JPH012476A - カラ−画像処理装置 - Google Patents

カラ−画像処理装置

Info

Publication number
JPH012476A
JPH012476A JP62-156530A JP15653087A JPH012476A JP H012476 A JPH012476 A JP H012476A JP 15653087 A JP15653087 A JP 15653087A JP H012476 A JPH012476 A JP H012476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
circuit
processing
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-156530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642476A (en
JP2618893B2 (ja
Inventor
秀和 関沢
直史 山本
勉 斎藤
Original Assignee
株式会社東芝
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP62156530A priority Critical patent/JP2618893B2/ja
Priority claimed from JP62156530A external-priority patent/JP2618893B2/ja
Priority to US07/178,431 priority patent/US4926251A/en
Priority to EP88303136A priority patent/EP0286414A3/en
Publication of JPS642476A publication Critical patent/JPS642476A/ja
Publication of JPH012476A publication Critical patent/JPH012476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618893B2 publication Critical patent/JP2618893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、カラー原稿を読取り、画像処理する装備に
IJするもので特に空間周波数特性の変更や、画像の特
性に基ずく領域検出処理を行う装置I′iに関するもの
である。
(従来の技術) 従来、ノイズ除去や、鮮鋭度改碧等のために、カラー画
像の空間周波数特性の^換を行う場合や、2値/中同調
画像等の画家の性質による領域識別を行う場合には、3
色色分解したカラー信号(例えば赤(R)、緑(G)、
青(B))か、もしくは輝度、色差信号で処理する場合
が多かった。
例えば、輝度、色差信号で行う場合(特開昭6O−20
4177)には、それぞれに独立な処理が可能で、色差
信号にローパス処理を輝度信号に高域強調処理を行った
場合には、色ノイズを低減し、鮮鋭度だけは向上するこ
とが可能となる等の利点があった。
しかし、上記処理は、パターンのエッヂでの色ノイズが
増加するため、センサのS/N比が向上した場合には、
上記利点よシも欠点の方が大きくなる。さらに、信号処
理回路は3色分の信号(輝度14号2色差イd号11色
差信号2)を同時に処理しなければならず、回路規模が
大きくなり、複雑になってしまう欠点があった。
壕だ、文字等の2値画像と、中間調画像の領域識別処理
を行う場合には、輝度信号のみで処理しても識別が可能
となるため、回路が簡単になる等の利点がある。しかし
、同程度の明るさを有する異なった色の場合、例えば赤
の下地色に黒で記録された文字等では検出することが不
可能になる等の不都合があった。
次に、3色色分解したカラー信号(JG、B)からイン
ク量の3色信号(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シ
アン(C))に変換し、それぞれに独立に空間周波数特
性の処理や、領域識別処理を行う例(特開昭59−99
875)がある。この場合には各色独立に処理すること
が出来る利点があるが、3色分の独立な回路が必要とな
るため回路規模が大きくなシ複雑となる不都合があった
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の輝度、色差信号に変換した信号や同時
3色のインク量に変換した信号に¥1司周波数処理を行
う装置では力2−文字検出が出来なくなることがあった
り、回路系が複雑となる等の問題点があった。
この発明は、回路規模を小さくして複雑さをさけ、色相
のみが変化している文字パターンに対しても領域識別が
可能なカラー画像処理装置を提供すると−とを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、カラー画像をn色に色分解して読取り、(
n−1)色以下に、色変換を行い、この信号に対して空
間周波数特性の処理や、文字画像及び中間調画像等の領
域識別処理を行うものであって、特に点順次力2−信号
や同時n色のカラー信号から、色成分を含む1色もしく
