JPH01255482A - 超音波モータ用電源 - Google Patents

超音波モータ用電源

Info

Publication number
JPH01255482A
JPH01255482A JP63082827A JP8282788A JPH01255482A JP H01255482 A JPH01255482 A JP H01255482A JP 63082827 A JP63082827 A JP 63082827A JP 8282788 A JP8282788 A JP 8282788A JP H01255482 A JPH01255482 A JP H01255482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rotation
ultrasonic motor
output
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63082827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kurusu
来栖 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Fukoku KK
Shinsei Kogyo KK
Wako Denki Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Fukoku KK
Shinsei Kogyo KK
Wako Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Fukoku KK, Shinsei Kogyo KK, Wako Denki Co Ltd filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP63082827A priority Critical patent/JPH01255482A/ja
Publication of JPH01255482A publication Critical patent/JPH01255482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/142Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は正転、逆転可能な超音波モータ用電源に関する
(従来の技術) 従来、この種の超音波モータ用電源としては、たとえば
第8図に示すような構成が採られている。
第8図において1は直流電源で、この直流電源1は、イ
ンバータ回路2および制御回路3を有する電源回路4を
介して、超音波モータ5に接続されている。この超音波
モータ5は、sin波交流入力用のsin波交流入力電
極6、COS波交流入力用のCOS波交流入力電極7、
共通入力電極8および回転情報を出力するたとえば特願
昭60−22480号公報記載の検出用電極9を有して
いる。
インバータ回路2は、交流の周波数を設定する発振回路
11と、この発振回路11により作り出された駆動信号
の電力変換を行なう出力回路12とから形成され、この
出力回路12は、sin波交流入力電極6、COS波交
流入力電極7および共通入力電極8に入力されている。
さらに、出力回路12には、超音波モータ5の回転方向
を反転させる反転指令回路13が接続されている。
制御回路3は、検出用電極9からの超音波モータ5の回
転情報を検出する検出回路14、基i!雷電圧発生する
基準電圧回路15、検出回路14の出力および基準電圧
回路15の出力を比較し、この出力により発振回路11
0周波数等を変化させる比較回路16を有している。
そして、直流電源1からの直流をインバータ回路2で逆
変換し交流電力を供給して題名波モータ5を回転する。
このとき、検出用電極9から超音波上〜り5の回転数等
の情報を検出回路14に入力する。そして、比較回路1
6で検出回路14の出力を基準電圧回路15の出力と比
較する。そうして、超音波モータ5の回転数が所望、の
回転数より低い場合は、発振回路11にたとえば周波数
を低くするように出力し、反対に回転数が高い場合は周
波数を高くするように出力する。
また、超音波モータ5を逆転させるときは、反転指令回
路13で出力回路12に反転指令信号を出力し、超音波
モータ5を反転する。
そして、いずれの回転方向の場合も同一の検出回路14
にて検出する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、超音波モータ5の検出用電極9から出力
される電圧は、第7図に示すように同じ回転数であって
も正転(CW)時と逆転(CCW)時では出力される電
圧が異なる。
このため、正転時と逆転時では、同一に制御すると回転
数が異なってしまい、さらには正確な回転数を知ること
ができなくなるという問題を有している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、超音波モー
タの正転時および逆転時のいずれの場合でも正確な回転
数で制御できる超音波モータ用電源を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の超音波モータ用電源は、超音波モータに接続さ
れこの超音波モータを駆動する駆動回路と、前記超音波
モータに設けられた検出用電極と、この検出用電極から
の出力を検出する検出回路、基準電圧を出力する基準電
圧回路および前記検出回路と前記基準電圧回路との出力
を比較する比較回路を有するとともに、これらのうち少
なくとも1つ以上は正転時用および逆転時用の回路を有
