度変化を示すも
のであり、加熱部の表層部、トナーの中層部および転写
材の中層部についてそれぞれ示した。上記第5図は、発
熱体への通電パルス幅を211Isとした場合の例を示
しており、トナー中層部が最低定着温度を超えて十分に
加熱されて定着可能な状態となっているのに対して、転
写材の中層部はほとんど昇温していないことかわかる。
このことから通電パルス幅が短い程、省エネルギー化が
可能であることが分る。
本発明では発熱体の通電パルス周波数νは、Vp/文≦
ν<2Vp/文 なる関係を維持するように定められれいる。これは、V
pで搬送されるトナー画像Tに対して、加熱部有効幅見
て周期的に加熱するに際して少なくとも一度は加熱する
か同一部分を2回より多くは加熱しないことを示してい
る。すなわち、本発明においては発熱体か線状に一体的
に形成されており、加熱体の昇温に速応して高温となる
線状の加熱部の看効幅内にあるトナー像を効率的かつ迅
速に加熱溶融するに十分な熱を確保しつつ、同一・部分
に2回より多くは加熱することなくパルス状に通7に加
熱することにより転写材の昇温を抑え、トナー像の不要
な加熱を防止し、加熱によるエネルキーな減少させるた
めに、通電パルス幅を上述の関係のもとに設定したもの
である。
本発明の発熱体(加熱部)は本実施例でも明らかなよう
に小型のもので十分てありそのため熱部4)が小さくな
り、予め加熱部を昇温させる必要かないのて、非画像形
成時の消費電力も小さくすることかてき、また機内昇温
も防ILできることとなる。
また、かかる本実施例では、定着フィルム23として薄
くて安価なPETフィルムを基に耐熱処理を施したもの
を用いることか可能なのて、第2図のことく定着フィル
ム23は巻取り方式て使用後に交換する形態を採ること
ができる。すなわち、所定長さのフィルムを巻いたロー
ルをフィルム送り出し軸24にセットし、加熱体と加圧
ローラ及び分離ローラ対の間を通して巻取り軸27にフ
ィルムの先端を固着する。かかる方式を採った場合は、
定着フィルムセンサーアーム30とセンサー(図示せず
)て定着フィルムの残量を検出してフィルムが終端近く
なった場合に使用者に警告表示ないしは警告音で定着フ
ィルムの交換を促すようにするのかよい。そして、定着
フィルム23の交換の際には、加熱体と加圧ローラ、分
離ローラ対とをそれぞれ離間させるように、回転軸31
を中心に第3図のごとく開閉可能にすることか望まれる
。本実施例では、定着フィルム23を上記のごとく巻取
り交換方式て、定着フィルムの耐久性に関係なく、薄膜
化することか可能となり、低電力化することかてきる。
また、本実施例では前述のごとく定着フィルムへのオフ
セットが生しないので、定着フィルムの熱変形や劣化か
小さければ、巻取った定着フィルムを再び使用すること
が可能てあり、自動的に巻戻したりあるいは巻取側と送
出側とを交換するなどして複数回使用しても良い。
また、本実施例では分離ローラ26を設けることにより
、該分離ローラまての間加圧状態でのトナー像Tの冷却
時間を十分確保し、しかも上記分離ローラ26の曲率を
大きくすることによって定着フィルム23と転写材Pと
の分離を容易にするとともに、前述の効果に相乗して分
離部におけるオフセ・ントを防止することかできる。た
たし、本実施例′Cは、加圧ローラ22によりトナー像
の冷却が促進されるので、発熱体28及び定着フィルム
の熱容量か十分小さく、かつ定着処理速度か小さい場合
には、分離ローラ26のごとき特別な手段を設けずとも
、転写利Pが加熱部を通過後の短い範囲てトナー像Tは
冷却するので、本実施例で示した分離ローラ26を省略
しても、オフセットのない定着処理か可能となる。すな
わち、トナー像を一旦加熱し軟化溶融させた後再び放熱
固化した後に定着フィルムと転写材とを分離できればよ
い。
次に、本実施例装着による実施結果を具体的数値をもっ
て示す。子ヤノン株式会社製RPCPC−:10(商品
名)用のワックス系トナーを用いて、トナー画像Tを形
成し、定着処理速度的15mm/sでA4サイズ紙1枚
当たり約2000W−3の発熱量となるように、Vp/
 u≦ν<2Vp、lの関係を満たすように10m5毎
に2msの割合でパルス状加熱して定着テストを行なっ
たところ、実用上全く問題のない画像か得られた。この
通電によって発熱体は約260℃前後まて昇温し、熱容
量か小さいので8msの通電休止により降温する。この
ことから加熱体を加温するための待時間は不要となる。
また、本実施例では、パルス状加熱することにより、定
着に必要な熱エネルギーをその都度与えているので、加
熱部をその部熱容量か小さく立ち上りか非常に早い発熱
体を周期的にほぼ同等の温度を示すようにすることか比
較的容易にできる。さらに、連続的に定着処理を行う場
合には、発熱のためのパルス幅を順次小さくしてゆくな
どして、加熱部の異常な高温側へのシフトを防止するこ
ともたやすい。上記の場合、トナー層Tの温度は。
従来高温オフセットを生ずると言われている温度を瞬間
的てあっても超えているか、前述のごとく、再度十分に
冷却固定化した後に定着フィルム23と転写材Pとか離
れるのでオフセットとはならない。加熱された際に本実
施例て使用されたトナーの主成分であるワックスは約8
0°Cの融点てあり、また、溶融時の粘度も低いために
260°C前後の発熱体により加熱されると、従来の加
熱定着装置では、転写材に溶融したトナーが浸透しすぎ
て画像の滲み、または裏写りといった不都合を生ずるこ
ととなってしまいトナーの低融点化の妨げとなフていた
か、本実施例では、発熱体28の熱容量か小さくかつ、
加熱時間か短いために温度勾配か大きいのて、転写紙の
表層のみを短時間しか加熱しないのて、トナーの過浸透
によフて生ずる上記の弊害はない。
[発明の効果] 以上のように未発朗は、加熱体に発熱体か一体的に形成
された線状の加熱部を設け、パルス状に通電発熱を繰り
返すように構成して、パルス状の通電周波数ν、転写材
の搬送速度Vp、加熱部の有効幅文としたとき Vp/交≦ν<2Vp/交 なる関係を維持することとしたのて、トナー画像を短時
間のうちに加熱することによって、トナー画像及び転写
材の厚み方向において急激な温度勾配を生しせしめ、転
写材の加熱を極力抑えるとともにトナー画像を効率的に
加熱溶融することか可能となり、特に通電発熱周波数を
限定することにより、省エネルギー化を図れるという効
果をもたらす。
また、定着不良やオフセットを発生ずることなく、加熱
体の熱容量を小さくすることが可能となり、その結果、
装置使用時の待機時間や、消費電力、さらには機内昇温
の小さな画像形成装置を得るという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の画像形成装置の概要構
成を示す断面図、第2図は第1図の定着装置の拡大断面
