JPH01242122A - 除湿膜 - Google Patents

除湿膜

Info

Publication number
JPH01242122A
JPH01242122A JP63066431A JP6643188A JPH01242122A JP H01242122 A JPH01242122 A JP H01242122A JP 63066431 A JP63066431 A JP 63066431A JP 6643188 A JP6643188 A JP 6643188A JP H01242122 A JPH01242122 A JP H01242122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
pva
dehumidifying
mixed gas
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63066431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829236B2 (ja
Inventor
Seiichi Nakahara
清一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63066431A priority Critical patent/JPH0829236B2/ja
Publication of JPH01242122A publication Critical patent/JPH01242122A/ja
Publication of JPH0829236B2 publication Critical patent/JPH0829236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、除湿膜に関する。さらに詳しくは、変性ポリ
ビニルアルコール系ポリマー(以下、ポリビニルアルコ
ールをPVAと略記する)よりなる除湿膜に関する。
[従来の技術1 近年、水蒸気と含有する混合ガス中から水蒸気を分離す
る研究、開発が活発に展開されており、例えば、水蒸気
とメタン、塩化水素ガス、窒素ガス7または空気等との
分離において検討がなされている。
従来、このような混合ガスの除湿・乾燥には、冷却法、
吸収法、吸着法、圧縮法等が検討されており、それぞれ
装置化され実用に供されている。しかしながら、これら
の方法は、すべて装置が大型化し、設備費も高く、操作
のS*さ、メインテナンスの困難さ、並びに多大のエネ
ルギーを消費する等の問題があった。
上記の従来法に対して、装置の小型化ができ、メイン・
テナンスが容易であって、省エネルギープロセスとして
注目されている膜を用いて水蒸気を分離する方法がいく
つか提案されている、祠えば、特開昭54−15267
9号、特開昭59−59236号、特開昭62−273
028号明細書には、PVAを用いた除湿・乾燥法が開
示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記に開示されている方法に従って混合
ガスから水蒸気の分離を行った場合、該分離膜に供給す
る混合ガス中の水蒸気が多いとき、すなわち、相対湿度
(以下、R1(と略記する)が100%に近いときには
2期待通りの好結果を示すが、供給する混合ガス中の水
蒸気が少なくなる、すなわち、RHが低いと混合ガスと
水蒸気との分M性が極度に低下することがわかった。=
J、た、上記に開示されている方法では除湿性能が十分
とはいい難く、さらに除湿性能に潰れた膜による除湿法
が要望されている従って、本発明の目的は、供給する混
合ガスの水蒸気含有率(すなわち、RH)に左右される
ことなく、極めて高い透湿性を持つ除湿膜を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、かかる課題を解決するため鋭意検3寸と重
ねた結果、窓外にも、PVA系ポリマーにインブチレン
−無水マレイン酸共重合体及び/またはその塩、ゼラチ
ン並びにポリビニルピロリドンの群から選ばれる少なく
ともIIIを含有させることにより得られる除湿膜が、
供給する混合ガスの水蒸気含有率(すなわち5R1()
に左右されることなく極めて高い透湿性をらつことを見
出だし本発明に至った。すなわち本発明は、インブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体及び/またはその塩、ゼラ
チン並びにポリビニルピロリドンの群から選ばれる少な
くとも1種を含有する変性PVA系ポリマーよりなる除
湿膜である。
本発明に用いられるPVA系ポリマーには。
ビニルアルコール羊位のみからなるポリビニルアルコー
ルだけでなく、エチレンなどのオレフィン性化合物とビ
ニルアルコールとの共重合体やこれらの部分ケン化物、
及び上記PVA、h記共重合体並びに上記部分ケン化物
をアルデヒドなどで化学変性したものも包含される。
本発明に用いられるインブチレン−無水マレイン酸共重
合体は、インブチレンと無水マレイン酸との共重合体で
あれば特に限定されない。
このようなインブチレン−無水マレイン酸共重合1本と
しては、例えば、■クラレ製のイソパン−10、イソパ
ン−06,イソパン−04(商品名)等の一般に市販さ
れている物が使用できる。インブチレン−無水マレイン
酸共重合体の塩は、上記インブチレン−無水マレイン酸
共重合体をアルカリ水溶液に溶解することによって容易
に得ることができる。また、ゼラチン並びにポリビニル
ピロリドンは、一般に市販されている物が使用できる。
本発明において、インブチレン−無水マレイン酸共重合
体及び/またはその塩、ゼラチン並びにポリビニルピロ
リドンは、PVA系ポリマーに含有されて用いられる。
これらは、羊独で使用しても良いが、2種以上を混合し
て使用しても良い。
本発明の変性PVA系ポリマーは、PVA系ポリマーに
インブチレン−無水マレイン酸共重合体及び/またはそ
の塩、ゼラチン並びにポリビニルピロリドンの群から召
ばれる少なくともIFiを含有するよフに調製され、一
般に公知の方法で製膜することができる。
本発明の除湿膜を用いて混合ガスを除湿 乾燥する方法
としては。
■ 水蒸気を含有する混合ガスを供給する側(−次側)
を大気圧以上に加圧し、水蒸気が透過してぐる側(二次
側)を大気圧にして、混合ガスを除湿・乾燥する方法、 ■ −次側を大気圧以上に加圧し、二次側を減圧にして
、混合ガスを除湿・乾燥する方法。
■ −次側2大気圧以上に加圧し、二次側に一次側より
も水蒸気含有率の少ない(混合)ガスを流して、透過し
た水蒸気の分圧を低下させて、混合ガスを除湿・乾燥す
る方法、 ■ −次側を大気圧以上に加圧し、二次r!st!−減
圧並びに−次側よりも水蒸気含有率の少ない(混合)ガ
スを流して、混合ガスを除湿・乾燥する方法等があり、
適宜必要に応じて使用される。
さらに、本発明において用いられるインブチレン−憲水
マレイン酸共重合体及び/またはその塩、ゼラチン並び
にポリビニルピロリドンの訂からヌばれる少なくとも1
種のPVA系ポリマーに対する含有割きは、用いるPV
A系ポリマーにより異なるが1通常は除湿性能及び股湿
成性の点で、一般にPVA系ポリマーに対して、10〜
200重M?6が好ましく、20〜100重量%が更に
好ましい。
本発明で用いる膜の形状は特に制限はなく、慎独で、あ
るいは複合化して、平膜、管状膜。
中空糸膜等にして適宜使用することができる。
[実bl] 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらにより同等限定されるものではない。
実施渕l〜3.比12例 重合度1700.ゲン化度88.5モル%のPVA (
itslクラレ製;商品名 PVA−217)を10重
呈%水溶液となるよう100℃で5時間撹拌しながら溶
解した。
この溶液に水酸化ナトリウムにより中和した中10度0
