JPH01248046A - 可変槽型パルス電気泳動装置 - Google Patents

可変槽型パルス電気泳動装置

Info

Publication number
JPH01248046A
JPH01248046A JP63075696A JP7569688A JPH01248046A JP H01248046 A JPH01248046 A JP H01248046A JP 63075696 A JP63075696 A JP 63075696A JP 7569688 A JP7569688 A JP 7569688A JP H01248046 A JPH01248046 A JP H01248046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode mounting
electrode
tank
mounting plates
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63075696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masutaka Yamaguchi
山口 益孝
Atsushi Oshima
淳 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP63075696A priority Critical patent/JPH01248046A/ja
Publication of JPH01248046A publication Critical patent/JPH01248046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、可変型パルス電気泳動槽に関するものである
従来の技術 電気泳動において分離精度を高めるためには泳動媒体と
しては平板型ゲルを用い、これに1方向又は交差方向に
おいて周期的に電界を加えるパルス電気泳動法がある。
この場合、基本的には第13図に破線枠(1)で示すよ
うな正方形の泳動槽を用い、その対向側壁にそれぞれ装
着された複数の白金電極〈2a)、(2a’)間又は(
2b)、(2b’)間にパルス電圧を印加するものであ
る。すなわち、交差モードであれば、電fi(2a)、
(2a’)間又は(2b)、(2b’)間に通常は゛等
間隔の電圧パルスを電源ラインA、Bを介して交互補間
的に印加し、したがって、ゲル板内において交互に90
°異なる方向の電界を発生するものである。
一方の電極対、例えば(2a)、(2a’)間に電界を
かけるときにおいて、他方の電極対の各電極間(この場
合、(2b)、(2b″)間)には、前記一方の電極間
に占める前記他方の各電極位置(座標)に応じた電位が
与えられる。これは金主t4(2a)、(2a’)及び
(2b)、(2b’)を環状に接続する抵抗列(3)に
よる分圧効果によるものであり、これによって、ゲル板
を通じて比較的平行な電界を発生するようにしである。
槽(1)内において試料成分の展開場となる正方形ゲル
部分(4)は、電界が完全に平行すると考えられる槽(
1)の中心部において、槽外形(正方形)に対し4b″
回転させた状態で支持され、その周囲の槽(1)内部分
には緩衝液(5)が満たされる。
最近の研究では、交差パルスモードにおいてさらに平行
な電界を形成するため、第14図のような正六角形1f
f(6)を用い、これに図の如く120゜の交差電界を
交互に形成する方式が提唱されている。なお、この方式
では各方向の電界形成のために主電極(7a)、(7a
’)及び(7b)、(7b’)の他にこれらの中間辺に
おける複数の補助電極(7c)、(7c’)が配置され
、これら補助電極をも含めた環状電極間抵抗列(8)が
形成される。したがって、電極対の一方に作用電圧が印
加されると、他方の主電極及び補助電極にも電界均一化
用電位が印加されることになる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記の正方形方式、正六角形方式の場合、成分
展開場としての正方形ゲル内に必要な電界を形成するた
めには、その正方形の一片より遥かに長い電極間に必要
以上の高電圧をかけること、すなわち正方形ゲルの外側
の緩衝液において電圧降下(電力損失)を生ずることに
なる。
本発明は、電力損失の少ない簡易六角形型又は四角型の
泳動槽を所望に応じて選択的に形成し得る可変型パルス
電気泳動槽を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明の可変槽型パルス電気泳動装置は、上記の目的を
達成するため、比較的低い4側壁を有する四辺形基槽と
、 前記四辺形基槽内において少くとも両端が前記4側壁の
いずれか一面又は二面に近接するように配置され、かつ
前記側壁より上に突出した高さを有するとともに、その
突出レベル内において複数の電極線通し孔を有し、その
下方において電極取付部を有する複数の電極取付板と、 前記4側壁の各外側面に沿って設けられた前記電極取付
