JPH01248960A - 自動車用高電圧発生装置 - Google Patents

自動車用高電圧発生装置

Info

Publication number
JPH01248960A
JPH01248960A JP7225688A JP7225688A JPH01248960A JP H01248960 A JPH01248960 A JP H01248960A JP 7225688 A JP7225688 A JP 7225688A JP 7225688 A JP7225688 A JP 7225688A JP H01248960 A JPH01248960 A JP H01248960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
switching
supply
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7225688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Mitsuyasu
正記 光安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7225688A priority Critical patent/JPH01248960A/ja
Publication of JPH01248960A publication Critical patent/JPH01248960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、車載電源から供給される1次電圧を変換し、
要求2次電圧を得るのに有効な自動車用高電圧発生装置
に関する。
[従来の技術] 従来より、人力電源に所定の制約を受ける移動体搭載用
電源として、各種の装置が知られている。
このような技術として、例えば、誘導巻線出力検出部の
検出レベルに応じて電力変換効率を可変して電力変換出
力を一定値に維持し、車両の速度によらず一定の電力を
負荷に供給する「リニアモータの車上電源装置」 (特
開昭59−188304号公報)等が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術では、車両速度の変化時には、誘
導巻線出力検出レベルに応じて電力変換効率を可変にし
ていた。従って、一定電力を負荷に供給するために変換
効率を低下させる場合もあり、変換効率を當時高く保持
することは極めて困難であった。このように、誘導巻線
出力等、入力端電圧が変動すると、変換効率を高水準に
維持したまま、出力側電圧である負荷供給電圧を要求電
圧に維持できないという問題点があった。
すなわち、車両機関始動時等、入力端電圧である車載電
源電圧降下時には2次側出力電圧を要求出力電圧まで昇
圧できず、一方、車両通常走行時等、車載電源電圧上昇
時には2次側出力電圧の過大な昇圧を招き、2次側各種
素子の信頼性・耐久性が低下するという問題もあった。
また、電力変換効率が変動し、昇圧に伴う発熱量も増減
変動するため、充分な放熱構造が必要になり、装置構成
の複雑化および大型化により、実装位置等の自由度が制
限され、車両搭載性も低下していた。
本発明は、車載電源電圧が変動しても悪影響を受けず、
変換効率良く要求2次電圧を好適に確保可11ヒな自動
車用高電圧発生装置の提供を目的とする。
発明の構成 [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するためになされた本発明は、1次巻線
に印加される直流入力電圧を変換し、2次巻線から直流
出力電圧を出力する電圧変換手段と、 上記電圧変換手段の1次巻線に直流入力電圧を印加する
車載電源と、 該車載電源から上記電圧変換手段の1次巻線に通電され
る1次側電流を、所定周期で断続する断続手段と、 を具備し、直流入力電圧を昇圧して直流出力電圧を出力
する自動車用高電圧発生装置において、さらに、上記車
載電源の印加する直流入力電圧が、所定電圧未満である
か所定電圧以上であるかを判定する判定手段と、 該判定手段°により直流入力電圧が、所定電圧未満であ
ると判定されると上記電圧変換手段の巻線比を大きい側
に、一方、所定電圧以上であると判定されると上記巻線
比を小さい側に変更する切換手段と、 を備えたことを特撮とする自動車用高電圧発生装置を要
旨とするものである。
上記電圧変換手段とは、例えば、変圧器により実現でき
る。
上記断続手段とは、例えば、スイッチング・トランジス
タにより実現できる。ここで、該スイッチング令トラン
ジスタは、自動型であっても良く、また、他動型であっ
ても良い。
判定手段とは、例えば、車載電源電圧を所定電圧と比較
する比較器により実現できる。また、例えば、車両の機
関を始動させるスタータスイッチ信号に基づいて判定す
るよう構成しても良い。
切換手段とは、例えは、1次側巻線に配設された中間タ
ップ、該中間タップに接続されたスイッチング・トラン
ジスタ、上記1次側巻線の端部に接続されたスイッチン
グ・トランジスタおよび各スイ・ンチング・トランジス
タを駆動する駆動信号の伝達を判定結果に応じて切り換
えるスイッチにより実現できる。なお、上記中間タップ
を複数配設する構成であっても良い。
上記判定手段および切換手段は、例えは、各々独立した
ディスクリートな論理回路により実現できる。
[作用] 本発明の自動車用高電圧発生装置は、車載電源から電圧
変換手段の1次巻線に通電される1次側電流を断続手段
が所定周期で断続する。すると、電圧変換手段圧は直流
入力電圧を昇圧して2次巻線から直流出力電圧を出力す
る。このとき、判定手段により直流入力電圧が、所定電
圧未満であると判定されると上記電圧変換手段の巻線比
を大きい側に、一方、所定電圧以上であると判定される
と上記巻線比を小さい側に、切換手段は変更するよう働
く。
すなわち、車載電源電圧が所定電圧未満に降下すると電
圧変換手段の巻線比を大きくして2次側出力電圧を補償
し、一方、所定電圧以上に上昇すると巻線比を小さくし
