JPH01250351A - ブタジエン化合物およびその医薬用途 - Google Patents

ブタジエン化合物およびその医薬用途

Info

Publication number
JPH01250351A
JPH01250351A JP33435188A JP33435188A JPH01250351A JP H01250351 A JPH01250351 A JP H01250351A JP 33435188 A JP33435188 A JP 33435188A JP 33435188 A JP33435188 A JP 33435188A JP H01250351 A JPH01250351 A JP H01250351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadienyl
pyridine
methyl
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33435188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588013B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Konishi
小西 満紘
Hiroshi Tanaka
寛 田中
Michio Terasawa
寺沢 道夫
Hiroshi Ochi
宏 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP33435188A priority Critical patent/JP2588013B2/ja
Publication of JPH01250351A publication Critical patent/JPH01250351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588013B2 publication Critical patent/JP2588013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規かつ医薬として有用なブタジェン化合物
、その薬理学的に許容されうる塩およびその医薬用途に
関する。
〔従来技術〕
ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブレティ
ン(Chem、 PharIl、 Bull、)第12
巻(11)1344〜1351ページ(1964)には
グリニヤ試薬によるキナシリジニウムブロマイドの開環
反応により1−(2−ピリジル)−4−フェニル−1,
3−ブタジェンが得られることが、Chcv、 Pha
rm、 Bull、。
第13巻(4) 503〜510ページ(1965)に
は、フェニルマグネシウムブロマイドによるモノメチル
キナゾリウムブロマイドの開環反応により、1−(3−
メチル−2−ピリジル)−4−フェニル−1゜3−ブタ
ジェンまたは1−(2−ピリジル)−2−メチル−4−
フェニル−1,3−ブタジェンが得られることが、Ch
ew、 Pharm、 Bull、、第26巻(8)2
334〜2339ページ(1978)には、グリニヤ試
薬によるベンゾ(a)−#よびベンゾ[b)キノリジニ
ウムブロマイドの開環反応により、2− (4−フェニ
ル−1,3−ブタジェニル)キノリンまたは1−(4−
フェニル−1,3−ブタジェニル)イソキノリンが得ら
れることが、また、米国特許第2427286号明細書
には、2−シンナミリデン−2−ピコリン、すなわち、
1−(2−ピリジル)−4−フェニル−1,3−ブタジ
エンなどが殺虫作用を有することが開示され、さらに、
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリイ(J、
 Med、 Chew、)第19巻(911079〜1
088ページ(1978)にはモルモット補体の阻害剤
の合成中間体として1−(3−または4−ピリジル)−
4−フェニル(置換基としてジクロロ、ニトロ、フェニ
ルを有することもある)−1,3−ブタジェンが記載さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、最近アラキドン酸カスケードとして知られて
いるように、アラキドン酸の代謝経路およびその代謝物
の化学が顕著な進歩をみせ、5−リポキシゲナーゼの作
用により生成する過酸化不飽和脂肪酸ロイコトリエン類
が炎症およびアレルギーに重要な役割を果たしているこ
とが明らかとなってきた。
ロイコトリエン類は強い気管支収縮作用を有しており、
夏型アレルギー反応を引きおこすSR3A(slow 
reacting 5ub−stance of an
aphylaxis)と同一物質であることが知られて
いる。
また、ロイコトリエン類は強い血管収縮作用を有し、血
管痙彎、虚血、高血圧なども引きおこすことが知られて
いる。
したがって、これら疾患を治療するために5−リポキシ
ゲナーゼの作用を阻害する活性を有する化合物の出現が
望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは5−リポキシゲナーゼ阻害作用を有する化
合物を提供するべく鋭意研究を重ねた結果、フェニル基
に置換基としてオキシ基を有したl−フェニル−1,3
−ブタジェン化合物がすぐれた阻害作用を有し、医薬と
して有用であることを見出し、本発明を完成させるに至
った。
すなわち、未発明は一般式 (式中、R1は水素、低級アルキル、カルボキシ低級ア
ルキル、アミノ低級アルキル、モノ〜もしくはジー低級
アルキルアミノ低級アルキル、アラルキルを、n個のR
2はそれぞれハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ
、水酸基を、R3は水素、低級アルキルを、Hetは、
ピリジル、N−低級アルキルピリジニウム、キノリル、
4−オキソ−3H−キナゾリルを、nは0または1〜4
の整数を示す、但し、nが2〜4の整数を示すとき、n
個のR1は同一または異なっていてもよい、)で表わさ
れるブタジェン化合物およびその塩に関する。
上記式(I)中、低級アルキルとしてはメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、第3級ブチルなど
の炭素数1〜4のものなどが、低級アルコキシとしては
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ、第3級ブトキシなどの炭素数1〜4のものなど
が、ハロゲン原子としては塩素、臭素、フッ素、ヨウ素
が、アラルキルとしてはベンジル、2−フェニルエチル
、!−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フ
ェニルブチルなどが、カルボキシ低級アルキルにおける
低級アルキル部分は前記低級アルキルと同様であり、カ
ルボキシ低級アルキルとしてはカルボキシメチル、2−
カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、4−カル
ボキシブチルなどが、アミノ低級アルキルにおけるアル
キル部分は前記低級アルキルと同様であり、アミノ低級
アルキルとしてはアミノメチル、2−アミノエチル、3
−アミノプロピル、4−アミノブチルなどが、モノ−も
しくはジー低級アルキルアミノ低級アルキルにおける両
低級アルキル部分は前記低級アルキルと同様であり、モ
ノ−もしくはジー低級アルキルアミノ低級アルキルとし
てはメチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3