5のインブチレン−無水マレイン酸共重合体(■クラレ
製:商品名 イソパン−10)の25重社%水溶液をP
VAに対して45重凌%となるように加え、十分に脱泡
後テフロン板上に流延して常温で風乾を行いIIQF2
20〜25μmのイソパン−PVA膜を得た。
該膜を、膜の一方の側(−次側)に被乾燥ガスの取入れ
口と乾燥されたガスの取出し口を備え、膜の他方の側(
二次fill)に真空ポンプを備えた有効膜面積が28
.3−のテスト装置に装着した。
一次側の圧力を4 kg / aJ Gに、二次側の圧
力を5 wm Hgに設定し、温度25℃で空気を50
m1Z分で、RHを変えて、連続的に供給した。
得られた結果を第11’21に示す(実施例1)。
実施IMIの水酸化ナトリウムにより中和した中和度0
.5のインブチレン−無水マレイン酸共重合体45重I
%に代えて、夫々ゼラチンを100ffi量%及びポリ
ビニルピロリドンを50重景%使用する以外は、実施例
1と同様にして膜を作製し、前記のテストv装置で同様
な条件下に測定した。結果を併せて第1図に示す(実施
例2及び実施例3)。
なお、比較のため、PVA膜華独で使用した場合を併せ
て示したく比較例)。
4 図面のP!l1itな説明 第」図は、本発明の実施例1〜3及び比較例の除湿テス
1−の結果である。
1・・・実施例1 2・・・実施例2 3・・・実施例3 4・・・比較例 [発明の効果] 本発明によれば、従来のPVA膜に比べて供給する混合
ガス中の水蒸気含有率に左右されない分離膜を堤供する
ことができる。
この膜は、例えば、エレクトロニクス分野に於ける窒素
等の汎用ガス、塩化水素、塩素等の腐蝕性ガス、アルゴ
ン、ヘリウム等の希ガス、さらにはシラン、アルシン、
ボランガス等の特殊ガスの除湿または乾燥、空気、天然
ガス、原油採掘の際の随伴ガス、醗酵ガス等の除湿また
は乾燥への利用等に広く利用することが出来、本発明の
意義は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イソブチレン−無水マレイン酸共重合体及び/またはそ
    の塩、ゼラチン並びにポリビニルピロリドンの群から選
    ばれる少なくとも1種を含有する変性ポリビニルアルコ
    ール系ポリマーよりなる除湿膜。
JP63066431A 1988-03-18 1988-03-18 除湿膜 Expired - Fee Related JPH0829236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066431A JPH0829236B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 除湿膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066431A JPH0829236B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 除湿膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242122A true JPH01242122A (ja) 1989-09-27
JPH0829236B2 JPH0829236B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13315584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066431A Expired - Fee Related JPH0829236B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 除湿膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829236B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945882A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945882A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829236B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620500A (en) Dehumidifying method
EP1740291B1 (en) Membrane for separating co2 and process for the production thereof
EP0326083B1 (en) Vapor permselective membrane
US4875908A (en) Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor
US4820418A (en) Water-alcohol separating membrane and method for separation of water and alcohol by the use thereof
EP0377424A2 (en) Process for capturing nitrogen from air using gas separation membranes
CN113893713B (zh) 一种高选择性锂镁分离膜的制备方法
CA1316311C (en) Anisotropic membranes for gas separation
JP2018517549A (ja) アルカン類からのアルケン類の分離のための薄膜複合膜
US20230134668A1 (en) Monolayer, composite, gas separation material, filter, gas separation device and method for manufacturing composite
EP0293737B1 (en) Ammonia separation using semipermeable membranes
US9919274B2 (en) Carbon nanotube immobilized super-absorbing membranes
JPS61187918A (ja) ドライ・エツチング方法
US10639591B1 (en) Thin-film composite membrane and processes for the separation of alkenes from a gaseous feed mixture
JPH0312224A (ja) 選択透過膜
JPH02222717A (ja) ガス分離膜およびガス分離法
Lai et al. Polyvinyl alcohol γ-ray grafted nylon 4 membrane for pervaporation and evapomeation
JPH01242122A (ja) 除湿膜
IL129163A (en) Separation of components of organic liquids
Shen et al. Sorption behavior and separation performance of novel facilitated transport membranes for CO2/CH4 mixtures
JPH01254227A (ja) 水蒸気選択透過膜
JPH082414B2 (ja) 水蒸気選択透過性膜
WO2012060229A1 (ja) 二酸化炭素の濃縮方法
JPH01189326A (ja) 除湿膜
JPS61229830A (ja) アセチレンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees