JPH01263547A - リチウムイオンセンサー - Google Patents

リチウムイオンセンサー

Info

Publication number
JPH01263547A
JPH01263547A JP63092600A JP9260088A JPH01263547A JP H01263547 A JPH01263547 A JP H01263547A JP 63092600 A JP63092600 A JP 63092600A JP 9260088 A JP9260088 A JP 9260088A JP H01263547 A JPH01263547 A JP H01263547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrode
lithium ion
sensor
manganese oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63092600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682114B2 (ja
Inventor
Kenta Oi
健太 大井
Yoshitaka Miyai
宮井 良孝
Shunsaku Kato
俊作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63092600A priority Critical patent/JPH0682114B2/ja
Priority to US07/324,040 priority patent/US4956062A/en
Publication of JPH01263547A publication Critical patent/JPH01263547A/ja
Publication of JPH0682114B2 publication Critical patent/JPH0682114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウムイオンセンサー、さらに詳しくはア
ルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンを含む水
溶液中の希薄なリチウムイオンを高感度で検出しうるリ
チウム選択性センサーに関する。
従来の技術 リチウムはうつ病に対する治療薬などとして広く用いら
れている。うつ病患者にリチウムを投与する場合、血液
中のリチウム濃度を0.5〜1.0mMに保つ必要があ
り、また血中リチウム濃度が2.0〜2.5 mMとな
ると副作用が生じる。したがって、リチウム塩を投与し
た患者の血中リチウム濃度を簡便、迅速、かつ正確に測
定する装置の開発が望まれている。
しかし、血液中にはリチウム以外にナトリウム、カリウ
ム、カルシウムなどが多量に存在するため、これらの金
属イオンの妨害を受けず、リチウムを精度よく検出する
必要があるものの、実用に耐えるものはこれまでに知ら
れていないのが実状である。
従来、リチウムイオンセンサーとしては、中性のリチウ
ムイオノフオアを含むセンサー膜を用いたものが知られ
ている。このようなリチウムイオノフオアとしては、ク
ラウンエーテル、例えば14−クラウン−4誘導体や1
5−クラウン−4誘導体、〔「ジャーナル・オブ・ジ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J 、Am、Ch
em、Soc、)1914年、第106巻、第6.90
ページ)〕、アミドエーテル〔「アナリティカル・ケミ
ストリー(An暑l。
Chem、 )、1986年、第58巻、第1,948
ページ)〕、ポリプロポキシレート付加物〔[アナリス
ト(A++1lyst) J 、1985年、第110
巻、第1.30ページ)〕などが知られている。
しかしながら、これらのリチウムイオノフオアを用いた
電極等のセンサーはナトリウムイオンの影響を受けるた
め、血液中のリチウムイオン濃度を十分精度よく測定す
ることができないという欠点がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来のリチウムイオノフオアなど
のリチウムイオンセンサーが宵する欠点を改善し、リチ
ウム選択性に優れた実用的なリチウムイオンセンサーを
提供することを目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、リチウム選択性に優れたリチウムイオン
センサーを開発するために種々研究を重ねた結果、スピ
ネル型マンガン酸化物がその目的に適合することを見出
し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、スピネル型マンガン酸化物から成
ることを特徴とするリチウムイオンセンサーを提供する
ものである。
本発明において用いられるスピネル型マンガン酸化物は
、リチウム化合物、例えば水酸化物、酸化物、炭酸塩、
重炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物などと、マンガン化合
物、例えば水酸化物、酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸
塩、ハロゲン化物などとを粉砕し、混合した後、通常2
00℃以上の温度、好ましくは400〜800℃で1時
間以上、好ましくは3時間加熱処理することによって得
ら ′れる。また、該マンガン酸化物を酸性溶液で処理
し、一部リチウムを溶出させた試料も用いることができ
る。この場合の酸性溶液の調製は、例えば塩酸、硫酸、
硝酸、リン酸などの鉱酸や、ギ酸、酢酸などの有機酸を
用いて、pH6以下、好ましくはpH3以下になるよう
に行われる。この際、前記酸はそれぞれ単独で用いても
よいし、2種以上を混合して用いてもよい。リチウムの
溶出処理は、前記酸性溶液中に該マンガン酸化物を通常
室温で1時間以上、場合により数日間浸漬し、かきまぜ
ることにより行われる。このようにして、リチウムを溶
出させt;のち、固形物を通常用いられる手段により取