し正転時と逆転時を別個に設定して駆動回路の出力を制
御する制御回路とを備えたものである。
(作用) 本発明は、駆動回路の出力で超音波モータを駆動する。
このとき、超音波モータの検出用電極の出力を制御回路
に設けられた検出回路で検出し、検出回路の出力と基準
電圧回路の出力を比較回路で比較し、駆動回路の出力を
制御する。
なお、制御回路内の検出回路、基準電圧回路または比較
回路のうちのすくなくとも1つは正転時用のものと逆転
時用のものとを有し、それぞれ正転時または逆転時に応
じたものを用い超音波モータを制御する。
(実施例) 以下、本発明の超音波モータ用電源の一実施例を図面を
参照して説明する。
第1図において、21は直流電源で、この直流電源21
は駆動回路としてのインバータ回路22およびこのイン
バータ回路22の出力を制御する制御回路23とから構
成されている電源回路24に接続されている。また、こ
の電源回路24には、超音波モータ25が接続されてい
る。そして、この超音波モータ25はsin波交流入力
用のsin波交流入力電極26、COS波交流入力用の
COS波交流入力電極27、共通電位の共通電位電極お
よび超音波モータ25の回転数等の回転情報を出力する
検出用電極29が設けられている。
インバータ回路22は、発振回路31でたとえば交流の
周波数に合わせたトリガ等を出力し、この発振回路31
の出力に従って出力回路32でたとえばスイッチング素
子を動作させることによりsin波交流およびこのsi
n波交流より90°進んだCO3波交流を超音波モータ
25に出力する。この出力回路32には超音波モータ2
5の反転指令信号を出力する反転指令回路33が接続さ
れている。
また、制御回路23は、検出用電極29の出力により、
超音波モータ25の回転等を検出する検出回路が設けら
れるとともに、所望の回転数に対応する基準電圧を出力
する基準電圧回路35が設けられ、これら検出回路34
と基準電圧回路35は比較回路36に接続されている。
そして、この比較回路36は、この比較回路36の出力
によりたとえば発振周波数を変化させる発振回路31に
接続される。
なお、基準電圧回路35は正転時の回転数に対応する基
準電圧を出力する正転用基準電圧回路35aと、逆転時
の回転数に対応するM準電圧を出力する逆転用基準電圧
回路35bとを有し、これらは反転指令回路33の出力
に従って電気的に切換る切換スイッチ35cを介して比
較回路36に接続されている。
さらに、基準電圧回路35は具体的には第2図に示す回
路構成が採られている。電源は抵抗41および一端が接
地された定電圧用のツェナダイオード42に接続されて
いる。また、抵抗41とツェナダイオード42の接続点
には、正転時および逆転時のそれぞれの設定電圧を設定
する可変抵抗43.44が設けられ、それぞれの可変抵
抗43.44の摺動子は、切換スイッチ35cに接続さ
れている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、直流電源21からの直流をインバータ回路22の
発振回路31の出力に従って出力回路32でsin波交
流およびCOS波交流に変換して出力する。
そして、超音波モータ25を回転駆動する。
超音波モータ25が回転することにより、検出用電極2
9から回転に関する情報たとえば回転数等の情報が出力
されて、検出回路34で検出される。
そして、検出回路34からの出力を、反転指令回路33
の反転指令に従って切換えられる切換スイッチ35cに
より、正転時には正転用基準電圧回路35aの基塩電圧
と、逆転時には逆転用基準電圧回路35bの基準電圧と
、比較回路3Gで比較する。そして、超音波モータ25
の回転速度が所望の回転速度より低いときは、たとえば
発振回路31の発振周波数を増加するようにし、反対に
超音波モータ25の回転速度が所望の回転速度より高い
ときは、発振周波数を減少するようにして回転速度を調
整する。
上記第1図および第2図に示す実施例によれば基Q電圧
発生回路35を、正転用基準電圧回路35aと逆転用基
準電圧回路35bの2つ設けたことにより、第7図に示
すように、同じ回転速度で正転時と逆転時に検出用電極
29からの出力電圧が異なっていても基準電圧自体も異
なるので、正転時、逆転時いずれの場合も正確な回転速
度で超音波モータ25の回転を制御できる。
次に他の実施例を第3図および第4図を参照して説明す
る。
この実施例は、第1図および第2図に示す実施例におい
て、基準電圧回路35を1つにし、比較回路36を、超
音波モータ25が正転時のときに用いる正転用比較回路
36aと超音波モータ25が逆転時のときに用いる逆転
用比較回路36bの2つにより構成したものである。
この制御回路23は、検出回路34が正転用比較回路3
6aの入力端の一端および逆転用比較回路36bの入力
端の一端に接続されるとともに、基準電圧回路35が正
転用比較回路36aの入力端の他端および逆転用比較回
路36bの入力端の他端に接続されている。そして、正
転用比較回路36aおよび逆転用比較回路36bの出力
端は、反転指令回路33からの反転指令に従って正転用
比較回路36aと逆転用比較回路36bを切換える切換
スイッチ36cを介して、インバータ回路22に接続さ
れている。
この実施例の具体的回路を第4図を参照して説明する。
制御回路23の検出回路34の出力端は、正転用比較回
路36aおよび逆転用比較回路36bの反転入力端に接
続され、基準電圧回路35は、電源と接地間に抵抗51
および定電圧用のツェナダイオード52が直列に接続さ
れ、ツェナダイオード52と並列に可変抵抗53が設け
られ、この可変抵抗53の可変摺動子は、正転用比較回
路36aおよび逆転用比較回路36bの正転入力端に接
続され、これら正転用比較回路36aの出力端および逆