−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、エ
チルアミノメチル、2−エチルアミノエチル、4−エチ
ルアミノブチル、プロピルアミノメチル、2−プロピル
アミノエチル、4−プロピルアミノブチル、ブチルアミ
ノメチル、2−ブチルアミノエチル、4−ブチルアミノ
ブチル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエ
チル、3−ジメチルアミンプロピル、4−ジメチルアミ
ノブチル、ジエチルアミノメチル、2−ジエチルアミノ
エチル、4−ジエチルアミノブチル、ジプロピルアミノ
メチル、2−ジプロピルアミノエチル、4−ジプロピル
アミノブチル、ジブチルアミノメチル、2−ジブチルア
ミノエチル、4−ジブチルアミノブチルなどが、N−低
級アルキルピリジニウムにおける低級アルキル部分とし
ては、前記と同様の低級アルキルなどがそれぞれあげら
れる。
本発明の一般式(1)の化合物の塩としては薬理学的に
許容されるものであればよく、たとえば酸付加塩(塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リンg塩、フマール酸塩、
マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、P−)ルエンス
ルホン酸塩などの無機酸または有機酸との付加塩)、金
属塩(ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アル
ミニウム塩など)、第4級アンモニウム塩、アミンとの
塩(トリエチルアミンとの塩など)、アミノ酸付加塩(
リジン、グルタミンなどとの塩)などがあげられ、また
、1let−がN−低級アルキルピリジニウムの場合、
ハロゲンとの塩を形成する。
本発明の一般式(1)の化合物およびその塩は水和物の
態様でも存在し得、本発明はかかる水和物をも包含する
ものである。
本発明の一般式(りの化合物には、シス体、トランス体
の幾何異性体およびそれらの混合物が存在し、本発明は
それらを包含するものである。
本発明によれば、−S式(1)の化合物は、たとえば次
のような方法により製造することができる。
方1 一般式(1)の化合物のうちR’が低級アルキルまたは
アラルキルである化合物は、−S式〔式中、Xはハロゲ
ン原子(塩素、臭素、ヨウ素、フッ素)を示し、1le
tは前記と同義である。〕で表わされるウイテイツヒ(
Wittig)試薬〔以下、化合物(II)という〕と
一般式 (式中、R4はR1における低級アルキルまたはアラル
キルであり、他の記号は前記と同義である。)で表わさ
れる化合物〔以下、化合物(III)という〕とをウィ
ティッヒ反応に付すことにより得られる。
反応は、通常ビストリメチルシリルアミンリチウム塩な
どの脱酸剤を用い、テトラヒドロフラン、ジメチルホル
ムアミドなどの反応に不活性な溶媒中、好ましくは窒素
気流下に一50°Cから室温で、数時間から約24時間
で進行する。
原料化合物(n)は一般式 %式%() (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる化
合物とトリフェニルホスフィンをベンゼン、トルエン、
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどの反応
に不活性な溶媒中、室温から約150℃で、約8〜約2
4時間反応させることにより、また原料化合物(ill
)は一般式(式中、各記号は前記と同義である。)で表
わされる化合物〔以下、化合物(V)という]と一般式 %式%() (式中、R3は前記と同義である。) で表わされる化合物とをアルカリ(水酸化ナトリウムな
ど)の水?8液中、水冷下から約80’Cの温度で30
分から数日間反応させることにより得られる。
方1贋W 方法Aにより得られる化合物は、また一般式%式%() (式中、1(etは前記と同義である。)で表わされる
化合物と化合物(DI)とを、たとえば大過剰の無水酢
酸中で10〜72時間還流させることによって製造する
ことができる。
方法旦 一般式(1)の化合物のうちR1が低級アルキルまたは
アラルキルであり、R3が水素原子である化合物は、一
般式 (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる化
合物〔以下、化合物(■)という〕と一般式 %式%() (式中、l1etは前記と同義である。)で表わされる
化合物〔以下、化合物(IX)という〕とを反応させる
ことにより得られる。
反応は方法Aと同様の条件下に進行する。
原料化合物(■)は化合物(V)を水素化ホウ素ナトリ
ウムなどの還元剤にて還元してアルコール体とした後、
塩化チオニルなどによりクロリド体とし、これとトリフ
ェニルホスフィンとを反応させることにより、また、化
合物([X)はたとえば、クロロアセトアルデヒドとト
リフェニルホスフィンをクロロホルム中で反応させ、ウ
ィティンヒ試薬とし、次いで水酸化ナトリウム水溶液に
て処理することによってイリド体を合成し、これと一般
式 %式%() (式中、letは前記と同義である。)で表わされる化
合物と反応させることにより得られる。
プ7L仄 一般式(1)の化合物のうち、letがN−低級アルキ
ルピリジニウムである化合物は、一般式(式中、各記号
は前記と同義である。)で表わされる化合物と一般式 %式%([[) (式中、R5は低級アルキルを、Yは陰イオン残基を示
す。) で表わされる化合物とを反応させることにより得られる
反応は、通常無溶媒中もしくはクロロホルム、ブタノー
ルなどの反応に不活性な溶媒中、室温から200 ’C
で数時間から数日間で進行する。
立汰旦 一1式(1)の化合物のうち、R1が水素原子である化
合物は方法A−Dにより得られる一般式(式中、各記号
は前記と同義である。)で表わされる化合物をジクロロ
メタン、クロロホルムなどの反応に不活性な溶媒中、水
冷下から室温で約1〜10当量の三臭化ホウ素と30分
から数時間反応させることにより得ることができる。
この場合、臭化水素酸塩などの塩として得られるが、こ
れらは炭酸水素ナトリウムなどにより中和して目的物と
することができる。
1失り 一般式(1)の化合物のうち、R1がカルボキシ低級ア
ルキル、アミノ低級アルキルまたはモノ−もしくはジー
低級アルキルアミノ低級アルキルである化合物は、方法
已により得られる一般式(式中、各記号は前記と同義で
ある。)で表わされる化合物と一般式 R″’ −Z        (XV)(式中、R6は
カルボキシ低級アルキル、アミノ低級アルキルまたはモ
ノ−もしくはジー低級アルキルアミノ低級アルキルを、
Zは陰イオン残基を示す。) で表わされる化合物[以下、化合物(XV)という]と
を反応させることにより得られる。
反応は、通常化合物(XV)を過剰にしてベンゼン、ト
ルエン、アセトン、ジメチルホルムアミド、メチルエチ
ルケトンなどの反応に不活性な溶媒中、トリエチルアミ
ン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ムなどの脱酸剤の存在下、室温から約100°Cの温度
で進行する。
このようにして得られた本発明の一般式(1)の化合物
は再結晶法、クロマト法などの常法により単離精製する
ことができる。
また、本発明の一般式(1)の化合物は無機酸(塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸など)、有機酸(フマール酸
、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、ρ−トルエンスルホ
ン酸など)と常法により処理することにより、前記した
