JPH01246369A - 化成処理方法 - Google Patents

化成処理方法

Info

Publication number
JPH01246369A
JPH01246369A JP63075403A JP7540388A JPH01246369A JP H01246369 A JPH01246369 A JP H01246369A JP 63075403 A JP63075403 A JP 63075403A JP 7540388 A JP7540388 A JP 7540388A JP H01246369 A JPH01246369 A JP H01246369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
ions
degreasing
agent
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774458B2 (ja
Inventor
Yutaro Ikoma
生駒 雄太郎
Satoru Ikeda
哲 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP63075403A priority Critical patent/JPH0774458B2/ja
Publication of JPH01246369A publication Critical patent/JPH01246369A/ja
Publication of JPH0774458B2 publication Critical patent/JPH0774458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/37Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also hexavalent chromium compounds
    • C23C22/38Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also hexavalent chromium compounds containing also phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/22Light metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアルミニウムまたはその合金を迅速に化成処理
する方法に関する。
従来の技術 アルミニウムまたはその合金(以下単にアルミという)
はシート状や飲料缶等として用いられる。
缶の場合は、ドローイング・アンド・アイアニングと呼
ぶ引き抜き成形法より製造され、その際に用いられる潤
滑剤や成形油が缶の表面に付着し、また、アルミニウム
粉が容器の内壁に残芹付着する。 このようなアルミの
脱脂、洗浄、生成処理方法としては以下の技術が提案さ
れている。
特公昭53−28245ではアルミの脱脂、洗浄方法と
して、 PHが約1.0−1.8の 硫酸 約1〜10g/″ll′L、 フッ化水素酸 約0.005〜0.1 g 7’ 7Z
を含有する洗浄用水性液に温度 約43〜57で表面を
接触させることが: 特開昭59−133382では、アルミ容器に化成被膜
を適用するため、容器の表面から油や屑その他の付着物
を汗化及びエツチングする方法として、実質的に 約6〜12 g / lαのアルカリ金属水酸化物、約
3〜6 g / リットルのキレート剤から成る希釈ア
ルカリ性水溶液を約26〜54°Cでスプレィして清浄
な光輝表面を形成することが; 特開昭58−1078ではアルミ表面からアルミ細片を
除去、溶解し且つ潤滑オイルを洗浄するための洗汚ノ)
C溶液として 約0.5〜3 g / 7Zのアルカリ金属水酸化物、
約1〜5 g / ’:Lのエチレンジアミンテトラ酢
酸のアルカリ金属塩、 および約0.1〜10g/’αの界面活性剤及び、アル
ミニウム金属イオン封鎖剤としてグルコン酸アルカリ金
属塩他を含有する配合が;特公昭50−31102では
被覆用溶液のすくい出しが大きい条件下の彎曲形状アル
ミニウム物品表面の保護被覆方法において、実質的にC
rO3として0.1〜2.4 g/’+イ2、燐酸は7
5%燐酸として1〜15m1/’〆Z、弗化物はHFと
して0.1〜1.5g/’αからなる水i’fJmで該
物品の表面を処理する方法、処理剤などが開示されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明は従来の品質水準を保持したまま、生産性を向上
せしめるために、脱脂、洗浄、化成処理などを従来より
も高速化することにある。
問題点を解決するための手段 発明の構成 本発明はアルミにアルカリ金属水酸化物でPHを11〜
13に調整した 燐酸イオンとして      1〜10g/’にアルミ
ニウムキレート化剤 0.1〜3 g / ’:Xr界
面活性剤        0.1〜5 g 、””:、
’vを含有する脱脂剤で脱脂を行い、次いでPHを3.
0以下に調整した 6価のCrイオン  o、 s〜i o g/’:zP
o4イオ’j     3  〜b Og 7/’4Z
有効Fイオン    0.2〜3 g / リットルを
含有する化成処理剤を適用することを特徴とする化成処
理方法である。
本発明で用いる脱脂剤はアルカリ金属水酸化物でPHを
11〜13に調整した 燐酸イオンとして      1〜10 g/ ’にア
ルミニウムキレート化剤 0.1〜3g/゛α界面活性
剤        0.1〜5 g/ ’ニアーを含有
する脱脂剤が好適であり、 PHを調整するアルカリ金属水酸化物としては水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が用いら
れる。
PHが11未満であると脱脂性、脱スマット性が不十分
であり、また塗膜密着性が低下する。
また、PHが13を越えるとエツチング量が多くなりす
ぎ、外観が光沢不良(白化)および耐沸水黒変性も低下
するため、好ましくない。
PO4イオンは燐酸及びその塩、特にオルト燐酸塩が好
ましく例えば N a 3P O4、N a 2 HP O4、(NH
4) PO、K  PO、K HPO4等343/12 であり、その配合量はPO4換算で1 g / リット
ル未満であると外観の光沢が不良となり、また白化し、
耐沸水黒変性も低下する。 また、10g/’αを越え
ると塗膜との密着性が低下し、浴の安定性ら低下するの
で好ましくない。 アルミニウムキレート化剤として用
いられるものはグルコン酸、ヘプトン酸、エチレンジア
ミン四酢酸およびその塩等であり、その配合量は 0.1g/’:L未満であるとアルミニウムを溶解状態
に保持する能力が低く、浴の安定性も不十分となり、脱
スマット性、塗膜との密着性が低下する。
また、3g/“αを越えてもそれ以上の効果は認められ
ず、経済性が低下する。
界面活性剤として用いられるものはノニオン系、アニオ
ン系、カチオン系いずれでも良いが、発泡性等を考慮す
るとノニオン系が好ましく、その配合量は0.1g/i
〆χ未満であると脱脂性、脱スマット性が低下し、また
処理物への油分の残留が多くなる為、その後の化成処理
で均一な皮膜が生成されず、耐沸水黒変性、塗膜との密
着性も低下するう また、51? / =を越えても、それ以上の効果は認
められず経済性および浴の発泡性、廃水処理性が低下す
る。