転用比較回路36bの出力端は、切換スイッチ36cを
介してインバータ回路22に接続されている。
そうして、制御回路23は、超音波モータ25の回転方
向に従って切換スイッチ36Cが切換えられ、超音波モ
ータ25の正転時は正転用比較回路36aで検出回路3
4の出力と基準電圧回路35の出力を比較する。反対に
、超音波モータ25の逆転時は逆転用比較回路36bで
検出回路34の出力と基準電圧回路35の出力を比較す
る。
上記第3図および第4図に示す実施例によれば比較回路
36を、正転用比較回路36aと逆転用比較回路36b
の2つ設けたことにより、第7図に示すように、同じ回
転速度で正転時と逆転時に検出用電極2つからの出力電
圧が異なっていても、比較回路36自体がそれぞれ正転
逆転に対応しているので、正確な回転速度で超音波モー
タ25の回転を制御できる。
さらに、他の実施例を第5図および第6図を参照して説
明する。
この実施例は第1図および第2図に示す実施例において
基準電圧回路35を1つにし、超音波モータ25が正転
のときに用いる正転用検出回路34aと超音波モータ2
5が逆転時のときに用いる逆転用検出回路34bの2つ
により構成したものである。
制御回路23の検出回路34は、検出用電極29に反転
指令回路33の反転指令信号に従って切換る切換スイッ
チ34cで正転用検出回路34aの入力端または逆転用
検出回路34bの入力端に切換え接続されている。そし
て、正転用検出回路34aの出力端と逆転用検出回路3
4bの出力端は、基準電圧回路35とともに比較回路3
6に接続されている。
この実施例の具体的な回路を第6図を参照して説明する
切換スイッチ34cの切換端子の一端には、抵抗61お
よび一端が接地された可変抵抗62が直列に接続されて
いる。この可変抵抗62の摺動子からはダイオード63
、抵抗64およびダイオード65を介して比較回路36
の反転入力端子に接続され、ダイオード63と抵抗64
の接続点には一端が接地されたコンデンサ66および一
端が接地された抵抗67が接続されている。
また、切換スイッチ34cの切換端子の他端には、一端
が接地された可変抵抗68が接続されている。この可変
抵抗68の摺動子からはダイオード69、抵抗70およ
びダイオード71を介して比較回路3Gの反転入力端子
に接続され、ダイオード69と抵抗10の接続点には一
端が接地されたコンデンサ72および一端が接地された
抵抗73に接続されている。
さらに、比較回路36の正転入力端子には、基準電圧回
路35が接続されている。この基準電圧回路35は電源
から抵抗74および一端が接地された定電圧用のツェナ
ダイオード75に接続され、抵抗74とツェナダイオー
ド75の接続点には一端が接続された可変抵抗7Gが接
続され、この可変摺動子が比較回路36の正転入力端子
に接続されている。
そうして、制御回路23は、超音波モータ25の回転方
向に従って切換スイッチ34Cが切換えられ、超音波モ
ータ25の正転時は正転検出回路34aで検出用電極2
9からの出力を検出する。反対に、超畠波モータ25の
逆転時は逆転用検出回路34bで検出用電極からの出力
を検出する。
上記第5図および第6図に示す実施例によれば検出回路
34を正転用検出回路34aと逆転用検出回路34bの
2つ設けたことにより、第7図に示すように、同じ回転
速度で正転時と逆転時に検出用電極29からの出力電圧
が異なっていても、検出回路34自体がそれぞれ正転、
逆転に対応して設定されているので、正確な回転速度で
超音波モータ25の回転を制御できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、検出回路、基準電圧回路および比較回
路のうち少なくとも1つ以上正転時用および逆転時用の
回路を設け、超音波モータの正転時および逆転時に、そ
れぞれ別個の回路で制御するので、超音波モータの正転
時および逆転時のいずれの場合でも正確な回転数で制御
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波モータ用電源の一実施例を示す
ブロック図、第2図は同上一部を示す回路図、第3図は
他の実施例を示すブロック図、第4図は同上一部を示す
回路図、第5図はさらに他の実施例を示すブロック図、
第6図は同上一部を示す回路図、第7図は超音波モータ
の正転時および逆転時の電圧と回転数を示すグラーノ、
第8図は従来例を示すブロック図である。 22・・駆動回路としてのインバータ回路、23・・制
御回路、25・・超音波モータ、29・・検出用電極、
34.34a 、 34b −−検出回路、35.35
a 。 35b−−Ily;電圧回路、 36.36a 、 3
6b −−比較回路。 虫 羊主貝 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 超音波モータに接続されこの超音波モータを駆
    動する駆動回路と、 前記超音波モータに設けられた検出用電極と、この検出
    用電極からの出力を検出する検出回路、基準電圧を出力
    する基準電圧回路および前記検出回路と前記基準電圧回
    路との出力を比較する比較回路を有するとともに、これ
    らのうち少なくとも1つ以上は正転時用および逆転時用
    の回路を有し正転時と逆転時を別個に設定して駆動回路
    の出力を制御する制御回路と を備えたことを特徴とする超音波モータ用電源。