酸付加塩とすることができる。また、分子内にカルボキ
シル基を存する場合は、金属水酸化物(水酸化す) I
Jウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ア
ルミニウムなど)、水酸化アンモニウム、アミン(トリ
エチルアミンなど)、アミノ酸(リジン、グルタミンな
ど)と常法により処理することにより前記した対応する
塩とすることができる。
[作用および発明の効果] 以下、本発明のブタジェン化合物についての5−リポキ
シゲナーゼ作用阻害活性、脂質過酸化防止作用、ロイコ
トリエンD4拮抗作用、ヒスタミンおよび5RS−Aの
遊離阻害活性の試験およびそれらの結果を示す。
なお、表中の対照薬は6−(12−ヒドロキシ−5,1
0−ドデカジニル)−2,3,5−トリメチル−1,4
−ベンゾキノン(AA−861)を示す。
試験例1 5−リポキシゲナーゼ    ゞ 越智らの方法(J、 Biol、 Chem、+第25
8巻、第5754〜5758頁(1983年)参照〕に
準じて、モルモット腹腔多形核白血球105.000 
Xg上清画分を調製し、アラキドン酸からの5−ヒドロ
キシエイコサテトラエン酸(5−HETE)産生能を測
定した。
体重約500gの雄性モルモットにl/10!(101
1+/100 g体重)の2%カゼイン溶液を腹腔内注
射し、16〜18時間後に開腹し、腹腔内浸出液を採取
し、次いで10mMリン酸緩衝液(pl+7.4 )を
含む生理食塩水で2回腹腔内を洗浄した。得られた浸出
液と洗浄液を集め、150Xgで5分間遠心し、沈渣に
0.2%食塩水を加え、低張処理をして混入した赤血球
を溶血させた。これに1.6%食塩水を加えて等張に戻
してから同様に遠心し、50 m M Hepestl
衝液(pH8,0)に懸濁後、超音波処理(Brans
on 5onifier+ model 185)を行
った。 10,0OOX gで10分間遠心し、その上
清をさらに105,000x gで60分間遠心分離し
、得られた上清を5−リポキシゲナーゼ画分とし、使用
まで一70℃にて凍結保存した。
反応液は、50 m M Tris−塩酸緩衝液(pH
7,3)中に、5−リポキシゲナーゼ画分(0,5mg
蛋白)、3.4ttM [1−1C]アラキドン酸(4
0nCi、Amershaa Internation
al) 、l mM塩化カルシウム、2mMのATP 
(アデノシン三リン酸)および1mMグルタチオンを含
み、全量を0.2mlとした。ジメチルスルホキシドに
溶解した被検化合物と上清画分を30゛C12分間ブレ
インキュベーションした後、I40−アラキドン酸を添
加し、30℃、3分間反応した。0.4Mクエン酸溶液
20Ptを加えて反応を停止させ、反応生成物をエチル
エーテル11にて抽出した後、無水硫酸ナトリウム0.
5gを混和し軽く遠心した。その上清0.61を別の試
験管に移し、乾固後、クロロホルム−メタノール(2:
 1)  50PJに溶解し、シリカゲルプレート (
Whatman、 LKsDF)にスポットした。プレ
ートには予め標準品のアラキドン酸、ブロスタグランジ
ンB1.5−および12−HETEをマーカーとしてス
ポットした。エチルエーテル−石油エーテル−酢酸(8
5:15:0.1)の展開溶媒を用いて薄層クロマトを
行い、リニア・アナライザー(Berthold、 m
odel LB282)により5−HETE生成量を求
めた。
精未 被検化合物の5−リポキシゲナーゼ阻害作用を5−HE
TE産生に対する50%抑制濃度(ICs。。
M)で求め、結果を第1表にまとめた。
第1表 実施例25の化合物     3XIO−1実施例31
の化合物   7〜9X10−’実施例33の化合物 
    5X10−”実施例3日の化合物     4
X10−’実施例40の化合物     4XlO−”
実施例52の化合物     5X10−”第1表から
明らかなように、本発明の化合物はいずれも対照薬に比
べ顕著に優れた5−リポキシゲナーゼ作用阻害活性を示
した。
試験例2 2 ゛・  方1 広狭 本発明化合物の脂質過酸化防止作用を島田および安田の
方法(Biochim、 Biophys、 Acta
、第489巻、第163頁(1977年)参照〕により
行った。
すなわち、体重200g前後の雄性ラットを用い、常法
により肝ミクロゾーム懸濁液を調製し、これをアスコル
ビン酸100μMおよび硫酸第一鉄20μMの存在下に
、37℃で60分間反応した後、生成したマロンジアル
デヒドの量をチオバルビッール酸法により測定した。被
検化合物は反応前に添加した。
猪来 被検化合物の脂質過酸化防止作用を対照群のマロンジア
ルデヒド生成に対する50%抑制濃度(Ic、、、M)
で求め、結果を第2表にまとめた。
第2表 実施例40の化合物    1〜3×10〜7実施例4
1の化合物    1〜3 X 10−’実施例44の
化合物    1〜3 X 10−’実施例45の化合
物    1〜3XIO−’実施例4Gの化合物   
 1〜3X10−’J式馬灸例3 0イコトリエ704  (LTD4)”r詩 雄性モルモット回腸を摘出し、常法により回腸種木を作
成した。標本は浴温37°Cで空気を通気した10m1
のタイロード栄養液を入れたマグヌス管中に0.75 
gの負荷をかけて懸垂した。標本の下端は固定し、上端
を等張トランスデユーサ(CP−20−33,Mido
ri Precision)に連結して等偏性にその収
縮を記録計(R−14,理化電機)に記録した。5X1
0−IoMのL T D a (PAESEL Gmb
H&Co)による回腸収縮反応が安定した後、被検液の
抗しTD、作用を調べた。被検液の前処置時間は2分と
し、被検液存在下のLTD45XI Q−1’Mによる
収縮の程度を被検液無添加時の収縮と比較した。なお、
栄養液中には5 X 10−’Mアトロピンを加えた。
LTD、拮抗作用を50%抑制濃度(IC,。。
g/ml)で表わし、第3表に示した。
第3表 LTD、拮抗作用 IC,。(g /ml ) 実施例31の化合物   3.lX10−’試験例4 感イモルモット からのヒスタミンおよび5R3−Aの
゛8阻ゝ性 成狂 雄性モルモットに10%卵白アルブミンを腹腔内および
皮下に1 tnllずつ投与して感作した。3週間後の
動物を放血致死させ、肺動脈を介して5dのタイロード
液で肺を潅流し血液を除去した。摘出肝から気管および
大きい気管支を除き、細切した。肺組織1gに4.5 
dのタイロード液および0.5mlの被検液を加え37
°Cで15分間保持した後、0、05 dの1%卵白ア
ルブミンを加え、さらに37°Cで5分間保持した。そ
の後、反応液を遠心分離し、1rIiの上清に0.1−
の4Nを加えて除蛋白後、5hare らの蛍光法でヒ
スタミンを定量した。5R3−Aは残りの上清から10
−’Mメピラミンおよび5X10−’M硫酸アトロピン
水和物(和光補薬)の存在下にモルモット回腸で定量し
た。
猪果 ヒスタミンおよび5R3−Aの遊離阻害活性を百分率で
表わし、第4表に示した。
(以下余白) 第4表 実施例31   1   −20.0”    3.8
の化合物    10     0    47.3”
100   45.8”  too” *傘 :p<0.01 このように本発明のブタジェン化合物およびその塩はヒ
トをはじめとするウマ、ウシ、ブタ、イヌ、マウス、ラ
ット、モルモット等の動物に対して顕著な5−リポキシ
ゲナーゼ作用阻害活性、脂質過酸化物防止作用、ロイコ
トリエンD4拮抗作用、ヒスタミンおよび5R3−Aの
i!11活性を有する。
また本発明のブタジェン化合物およびその塩は低毒性で
あり、たとえば本発明の実施例31の化合物の急性毒性
値(LDs。、dd系雄性マウス)は経口投与で>1.
ooo■/kgであり、また腹腔内投与で>300■/
kgであった。
以上、明らかにしたように、本発明のブタジェン化合物
およびその塩はヒトをはじめとするウマ、ウシ、ブタ、
イヌ、マウス、ラット、モルモット等の動物の気管支喘
息、アレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎など)、免疫
性疾患(自己免疫不全症、怒染症など)、炎症性疾患(
関節リウマチ、強直性を推炎など)、乾官、脳血管障害
、虚血性心疾患、血栓症などの各種疾患に対する治療薬
として有用である。
本発明のブタジェン化合物およびその塩の投与量は疾病
、患者の重篤度、薬物に対する忍容性などにより異なる
が、通常成人1日あたり5〜500■の量であり、これ
を1回または分割して投与するのがよい、投与に際して
は投与ルートに適した任意の形態をとることができる。
本発明のブタジェン化合物およびその塩は任意慣用の製
剤方法を用いて投与用に調製することができる。従って
、本発明は少なくとも1種のブタジェン化合物またはそ
の塩を含有する医薬組成物をも包含するものである。こ
のような組成物は任意所要の製薬用担体、賦形剤等の医
薬上許容される添加剤等を使用して慣用の手段によって
調製される。
この組成物が経口用製剤である場合には、該製剤は消化
管からの吸収に好適な形態で提供されるのが望ましい、
経口投与の錠剤およびカプセルは単位量投与形態であり
、結合剤、たとえばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン
、ソルビット、トラカント、ポリビニルピロリドンなど
;賦形薬、たとえば乳糖、トウモロコシR粉、リン酸カ
ルシウム、ソルビット、グリシンなど:潤滑剤、たとえ
ばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレング
リコール、シリカなど;崩壊剤、たとえば馬鈴薯澱粉な
ど;または許容し得る潤滑剤、たとえばラウリル硫酸ナ
トリウムなどのような慣用の賦形剤を含有していてもよ
い0錠剤は当業界において周知の方法でコーティングし
てもよい、経口用液体製剤は水性または油性懸濁液、溶
液、シロップ、エリキシル剤、その他であってもよく、
あるいは使用する前に水または他の適当なビヒクルで再
溶解させる乾燥生成物であってもよい、このような液体
製剤は普通に用いられる添加剤、たとえば懸濁化剤、た
とえはソルビットシロップ、メチルセルロース、グルコ
ース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アル
ミニウムゲル、水素化食用脂など;乳化剤、たとえばレ
シチン、モノオレイン酸ソルビクン、アラビアゴムなど
;非水性ビヒクル、たとえばアーモンド油、分別ココナ
ツト油、油性エステル、プロピレングリコール、エチル
アルコールなど;防腐剤、たとえばρ−ヒドロキシ安息
香酸メチル、p−ヒドロキシ安思香酸プロピル、ソルビ
ン酸などを含有してもよい。
また注射剤を調製する場合には、本発明のブタジェン化
合物またはその塩に必要によりpHjll整剤、緩衝剤
、安定化剤、保存剤、可溶化剤などを添加し、常法によ
り皮下、筋肉内、静脈内注射剤とする。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1 ビストリメチルシリルアミン21m1をテトラヒドロフ
ラン60−に溶かし、−50°C〜−30°Cに冷却し
、この溶液にn−ブチルリチウムの15%n−ヘキサン
溶液22−を約15分間で滴下する。一方、4−クロロ
メチルピリジン塩酸塩とトリフェニルホスフィンより調
製したウィティッヒ試薬7.4gをテトラヒドロフラン
60dに懸濁させ、−50℃〜−30°Cに冷却する。
このウィティッヒ試薬を含む冷却懸濁液に、先に調製し
たビストリメチルシリルアミンのリチウム塩溶液を約2
時間かけて滴下する。この間、反応液は一50°C〜−
30°Cに保つ0滴下終了後、反応液を室温まで昇げて
約0.5時間撹拌する。この反応液にα−メチル−4−
メトキシシンナムアルデヒド3.9gを加え40℃で2
4時間撹拌する。ここまでの反応は窒素雰囲気下に行わ
れる0反応終了後、不溶沈澱物を濾去し、濾液を減圧下
濃縮する。残香をシリカゲルクロマトに付し、展開溶媒
としてクロロホルムを用いて精製すると4− C4−(
4−メトキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジ
ェニルコピリジンのシス体0.8gが、次いでトランス
体1.2gが油状物として得られる。トランス体は25
%塩酸−エタノールにより塩酸塩として結晶化され、さ
らに、メタノール−イソプロピルエーテルから再結晶す
ると、4− C(E、E)−4−(4−メトキシフェニ
ル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル]ピリジン・
塩酸塩・1/2永和物1、1 gが得られる。融点17
9〜181°C実施例2 実施例1で得られた4−(4−(4−メトキシフェニル
)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジンのシ
ス体を25%塩酸−エタノールにて塩酸塩とし、メタノ
ール−イソプロピルエーテルから再結晶すると4− (
(Z、ε)−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチ
ル−133−ブタジェニルコピリジン・塩酸塩0.7g
が得られる。
上記実施例1〜2と同様な処理を行うことによって以下
の化合物が得られる。
実施例3 2− ((E、E)−4−(4−メトキシフェニル)−
3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・塩酸塩
、融点158〜160 ’C 実施例4 4− C(E、E)−4−(2−メトキシフェニル)−
3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・塩酸塩
・415水和物、融点199〜202 ’C実施例5 2− ((E、Iり−4−(2−メトキシフェニル)−
3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・塩酸塩
、融点180〜182°C 実施例6 4− ((E、E)−4−(3,4−ジメトキシフェニ
/Iz)−3−メチル−1,3−フタジェニルコピリジ
ン・塩酸塩、融点216〜218°C実施例7 2− ((E、E)−4−(3,4−ジメトキシフヱニ
ル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・
塩酸塩、融点181〜182℃ 実施例8 4− ((E、E)−4−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・
塩酸塩、融点215〜217°C実施例9 2− ((E、E)−4−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル)ピリジン・
塩酸塩、融点171〜172°C実施例10 4− ((E、E)−4−(3,4,5−)ジメトキシ
フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリ
ジン・塩酸塩、融点229〜230℃(分解) 実施例11 2− ((E、E)−4−(3,4,5−トリメトキシ
フヱニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリ
ジン・塩酸塩、融点197〜199°C(分解) 実施例12 4− ((E、E)−4−(3,5−ジブロモ−4−メ
トキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
〕とリジン・塩酸塩、融点211〜213’C(分解) 実施例13 2− ((E、E)−4−(3,5−ジブロモ−4−メ
トキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
〕とリジン・塩酸塩、融点197〜199’C(分解) 実施例14 4− ((E、E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
コピリジン・塩酸塩、融点224〜225’C(分解) 実施例15 2− ((E、E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
コピリジン・塩酸塩、融点195〜198”C(分解) 実施例16 4− ((E、E)−4−(4−メトキシ−3−メチル
フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリ
ジン・塩酸塩、融点213〜215℃(分解) 実施例17 2− ((E、E)−4−(4−メトキシ−3−メチル
フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル)ピリ
ジン・塩酸塩、融点177〜178°C(分解) 実施例18 2− ((E、E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
〕−4−オキソ−3H−キナゾリン・塩酸塩、融点25
0〜252℃(分解) 実施例19 実施例1と同様に4−クロロメチルビリジン塩酸塩とト
リフェニルホスフィンより調製したウイティッヒ試薬と
α−メチル−3,4−ジメトキシシンナムアルデヒドを
反応させて得た残香を混合物のまま、25%塩酸−エタ
ノールにより塩酸塩として結晶化し、さらに、メタノー
ル−イソプロピルエーテルから再結晶すると、4−((
3,4−ジメトキシフェニル)−3−メチル−1,3−
ブタジェニル】ピリジン・塩酸塩が得られる。融点20
1〜203°C 実施例20 ビストリメチルシリルアミン30117をテトラヒドロ
フラン50@lに溶かし、−50°C〜−30°Cに冷
却し、この溶液にn−ブチルリチウムの15%n−ヘキ
サン溶液25−を約15分間で滴下し、ビストリメチル
シリルアミンリチウム塩を調製する。一方、4−ベンジ
ルオキシ−3,5−ジイソプロピルベンジルクロライド
とトリフェニルホスフィンより調製したウィティッヒ試
薬15gをテトラヒドロフラン150a7に懸濁させ、
−50°C〜−30℃に冷却する。このウィティッヒ試
薬に、先に調製したビストリメチルシリルアミンリチウ
ム塩溶液を約2時間かけて滴下する。この間、反応液は
一50″C〜−30°Cに保つ0滴下終了後、反応液を
室温まで昇げて約065時間撹拌した後、3−(4−ピ
リジル)−アクリルアルデヒド3.5gを加え40°C
で24時間撹拌する。ここまでの操作は窒素ガス中にて
行う0反応終了後、不溶沈澱物を濾去し、減圧濃縮し、
残香をシリカゲルにて精製すると、4−(4−(4−ベ
ンジルオキシ−3,5−ジイソプロピルフェニル)−1
,3−ブタジェニルコピリジン5.1gが油状物として
得られる。この油状物を25%塩酸−イソプロピルアル
コールにて塩酸塩とし、再結晶すると、黄色結晶として
4− ((E、E)−4−(4−ベンジルオキシ−3,
5−ジイソプロピルフェニル)−1゜3〜ブタジエニル
]ピリジン・塩酸塩2.2gが得られる。融点236〜
238”C(分解)上記実施例20と同様な処理を行う
ことによって以下の化合物が得られる。
実施例21 4− ((E、E)−4−(4−ベンジルオキシ−3゜
5〜ジメチルフエニル)−1,3−ブタジェニルコピリ
ジン・塩酸塩・l水和物、融点197〜198 ”C 実施例22 4− ((E、E)−4−(4−ベンジルオキシ−2゜
3.5−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジェニル
コピリジン、融点136〜137°C実施例23 4− ((E、fり−4−(4−メトキシ−2,3゜5
.6−チトラメチルフエニル)−1,3−ブタジェニル
コピリジン、融点130−131’C実施例24 実施例7で得られた2−((E、E)−4−(3゜4−
ジメトキシフェニル)−3−メチル−1,3=ブタジエ
ニル〕とリジン2.0gとヨウ化メチル20−を室温で
10時間撹拌し、反応終了後、過剰のヨウ化メ゛チルを
減圧上除去し、残香をメタノール−イソプロピルエーテ
ルから結晶化すると、2− ((E、E)−4−(3,
4−ジメトキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタ
ジェニル)−i−メチルピリジニウムアイオダイド2.