は2色のカラー信号を複数回にわたって得て上記処理を
行う手段を有することを特徴とするものである。
(作用) この発明は、カラー画像をn色に色分解し読取った信号
に対して、色成分を含む1色もしくは2色のカラー信号
を得て、空間周波数特性の処理や領域構出処理を行うこ
とにより、同時には1色もしくけ2色の信号処理のみを
行う。そのため回路が容易となる。また色fI<分を含
むため色相の変化を共なうパターンの領域jiA’別も
可能となる。この処理を時系列的に出力装置行に合った
ように順次行うことにより、フルカラーの処理が可能と
なる。
(実施レリ) 以下、この発明の一実施例を、1M1図を用いて説明す
る。
カラーセンサ101よりカラー信号1も、G、Bを読取
シ、AD変4A器102によシ、デジタル信号に変換す
る。次に規格化回路103によりカラーセンサの感度む
らや、照明系のむらを補正する。
この回路はシェーディング補正回路とも言われ、例えば
「特願昭59−192663Jに記載されている回路に
より実現される。すなわち、t’&tTiむら等の補正
は、白基準板を読み取った信号により規格されることで
行なわれる。この規格化された信号は色変換回路104
に入力する。色変換回路104の詳細は第2図に示す回
路から成る。
この回路では入力R,G、B信号からインク量信号Y、
M、C,KK変換する。すなわち次式の処理が行なわれ
る。
なお、この色変換回路は上式のY、M、C,にの計算は
、それぞれ別々に行なわれる。例えば、カラーセンサ1
01は副走査が機械式のスキャナであシ、このカラー画
像処理装置の出力信号を、熱転写カラープリンタやレー
ザカラープリンタのように面順次にカラー出力される場
合では、最初の走査時には上式のYのみ、次の第2番目
の走査時にはMのみのように順次C,にの順に計算を行
う。例えばYを計算する場合を説明する。信号腺201
よシR信号がl(,0M202に入力される。
ROM202にはf、 、 f、。” VB ”M@ 
”MG ”Mll ’f   f   f、f   f
、f  の9個の関数CI’   CG’   CB 
   Kl’   KG    Ka(テーブル)が記
憶されておシ、切替えコントロール線203よりまずテ
ーブルf が選択され濃度関数変換される。なおこのコ
ントロールM2O3には、ここで明示しておらないCP
U及びクロックコントローラよりコントロールされてい
る。
次にこの変換された値が加算器204に入力され、ラッ
チ205に出力される。次に信号線201にG信号が入
力される。すると、切替えコントロールa203はより
テーブルf が選択され変換G される。この値が加算器204に入力されf (几)Y
毅 +f(B)が計算され、ラッチ205に出力される。
YG 次に信号線201にB信号が入力され、切替えコントロ
ール線203よりテーブルf が選択されマ8 データ変換される。この値が加算器204に入力される
と、f  (R) + f  (G) + f  (B
)が計算されマl        YG       
 Yllラッチ205に出力し、”コントロール線20
6により、ラッチ207に記憶される。このときラッチ
205はコントロール線208により、ゼロクリアされ
る。
さて、ラッチ207に記憶された信号は、ROM209
に入力し、コントロール線210によシテーブルg、が
選択され、インク量データY(で変換される。すなわち
、(1)式のYが「1nされる。このようにして、Yが
信号(几、G、B)の1組に対して1づつ計算される。
したがって−副走査量はYが各画点に対して順次計算さ
れる。このようにインク量に変換された信号は、1ff
1式に見られるように3つの信号(R,G、H)のペア
から計算される。すなわち、プリンタに色の信号として
伝送する場合、プリンタのインク−1信号となっていれ
が一色の信号でよい。しかし、プリンタのインク量の信
号に変換されない場合には、一般に3色の信号が必要と
なる。次の第2番目の走査時には前記のYのかわりにM
が計算されることとなる。
さてこのようにインク計に変換された信号は、第1図に
示されたローパス処理回路105に入る。
ここでは例えば3×3画素平均処理が行なわれる。
この出力がローパス信号となる。さてローパス処理は第
3図に示される回路により実現される。すなわち、3ラ
インのラインメモリ301,302゜303に順次ライ
ン毎に入力される。次にラインメモリ301,302よ
り読み出し、加算器304で加算し、ラインメモリ30
3より読み出し加算器305で加算する。次に、この加
1fされたデータがラッチ306,307,308と順
次記録される。このラッチ306.307のデータを加
算器309で加算し、ラッチ308の内容を加算器31
0で加算し、出力する。すなわち近傍の3×3 +ij
i illの加算結果が得られる。次に1/9の割算を
実行する。データ賓換几0M311に入力し、3×3画
素の平均値を計算する。このように3×3のローパス処
理するには、32インのメモリが必要となる。この平均
化を行った信号をもとの信号から加算器106により差
を求める。この値はラグラジアン信号と言われる。この
信号をさらに一定の係数KをROM107により掛算し
、加算器108により元のデータに加算される。すなゎ
ち元のデータをY、平均化を行った信号をYとすれば加
算器108の出力Xは次式となる。
X=Y+K (Y−Y )     (21この信号X