JP63082827A 1988-04-04 1988-04-04 超音波モータ用電源 Pending JPH01255482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082827A JPH01255482A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 超音波モータ用電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082827A JPH01255482A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 超音波モータ用電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255482A true JPH01255482A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13785231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082827A Pending JPH01255482A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 超音波モータ用電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475288A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Asmo Co., Ltd. Drive circuit for an ultrasonic motor having noise cancellation metals and method for using same
US5545954A (en) * 1994-02-18 1996-08-13 Asmo Co., Ltd. Drive circuit for ultrasonic motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247773A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Canon Inc 振動波モータ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247773A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Canon Inc 振動波モータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475288A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Asmo Co., Ltd. Drive circuit for an ultrasonic motor having noise cancellation metals and method for using same
US5545954A (en) * 1994-02-18 1996-08-13 Asmo Co., Ltd. Drive circuit for ultrasonic motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368411A (en) Control system for electric motor
US4446406A (en) Brushless DC motor driving circuit
US5821722A (en) Multiphase electrical motor, control and method using overlapping conduction periods in the windings
JP2688112B2 (ja) 回転子位置検出器の無いブラシレス直流モーター駆動方式及びその駆動回路
JPH01185174A (ja) 振動波モータの駆動回路
US5077824A (en) Direct-current motor control
KR100237562B1 (ko) 리니어 컴프레서 구동회로
JPH01255482A (ja) 超音波モータ用電源
JP2863449B2 (ja) パルス幅変調信号による直流モータの制御方法
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
US11038447B2 (en) System and method for driving motor with frequency conversion mechanism
JPH05236785A (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JP2528132Y2 (ja) モータ駆動制御回路
JP2509310B2 (ja) 超音波モ―タの制御方法
JP2005348480A (ja) モータユニット及びモータ装置
JP2599414B2 (ja) トランジスタインバータ装置
JPH06237583A (ja) 超音波モータ駆動回路
JPH05244791A (ja) 交流電動機の速度制御装置
JPS6359785A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0370489A (ja) 直流モータの駆動回路
JPH0583986A (ja) モータ制御回路
SU748757A1 (ru) Устройство дл управлени тиристорным электроприводом
JP3131520B2 (ja) 超音波モータ駆動回路
JP2533044Y2 (ja) 2速可変双方向駆動超音波リニアモータ
JPH0124036B2 (ja)