2gが得られる。融点251〜252℃(分解) 実施例25 実施例15で得られた2 −((P、、E)−(4−メ
トキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチル−1
,3−ブタジェニルコピリジン2.7gをジクロロメタ
ン15−に溶かし氷冷する0次いで、撹拌しなから三臭
化ホウ素4.8gのジクロロメタンl容液2−を加え、
水冷下に1時間撹拌し、メタノール約IO−を滴下する
0反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた橙色の残香
をメタノールから再結晶すると、橙色結晶として2− 
((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピ
リジン・臭化水素酸塩・l水和物1,4gが得られる。
融点224〜227’C(分解) 上記実施例25と同様な処理を行うことによって以下の
化合物が得られる。
実施例26 4− ((E、E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)
−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・臭化
水素酸塩、融点233〜234°C実施例27 2− ((E、E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)
−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン・臭化
水素酸塩・1/2水和物、融点206〜208℃ 実施例28 4− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−3−メチル−1,3−ブタジェニル]ピリジン・臭化
水素酸塩、融点219〜221°C実施例29 2− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
=3−メチル−1,3−ブタジェニル]ピリジン・臭化
水素酸塩、融点229〜230 ’C実施例30 4− ((E、E)−4−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル)ピリジン
・臭化水素酸塩、融点249〜250°C(分解) 実施例31 2− [(E、E)−4−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン
・臭化水素酸塩、融点227〜229°C実施例32 4− [(E、E)−4−(3,4,5−トリヒドロキ
シフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピ
リジン・臭化水素酸塩・1/4水和物、融点245〜2
46”C(分解) 実施例33 4− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−3−メチル−13−ブタジェニル
]ピリジン・臭化水素酸塩、融点238〜239°C(
分解) 実施例34 4− C(E、E)−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニ
ルコピリジン・臭化水素酸塩、融点233〜234°C
(分解) 実施例35 2− ((E、E)−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニ
ル]ピリジン・臭化水素酸塩、融点233〜236°C
(分解) 実施例36 4− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピ
リジン・臭化水素酸塩、融点228〜229“C(分解
) 実施例37 2− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニルコピ
リジン・臭化水素酸塩、融点242〜244’C(分解
) 実施例38 2− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−3−メチル−1,3−フタジェニ
ル)キノリン・臭化水素酸塩・2/3水和物9融点27
2〜273°C(分解) 実施例39 2− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニ
ルクー4−オキシ−3H−キナゾリン・臭化水素酸塩、
融点287〜289°C(分解)実施例40 2− C(E、[り−4−(4−ヒドロキシ−2,3,
5−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジェニル)ピ
リジン・2/3水和物、融点168〜170°C実施例
41 3−((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジェニルコピリ
ジン・臭化水素酸塩、融点270〜273 ”C実施例
42 4− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,
5−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジェニル)ピ
リジン・臭化水素酸塩、融点240〜243 ”C実施
例43 4− C(E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−1,3−ブタジェニル]ピリジン
・臭化水素酸塩・1/3水和物、融点221〜223°
C 実施例44 4− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジイソプロピルフェニル)−1,3−ブタジェニル]ピ
リジン・臭化水素酸塩、融点267〜268°C(分解
) 実施例45 1− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジイソプロピルフェニル)−1,3−ブタジェニル]ピ
リジン・臭化水素酸塩、融点277〜279°C(分解
) 実施例46 2− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジイソプロピルフェニル)−1,3−ブタジェニル]ピ
リジン・臭化水素酸塩、融点235〜238°C(分解
) 実施例47 4−((E、E)−4−(3−第3級ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)−1,3−ブタジェニル
コピリジン・臭化水素酸塩、融点275〜277°C(
分解) 実施例48 3− ((E、E)−4−(2−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−1,3−ブタジェニル)ピリジン
・臭化水素酸塩、融点236〜237°C(分解) 実施例49 4− C(E、E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,
5゜6−チトラメチルフエニル)−1,3−ブタジェニ
ルコピリジン・臭化水素酸塩1m点243〜247’C
(分解) 実施例50 3− ((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,
5゜6−チトラメチルフエニル)−1,3−ブタジェニ
ルコピリジン・臭化水素酸塩、融点256〜260”C
(分解) 実施例51 2−((E、E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
゜6−チトラメチルフエニル)−1,3−ブタジェニル
]ピリジン・臭化水素酸塩、融点260〜261’C(
分解) 実施例52 2− ((E、E)−4−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル〕キノリン
・臭化水素酸塩、融点245〜246℃(分解) 実施例53 実施例25で得られた2−((E、E)−4−(2−ヒ
ドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニ
ル〕ピリジン・臭化水素酸塩1.6gをジメチルスルホ
キシド2mlとテトラヒドロフラン20−との混合溶媒
に溶かし、これに細かく砕いた炭酸カリウム1.4gを
加える。40〜50°Cで撹拌しながら、この混合液に
α−ブロモプロピオン酸エチル1.8gを加え、次いで
還流下、48時間撹拌する0反応終了後、室温にもどし
て不溶物を濾去し、濾液を減圧下で濃縮する。得られた
残金をシリカゲルクロマトに付し、展開溶媒クロロホル
ム−メタノール(30:1)で精製する。得られた淡黄
色油状物1.9gをメタノール30−に溶かし、これに
4規定水酸化ナトリウム溶液2.5−を加える。室温で
2時間撹拌しその後減圧濃縮し、残液に水および1規定
塩酸を加えて溶液のpHを約4に調整する。析出する結
晶を濾取し乾燥して得た黄色粉末1.5gをメタノール
から再結晶すると、黄白色結晶性粉末として2− ((
E、E)−4−(2−(1−カルボキシエトキシ)フェ
ニル)=3−メチル−1,3−ブタジェニルコピリジン
が得られる。融点183〜184°C 実施例54 実施例26で得られた4 −((E、E)−4−(2−
ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェ
ニルコピリジン・臭化水素酸塩2.0gをジメチルスル
ホキシド3mlとアセトン30−との混合溶液に溶かし
、これに細かく砕いた炭酸カリウム2.6gを加える。
室温でジメチルアミノエチルクロリド塩酸塩2.7gを
加え、還流下に48時間撹拌する。反応終了後、不溶物
を濾去し、濾液を減圧下濃縮し、水と酢酸エチルを加え
て抽出する。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると
、褐色油状物が得られる。この油状物をイソプロピルア
ルコールに溶かし、次いで塩酸−イソプロピルアルコー
ルを加え、さらに、イソプロピルエーテルを加えて析出
してくる沈澱物を濾取すると黄土色粉末1.5gを得る
。エタノール−イソプロピルエーテルから再結晶すると
、黄土色結晶性粉末として4− ((E、[り−3−メ
チル−4−(2−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェ
ニル)。
−1,3−ブタジェニルコピリジン・2塩酸塩0.8g
が得られる。融点215〜218°C(分解)上記実施
例53〜54と同様な処理を行うことによって以下の化
合物が得られる。
実施例55 4− ((E、E)−4−(2−(1−カルボキシエト
キシ)フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
コピリジン、融点211〜213°C(分解)実施例5
6 2− ((E、E)−4−(4−(1−カルボキシエト
キシ)フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジェニル
コピリジン、融点165〜166℃実施例57 2− ((E、E)−3−メチル−4−(2−(2−ジ
メチルアミノエトキシ)フェニル)−1,3−ブタジェ
ニル]ピリジン・2塩酸塩、融点210〜211°C(
分解) 実施例5日 2− [(E、E)−3−メチル−4−(4−(2−ジ
メチルアミノエトキシ)フェニル)−1,3−ブタジェ
ニルコピリジン・2塩酸塩、融点197〜200°C 次に、本発明のブタジェン化合物のうち2−C(E、E
)−4−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−メチ