て変換効率を向上させると共に、2次側出力電圧の過大
な昇圧を抑制するのである。
従って、本発明の自動車用高電圧発生装置は、車載電源
電圧降下時には2次側出力電圧を充分確保可能に、一方
、車載電源電圧上昇時には高い効率で2次側出力電圧の
過昇圧防止可能に、各々変換するよう働く。
以上のように本発明の各構成要素が作用することにより
、本発明の技術的課題が解決される。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。本発明の一実施例である高圧電源装置の回路構成
を第1図に示す。
同図に示すように、高圧電源装置1は、フォワード方式
スイッチング・レギュレータ2、切換回路3、スイッチ
ング・トランジスタ駆動回路4から構成され、車載バッ
テリ5からの直流入力電圧を昇圧し、高圧直流出力電圧
を負荷6に供給する。
フォワード方式スイッチング・レギュレータ2は、1次
側に接続された車載バッテリ5の電圧を人力して高電圧
に昇圧変換し、2次側に接続された負荷6に供給する変
圧器12、変圧器12の1次側コイル13の終端部と車
載バッテリ5の接地側との間に介装されたスイッチング
・トランジスタ14、変圧器12の1次側コイル13の
所定位置に配設された直接方式の中間タップ15と車載
バッテリ5の接地側との間に介装されたスイッチング・
トランジスタ16、変圧器12の2次側コイル17に接
続されたダイオード1B、19、コイル20、コンデン
サ21、入力電圧である車載バッテリ5の電圧を検出す
るための分圧抵抗22゜23から構成されている。なお
、変圧器12の1次側の終端部までは巻数np、1次側
の中間タップ15までは巻数npc、2次側の終端部ま
では巻数nsである。従って、1次側コイル13の終端
部まで使用する場合の巻線比Nrは、小さな値ns/n
p、1次側コイル13の中間タップ15まで使用する場
合の巻線比Nrは、大きな値ns/ n p cとなる
切換回路3は、車載バッテリ5の電圧を検出する分圧抵
抗22.23により分圧された電圧を、比較電圧と比較
してハイレベルおよびロウレベルの2値からなる比較信
号を出力する、演算増幅器であるコンパレータ31、ス
イッチング◆トランジスタ16とスイッチング・トラン
ジスタ駆動回路4との間に介装され、比較信号に応じて
スイッチング・トランジスタ16の駆動電流を断続する
アナログスイッチ32、スイッチング・トランジスタ1
4とスイッチング・トランジスタ駆動回路4との間に介
装され、コンパレータ31からインバータ33を介して
伝達される比較信号に応じてスイッチング・トランジス
タ14の駆動電流を断続するアナログスイッチ34、コ
ンパレータ31の、所定のヒステリシスを有する比較電
圧を発生するための分圧抵抗35.36および抵抗37
を備える。
スイッチング・トランジスタ駆動回路4は、2次側出力
電圧を検出する分圧抵抗41. 42、基準電圧を発生
するための分圧抵抗43. 44、−定周波数の矩形波
信号を出力する矩形波発振器45、基準電圧と検出され
た2次側出力電圧との偏差に応じたデユーティ比制御信
号を矩形波信号から生成し、アナログスイッチ32.3
4を介してスイッチング・トランジスタ14.16に出
力するパルス幅制御回路46から構成されている。
負荷6は、高圧電源装置1のプラス側電圧とマイナス側
電圧との間に介装されたコンデンサ51、プラス側電圧
に接続された充電用コイル52、サイリスタ53a、5
3b、53c、53d、ピエゾアクチュエータ54a、
54b、54c、54d、マイナス側電圧に接続された
サイリスタ55、放電用コイル56、ダイオード57a
、57b。
57c、57dfi−備えた機関の燃料噴射弁開閉アク
チュエータである。各サイリスタ53a、53b、53
c、53d、55は、各々ゲート58a。
58b、58c、58d、59を有し、電子側i卸装置
60から各サイリスタ53a、53b、53c、53d
の何れか1つのゲート58a、58b。
58c、58dにトリガ信号が人力されるとそのサイリ
スタがターンオンし、対応するピエゾアクチュエータに
高電圧が印加されるので、燃料噴射弁は開弁する。一方
、電子制御装置60からサイリスタ55のゲート59に
トリガ信号が人力されるとサイリスタ55はターンオン
し、対応するピエゾアクチュエータが放電するので、燃
料噴射弁は閉弁する。
上記構成の高圧電′a装置1は、以下のように作動する
。すなわち、機関始動時等、車載バッテリ5の電圧が比
較電圧より低下しているときは、コンパレータ31がハ
イレベルの比較信号を出力する。このため、アナログス
イッチ32は導通状態に、一方、アナログスイッチ34
は遮断状態に、各々切り換わる。このとき、変圧器12
の1次側コイル13は、中間タップ15まで有効になり
、変圧器120巻線比Nrは大きな値n s/np c
となる。従って、車載バッテリ5の電圧の低下時でも、
負荷6に対して、充分昇圧した2次側出力電圧を出力で
きる。一方、通常走行中等、機関通常運転時は、車載バ
ッテリ5の電圧が比較電圧より高いので、コンパレータ
31はロウレベルの比較信号を出力する。このため、ア
ナログスイッチ32は遮断状態に、一方、アナログスイ
ッチ34は導通状態に、各々切り換わる。このとき、変
圧器12の1次側コイル13は、終端部まで有効になり
、変圧器12の巻線比Nrは小さな値ns/npになる
。従って、車載バッテリ5の定格電圧出力可能時には、
2次側出力電圧の過剰な昇圧を抑制すると共に、巻線比
Nrを小さくして変換効率を向上させる。
なお本実施例において、変圧器12が電圧変換手段に、
車載バッテリ5が車載電源に、スイッチング・トランジ
スタ14.16およびスイッチング・トランジスタ駆動
回路4が断続手段に、分圧抵抗22.23およびコンパ
レータ31が判定手段に、アナログスイッチ32.34
が切換手段に、各々該当する。
以上説明したように本実施例によれば、機関始動時等に
車載バッテリ5の電圧が降下してもフォワード方式スイ
ッチング・レギュレータ2の2次側出力電圧を負荷駆動
に必要な要求出力電圧まで昇圧できる。
一方、通常走行時等の車載バラチリ電圧上昇時には、フ