は高域成分が強調された信号となっている。
次に文字領域判別について説明する。加bl器106の
出力は画像信号のラプラシアン信号であるが、この信号
により領域判別を行う。−この領域判別は近傍の3×3
画素のラプラシアン信号の2値化されたパターンで判定
する。すなわちパターンマツチングにより、判定を行う
。(特開昭60−204177 )には輝度信号に対し
てではあるが具体的な回路構成が記載されている。本実
施は色変換後のインク量に対して行う処理であるが、基
本的には前記出願の回路構成とほぼ同様の処理回路とな
る。詳細を第4図に示す。第1図加算6106より出力
されたラプラシアン信号は第4図の2値化几0M401
に入力される。几0M401では一定のレベル以上で2
値化を行い、マルチブレクサ402を介して1ビツト構
成のラインメモリ403,404,405に順次記録さ
れる。ラインメモリ403,404,405に記録され
た信号は近傍の3画素づつ読み出され、几OM406に
入力される。ROM406では文字らしい組み合せの時
(アドレス時)に、文字判別信号が出力される。
さてこのように、上記に記述されたローパス処理や高域
強調処理、及び文字領域識別処理回路は、各色信号毎に
複数の処理回路を有するのではなく、l処理回路のみ有
しておりスキャナの走査毎にパラメータを変更して、各
色、Y 、 M 、 C、Kに対応することが出来、共
通の同じ回路で処理することが可能となる。したがって
、回路が一色分の回路のみで良いので極めて単純となる
。またこの回路では、カラーインク量信号で領域判別を
行っているので従来のような輝度信号のみで処理するの
とは異なシ、明るさが同じでも異った色で44成されて
いる文字なGば、識別することが可能となる。
次に本発明の他の実施例について第5図を用いて説明す
る。この実施例では、力2−センサ101、AD変換器
102、規格化回路103は先の実施例と同じである。
さて、色変換504は第6(−に示される回路であり、
基本的には第2図とほぼ同じ、しかしこの゛実施例では
カラー信号と輝度信号工を同時に計算する。輝度信号I
は次式で計算される。
I : 1(、+ G + B          (
3)そのために、ラッチ605だけ第2図に加わった形
となることでインク量信号と輝度信号を同時に計算する
ことが可能となる。色変換された信号及び輝度信号はロ
ーパス回路505によりローパス処理される。ローパス
回路505は第3図の回路を2回路有した構成である。
さて、ローパス処理された信号は先の実施例と同様に、
加算器106、掛算テーブル107、加算器108によ
り高域強調を行ったインク量信号に変換される。次に加
算器106のラプラシアン出力信号のうち、インク量信
号は判別回路109に入力し、先の実施例と同様に判別
信号を出力する。一方輝度信号のラプラシアン信号も加
算器106から同時に出力されるが、この方の信号は判
別回路(21510に入力する。この判別回路+215
10の処理は、判別回路(1)109と同じ処理である
が、輝度信号に対し7て文字判別を行う。次にカラーイ
ンク量信号に対して、文字判別を行った信号と輝度信号
に対して文字判別を行った信号が、総合判別H,OM5
11に入力される。総合判別凡OM511では、両者の
判別結果の組合せで総合判別を行って出力する。
この実施例では、先の実施例と異なり、色変換回路50
4やローパス処理回路505、判別回路(215101
総合判別回路511のような回路となり複雑となる。し
かし、判別はどの色変換出力信号(例えばY)のときで
も、輝度信号による判別も同時に行なわれているので、
色の版(走査)毎に異なる判定(ある色インク、列えば
Yのとき文字で、Mのとき中間調と判別される場合)さ
れることはほとんどなくなる特徴がある。
〔発明の効果〕
このように本発明では、色変換を行った後に、インク量
信号に対して、ローパス処理や高域強調等の空間周波数
処理や、文字領域判別処理を行っているので、各色信号
毎の処理は、インク量の単独の信号を処理するだけで良
<、StM数の色信号の回路を有する必要がない、その
ため、回路が極めて単純となシまた調整等も容易となる
。またインク量信号で判別を行っているため、地下色と
明るさが同じでも、異なった色で構成されている文字、
パターン等も識別可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の全体を示す図、第2図は色
変換回路を示す図、第3図はローパス処理回路を示す図
、第4図は判別回路を示す図、第5図は本発明の他の実
施例の全体を示す図、第6図は他の実施例の色変換回路
を示す図である。 101・・・カラーセンサ、lO2・・・ADR換器、
103・・・規格回路、104・・・色変換回路、10
5・・・ローパス処理回路、106,108・・・加3
γ器、109・・・判別処理回路。 第2図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー画像をn色に色分解して読み取り、(n−
    1)色以下に色変換されたカラー信号に対して、空間周
    波数特性の変更、処理又は2値/中間調両像領域識別処
    理のうちの少なくとも一方を行うことを特徴とするカラ
    ー画像処理装置。
  2. (2)上記色変換は、点順次カラー信号もしくは同時n
