JPH01241666A - 信号記号混在型神経回路網 - Google Patents

信号記号混在型神経回路網

Info

Publication number
JPH01241666A
JPH01241666A JP63068133A JP6813388A JPH01241666A JP H01241666 A JPH01241666 A JP H01241666A JP 63068133 A JP63068133 A JP 63068133A JP 6813388 A JP6813388 A JP 6813388A JP H01241666 A JPH01241666 A JP H01241666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
signal
neural
input
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068133A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63068133A priority Critical patent/JPH01241666A/ja
Publication of JPH01241666A publication Critical patent/JPH01241666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔色男の目的〕 (窒業上の利用分野) この発明は1文字認識、 lj!it象理解、音声認識
システムなどの信号から記号に至るまでの情報処理シス
テムに適用される信号記号混在型神経回路網に関する。
(従来の技術) 文字、音声11暉などの認識、理解システムは。
これまで多り0)研究が行なわれてきた。一部は、ある
限定された環境υ中で実際に商品として利用されている
。しかしこれらは人間と比較すると処理速度や柔軟性に
3いてυ)なり省っている。このような状況υ中からよ
り入間に近い処理方式として最近神経回路網によるアプ
ローチが注目されている。神経回M補は、@6図にボす
ように神経素子とよばれるユニットを情報処理ツ)県立
として、  ゛これを多数暗唱rヒし結倉したも力であ
る5入力信号X ” (Xl 、X@+・・・、xn)
で文字、音声などのパターンを表現し、これを神経回路
網に入力すると各神経素子の演算が行なわれ、出力信号
yl=(yt−yl、・・・、ym)を得る。あらかじ
め結合係数U=(Ui j ) 、VV=(Wi j 
)fi−適当に与えたり、または人カバターンを何度も
繰り返し入力して学習させることにより、処理速度の速
い柔軟な(入カバターンが多少異なっていても同じ結果
を出す)システムを構築することができる。
しρ)しなからこn電での神経回路網を構成した神経素
子は1ぎ号(数III! )を入力して、素子内部で演
算を行ない信号(a値)を出力する%のであった。そし
て数1直を記号として意味づけることは。
最後に人間が結果をみて判断する小、そC1)数置を記
号に置き直すか力いずれかであった。例えば文字パター
ンを入力して出カバターンとして得られたy」 を人間
がこれならばl A lだとかIBlだとか判断した。
あるいはテーブルυ形でy」と出力用文字夕1jとの対
応をつけて最淡にテーブルを使ってyのかわりに対応す
る文字列を出力していた。
あるいはまた記号を入力して素子内部で推論を行ない、
記号を出力するものも従来技術の中で利用されている7
例えば神経回路網とは異なる分野であるが、プログラミ
ング言語の中Dオブジェクト指向[iは、メツセージ(
記号)を受けとり、何か別のメツセージを出力したりあ
る手続きを実行したりするもので、この枠組の中にある
並列型のプロダクシ■ンも同様である。
しかしこのような素子を利用したシステムは、信号を処
理するものと記号を処理するものとにはうきりと分けら
れている。あるシステムは、信号を信号に変換する神経
素子だけを使っているし。
あるシステムは、記号を記号−こ変換する神経素子だけ
を使っている。両方の素子を使っている場合も中間に信
号を記号に変換するインタフェースをおいて、@手が信
号処理の素子、後半が記号処理を使う構成になっている
記号処理を数置で表現すればインタフェースは不用にな
るが、この場合には、本来記号的なものを′aIilt
表現してしまうQノでわかりにくくなる。
以上のように神経回路網で信号から記号までを−tして
表現する方法はこれまで存在していないという間呟があ
った。
(発明が解決しようとする課l) 以上述べた様に従来方式では、神経回路網の枠の中でこ
れまで信号処理と記号処理と別々に行なわれていたため
に信号処理から記号処理まで一貫して、しかもわつ)り
やすく表現することができな7))りた。
本発明は、こDような欠点¥:解決し、より人間の情報
部1に近い、より柔軟な情報処理システムを神経回路網
で表現することを目的とする。
〔色明の?、1成〕 (g@を解決するための手段) 本発明は、これまでの神経素子に新たに2つのタイプカ
神経素子を追71[1する。即ち1号を記号−ζ変1処
する神経素子と記号から信号を出力する神経素子である
。前者は素子内部で演算を行ない、後者は推論を行なう
。ζαらのタイプの??@素子を追7111して、神4
1.!2i路、澗を構成する。
(作用) このようにして構成された神経回路網では、内部で自由
に信号→記号、記号→信号の変換ができるため、信号処
理から信号処理に至るまでを一貫して表視することがで
きる。またネットワークの結合を工夫することにより、
信号が記・号処理を記号が信号処理を互いに補い会うこ
とも容易に表現できるようになる。
(実施列) @1図に本発明の一′51!施例の傳成例を示す。lは
、信号を信号に変換する神経素子噛、2は信号を記号1
こ変換する神経素子嗜である。ここでは3噛であるが層
数はいくつでもよい。3は情報処理7)基本ユニットで
ある神経素子である。4は、神経素子と神経素子を結ぶ
結合である。
結合が信号を通すも力である場合には各結合線に結付係
数が定義される。
入力信号はXl e X茸+・・・IXnで、出力は記
号5atS1 m・・・、Ssである。
第6図の従来の神経回路網との違いは、神経素子が従来
は信号から信号へ変換する神経素子だけ構成されていた
のに対し1本色男では記号を記号へ変換する神経素子を
きむことである。(後者3タイプCv神14素子は第1
図には記していない。)第2図は信号・記号変換神経素
子の構成図、第3図は記号・信号変換神経素子7)構成
図である。図示されるよう−こ前者は信号演算部と記号
