JPH0125333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125333Y2
JPH0125333Y2 JP1979133150U JP13315079U JPH0125333Y2 JP H0125333 Y2 JPH0125333 Y2 JP H0125333Y2 JP 1979133150 U JP1979133150 U JP 1979133150U JP 13315079 U JP13315079 U JP 13315079U JP H0125333 Y2 JPH0125333 Y2 JP H0125333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ripple
voltage
detection circuit
counter
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979133150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979133150U priority Critical patent/JPH0125333Y2/ja
Publication of JPS5651441U publication Critical patent/JPS5651441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125333Y2 publication Critical patent/JPH0125333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は自動車の診断装置に係り、特に交流発電
機によつてバツテリを充電する装置の故障を診断
するに好適な自動車の診断装置に関する。
現在大部分の自動車に第1図に示すような三相
交流発電機を有したバツテリ充電装置を搭載して
いる。この装置は発電コイル1,2,3の出力を
全波整流器即ちダイオード6,7,8,9,1
0,11によつて全波整流しバツテリ13を充電
するもので、界磁コイル4は図示しないエンジン
によつて駆動されるロータに設けられスリツプリ
ング等を介して電圧レギユレータ5より電流を受
ける。電圧レギユレータ5は出力電圧が一定の電
圧範囲となるよう界磁コイル4の電流を調整す
る。負荷15はスイツチ14を介してバツテリ1
3に接続されている。
12は充電装置の出力端であり、その出力電圧
VAの波形は第2図のように整流リツプルを含ん
でいる。一点鎖線は不充電時のバツテリ電圧を示
す。aは正常時の波形であり、bはダイオード6
〜11中の1個が故障した場合を示す。
充電装置の故障の主なものはダイオード6〜1
1の断線又は短絡、電圧レギユレータ5の電圧調
整レベル不良、界磁コイル4の故障である。従
来、これらの故障を検知する方法としていくつか
の提案がある。その一つは充電装置を自動車から
はずして専用の試験機で特性をチエツクするもの
である。他の一つは前記のリツプルの数を測定し
て基準値と比較するものである。前者は非常に手
間がかかる。また後者は自動車によつて異なる基
準値を予め準備しなければならない。このように
従来の技術では診断のために長時間の準備作業を
必要としていた。
本案の目的は上記した従来技術のもつ欠点を除
去し、使い易くて汎用性の高い自動車の診断装置
を提供するにある。
本案は充電装置は車載状態のまま、その出力電
圧を検出し、リツプルの各々の周期をカウンタの
カウント値として求めて相隣るリツプルの周期を
比較することによりダイオードの診断を行うと共
に、リツプルの有無により界磁の診断を、平均電
圧により調整電圧の診断を行うようにしたもので
ある。
第3図において、充電装置の出力電圧VAはわ
にぐちリツプル等による電圧センサを出力端12
に対応する図示しない出力端子部にリツプルして
検出する。抵抗器16,17、コンデンサ20に
よりVAのリツプル部を平滑化し、増幅器23に
よりインピーダンス変換して平均電圧信号Vを得
る。また、VAのリツプル部のみをコンデンサ2
1、抵抗器18により分離検出し、比較器24に
より矩形波として検出する。この矩形波Eは第4
図に示すようである。ここで、測定開始後j番目
とj+1番目の矩形波の時間間隔TJをj番目リ
ツプルの周期とし、周期TJの測定方法としてカ
ウンタ27を用い、この周期TJ間におけるカウ
ンタ27のカウント値と、j番目に続くj+1番
目のリツプルの周期TJ+1間におけるカウンタ27
のカウント値の相対比較を行うことにより、第2
図bに示した故障の検知も行うものである。即
ち、比較器24の出力Eをコンデンサ22、抵抗
器19で微分し、Eの立上りパルスによりカウン
タ27をリセツトする。ここで、28はマイクロ
プロセツサでこれにより診断を行うが、このマイ
クロプロセツサ28にカウンタ出力を取込むため
の指令信号としてコンデンサ22の出力信号を用
いる。このためカウンタ27のリセツト信号をわ
ずかに遅延させるための遅延回路25を設けてい
る。26はクロツク発生器である。従つてカウン
タ27は矩形波Eの立上りから次のEの立上りま
での間のクロツク発生器26からのクロツク数を
カウントする。カウンタ27の出力はリツプル周
期を表わすことになる。前記した平均電圧Vもマ
イクロプロセツサ28に取込まれる。
第5図は診断のフローチヤートを示すものであ
る。まずリツプル周期Tjをカウンタ27のカウ
ント値として読込み、Tj=0又はTjが予め定め
た大きな値αより大ならば処理Aを行う。処理A
は界磁側の故障を示すタスクである。界磁側に電
流が流れないような故障が起るとリツプルが出な
くなる。従つてTj=0か又は適当なスライスレ
ベルαを設定するものである。このような故障が
ない場合には隣り合せのリツプル周期TjとTj+1
とにおけるカウンタ27のカウント値を比較す
る。それらの差が誤差βより大ならば「ダイオー
ド故障」の処理Bを行う。以上の処理を予め設定
した回数行い、リツプルに異常がない場合、平均
電圧Vを読込んで、Vとその基準値VBとの差が
誤差γより大ならば「調整電圧不良」の処理Cを
行う。正常の場合は処理Dを行う。基準値VB
α,β,γは車種に対してほぼ共通の値を用いる
ことができる。
本案によれば次のような効果がある。
(1) 充電装置の全波整流器、界磁コイル及び電圧
レギユレータの3種類の故障を車載状態のまま
診断できる。
(2) 判定基準は車種に対して共通の値を用いるこ
とができる。(汎用性が高い)
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の充電装置の回路図、第2図は
充電装置の出力電圧波形図、第3図は本案の実施
例を示す自動車の診断装置の回路図、第4図は第
3図の一部の信号波形図、第5図は診断フローチ
ヤート図である。 1〜3……発電コイル、4……界磁コイル、5
……電圧レギユレータ、6〜11……ダイオー
ド、13……バツテリ、24……比較器、25…