ル−1,3−ブタジェニルコピリジン・臭化水素酸塩〔
実施例31の化合物〕を活性成分とした製剤例を示す。
実施例59 左プ鬼止爪 実施例31の化合物       20g微結晶セルロ
ーズ        65gトウモロコシデンプン  
    20g乳   糖             
    22gポリビニルピロリドン       3
g全   量              130g上
記成分を常法により顆粒化したのち、ゼラチン硬カプセ
ル1,000カプセルに充填した。1カプセル中に実施
例31の化合物20mgを含有する。
実施例60 敗M 実施例31の化合物      50g微結晶セルロー
ズ      400gトウモロコシデンプン    
550g全   量         1. 000g
実施例31の化合物をアセトンに溶解し、次いでこれを
微結晶セルローズに吸着させたのち、乾燥した。これを
トウモロコシデンプンと混合し、常法により散剤として
、実施例31の化合物の20倍散剤を調製した。
実施例61  !!Jl 実施例31の化合物        10gトウモロコ
シデンプン        10g乳   糖    
               20gカルボキシメチ
ルセルローズカルシウム0g 微結晶セルローズ         35gポリビニル
ピロリドン        5gタルク       
        10g全   量         
     100g実施例31の化合物をアセトンに溶
解し、次いでこれを微結晶セルローズに吸着させたのち
、乾燥した。これにトウモロコシデンプン、乳糖、カル
ボキシメチルセルローズカルシウムを混合し、次いでポ
リビニルピロリドンの水溶液を結合剤として加えて常法
により顆粒化した。これを滑沢剤としてタルクを加えて
混合したのち、1錠100■の錠剤に打錠した。1錠中
には実施例31の化合物10■を含有する。
実施例62 庄■剋 実施例31の化合物         10g可溶化剤
Nikkol lIC0−60(日光ケミカル社製品名
)7g ゴマ油                 2g塩化ナ
トリウム             9gプロピレング
リコール        40gリン酸緩衝液(0,1
M、pH6,0)   100g蒸留水      全
 量   1,000g実施例31の化合物、N1kk
ol HCO−60、ゴマ油および半量のプロピレング
リコールを混合して約80°Cで加温溶解し、これにリ
ン酸緩衝液および塩化ナトリウムとプロピレングリコー
ルを予め溶解した蒸留水を約80°Cに加温して加え、
全量1.000ai!の水溶液とした。この水溶液を2
mのアンプルに分注して溶閉したのち、加温滅菌した。
1管中、実施例31の化合物20mgを含有する。
本発明によれば、医薬として有用な新規なブタジェン化
合物が提供される0本発明のブタジェン化合物は、前記
の試験の結果から明らかなとおり、5−リポキシゲナー
ゼの作用を著明に阻害することができ、従って5−リポ
キシゲナーゼの作用によって生成されるアレルギー発症
因子であるLTC,、LTD、などのロイコトリエン類
の産生有効果的に抑制することができる。また、本発明
のブタジェン化合物は抗アレルギー作用、抗ヒスタミン
作用、脂質過酸化防止作用、血小板凝集抑制作用をも併
わせ存する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素、低級アルキル、カルボキシ低級
    アルキル、アミノ低級アルキル、モノ−もしくはジ−低
    級アルキルアミノ低級アルキル、アラルキルを、n個の
    R^2はそれぞれハロゲン、低級アルキル、低級アルコ
    キシ、水酸基を、R^3は水素、低級アルキルを、He
    tは、ピリジル、N−低級アルキルピリジニウム、キノ
    リル、4−オキソ−3H−キナゾリルを、nは0または
    1〜4の整数を示す。但し、nが2〜4の整数を示すと
    き、n個のR^2は同一または異なっていてもよい。)
    で表わされるブタジエン化合物またはその塩。
  2. (2)4−〔(E,E)−4−(4−メトキシフェニル
    )−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(Z,E)−4−(4−メトキシフェニル)−3
    −メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン2−〔(E
    ,E)−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−
    1,3−ブタジエニル〕ピリジン4−〔(E,E)−4
    −(2−メトキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブ
    タジエニル〕ピリジン2−〔(E,E)−4−(2−メ
    トキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン4−〔(E,E)−4−(3,4−ジメトキ
    シフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピ
    リジン 2−〔(E,E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル
    )−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(2,4−ジメトキシフェニル
    )−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 2−〔(E,E)−4−(2,4−ジメトキシフェニル
    )−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(3,4,5−トリメトキシフ
    ェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジ
    ン 2−〔(E,E)−4−(3,4,5−トリメトキシフ
    ェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジ
    ン 4−〔(E,E)−4−(3,5−ジブロモ−4−メト
    キシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 2−〔(E,E)−4−(3,5−ジブロモ−4−メト
    キシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジメ
    チルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 2−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジメ
    チルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−3−メチルフ
    ェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジ
    ン 2−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−3−メチルフ
    ェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジ
    ン 2−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−3,5−ジメ
    チルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    −4−オキソ−3H−キナゾリン4−〔(3,4−ジメ
    トキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−ベンジルオキシ−3,5
    −ジイソプロピルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−ベンジルオキシ−3,5
    −ジメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリジ
    ン 4−〔(E,E)−4−(4−ベンジルオキシ−2,3
    ,5−トリメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−メトキシ−2,3,5,
    6−テトラメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 2−〔(E,E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル
    )−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕−1−メチル
    ピリジニウムアイオダイド 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−
    3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン2−〔(
    E,E)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メチ
    ル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン4−〔(E,E)
    −4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1,
    3−ブタジエニル〕ピリジン2−〔(E,E)−4−(
    4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタ
    ジエニル〕ピリジン4−〔(E,E)−4−(3,4−
    ジヒドロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジ
    エニル〕ピリジン 2−〔(E,E)−4−(3,4−ジヒドロキシフェニ
    ル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(3,4,5−トリヒドロキシ
    フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒド
    ロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 2−〔(E,E)−4−(3,5−ジブロモ−4−ヒド
    ロキシフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3−メチル
    フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3−メチル
    フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕キノリン 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル
    〕−4−オキシ−3H−キナゾリン2−〔(E,E)−
    4−(4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルフェニ
    ル)−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 3−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