6価のCrイオンの供給源としては、 C1−0、(NH4)  CrO、Na  CrO4,
(NH)  Cr  O、Na  Cr2O7等であり
、O,’pg/’α未満であると皮膜生成物速度が遅く
なり、満足な皮膜か生成されない。
また、10 g / iαを越えても、それ以上の効果
はなく経済性および廃水処理性が低下する。
PO4イオンの供給源としては、H3P O4、NaH
P O、(NH) HP 04等であり、PHを3.0
以下に調整することを考えると、H3PO4の使用が好
ましく、その配合量は3 g / :L未満であると皮
膜生成物速度が遅くなり、満足な皮膜が生成されない。
また、60 g / ’:Zを越えるとそれ以上の効果
はなく経済性が低下する。
有効Fイオンの供給源としてはHF 、 N H、s 
F、NHHF  、NaF、NaHF2等であり、PH
を3.0以下に調整することを考えるとHFが好ましく
、その配合量は0−2g/’:X、未満であると皮膜生
成物速度が遅くなり、満足な皮膜が生成されない。
また、3「/°αを越えるとアルミニウムのエツチング
反応の方が大きくなりすぎ、均一な皮膜が生成されず、
耐沸水黒変性、塗膜との密着性が低下する。
本発明方法が短時間処理を可能にした理由は、脱脂剤に
燐酸を加え脱脂能力とエツチングのバランスを取ったこ
とにより、化成処理後の耐沸水黒変性、塗膜との密着性
に対しても良好な表面を得ることができる。また、比較
的PHの低い領域で濃い濃度の化成処理剤を適用するこ
とが効果あるものと推定される。
前記の脱脂剤や化成処理剤の処理条件は脱脂剤の場合、
50〜80°Cで4〜8秒間スプレーを継続することに
より行われ、その後水洗される。
また、化成処理剤の場合、30〜60°Cで3〜7秒間
スプレーを継続することにより行われ、その後水洗、純
水洗後、乾燥されて塗装に供される。
以下余白 実施例   脱脂 表1−1 (以下の表中で配合量はg/ リットル )
以下余白 表1−2 以下余白 表1−3 注) キレート化剤  A−グルコン酸ソーダB−ヘプトン酸
ソーダ 界面活性剤C=エマルゲン910 D=プルロニックし−61 E−エマルゲン911 F=ニアデカノール−722 POニリン酸ナトリウムで添加 PH:水酸(ヒナトリウムで調整 イヒ成条件 表2−1 ↓つ一つ 以下余白 表2−3 6今   、 Cr  イオノ:CrO3で添加 有効F    :HFで添加 PO4:H3,PO4で添加 P H:測定値 以下余白 試験結果 表3−1 表3−2 以下余白 表3−3 比較例  脱脂 表4−1 表4−2 表4−3 化成条件 表5−1 表5−2 以下余白 表5−3 試験結果 表6−1 以下余白 表6−2 表6−3 以下余白 評価方法 外観 乾燥後の容器の光沢、(白さ)を目視判定◎ やや光沢
あり ○ 光沢過剰  :光沢あまりなし × 光沢なし 脱スマット性 乾燥後の容器内面にテープを密着、剥離、汚染の程度に
応じて5段階評価 ◎ 汚染なし ○ 痕跡程度の汚染 △ 僅黴な汚染 〈 中等な汚染 ×× 多大な汚染 脱脂性 乾燥後の容器内面の残留油分くμg/缶)を測定し、残
留量に応じて次の5段階に評価した。
◎ 10未満 010以上20未満 Δ 20以上30未満 × 30以上40未満 ×× 40以上 耐沸水黒変性 水道水潜水30分後の黒変度(缶底) ◎ まったく黒変なし Oごくわずかに黒変 ム わずかに黒変 × かなり黒変 ×× 完全に黒変 塗膜密着性 乾燥後の容器内面にエポキシフェア゛−ル系塗月を塗付
、焼付乾燥 この塗装缶を水道水湛水60分浸漬、ゴバン目試験 残ったコマ数により5段附評価 ◎ 100    0 90〜99 Δ  80〜89   X   70〜79×× 70
未満 以下余白 発明の効果 本発明は過度のエツチングを防止することにより、極め
て短時間で、化成処理後の耐沸水黒変性、塗膜との密着
性が従来以上の品質を得ることができ生産性を大幅に向
上することができたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルミニウムまたはその合金をアルカリ金属水酸化物で
    PHを11〜13に調節した燐酸イオンとして1〜10
    g/リットルアルミニウムキレート化剤0.1〜3g/
    リットル界面活性剤0.1〜5g/リットルを含有する
    脱脂剤で脱脂を行い、 次いでPHが3.0以下に調整され、 6価のCrイオン0.5〜10g/リットルPO_4イ
    オン3〜60g/リットル有効Fイオン0.2〜3g/
    リットル を含有する化成処理剤を適用することを特徴とする化成
    処理方法。
JP63075403A 1988-03-28 1988-03-28 化成処理方法 Expired - Lifetime JPH0774458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075403A JPH0774458B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 化成処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075403A JPH0774458B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 化成処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246369A true JPH01246369A (ja) 1989-10-02
JPH0774458B2 JPH0774458B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13575176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075403A Expired - Lifetime JPH0774458B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 化成処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363182B (en) * 2000-01-27 2004-04-07 Nsk Ltd Collapsible shaft assembly
US8211622B2 (en) * 2005-05-19 2012-07-03 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Conditioning of a litho strip
US20170166997A1 (en) * 2014-07-16 2017-06-15 Constellium Issoire Method for recycling scrap of 2xxx or 7xxx series alloy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021154353A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 東洋製罐グループホールディングス株式会社 有底筒状体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581078A (ja) * 1981-06-15 1983-01-06 アムケム・プロダクツ・インコ−ポレイテツド アルミニウム表面洗浄用アルカリ性溶液