    色のカラー信号から、同時1色の面順次カラー信号への
    変換であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカラー画像処理装置。
  3. (3)上記色変換は点順次カラー信号もしくは同時n色
    のカラー信号から、2組のカラー信号への変換で、この
    2組のカラー信号のうちの1つは輝度信号を含んでいる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画
    像処理装置。
JP62156530A 1987-04-07 1987-06-25 カラー画像処理装置 Expired - Lifetime JP2618893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156530A JP2618893B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 カラー画像処理装置
US07/178,431 US4926251A (en) 1987-04-07 1988-04-06 Color image processing apparatus with image corrector
EP88303136A EP0286414A3 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Color image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156530A JP2618893B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 カラー画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642476A JPS642476A (en) 1989-01-06
JPH012476A true JPH012476A (ja) 1989-01-06
JP2618893B2 JP2618893B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15629804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156530A Expired - Lifetime JP2618893B2 (ja) 1987-04-07 1987-06-25 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618893B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095889B2 (en) Method of and apparatus for image processing
US5786906A (en) Method and apparatus for processing image
JPH0497657A (ja) カラー画像の領域分離装置
US8035870B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US5313313A (en) Image processing apparatus
US5900952A (en) System for converting color image signals having high-frequency components from RGB to CMY color spaces
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JP3360476B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2848558B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2618893B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH012476A (ja) カラ−画像処理装置
JP3153221B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH03270382A (ja) 画像処理方法
JP3927426B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JPH0693746B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JP2941853B2 (ja) 画像処理方法
JP3082931B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3261247B2 (ja) 画像処理システム
JP3058173B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3082932B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS59205872A (ja) カラ−画像処理方法及び装置
JP3029116B2 (ja) 画像処理方法