JPH0124074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124074Y2
JPH0124074Y2 JP1983063717U JP6371783U JPH0124074Y2 JP H0124074 Y2 JPH0124074 Y2 JP H0124074Y2 JP 1983063717 U JP1983063717 U JP 1983063717U JP 6371783 U JP6371783 U JP 6371783U JP H0124074 Y2 JPH0124074 Y2 JP H0124074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle rod
frame body
rod
locking piece
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983063717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6371783U priority Critical patent/JPS59170599U/ja
Publication of JPS59170599U publication Critical patent/JPS59170599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124074Y2 publication Critical patent/JPH0124074Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の整備その他において使用され
るガレージジヤツキのハンドル杆の倒れ防止装置
に関する。
ガレージジヤツキは、前後に車輪を枢着したフ
レーム体と、該フレーム体の前方部に設けた自動
車を持ち上げる昇降機構と、該フレーム体の後方
部の両側板間に枢着され該昇降機構の昇降操作と
前記フレーム体の移動を行うためのハンドル杆と
からなり、前記ガレージジヤツキの不使用時等に
おいて該ハンドル杆を直立状態に保持してこれが
倒れるのを防止するための従来の装置は前記ハン
ドル杆内に係止杆を移動自在に設け、該係止杆の
先端から該ハンドル杆の外方に突設したレバーを
スプリングの弾性に抗して押し下げて係止するこ
とにより、前記係止杆の根部端が前記フレーム体
に形成した係止孔に嵌入してハンドル杆が直立状
態を保持するように構成されており、この従来の
装置によれば先端にレバーを突設した係止杆をス
プリングの弾性に抗して移動自在にハンドル杆内
に設ける構造であるのでその構造が複雑で装置と
して高価であり、又ハンドル杆の直立状態の保持
のためにレバーの押し下げ操作を余分に必要とす
る欠点があつた。
本考案はこれらの欠点を解消したガレージジヤ
ツキのハンドル杆の倒れ防止装置を提供すること
を目的とするもので、その特徴とするところは前
記ハンドル杆の枢着点の上方位置の前記側板に、
内方に突出する略へ字状の先端部を有する弾性係
止片を設け、前記ハンドル杆を略直立状態にした
とき前記弾性係止片により該ハンドル杆の根部を
係止するようにしたことにある。
以下本考案の1実施例を図面に従つて説明す
る。
1はフレーム体、2…2はその前後に枢着した
車輪、3は昇降機構を示し、該昇降機構3は前記
フレーム体1に傾動自在に枢着したアーム3aと
根部を該フレーム体1に枢着しピストンロツドの
先端を該アーム3aの先端に枢着した油圧等のシ
リンダー3bと該アーム3aの先端に設けた自動
車の支承受板3cとからなる。
4はハンドル杆を示し、該ハンドル杆4はその
根部の二股状部4aにおいて前記フレーム体1の
両側板1a,1aに枢着され、該ハンドル杆4の
先端部を上下に往復動するとこれに伴つて前記シ
リンダー3b内にオイル等を加圧してピストンロ
ツドを進出させて前記アーム3aを上動し、又前
記ハンドル杆4の先端部に設けたスイツチを操作
するとこれに連動するバルブを開放して前記シリ
ンダー3b内のオイル等を吐出して前記アーム3
aを下動するようになつている。
5は前記ハンドル杆4の倒れ防止装置を示し、
該装置5は第4図示の如く下方部をコ字状部6に
形成したブラケツト5aと第3図示の如く先端部
をへ字状に形成した弾性係止片5bとからなり、
該ブラケツト5aのコ字状部6を前記側板1aの
上縁部に嵌込みボルト7,7の締付けにより該ブ
ラケツト5aを固定し、該ブラケツト5aの上方
部に前記係止片5bの根部をボルトナツト8,8
により固定して得られる。従つて既存の種々のガ
レージジヤツキに簡単に適用可能である。
次にハンドル杆4の倒れ防止装置5の作動を説
明する。
ガレージジヤツキの不使用時ハンドル杆4を直
立状態にするときは、第3図の点線図示の如く傾
斜状態のハンドル杆4を矢印の方向に押し込む。
そのとき該ハンドル杆4の二股状部4aの側面が
弾性係止片5bの先端へ字状部9の前方傾斜面A
を押し広げ、ハンドル杆4が直立状態になつたと
き二股状部4aの側面が前記先端へ字状部9の後
方傾斜面Bに係止されてハンドル杆4の直立状態
が保持される。
次にガレージジヤツキを使用するためにハンド
ル杆4を傾斜するときは該ハンドル杆4を少し力
を加えて手前に引くと二股状部4aの側面が前記
先端へ字状部9の後方傾斜面Bを押し広げて係止
状態が解除される。
尚、前記実施例では弾性係止片5aをブラケツ
ト5bを介して側板1aに取付けたが、ボルト等
の手段で直接該側板1aの内面に取付けてもよ
い。
このように本考案によると略へ字状の先端部を
有する弾性係止片をフレーム体の側板に設ければ
よいので、その構造が簡単で廉価に得られ、又ハ
ンドル杆の押し込みで直立状態の保持と該ハンド
ル杆の手前への引つ張りでその直立状態の解除が