板と実質上同一の高さを有する抵抗ボックス、及び 前記電極取付板のすべてにより包絡される前記四辺形基
槽内の領域に対応する開口を有し、前記電極取付板の各
々の上縁及び対応する前記抵抗ボックスの上縁間に架橋
支持されるようにした上縁カバー板を備え、 前記各抵抗ボックス内には対応する電極取付板に装着す
る複数の電極に各固有の動作電位を与えるための分圧回
路を構成するように直列接続された複数の抵抗器を収納
し、 前記分圧回路の各節点より電極線を引出し、前記四辺形
基槽の側壁を越えて前記電極取付板の電極通し孔に導き
、この孔を通して取付板内側面の前記電極取付部まで延
長し、かつ係止して前記電極を構成せしめたことを特徴
とする可変槽型パルス電気泳動装置を構成したものであ
る。
上述した本発明の電気泳動装置において略六角形状のゲ
ル槽を形成する場合には、6枚の電極取付板を用い、そ
のうちの2枚を前記四辺形基槽のいずれか2辺の対向側
壁の中央部に装着し、他の4枚を前記対向側壁に装着し
た電極取付板の左右端部に近接した位置からその隣接内
側壁のほぼ中央部にかけてそれぞれ配置することにより
、これら6枚の電極取付板で六角形を包絡形成すること
を特徴とするものである。
作     用 本発明のパルス電気泳動装置は、上記の構成において、
例えば、正方形方式として使用する場合には、第1図に
示すように、4側壁のすべてに対応する電極を配置し、
六角形方式においては、第2図に示すように、四辺形基
槽(1)の一対の対向側壁(1a)、(la’)の内側
面にそれぞれ一対の電極取付板を張り付けて六角形の一
対の対向辺とし、この対向辺の両端から隣接側壁(1b
)、(lb’)の中間にかけて4枚の電極取付板をそれ
ぞれ配置して一方向に扁平なく一対角線間が短い)六角
形(9)を構成し、これによって成分展開項としての正
方形ゲル(4)を比較的大きくし、槽全体としては相対
的に小型化し、かつ電極間距離をその正方形ゲル(4)
の対角距離程度の短さにして電極間印加電圧を低(し、
したがって、電力損失を小さくし得るものである。
実  施  例 第3図は、第1図及び第2図に示した四辺形基槽(1)
に対応した本発明の実施例において用いるゲル支持用の
四辺形基槽(11)を示すものである。
基槽(11)は実施例において正方形であり、4側壁(
12)は比較的低い高さに形成されている。
第4図は、前記正方形基槽(11)における側壁(12
)の内面に装着するための複数(この場合、4片)の電
極取付板(13)と、さらにその内側にあてがわれる複
数の電極カバー板(14)、及び基槽(11)における
側壁(12)の外側に装着される複数の抵抗ボックス(
15)、及び各抵抗ボックス(15)のための抵抗ノ1
バー板(16)の配置を示す分離状態の斜視図である。
電極取付板(1釦及び抵抗ボックス(15)は第5図に
示すように、基41(11)の側壁(12)を挟んで向
かい合い、側壁(12)から突出した上端部間を棒状ス
ペーサ(17)により連結固定される。抵抗ボックス(
15)は、(し状の本体フレームを宵し、その内側面に
沿って抵抗支持板(18)を保持したものであり、この
支持板(18)の表面に抵抗接続用ラグ(19)及び(
20)を保持したものである。また、棒状スペーサ(1
7)及び電極取付板(13)には抵抗ボックス(15)
のくし状フレーム間において複数の電極通し孔(21)
が貫通形成されている。
第6図は、第5図に示した電極取付板(13)、抵抗ボ
ックス(15)及び棒状スペーサ(17)の取付状態を
示す平面図であり、(13a)は電極取付板(13)の
内側面に形成された各一対の電極取付用突起を示すもの
である。
第7図は、第4図に示した電極取付板(13)、電極カ
バー板(14)、抵抗ボックス(15)及び抵抗カバー
(16)を基槽周壁に装着し、さらに棒状スペーサ(1
7)を固定した後、これらの上面部分を包囲するための
上縁カバー板(22)を示すものであり、当然ながら、
この上縁カバー板(20)の開口が基槽周壁の内面にほ
ぼ対応するようになっている。
第8図は基槽(11)の側壁(12)に装着した前述の
電極関連機構及びカバー板(22)の配置断面を示すも
のである。すなわち、第9図において、抵抗ボックス(
15)内の端子ラグ(19)及び(20)には抵抗(2
3)が接続支持され、各抵抗節点からのびた電極白金線
(24)が第5図の電極線通し孔(21)を貫通して電
極取付板(I3)の内側面から露出し、この内側面を垂
下して電極取付板の下部における電極取付用突起(13
a)に1巻き付けられた状態を示している。
電極取付用突起部(13a)への白金線(24)の取付
状態は第9図に示す通りである。すなわち、突起部(1
3a)は白金線(24)の垂下位置を挟んで隣接した複
数の対構造をなしており、白金線(24)はこれら一対
の突起部(13a)、(13a)間を経て一方の取付部
(13a)の下側面に巻き付いて上方に折り返され、さ
らに他方の突起部(13a)及び必要に応じて前記一方
の取付部(13a)に巻付は固定されたものである。
第10図は、六角形ゲル支持槽を形成する場合の電極取
付板(13’)、(13“)の配置及び他の関連機構の
取付状態を示す分解斜視図である。この実施例において