    −トリメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
    −トリメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    イソプロピルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 3−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    イソプロピルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    イソプロピルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリ
    ジン 4−〔(E,E)−4−(3−第3級ブチル−4−ヒド
    ロキシ−5−メチルフェニル)−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 3−〔(E,E)−4−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
    メチルフェニル)−1,3−ブタジエニル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
    ,6−テトラメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 3−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
    ,6−テトラメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 2−〔(E,E)−4−(4−ヒドロキシ−2,3,5
    ,6−テトラメチルフェニル)−1,3−ブタジエニル
    〕ピリジン 2−〔(E,E)−4−(3,4−ジヒドロキシフェニ
    ル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕キノリン 2−〔(E,E)−4−(2−(1−カルボキシエトキ
    シ)フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 4−〔(E,E)−3−メチル−4−(2−(2−ジメ
    チルアミノエトキシ)フェニル)−1,3−ブタジエニ
    ル〕ピリジン 4−〔(E,E)−4−(2−(1−カルボキシエトキ
    シ)フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 2−〔(E,E)−4−(4−(1−カルボキシエトキ
    シ)フェニル)−3−メチル−1,3−ブタジエニル〕
    ピリジン 2−〔(E,E)−3−メチル−4−(2−(2−ジメ
    チルアミノエトキシ)フェニル)−1,3−ブタジエニ
    ル〕ピリジンおよび 2−〔(E,E)−3−メチル−4−(4−(2−ジメ
    チルアミノエトキシ)フェニル)−1,3−ブタジエニ
    ル〕ピリジン から選ばれる請求項(1)記載の化合物またはその塩。
  3. (3)請求項(1)または(2)記載の化合物またはそ
    の塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬組
    成物。
JP33435188A 1987-12-29 1988-12-28 ブタジエン化合物およびその医薬用途 Expired - Lifetime JP2588013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33435188A JP2588013B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ブタジエン化合物およびその医薬用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33548587 1987-12-29
JP62-335485 1987-12-29
JP33435188A JP2588013B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ブタジエン化合物およびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250351A true JPH01250351A (ja) 1989-10-05
JP2588013B2 JP2588013B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=26574820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33435188A Expired - Lifetime JP2588013B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ブタジエン化合物およびその医薬用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0563798A1 (en) * 1992-03-26 1993-10-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0563798A1 (en) * 1992-03-26 1993-10-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent
US5514815A (en) * 1992-03-26 1996-05-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Succinimide derivatives and process for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588013B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432175A (en) Pyridine and pyridine N-oxide derivatives of diaryl methyl piperidines or piperazines, and compositions and methods of use thereof
US5151423A (en) Heterocyclic n-oxide derivatives of substituted benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5155110A (en) Fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
US5726179A (en) Muscarinic agonists
US4070470A (en) Platelet aggregation inhibiting carbostyrils, their compositions and method of use
US5034401A (en) Derivatives of (1-hydroxy-2-piperidylalkyl-indol-2-ones, 2-quinolinones, 2-benzo(B)azapinones, benzimidazol-2-ones, and quinazolin-2-ones, their preparation and their application in therapeutics
US4933336A (en) Thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone derivatives, and their use for treating acute or chronic heart disease
US4923861A (en) 6-(2-(2-(Substituted amino)-3-quinolinyl) ethenyl and ethyl) tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US5618819A (en) 1,3-dihydro-2H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one and oxazolo[4,5-b]pyridin-2-(3H)-one compounds
WO1992009586A1 (en) Active oxygen inhibitor
US5514687A (en) Benzopyrido piperidylidene compounds, compositions, methods of manufacture and method of use
US4632925A (en) N-substituted diphenylpiperidines and antiobesity use thereof
US5416087A (en) Bis-benzo, cyclohepta piperidylidene, piperidine and piperazine compounds, compositions and methods of use
US4213984A (en) 11-(Piperazino-acetyl)-5,11-dihydro-6H-pyrido[2,3-b][1,4]benzodiazepin-6-ones and salts thereof
US5561117A (en) Bridged bis-aryl carbinol derivatives, compositions and methods of use
JPS61246183A (ja) 置換1,8‐ナフチリジノン類、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
US4895847A (en) 2,3-dihydro-1H-indene derivatives
US5798365A (en) Substituted quinoline derivatives, a process for their preparation, and their use
WO1987005020A1 (en) 3,4-dihydro-2h-benzopyran derivatives and their medicinal use
JPH01250351A (ja) ブタジエン化合物およびその医薬用途
US5679692A (en) Unbridged bis-aryl carbinol derivatives, compositions and methods of use
US4448777A (en) 1-Phenylindazole-3-one compounds, process and intermediates for their preparation, and pharmaceutical compositions containing same
US3457265A (en) Pyridyl-dihydroisoquinolines
JPS63188665A (ja) 5−ヒドロキシインド−ル−3−カルボン酸エステル化合物
US5041440A (en) Dithiolane derivatives