図、第3図は第2図装置の定着フィルム交換時における
断面図、第4図は第2図装置の加熱体及びその近傍を示
す拡大断面図、第5図は第2図装置にて一定条件下ての
加熱工程における各部の温度変化を示す図である。 3・・・・・・・・・・・・画像形成手段(感光ドラム
)20・・・・・・・・・・・・加熱定着手段21・・
・・・・・・・・・・加熱体 22・・・・・・・・・・・・加圧ローラ23.40・
・・・・・定着フィルム P・・・・・・・・・・・・転写材 ■・・・・・・・・・・・・トナー像

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱溶融性の樹脂等により成るトナーを転写材上に担持
    せしめて、未定着のトナー画像を形成する画像形成手段
    と、加熱体に対向圧接しつつ回転駆動されて、上記転写
    材の搬送速度と同一速度で移動する定着フィルムを介し
    て上記転写材を加熱体に密着させる加圧ローラを備えて
    、転写材上の未定着トナー画像を上記加熱体で溶融せし
    めた後、トナー画像が冷却固化した上で定着フィルムと
    転写材とを離反する加熱定着手段とを有し、加熱体は、
    転写材の搬送方向に直角成分をもって配された線状の発
    熱体を有し、かつパルス状に通電発熱を繰返し、パルス
    通電周波数が、転写材の搬送速度を搬送方向での加熱部
    の幅で除した値以上でかつ該値の二倍よりも小であるよ
    うに設定されている、 こととする画像形成装置。
JP9126988A 1987-06-16 1988-04-15 画像形成装置 Pending JPH01263678A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126988A JPH01263678A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 画像形成装置
EP88305483A EP0295901B1 (en) 1987-06-16 1988-06-16 An image fixing apparatus
DE3854801T DE3854801T2 (de) 1987-06-16 1988-06-16 Bildfixiergerät
US07/668,333 US5149941A (en) 1987-06-16 1991-03-14 Image fixing apparatus with movable sheet member and detectors
US07/989,538 US5300997A (en) 1987-06-16 1992-12-11 Image fixing apparatus
US08/135,130 US5343280A (en) 1987-06-16 1993-10-12 Image fixing apparatus
US08/691,431 US5767484A (en) 1987-06-16 1996-08-02 Image fixing heater and image fixing apparatus having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126988A JPH01263678A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263678A true JPH01263678A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14021724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126988A Pending JPH01263678A (ja) 1987-06-16 1988-04-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098494A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS61122667A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像形成装置用定着装置
JPS62222281A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc 定着方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS61122667A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像形成装置用定着装置
JPS62222281A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc 定着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098494A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673959B2 (ja) 定着装置
JPS63313182A (ja) 像加熱装置
JPH02157878A (ja) 画像加熱定着装置
JPH01263678A (ja) 画像形成装置
JPH01263685A (ja) 画像形成装置
JP2657990B2 (ja) 画像形成装置
JP2592937B2 (ja) 定着装置
JP2527414B2 (ja) 定着装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JPH01263677A (ja) 定着装置
JPH02105188A (ja) 定着装置
JPH0277777A (ja) 定着装置
JPH0277776A (ja) 定着装置
JP2570838B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH0827571B2 (ja) 定着装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
JPH03181980A (ja) 定着装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JPH0769653B2 (ja) 定着装置
JPH02113278A (ja) 画像形成装置
JPH06222696A (ja) 画像形成装置
JPH02143278A (ja) 画像形成装置
JPH02131268A (ja) 画像形成装置
JPH0264590A (ja) 定着装置
JPH0277775A (ja) 画像形成装置