…遅延回路、26……クロツク発生器、27……
カウンタ、28……マイクロプロセツサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流発電機と全波整流器と電圧レギユレータと
    を有する自動車のバツテリ充電装置の故障診断を
    行う診断装置であつて、前記全波整流器により整
    流されたリツプルを含む出力電圧を取り込むリツ
    プル取込手段と、前記リツプルを含む出力電圧か
    らリツプル分だけを取り出すリツプル取出手段
    と、前記リツプル取出手段からの出力信号を受け
    そのリツプル電圧の周期をカウンタのカウント値
    として検出するリツプル周期検出回路と、前記リ
    ツプル取込手段からの出力信号を平滑化して平均
    電圧を検出する平均電圧検出回路と、前記リツプ
    ル周期検出回路からのカウンタのカウント値とし
    てのリツプル周期を順次比較し、それらの差が予
    め定められた値を越えた時、全波整流器が故障し
    ていることを判断する第1の判断手段、前記平均
    電圧検出回路からの平均電圧を基準値と比較し、
    その差が予め定められた値を越えた時、電圧レギ
    ユレータが不良であることを判断する第2の判断
    手段、及び前記リツプル周期検出回路からのカウ
    ンタのカウント値としてのリツプル周期を順次読
    み込み、その値が0のとき又は予め定められた値
    よりも大きい時、交流発電機の界磁コイルが故障
    していることを判断する第3の判断手段を備えた
    回路手段とから構成されることを特徴とする自動
    車の診断装置。
JP1979133150U 1979-09-28 1979-09-28 Expired JPH0125333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979133150U JPH0125333Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979133150U JPH0125333Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651441U JPS5651441U (ja) 1981-05-07
JPH0125333Y2 true JPH0125333Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=29364742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979133150U Expired JPH0125333Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125333Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482624A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Method of and apparatus for detecting disorder in rectifying circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482624A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Method of and apparatus for detecting disorder in rectifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651441U (ja) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178546A (en) Alternator test apparatus and method
AU2001271431B2 (en) Alternator testing method and system using ripple detection
CA1191201A (en) Automotive battery test apparatus
EP1607756B1 (en) Malfunction detecting apparatus for on-vehicle charging system
JP3483563B2 (ja) ジェネレータの回転速度を測定する回路装置
US8396680B2 (en) System and method for identifying issues in current and voltage measurements
AU2001271431A1 (en) Alternator testing method and system using ripple detection
US4542462A (en) Device for controlling a vehicle charging system
JP3806578B2 (ja) バッテリ残存容量推定装置
KR102070767B1 (ko) 발전기 모드에서 동기기의 여자 전류 측정을 검사하기 위한 방법
JP4285171B2 (ja) オルタネータの異常検出装置及び方法
JP3374543B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH05500418A (ja) 内燃機関における不安定性を検出するための方法
JPH0125333Y2 (ja)
US9431936B2 (en) Method for diagnosing a frequency converter
Vladimirovich Fault diagnosis in automotive alternators based on the output voltage parameters
EP0591871B1 (en) A method and apparatus for the diagnostic testing of electrical equipment of a vehicle
CN112098890B (zh) 动车组并联辅助变流器交流接地故障检测方法
CN109923428B (zh) 用于诊断多相电流检测的设备和方法
US6075348A (en) Controller for car generator
JPH0750700Y2 (ja) エンジン異常検出装置
US5471135A (en) Tester and method for testing a rectifier-regulator
CN113614545B (zh) 用于确定电子换向电机的转速的方法
CN216350905U (zh) 一种汽车发电机综合检测仪
JPH05501298A (ja) 発電機の検査方法