できるのでその操作が簡単になり、更に既存のガ
レージジヤツキにも容易に適用可能となる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はガレージジヤツキの斜視図、第2図は
本考案のハンドル杆の倒れ防止装置の斜視図、第
3図はその正面図、第4図は平面図、第5図はそ
の−線截断面図である。 1……フレーム体、1a……側板、2……車
輪、3……昇降機構、4……ハンドル杆、5……
ハンドル杆の倒れ防止装置、5b……弾性係止
片、9……先端へ字状部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後に車輪を枢着したフレーム体と、該フレー
    ム体の前方部に設けた自動車を持ち上げる昇降機
    構と、該フレーム体の後方部の両側板間に枢着さ
    れ該昇降機構の昇降操作と前記フレーム体の移動
    を行うためのハンドル杆とからなるガレージジヤ
    ツキにおいて、前記ハンドル杆の枢着点の上方位
    置の前記側板に、内方に突出する略へ字状の先端
    部を有する弾性係止片を設け、前記ハンドル杆を
    略直立状態にしたとき前記弾性係止片により該ハ
    ンドル杆の根部を係止するようにしたことを特徴
    とするガレージジヤツキのハンドル杆の倒れ防止
    装置。
JP6371783U 1983-04-27 1983-04-27 ガレ−ジジヤツキのハンドル杆の倒れ防止装置 Granted JPS59170599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371783U JPS59170599U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 ガレ−ジジヤツキのハンドル杆の倒れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371783U JPS59170599U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 ガレ−ジジヤツキのハンドル杆の倒れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170599U JPS59170599U (ja) 1984-11-14
JPH0124074Y2 true JPH0124074Y2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=30193899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6371783U Granted JPS59170599U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 ガレ−ジジヤツキのハンドル杆の倒れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170599U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529159U (ja) * 1975-07-08 1977-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529159U (ja) * 1975-07-08 1977-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170599U (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662607A (en) Apparatus for operating manhole cover
US5112070A (en) Dual wheel puller/dolly
US6966540B2 (en) Portable vehicle lift
CN110316264B (zh) 一种机动车驾驶室稳定支撑的翻转锁止装置
US1307600A (en) Automobile-jack
JPH0124074Y2 (ja)
US1826110A (en) Vehicle jack
US5692731A (en) Safety device for hydraulic engine hoist
US4281820A (en) Lifting jack for vehicles or the like
US3700212A (en) Wheel dolly for lifting snowmobiles and the like
US3978573A (en) Device for extracting bushings from a bushing support
JPS6040686Y2 (ja) 農用トラクタに着脱する荷役装置のスタンド
KR102457895B1 (ko) 크레인 휴지 시 강풍에 의한 밀림방지장치
US3559743A (en) Handle height adjustment for cultivators
US2904309A (en) Wheel lift
US1574395A (en) Vehicle jack
JPS6136558Y2 (ja)
JPH01138000U (ja)
JPH072706Y2 (ja) マンホール等の蓋開閉機
JPH0747241Y2 (ja) フットブレーキのロック装置
JPS59183988U (ja) 蓋版揚降機
JP2560283Y2 (ja) 油圧式ガレージジャッキの転倒防止機構
JPH081273Y2 (ja) オートリフト
US2784940A (en) Lifting jack device
JPH0528153Y2 (ja)