JPH01242675A - 防錆構造用接着剤 - Google Patents

防錆構造用接着剤

Info

Publication number
JPH01242675A
JPH01242675A JP6732688A JP6732688A JPH01242675A JP H01242675 A JPH01242675 A JP H01242675A JP 6732688 A JP6732688 A JP 6732688A JP 6732688 A JP6732688 A JP 6732688A JP H01242675 A JPH01242675 A JP H01242675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
rust
structural adhesive
film
flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6732688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ito
繁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6732688A priority Critical patent/JPH01242675A/ja
Publication of JPH01242675A publication Critical patent/JPH01242675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 自動車のボディー等を形成する鋼板の接着に用いる防錆
構造用接着剤に関する。
〈従来の技術〉 例えば、自動車のドアのヘミング部等におけるアウタパ
ネルとインナパネルとの合せ部には、スポット溶接の点
数を減少させるために構造用接着剤が併用されている。
この構造用接着剤としては、エポキシ系樹脂を主体にし
、放熱性、強度を向上させるためにアルミニウム粉末を
混合したものなどが用いられている。そして、このよう
に接着剤を用いて形成された構造体は、通常、防錆のた
めの電着塗装(ED塗装)が施される。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、鋼板の接着剤の塗布された部分にはED
皮膜が形成されないので、第2図に示すように鋼板01
に付着している接着剤02とED皮膜03の端部との間
には裸の鋼板01が露出した隙間aができ、錆発生の原
因となっている。
本発明は、このような事情に鑑み、接着剤塗布部近傍の
錆発生を防止することができる防錆構造用接着剤を提供
することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明にかかる防錆構造用接着剤は
、構造用接着剤であって、亜鉛又はマグネシウムの粉末
又はフレークを含有することを特徴とする。
本発明にかかる防錆構造用接着剤を用いて鋼板を接着し
た後、ED処理を施すと、第1図(a)〜(e)に示す
よな作用により防錆効果を発揮する。第1図(a)に示
すように、鋼板】、に付着された接着剤2中のZn又は
Mg2aはその表面から突出する部分が生じるが、この
突出部はED皮膜3との隙間aに付着した水分4と接触
し、第1図(b)に示すように溶けだL、第1図(C)
に示すように隙間aの鋼板1上にZn又はMg皮膜5を
形成する。このZn又はMg皮膜5は鋼板1より基準電
位が低いので、犠牲腐食作用により鋼板1の錆発生を防
止する。
このような作用を発揮するためには、接着剤に混入され
る亜鉛又はマグネシウムは、粉末よりフレーク状のもの
の方が好ましい。本発明でフレークとはある程度の面積
を有する多角形状のものや針状のものをいう。また、こ
のフレークは大きさが、2mm程度まで、好ましくは0
.5mm程度のものを用いればよい。また、堕鉛又はマ
グネシウムの含有量はベースに用いる構造用接着剤によ
っても異なるがだいたい20〜40%程度用いればよい
勿論、本発明における亜鉛又はマグネシウムの粉末又は
フレークは、放熱作用により耐熱性を向上させるととも
に、接着剤の強度を向上させるものである。
ベースとなる接着剤は従来から用いられているエポキシ
樹脂等を用いればよく、特に限定されない。以下に好適
に用いられるエポキシ樹脂\$ TGDDM(グリシジルアミン型エポキシ)ビスフェノ
ールアセトアルデヒド型 H3 〈実施例〉 ビスフェノールA系のエポキシ樹脂に 0.5mm程度のZnフレークを30%混合して防錆構
造用接着剤をつくった。
この防錆構造用接着剤を自動車のドアのヘミング部の接
着剤として用い、その後、ED処理を施した。
防錆試験を行ったところ、ED皮膜と接着剤との境には
Zn皮膜が形成されており、錆の発生は見られなかった
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の防錆構造用接着剤を用い
れば、該接着剤とED皮膜との境に亜鉛又はマグネシウ
ムの皮膜が形成されるので、犠牲腐食作用により錆の発
生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の作用を示す説明図、第
2図は従来技術にかかる接着剤の問題を示す説明図であ
る。 図面中、 1は鋼板 2は接着剤、 2aはZn又はMg、 3はED皮膜、 4は水分、 5はZn又はMg皮膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造用接着剤であって、亜鉛又はマグネシウムの粉末又
    はフレークを含有することを特徴とする防錆構造用接着
    剤。
JP6732688A 1988-03-23 1988-03-23 防錆構造用接着剤 Pending JPH01242675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6732688A JPH01242675A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 防錆構造用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6732688A JPH01242675A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 防錆構造用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242675A true JPH01242675A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13341787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6732688A Pending JPH01242675A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 防錆構造用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910335A (en) * 1995-05-09 1999-06-08 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Product bonded with resin paint and the process of bonding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910335A (en) * 1995-05-09 1999-06-08 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Product bonded with resin paint and the process of bonding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE233797T1 (de) Mittel zur behandlung von metalloberflächen, oberflächenbehandeltes metallmaterial und beschichtetes metallmaterial
US5618634A (en) Composite zinc- or zinc alloy-electroplated metal sheet and method for the production thereof
CA2203181A1 (en) Corrosion preventing buffer system for metal products
ES2046558T3 (es) Placa de acero con revestimiento organico teniendo resistencia a la corrosion mejorada.
US6953062B2 (en) Fuel tank or fuel pipe excellent in corrosion resistance and method for producing the same
JPH01242675A (ja) 防錆構造用接着剤
JP2006241512A (ja) 防錆用保護フィルム及びそれを用いた金属材料の防錆方法
JPH0459350B2 (ja)
JPS58191776A (ja) 異種金属の接着方法
JPS61250070A (ja) 鋼板パネル接合部の防錆剤
JPS5966468A (ja) 樹脂塗料組成物および被覆鋼材
JPS60141549A (ja) 耐食性塗装積層体
JPH04183882A (ja) 車体鋼板の合せ部における防錆構造
JPS61113676A (ja) 金属板防食テ−プ
JPH034819Y2 (ja)
JP2001271177A (ja) 劣化ガソリン耐食性に優れた燃料容器用表面処理鋼板
JPS6241629B2 (ja)
JP2000129473A (ja) 金属管内面の防食方法
JPS5919515Y2 (ja) 耐食性送波器
JP3962312B2 (ja) 道路反射鏡の耐食性向上方法及び道路反射鏡
JPH0721292B2 (ja) ブレーキシュー
Wolff Evaluation of a primary anticorrosion surface treatment for adhesively bonded aluminum structure.
JPS6365023B2 (ja)
KR860000561B1 (ko) 이종금속의 접착방법
JPS59152966A (ja) ペイント組成物