り出し、水洗後、乾燥することにより、所望の前記試料
が得られる。
このようにして得られI;スピネル型マンガン酸化物は
通常加圧成形体、あるいはポリ塩化ビニルのような熱可
塑性樹脂やシリコンゴムのようなエラストマーとの混練
による膜状体等の形態でリチウムイオンセンサーとして
用いられる。
このようなリチウムイオンセンサーの具体的な利用方法
としては、該センサーを電極として血液などの試験液中
に浸漬し、その中に白金電極を挿入し、カロメル電極を
参照電極として電位を測定するなどの方法が挙げられる
。さらに、血液など弱アルカリ性の溶液中のリチウムイ
オン濃度を測定するためには、リチウムをマンガンに対
して0.1〜0,4の割合で含有するマンガン酸化物か
ら成るリチウムイオンセンサーを用いるのが好ましい。
本発明のリチウムイオンセンサーは0.1mM〜0.1
Mのリチウム溶液中ではほぼネルンストこう配に相当す
る電位を示し、また、1M以下の濃度のナトリウムイオ
ンやカリウムイオンの存在によってほとんど影響されな
い。
なお、本発明のリチウムイオンセンサーにおいては、p
llによる影響は多少あるが、溶液の1111は常に一
定に保つか、あるいは溶液のpHを同時に測定し、補正
する必要がある。
発明の効果 本発明のリチウムイオンセンサーは、血液中に多量に存
在するナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウム
イオンの影響をほとんど受けない上に、血液中で安定で
あって、毒性もないので、極めて実用的な価値の高いも
のである。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は、これらの例によってなんら限定されるもので
はない。
実施例1 リチウムをマンガンに対し、0.33のモル比で含んだ
スピネル型マンガン酸化物+001119を、異なった
濃度のアルカリ金属の塩化物を含む塩化アンモニウム−
アンモニア水緩衝溶液10mA中に添加し、沈降したマ
ンガン酸化物中に白金電極を挿入し、カロメル電極を参
照電極として電位を測定した。
測定結果を第1図に示す。塩化ナトリウム及び塩化カリ
ウムの場合、液中濃度が変化しても電位は変化しなかっ
たが、塩化リチウムを添加した時には、リチウムイオン
濃度が高くなると共に電位は上昇した。この結果から、
スピネル型マンガン酸化物はナトリウムイオン及びカリ
ウムイオンには感応せず、リチウムイオンのみを検出す
ることが確認された。
比較例1 実施例1のスピネル型マンガン酸化物の代わりに市販の
β型二酸化マンガンを用いた以外は実施例1と同様にし
て電位を測定した。測定結果を第2図に示す。β型二酸
化マンガンの場合には、リチウムイオン、ナトリウムイ
オン及びカリウムイオン濃度が高くなっても電位は変化
せず、リチウムイオンセンサーとして用いることはでき
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のスピネル型マンガン酸化物の
電極電位の添加塩濃度依存性を示すグラフ、第2図はβ
型二酸化マンガンの電極電位の添加塩濃度に対する非依
存性を示すグラフである。 特許出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三部  1 
 図 金属イオン濃度(ロ) 第2図 10””   1O−31j)”   10=   1
00金属イオン濃度(M)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スピネル型マンガン酸化物から成ることを特徴とす
    るリチウムイオンセンサー。
JP63092600A 1988-04-14 1988-04-14 リチウムイオンセンサー Expired - Lifetime JPH0682114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092600A JPH0682114B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 リチウムイオンセンサー
US07/324,040 US4956062A (en) 1988-04-14 1989-03-14 Method for concentration determination of lithium ions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092600A JPH0682114B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 リチウムイオンセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263547A true JPH01263547A (ja) 1989-10-20
JPH0682114B2 JPH0682114B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14058944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092600A Expired - Lifetime JPH0682114B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 リチウムイオンセンサー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4956062A (ja)
JP (1) JPH0682114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929788B2 (en) * 1999-12-15 2005-08-16 Lg Chemical Co., Ltd. Method for preparing lithium manganese spinel oxide having improved electrochemical performance