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581078A (ja) * 1981-06-15 1983-01-06 アムケム・プロダクツ・インコ−ポレイテツド アルミニウム表面洗浄用アルカリ性溶液

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363182B (en) * 2000-01-27 2004-04-07 Nsk Ltd Collapsible shaft assembly
US8211622B2 (en) * 2005-05-19 2012-07-03 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Conditioning of a litho strip
US8632955B2 (en) 2005-05-19 2014-01-21 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Conditioning a surface of an aluminium strip
US20170166997A1 (en) * 2014-07-16 2017-06-15 Constellium Issoire Method for recycling scrap of 2xxx or 7xxx series alloy
US10876188B2 (en) * 2014-07-16 2020-12-29 Constellium Issoire Method for recycling scrap of 2xxx or 7xxx series alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774458B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728456A (en) Aluminum surface cleaning agent
US4148670A (en) Coating solution for metal surface
US4313769A (en) Coating solution for metal surfaces
JPS6334910B2 (ja)
US4749418A (en) Chromate coating of zinc surfaces
KR100347405B1 (ko) 무세척 인산염처리법
US3895970A (en) Sealing rinse for phosphate coatings of metal
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
GB1570041A (en) Acidic aqueous chemical conversion solutions and processes for forming adherent corrosion-resistant coatings therewith upon aluminium surface
US4110129A (en) Post treatment of conversion-coated zinc surfaces
JPH0365436B2 (ja)
AU1197400A (en) Process and composition for conversion coating with improved heat stability
GB2155960A (en) Processes and compositions for coating metal surfaces
JPH10500452A (ja) 置換モノカルボン酸を用いる鉄リン酸塩処理
JPH01259180A (ja) りん酸塩皮膜の形成方法
US3839099A (en) Iron-phosphate coating for tin-plated ferrous metal surfaces
US20040094235A1 (en) Chrome free treatment for aluminum
JPH01246369A (ja) 化成処理方法
US3493440A (en) Method for phosphate coating ferrous metal surfaces and finishing treatment thereof
EP0032306B1 (en) Aluminium-coating solution, process and concentrate
JPH01246370A (ja) アルミニウムの化成処理方法
US3726720A (en) Metal conditioning compositions
US3278343A (en) Conversion coating of magnesium alloy surfaces
JPS63186879A (ja) リン酸塩皮膜の形成方法
CA1207218A (en) Fluoride-free aluminum cleaning composition and process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13