生成部。
後者は記号推論部と信号生成部をよんでいる。ここで記
号推論部と1号演算部、記号生成部、信号生!茂部り機
能をまとめると次のようになる。
Ial記号推論部 ここでは、いわゆるl f −t h e n ”4 
’))ルールとこれを実行する推論エンジンが組込まれ
ている。これは、従来カプロダクシ1/システムと同じ
である。
複数の入力記号と1f−then型ルールρ)ら新たな
記号を生成する生成される記号は、複数であってもよい
(′b)信号演算部 ここでは、信号を処理する演算機能(四則tL積分、微
分など)が組込まれている。複数の入力信号に対してI
′ii[′xをほどこし新たな信号を生成する。(生成
される嚇会は複数であってもよい。)fc)記号生成部
、信号生成部 ここでは記号、信号を生成するため力テーブルがある。
入力をKeyとしてこのテーブルを検索することで対応
する記号、信号を生成する。
以下具体的に列をあげて説明する。
ある限られた範囲では1文字パターンの認識を神経回路
網で実現できることが知られている。例えば第6図で入
力信号ペクト/’ Xa e ’)Cb e Xe +
 xd l xeをそれぞれ文字1a1,1bl、lc
l、Idl、1.1のパターンを異境したベクトルとす
る。Xaに対しya=(1# o”・e o ) e 
x bに対しyb=c、0eleO−*0)exCに対
してyc=(OmOeLwO*−’+d)eydに対し
yd=(OtO,0sl(L・・’0)+xeに対しy
e=(0,0゜0、O,1,0,・・・、O)をそれぞ
れ出力信号として出力するようにU、Wを設定すること
ができる。
これと同じことを7a、・・・7@’J)かわりに第1
図ηS、”’−Ss として、xaに対して81 =’
 a ’ s S1=・−=S、 =O+ x bに対
してSl = ’ b ’ e 81 =81 =”’
S、=O,・・・、・・・と設定する。
通常5X6図の神経素子では、yを出力する嗜はD杉で
あるから、第1図で81を出力するためには、信号演算
部には上記演算を信号演算部にもたせ、記号生成部は%
SI を出力する神経素子に対しては i f (7,=l ) thenSB (=  ’a
’というルールをもたせればよいl、((は代入を表わ
す)8m−8m−・・・に対しても同様なルール1f(
yl=l)then Slぐ、1b1if(y@=l)
then s、 (=’ c ’i f(y 4=1 
) then S4ぐ、1dlif(y、=1)the
n Ssぐ1eIとそれぞれもたせればよい。以上が最
も簡単な実施例である。
本角明は、さまざまな応用例が考えら1するつまず神経
素子の変形例として、第4図に示すように記号を受けと
り、信号および記号を同時に出力する神経素子がある。
この変形は信号・記号変換神経素子に対しても考えられ
る。これを使った実施例として、第5図に示す神経回路
網を考えよう。
第5図υ回路網は第1図の構成の回路網り段半(第3層
)につながるも力とする。5=(S+−・・・、S、)
(?!rSiは記号を表わす)を入力記号として受けと
る@4曖は嘉4図のタイプの神経素子とする。
この1の出力は第5@に対しては信号を、第6t−1こ
対しては、記号を出力するものである。即ち$51は、
信号・信号変換神経素子で構成され、@611は、記号
・記号変換素子でWII戎されるもυとする。
S@刀大入力受ける@41D神経素子を例にとってそ(
7)動作を記述する。
記号推論部 1f(31= ’ c ’ ) then(p+@pa
tternC″andq(=’c’) 信号・記号生成部 信号生成部はp 77)[(” pattern C”
という文字列)から信号の直vpを検索して定める。こ
こでは例えばvp=2とする。
記号生成部は、qの直をそのまま保持するにとどめる。
出力信号送信部、出力記号送信部 生成された信号vpおよびqo)[を各納会を通じてそ
れぞれ@511. 第6@に出力する。第61釦こは文
字1cIが送られる。
このような構成において結局外部入力信号としてXCが
入力されると第31i1からS、=lclの文字が出力
され(池の81はO)、第s+1には、大文字のICI
が入力記号として入力される。第4r11と第5層の間
の結合係数を適当に設足して8けば@5N1の出カバタ
ーンとして大文字I CIのパターンが得られる。
このようにパターンの認aXoZら記号の生成、変換、
異なるパターンの生成などが同一の神経回路網の枠の中
で記述処理することができる。
ただこれらの構成は、記号を全く使わずに構成すること
も可能である。しかし、記号を筺わないとその動作の5
ri認、修正、追加などが非常に困鼎になる。例えばあ
る数[1が1文字IC1を認識したことを示すものなの
か、ある信号のレベルを示すものなのかが1回路が複雑
になると全くわからなくなってしまう。従ってこれを区
別し、記号としての意味をもつ場合には、記号として扱
えるようにする方がよい。
安するIc、本発明は、その髪旨を逸脱しない範囲で種
々変形して実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、これまで別々に行なわれていた信号処
理システムと記号処理システムを統合し。
−貞した知的システムを容易に作成することが可能にな
る。また記号レベルの処理を無理矢理数置表現に置き直
すこともないのでシステムの切作罐認、修正、追加など
が容易である。また神経回路網の重要な特徴である学習
機能が匣えるので、より人間に近い柔軟なシステムの開
発にその効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の構成例を示す図、第2
因は同実施例での信号・記号変換神経素子2J @ F
ii図、第3図は同実施例での記号・信号変換神経素子
の構成図、第4図は−f?!明の第二の実施例での記号
と信号と記号とに変換する神経素子の構成図、第5図は
本発明の第二の実1例の構成例を示す図、第6図は従来
力神経回路網のIII成例を示す図である。 l・・・信号・信号に換神経稟子1.2・・・信号・記
号変換神経黒子1,3・・・神経素子、4・・・納会。 代理人 弁理士  則 近 慝 右 同  松山光之 第1II 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多入力多出力の情報処理変換素子を互いに結合し
    階層化した神経回路網において、複数の入力信号を受け
    とる入力信号受信部と、その入力信号に基づいて演算を
    行なう信号演算部と、演算結果に基づいて対応する記号