は、両端を切り落とした形の一対の電極取付板(13°
)が四辺形基槽の一対の内側壁の中央部に固着され、他
の4枚の電極取付板(13−)が前記取付板(13’)
の両端に近接した基槽内側面から隣接内側面の中央部に
かけて配置されることにより略六角形状を包絡形成する
ようになっている。抵抗ボックス(15’)は第4図に
示した正方形方式とは異なり、四辺とも左右対称の抵抗
収納空間を形成するようになっている。その他の関連機
構は第4〜9図に示した第1の実施例に準じて形成され
るものであり、同一の参照数字を付すことにより説明を
省略する。この取付状態の平面図は第11図に示すとお
りである。
第12図は、前記電極取付板(13’)、(13”)に
より包絡形成された略六角形に対応する開口を有する上
縁カバー板(22’)を示すものであり、これによって
正方形状の外側辺の内側において六角形状のゲル支持部
を有する電気泳動槽が形成されたものである。
発明の効果 以上述べた通り、本発明の電気泳動槽においては、電極
取付板の選択及び配置により正方形又は略六角形のゲル
支持槽を形成し得るという利点を有する他、略六角形状
においてはその内側における正方形ゲルを比較的大きく
とることができるため、全体として小型かつ電極損失の
小さいパルス電気泳動を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可変型電気泳動槽を用いて正方形槽方
式を実施する場合の位置関係を略示する平面図、 第2図は本発明の可変型電気泳動槽において略六角形槽
方式を実施する場合の位置関係を略示する平面図、 第3図は本発明の四辺形基槽を示す斜視図、第4図は本
発明の第1の実施例において四辺形方式において電極取
付板及び関連機構を装備する状態を示す分解斜視図、 第5図はその取付状態を示す部分斜視図、第6図は第5
図の取付状態の全体斜視図、第7図は四辺形開口を有す
る上縁カバー板を示す斜視図、 第8図は前記電極取付板及び関連機構並びにすべてのカ
バー板を装着した状態を示す部分側断面図、 第9図は白金線による電極形成状態を示す斜視図、 第10図は本発明の可変型電気泳動槽において六角形方
式を実施する場合の電極取付板、その他の取付状態を示
す分解斜視図、 第11図は第10図の取付構造要部を示す平面図、 第12図は第10図及び第11図の実施例において用い
られる上縁カバー板を示す斜視図、第13図は従来の四
辺形方式における電極配置及び接続を示す略図、 第14図は従来の六角形方式における電極配置及び接続
を示す略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比較的低い4側壁を有する四辺形基槽と、前記四
    辺形基槽内において少くとも両端が前記4側壁のいずれ
    か一面又は二面に近接するように配置され、かつ前記側
    壁より上に突出した高さを有するとともに、その突出レ
    ベル内において複数の電極線通し孔を有し、その下方に
    おいて電極取付部を有する複数の電極取付板と、前記4
    側壁の各外側面に沿って設けられた前記電極取付板と実
    質上同一の高さを有する抵抗ボックス、及び 前記電極取付板のすべてにより包絡される前記四辺形基
    槽内の領域に対応する開口を有し、前記電極取付板の各
    々の上縁及び対応する前記抵抗ボックスの上縁間に架橋
    支持されるようにした上縁カバー板を備え、 前記各抵抗ボックス内には対応する電極取付板に装着す
    る複数の電極に各固有の動作電位を与えるための分圧回
    路を構成するように直列接続された複数の抵抗器を収納
    し、 前記分圧回路の各節点より電極線を引出し、前記四辺形
    基槽の側壁を越えて前記電極取付板の電極通し孔に導き
    、この孔を通して取付板内側面の前記電極取付部まで延
    長し、かつ係止して前記電極を構成せしめたことを特徴
    とする可変槽型パルス電気泳動装置。
  2. (2)6枚の電極取付板を用い、そのうちの2枚を前記
    四辺形槽のいずれか2辺の対向側壁の中央部に装着し、
    他の4枚を前記対向側壁に装着した電極取付板の左右端
    部に近接した位置からその隣接内側壁のほぼ中央部にか
    けてそれぞれ配置することにより、これら6枚の電極取
    付板で六角形を包絡形成することを特徴とする請求項(
    1)に記載の装置。