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288678A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 Beckman Instruments, Inc. Indirect potentiometric method and diluent for analysis of lithium
US6348182B1 (en) * 1996-06-27 2002-02-19 The Honjo Chemical Corporation Process for producing lithium manganese oxide with spinel structure
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US8465637B2 (en) * 2006-11-21 2013-06-18 Medimate Holding B.V. Ion sensor for fluid and method for its manufacture
KR101346468B1 (ko) * 2007-05-18 2014-01-02 메디메이트 홀딩 비.브이. 액체 중의 분석물질의 농도를 측정하기 위한 플러그를 갖는 시험 칩, 시험 칩용 하우징 및 플러그용 소켓

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041252A (en) * 1959-11-19 1962-06-26 Commw Mental Health Res Founda Glass electrode for measuring potassium ion
US3809637A (en) * 1971-03-02 1974-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for measuring an activity of cupric ions
US3909384A (en) * 1973-06-18 1975-09-30 Texas Instruments Inc Electro-chemical sensors for trace gases
US4504368A (en) * 1983-07-18 1985-03-12 Eastman Kodak Company Alkali metal ion-selective compositions and elements and a method of using same
US4613422A (en) * 1984-01-19 1986-09-23 Integrated Ionics Inc. Ambient sensing devices
JPS61283342A (ja) * 1985-06-05 1986-12-13 Agency Of Ind Science & Technol リチウム吸着剤とその製造方法
US4770759A (en) * 1986-07-08 1988-09-13 Nova Biomedical Corporation Lithium ion-selective membrane electrode
JP3084138B2 (ja) * 1992-06-25 2000-09-04 松下電工株式会社 回転電動工具の自動変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929788B2 (en) * 1999-12-15 2005-08-16 Lg Chemical Co., Ltd. Method for preparing lithium manganese spinel oxide having improved electrochemical performance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682114B2 (ja) 1994-10-19
US4956062A (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdel-Ghani et al. Flow injection potentiometric determination of pipazethate hydrochloride
Pankratova et al. Fluorinated tripodal receptors for potentiometric chloride detection in biological fluids
Pioda et al. Determination of potassium ion concentration in serum using a highly selective liquid-membrane electrode
Urbanowicz et al. A miniaturized solid-contact potentiometric multisensor platform for determination of ionic profiles in human saliva
CN107044978A (zh) 基于金纳米团簇探针的谷胱甘肽电致化学发光测定方法
JPH01263547A (ja) リチウムイオンセンサー
Głab et al. Effects of some complex-forming ligands on the potential of antimony pH-sensors
CN105116037B (zh) 一种利巴韦林分子印迹电位型传感器的制备方法
Hassan et al. Continuous potentiometric monitoring of viagra (sildenafil) in pharmaceutical preparations using novel membrane sensors
Beckett et al. The manual determination of ammonia in fresh waters using an ammonia-sensitive membrane-electrode
Krull et al. A solid potassium ion selective electrode
Thode et al. Evaluation of an ionized magnesium-pH analyzer-NOVA 8
Nie et al. Determination of sulpha-drugs with a piezoelectric sensor
Li et al. Preparation and application of a trimethoprim ion-selective piezoelectric sensor
Durst Sources of error in ion-selective electrode potentiometry
Miyada et al. Direct potentiometric determination of potassium and sodium in blood, plasma, and serum
Kulapina et al. Potentiometric Sensors Sensitive to Some Cephalosporin Antibiotics: Properties and Applications
Maier et al. The flow-rate-dependent excretion of ionized calcium in human parotid saliva∗
Kulapina et al. Ion-selective electrodes for determining penicillin antibiotics in biological fluids and pharmaceutical forms
Lenik et al. Ketoprofen ion-selective electrode and its application to pharmaceutical analysis
Ueno Rapid Analysis of Viscose Coagulating Liquor Using Schwarzenbach Method
Chou et al. Development of microcontroller applied to chlorine ion measurement system
Kartamyshev et al. All-solid-state ion-selective electrodes reversible to propranolol
JP2705247B2 (ja) 遊離塩素の測定方法
Othman PVC membrane sensor based on periodate—Cetylpyridinium ion pair for the potentiometric determination of periodate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term