    を生成する記号生成部と、生成された記号を複数の結合
    されている神経素子に出力する出力記号送信部とを具備
    した神経素子を構成要素として、もつことを特徴とした
    信号記号混在型神経回路網。
  2. (2)多入力多出力の情報処理変換素子を互いに結合し
    階層化した神経回路網において、複数の入力記号を受け
    とる入力記号受信部と、その入力信号に基づいて推論を
    行なう記号推論部と、推論結果に基づいて対応する信号
    を生成する信号生成部と、生成された信号を複数の結合
    されている神経素子に出力する出力信号送信部とを具備
    した神経素子を構成要素として、もつことを特徴とした
    信号記号混在型神経回路網。
JP63068133A 1988-03-24 1988-03-24 信号記号混在型神経回路網 Pending JPH01241666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068133A JPH01241666A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 信号記号混在型神経回路網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068133A JPH01241666A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 信号記号混在型神経回路網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241666A true JPH01241666A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13364936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068133A Pending JPH01241666A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 信号記号混在型神経回路網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484055A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484055A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shepherdson Inner models for set theory—Part I
WO2010106587A1 (ja) ニューラルネットワークシステム
Turing Systems of logic based on ordinals
Golea et al. A growth algorithm for neural network decision trees
US5506998A (en) Parallel data processing system using a plurality of processing elements to process data and a plurality of trays connected to some of the processing elements to store and transfer data
Hosseinzadeh et al. A new approach for solving fully fuzzy linear programming by using the lexicography method
Rasiowa et al. Rough concepts logic
RU2006121122A (ru) Способ обработки информации в нейронных сетях
JPH10275084A (ja) 制約充足問題の解決装置及び解決方法、システム構築装置及び構築方法
JPH09501526A (ja) 高速2進乗算器のための変形ウォレス・トリー加算器の構造及び方法
Ying General interval type-2 Mamdani fuzzy systems are universal approximators
Mendel et al. A fundamental decomposition of type-2 fuzzy sets
JPH01241666A (ja) 信号記号混在型神経回路網
Hirota et al. Designing sequential systems with fuzzy JK flip-flops
Sgurev An essay on complex valued propositional logic
US3202806A (en) Digital parallel function generator
Liao et al. Delay-dependent exponential stability analysis of delayed cellular neural networks
KR950012359B1 (ko) 신경회로망 구조와 학습방법
Walker et al. Improving the evolvability of digital multipliers using embedded Cartesian genetic programming and product reduction
Dorogov Fast Deep Learning Neural Networks
Vavasis Gaussian elimination with pivoting is P-complete
Poole Jr et al. Pauli-Dirac matrix generators of Clifford algebras
Majorana et al. A unified framework for multilayer high order CNN
US6671678B1 (en) Multi-functional arithmetic apparatus with multi value states
Dubey et al. A note on the evolution of solutions of a system of ordinary differential equations with fuzzy initial conditions and fuzzy-inputs