ォワード方式スイ・ンチング・レギュレータ2の2次側
出力電圧の過大な昇圧を抑制するので、ダイオード1B
、19、コイル20、コンデンサ21等、フォワード方
式スイッチング・レギュレータ2の2次側各素子の信頼
性・耐久性を充分補償できると共に、変換効率を高水準
に保持できる。
このように、車載バッテリ電圧が変動しても直流出力電
圧を負荷6の正常駆動可能な要求電圧に常時保持できる
また、フォワード方式スイッチング・レギュレータ2の
電力変換効率を低下させないため、消費電力を節約でき
ると共に、昇圧に伴う発熱量を低減できるため、冷却フ
ァン、ヒートシンク、冷却フィン等、放熱構造の簡略化
により、高圧電R装置1の小型軽量化および装置構成の
簡素化を実現できる。
従って、自動車に適用する場合、実装位置等の自由度が
向上し、車両搭載性も高まる。
さらに、切換回路3のコンパレータ31の比較電圧が、
コンパレータ31の出力信号反転に伴って、分圧抵抗3
5.36から定まる電圧から抵抗36.37により決ま
る電圧に変化するヒステリシスを有するので、車載バラ
チリ電圧の変動に伴うチャタリングの発生を防止できる
また、スイッチング・トランジスタ駆動回路へて、フォ
ワード方式スイッチング◆レギュレータ2の2次側出力
電圧を検出し、スイッチング・トランジスタ14.16
のスイッチングパルスの幅すなわちデユーティ比をフィ
ードバック制御するので、負荷6の要求電力が変動した
ときでも、2次側出力電圧を要求出力電圧に保持できる
なお、本実施例では、分圧抵抗22. 23、コンパレ
ータ31により、直流入力電圧である車載バッテリ電圧
の降下を判定してアナログスイッチ32.34を切り換
えるよう構成した。しかし、車載バッテリ電圧の降下は
、主として機関始動時に生じる。このため、例えば、第
2図に示すように、機関を始動させるスタータスイッチ
74の出力するスタータ信号を切換回路73に人力し、
スタータ信号ハイレベル(ON)時にはアナログスイッ
チ32により中間タップ15側に、一方、スタータ信号
ロウレベル(OFF)時にはアナログスイッチ34によ
り1次側コイル終端側に、各々切り換える構成とするこ
ともできる。このように構成した場合は、切換回路73
の構成をより一層簡略化できる。
また、本実施例では負荷を燃料噴射弁開閉用ピエゾ素子
としたが、例えは、高応答性を要求されるインジェクタ
駆動アクチュエータ、燃料昇圧アクチュエータ等、各種
自動車用アクチュエータを負荷とした場合でも、同様の
効果を奏する。
以上本発明のいくつかの実施例について説明したが、本
発明はこのような実施例に同等限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態
様で実施し得ることは勿論である。
発明の効果 以上詳記したように本発明の自動車用高電圧発生装置は
、車載電源電圧が所定電圧未満に降下すると電圧変換手
段の巻線比を大きくして2次側出力電圧を補償し、一方
、所定電圧以上に上昇すると巻線比を小さくして2次側
出力電圧の過大な昇圧を抑制するよう構成されている。
このため、車載電源電圧降下時でも2次側出力電圧を要
求出力電圧まで昇圧でき、一方、車載電源電圧上昇時に
は2次側出力電圧の過大な昇圧を制限して2次側各種素
子の信頼性・耐久性を充分補償すると共に、変換効率を
高水準に保持し、車載電源電圧が変動しても負荷供給電
圧を要求電圧に當時維持できるという優れた効果を奏す
る。
また、電力変換効率が高く、消費電力は減少し、昇圧に
伴う発熱量も低減するため、放熱構造の簡素化により、
小型軽量化、かつ、簡単な装置構成で済むので、実装位
置等の自由度が拡大し、車両搭載性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路図、第2図はその他の実
施例を示す回路図である。 1 ・・・ 高圧電源装置 2 ・・・ フォワード方式 %式% 4 ・・・ スイッチング・トランジスタ駆動回路5 
・・・ 車載バッテリ 12 ・・・ 変圧器  13 ・・・ 1次側コイル
15 ・・・ 中間タップ 14.16  ・・・ スイッチング・トランジスタ2
2、 23  ・・・ 分圧抵抗 31 ・・・ コンパレータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1次巻線に印加される直流入力電圧を変換し、2次
    巻線から直流出力電圧を出力する電圧変換手段と、 上記電圧変換手段の1次巻線に直流入力電圧を印加する
    車載電源と、 該車載電源から上記電圧変換手段の1次巻線に通電され
    る1次側電流を、所定周期で断続する断続手段と、 を具備し、直流入力電圧を昇圧して直流出力電圧を出力
    する自動車用高電圧発生装置において、さらに、上記車
    載電源の印加する直流入力電圧が、所定電圧未満である
    か所定電圧以上であるかを判定する判定手段と、 該判定手段により直流入力電圧が、所定電圧未満である
    と判定されると上記電圧変換手段の巻線比を大きい側に
    、一方、所定電圧以上であると判定されると上記巻線比
    を小さい側に変更する切換手段と、 を備えたことを特徴とする自動車用高電圧発生装置。
