JPH01249737A - オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法 - Google Patents

オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法

Info

Publication number
JPH01249737A
JPH01249737A JP63074575A JP7457588A JPH01249737A JP H01249737 A JPH01249737 A JP H01249737A JP 63074575 A JP63074575 A JP 63074575A JP 7457588 A JP7457588 A JP 7457588A JP H01249737 A JPH01249737 A JP H01249737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
xylenol
methanol
orthocresol
cresol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63074575A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohashi
大橋 宏行
Kyosuke Komiya
強介 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63074575A priority Critical patent/JPH01249737A/ja
Publication of JPH01249737A publication Critical patent/JPH01249737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェノールとメタノールを金属酸化物の存在
下で気相接触反応を行い、オルト位メチル化フェノール
化合物を製造する際、反応生成物からフェノールおよび
オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノール
を経済的に回収する方法に関するものである。
本発明の方法により製造される2、6−キシレノールは
、ポリフェニレンオキサイドの原料および農薬原体の原
料である2、6−キシリジンの原料であり、一方、オル
ソクレゾールは医農薬品等の原料であり、いずれも工業
原料として有用である。
(従来の技術) フェノールとメタノールとを気相で接触させ、オルソク
レゾールおよび/または2.6−キシレノールを製造す
る方法は公知であり、工業的に実施されている。
以下、2.6−キシレノールおよびオルソクレゾールの
製造例により、従来のプロセスを具体的に第1図にした
がって説明する。
反応器1内で触媒の存在下、フェノールおよびメタノー
ルが気相で反応し、2.6−キシレノールおよびオルソ
クレゾールの主生成物以外に、少量の2,4−キシレノ
ール、2.5−キシレノールおよび2,4.6−)リメ
チルフェノール等、および高沸点生成物が生成し、未反
応メタノール、フェノールおよび生成水と共に混合物と
なる。この高温ガス状の混合物を熱交換器2で冷却した
後、ガス分離塔3に送り込み、ガス状副生成物と前記混
合物を分離する。ここでガス状副生成物としては、水素
ガス、−酸化炭素、炭酸ガス、メタンガス等である。ガ
ス分離塔3の塔底からライン4を通り、脱水塔5で水分
が蒸留分離される。
脱水塔5の塔頂より留出したメタノールおよび水はライ
ン6を通り、メタノール塔7で蒸留分離する。メタノー
ル塔塔頂のライン8より留出した回収メタノールは、反
応系で循環再利用される。
一方、脱水塔5の塔底液はライン9を通り、フェノール
塔10で未反応のフェノールが蒸留分離される。フェノ
ール塔塔頂のライン11より留出した回収フェノールは
、前記の回収メタノールと共に反応系で循環再利用され
る。
フェノール塔10の塔底液はライン12を通り、オルソ
クレゾール塔13でオルソクレゾールが製品として蒸留
分離される。オルソクレゾール塔13の塔底液はライン
15を通り、2.6−キシレノール塔16で2.6−キ
シレノールが製品として蒸留分離される。2.6−キシ
レノール塔16の塔底からは、2,4.6−)リメチル
フェノール、2.4−キシレノール、2.5−キシレノ
ール等を含む副生成物が排出される。
蒸留塔は通常、泡鐘塔、段塔および充填塔が使用される
。また、脱水塔、メタノール塔は通常、常圧で、フェノ
ール塔、オルソクレゾール塔、2゜6−キシレノール塔
は減圧で運転されることが多い。
従来のオルソクレゾールおよび2.6−キシレノールの
製法は上記のごとくであり、場合によってはオルソクレ
ゾールと2,6−キシレノールの分離の際、脂肪族系飽
和炭化水素等で抽出分離をすることも可能である。
一方、本発明者らは、流動層方式を適用したフェノール
のメチル化反応により生成するオルト位メチル化フェノ
ール化合物、および高沸副生成物、未反応のメタノール
、フェノールを含む反応混合物からガス状副生成物を分
離し、得られた混合物から未反応のメタノールおよび生
成水を分離し、さらに、フェノールを蒸留分離した後、
オルソクレゾールと2,6−キシレノールを分離し、そ
の後、2,6−キシレノールを蒸留分離するオルト位メ
チル化フェノール化合物の製造方法において、フェノー
ルを蒸留分離する以前に、高沸点物質を蒸留分離するこ
とにより、流動層反応器より飛散する微粉触媒を高沸点
物質と共に系外に排出することを特徴とするオルト位メ
チル化フェノール化合物の製造方法を発明し、すでに特
許出願した。
その実施態様は、第2図のフローシートで示される。
第2図のフローシートにおいて、脱水塔5の塔底液はラ
イン9を通り、高沸点物質分離塔19へ導入され、微粉
触媒を含有する高沸点物質は、ライン20を通して系外
へ排出される。塔頂液はライン21を通りフェノール塔
10へ導入する以外は、第1図のフローシートと同様で
ある。
(発明が解決しようとする課題) 以上の説明例にみられるように、オルソクレゾールおよ
び2.6−キシレノールの分離工程において高沸点物質
が排出されるが、通常、燃料として使用する以外に用途
はなく、付加価値をさらに高める技術は開発されていな
いのが現状である。
(課題を解決するための手段) 従来、オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレ
ノールの分離工程において排出される高沸点物質は、燃
料以外の用途はなかったが、本発明により、きわめて容
易に高沸点物質からオルソクレゾールおよび/または2
,6−キシレノールの有用成分に分解する条件を見出し
たのである。
すなわち、本発明者らは、高沸点物質の低減、原料原単
位の向上の観点より鋭意検討を行った結果、高沸点物質
の一部が300°C以上の加熱で容易にフェノール、オ
ルソクレゾールおよび2.6−キシレノールに分解する
ことを見出し、本発明に到達した。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたもので、その
要旨は、フェノールとメタノールを金属酸化物の存在下
で気相接触反応を行い、オルソクレゾールおよび/また
は2,6−キシレノールを製造する際、反応生成物から
ガス状生成物、未反応メタノール、未反応フェノール、
生成水、オルソクレゾールおよび/または2.6−キシ
レノールを分離する方法において、分離される高沸点物
質を300°C以上の条件下で分解し、フェノール、オ
ルソクレゾールおよび2.6−キシレノールを回収する
方法である。
本発明におけるメタノールとフェノールの気相反応に適
用される触媒は、金属成分として、鉄、バナジウム、マ
ンガン、マグネシウム、クロム、インジウムの単独また
は組合せがあり、さらに、これらの成分にアルカリ金属
、アルカリ土類金属、希土類金属等を添加して使用する
場合がある。
本発明の場合、供給原料中のフェノールまたは/および
オルソクレゾールに対するメタノールのモル比は、触媒
種により異なるが、1:1〜20である。また、水蒸気
または不活性ガスは必要に応じて導入できるが、水蒸気
の場合、フェノールまたは/およびオルソクレゾールに
対するモル比は1:0〜15が好ましい。
反応温度は触媒種により異なるが、250〜600″C
の範囲が好ましい。
反応の圧力は、常圧でも減圧または加圧下でも実施可能
である。
本発明における高沸点物質は、第1図では2゜6−キシ
レノール塔16の塔底ライン18から排出され、第2図
では高沸点物質分離塔19の塔底ライン20を通して排
出される。
本発明における高沸点物質の分解温度は300°C以上
、好ましくは320℃以上である。分解温度が300°
Cより低い場合は、オルソクレゾールおよび2.6−キ
シレノールの回収率が非常に低い。分解温度は高い方が
よいが、加熱方法の経済  、性を加味して決定される
。すなわち、通常、加熱源として熱媒体油を使用するの
が取扱い上有利であり、特に有機系熱媒体がよい。例え
ば、商品名サームエス900は沸点364°Cであり、
使用温度は350°C位が上限となる。無機塩の熱媒体
の場合は、450°Cまで使用可能であるが、凝固点が
高いため、取扱いが煩雑であり、経済的ではない。
分%f時間は長い方が、フェノール、オルソクレゾール
および2,6−キシレノールの回収率が増大するが、5
時間以上でほぼ一定となる。通常、2〜4時間が経済的
な理由から選定される。
加熱方法は、回分式、連続式のどちらでもよく、分解時
の操作圧力は、常圧、減圧のどちらでも行われる。
(発明の効果) 本発明においては、オルソクレゾールおよび/または2
.6−キシレノールの精製工程において排出される高沸
点物質を加熱分解することにより、容易にフェノール、
オルソクレゾールおよび2゜6−キシレノール等の有用
成分に変化させて回収することができるようになり、原
料原単位の向上環、省資源の立場から著しい効果を発揮
する。
(実施例) 以下、実施例により説明する。
実施例1 この実施例は、第2図に示すとおり、ガス分離塔3の塔
底からライン4を通り、脱水塔5で水分を蒸留分離した
後、フェノール系混合物はライン9を通り、高沸点物質
分離塔19へ導入し、塔頂液はライン21を通り、フェ
ノール塔10へ導入し、次にオルソクレゾール塔13、
さらに2,6−キシレノール塔16へ導入し、ライン1
4よりオルソクレゾール製品、ライン17より2.6−
キシレノール製品を得た。同時に高沸点物質分離塔19
の塔底ラインから高沸点物質を得た。得られた高沸点物
質を12の四ツ目フラスコに480g仕込み、オイルバ
スを用いて、フラスコ内温を常圧で320 ’Cに加熱
した。ベント側には冷却器を取付け、分解生成物が系外
へ飛散しないようにした。4時間加熱分解後、少量の分
解留出液をフラスコ内に戻し、重量を測定したところ、
476gであった。成分分析の結果を表1に示す。
本実験によると、オルソクレゾール、2.6−キシレノ
ールおよびフェノールの有効成分の分解回収率は15%
に達した。
表1  雌実1320℃ = 100 x 仕囚鉢拌ば陣扮Φ量 実施例2 実施例1で得られた高沸点物質を12のフラスコに仕込
み、フラスコ内温を300°C,340℃と変化させた
以外は、実施例1と全く同様の操作を行った。実験結果
を表2に示す。
実施例3 実施例1で得られた高沸点物質を11のフラスコに仕込
み、フラスコ内温を340℃に維持し、加熱時間を0.