JP63075696A 1988-03-29 1988-03-29 可変槽型パルス電気泳動装置 Pending JPH01248046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075696A JPH01248046A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 可変槽型パルス電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075696A JPH01248046A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 可変槽型パルス電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248046A true JPH01248046A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13583633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075696A Pending JPH01248046A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 可変槽型パルス電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526939A (ja) * 2014-07-07 2017-09-14 ロゴス バイオシステムズ, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する組織クリアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526939A (ja) * 2014-07-07 2017-09-14 ロゴス バイオシステムズ, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する組織クリアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR22650A (tr) Elektrik yueksek voltaj cihazini desteklemeye mahsus vasita
DE3485841T2 (de) Ionenempfindliche elektrode und durchflusszelle mit dieser elektrode.
IT1061261B (it) Perfezionamento negli elettrodi consumabili per celle elettrolitiche e negli apparecchi per la fabbricazione di essi
FR2341208A1 (fr) Pile electrique a electrodes enroulees
BR7705670A (pt) Celula eletrolitica,conjunto de eletrodo extremo e conjunto de eletrodo central
JPS6410538U (ja)
FR2344973A1 (fr) Electrode pour accumulateur electrique
GB1005632A (en) A corona electrode field composed of component elements
FR2528631B1 (fr) Accumulateur electrique a electrolyte non aqueux du type en colonne elliptique
JPH01248046A (ja) 可変槽型パルス電気泳動装置
IT1077780B (it) Griglia di elettrodo per accumulatori al piombo
GB1202930A (en) Plate electrode assembly for electrostatic precipitator
GB1233177A (ja)
IT1146220B (it) Perfezionamento negli elettrodi per celle elettrolitiche
ES480705A1 (es) Dispositivo de fijacion selectiva de una pluralidad de in- formaciones y su procedimiento de fabricacion.
GB1341580A (en) Electrical precipitators
JPH0438512Y2 (ja)
SE402184B (sv) Halvledaranordning innefattande ett halvledar-likriktarelement elektriskt inkopplat mellan en hjelpemitterelektrod och en huvudstyrelektrod
SU723801A1 (ru) Устройство дл креплени расходуемого фасонного электрода
DE3381915D1 (de) Bleisaure elektrische speicherzelle und positive elektrode dafuer.
JPS603611Y2 (ja) 配電盤用母線
JPH0642215Y2 (ja) 課電表示器
JPH0230632U (ja)
JPS6021514A (ja) ガスコンデンサ形変成器
JPS6045375U (ja) 電解槽用極板掛吊装置