JP7225688A 1988-03-26 1988-03-26 自動車用高電圧発生装置 Pending JPH01248960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225688A JPH01248960A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 自動車用高電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225688A JPH01248960A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 自動車用高電圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248960A true JPH01248960A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13484033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225688A Pending JPH01248960A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 自動車用高電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089289A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置およびそれを備えた電動車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551636B2 (ja) * 1973-08-10 1980-12-25
JPS622375B2 (ja) * 1977-11-11 1987-01-19 Sanyo Electric Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551636B2 (ja) * 1973-08-10 1980-12-25
JPS622375B2 (ja) * 1977-11-11 1987-01-19 Sanyo Electric Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089289A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置およびそれを備えた電動車両
US7755306B2 (en) 2005-09-21 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power control device, electric powered vehicle including the same, and method for controlling electric power of electric vehicle
JP4591294B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた電動車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166538A (en) Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load dump
US6731023B2 (en) Backup power supply for restraint control module
US7586296B2 (en) Power supply apparatus
US4992672A (en) Dual or single voltage vehicular power supply with improved switch driver and load pump
US7521986B2 (en) Switch element driver circuit and semiconductor device
KR930023212A (ko) 배터리 카 제어방법 및 장치
US7282809B2 (en) Interface circuit between a direct-current voltage source and a circuit for driving a load, particularly for use in motor-vehicles
US20110193409A1 (en) Power supply device for vehicle
US5216587A (en) Inverter
US11848611B2 (en) Switching power supply device
JPH0732941A (ja) 自動車用照明装置の保護回路
US6366060B1 (en) Mosfet control circuit for dual winding alternator
US7126308B2 (en) Interface circuit with power converter with interface circuit and electric vehicle with power converter
US20020145898A1 (en) Voltage conversion apparatus
US6707275B2 (en) Automative generator control apparatus
US7548042B2 (en) DC-DC converter device and method for operating the dc-dc converter of a motor vehicle on-board electrical system
US6586899B2 (en) Method and circuit arrangement for switching on a power output stage
JP4277628B2 (ja) 車両用スイッチング電源装置
JPH01248960A (ja) 自動車用高電圧発生装置
US5923095A (en) Control apparatus for onboard AC generator for motor vehicle
US6801063B1 (en) Charge compensated bootstrap driving circuit
JP2017147887A (ja) 電源システム
US6194951B1 (en) Method and device for diving an integrated power output stage
JPS6242457B2 (ja)
JP4224937B2 (ja) 車両用発電制御装置