75時間、2時間、5時間および6時間の条件下で行う
以外は、実施例1と全(同様の操作を行った。
実験結果を表3に示す。
比較例 実施例1で得られた高沸点物質をIEのフラスコに仕込
み、フラスコ内温を230℃、260 ”Cと変化させ
た以外は、実施例1と全く同様の操作を行った。
実験結果を表4に示す。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来の2.6−キシレノールおよびオルソク
レゾールの製造法の工程図、第2図は本発明の詳細な説
明するための工程図である。 手続補正書 昭和63年5月13日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 l 事件の表示 特願昭63−74575号 2 発明の名称 オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノール
の回収方法 3 補正をする者 事件との関係・特許出願人 (003)旭化成工業株式会社 4代理人 明細書の図面の簡単な説明の欄 6 補正の内容 明細書第20頁2〜4行の「第1図は・・・・工程図で
ある。」を下記のとおり補正する。 「第1図および第2図は、従来の2.6−キシレノール
およびオルソクレゾールの製造法の工程図である。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノールとメタノールを金属酸化物の存在下で気相接
    触反応を行い、オルソクレゾールおよび/または2,6
    −キシレノールを製造する際、反応生成物から、ガス状
    副生成物、未反応メタノール、未反応フェノール、生成
    水、オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノ
    ールを分解する方法において、分離される高沸点物質を
    300℃以上の条件下で分解し、フェノール、オルソク
    レゾールおよび2,6−キシレノールを回収する方法。
JP63074575A 1988-03-30 1988-03-30 オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法 Pending JPH01249737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074575A JPH01249737A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074575A JPH01249737A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249737A true JPH01249737A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13551124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074575A Pending JPH01249737A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249737A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834842A (ja) * 1971-09-09 1973-05-22
JPS5212136A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Ruetgerswerke Ag Method of obtaining technically pure 2*66dimethylphenol from residue of orthoocresol synthesis
JPS5295619A (en) * 1976-02-05 1977-08-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Recovery of xylenol
JPS55143922A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of 2,6-xylenol
JPS60123434A (ja) * 1983-12-06 1985-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc クメン法フェノ−ル蒸留残渣の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834842A (ja) * 1971-09-09 1973-05-22
JPS5212136A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Ruetgerswerke Ag Method of obtaining technically pure 2*66dimethylphenol from residue of orthoocresol synthesis
JPS5295619A (en) * 1976-02-05 1977-08-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Recovery of xylenol
JPS55143922A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of 2,6-xylenol
JPS60123434A (ja) * 1983-12-06 1985-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc クメン法フェノ−ル蒸留残渣の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320372B2 (ja)
CN102137832A (zh) 制备环酮的方法
US2989544A (en) Production of phthalic anhydride from low sulfur naphthalene
US3895050A (en) Disposal of waste materials from unsaturated nitrile
US5534648A (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPH01249737A (ja) オルソクレゾールおよび/または2,6−キシレノールの回収方法
US3741993A (en) Maleic anhydride process
KR102576403B1 (ko) 인단카르보알데히드의 제조방법
JPH0753447A (ja) 3−ペンテン酸の製造およびその製造用の触媒
US3574276A (en) Method for transporting acetylene
EP0655432B1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JPH0521094B2 (ja)
GB2096601A (en) Process for producing methacrylic acid
US2945897A (en) Recovery of 1, 1-dichloroethane
JPH0480016B2 (ja)
CA1055525A (en) Method for decomposing an aromatic aldehyde-hydrogen fluoride-boron trifluoride complex
US3843680A (en) Process for producing di-or polynuclear heterocyclic compounds
GB1577560A (en) Process for the purification of a phenol obtained by the oxidation of an alkyl benzene compound
US2904579A (en) Process for preparing nitriles
US4337235A (en) Purification of thionyl chloride
JPH0438737B2 (ja)
US3106577A (en) Preparation of acrylic acid
JP4162883B2 (ja) エチレンカーボネートの回収方法
JPS621283B2 (ja)
US2995604A (en) Recovery of nu, nu-diethyltoluamide