JPH01240629A - 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01240629A
JPH01240629A JP63063594A JP6359488A JPH01240629A JP H01240629 A JPH01240629 A JP H01240629A JP 63063594 A JP63063594 A JP 63063594A JP 6359488 A JP6359488 A JP 6359488A JP H01240629 A JPH01240629 A JP H01240629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
thin film
solid solution
film body
solution phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63063594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819500B2 (ja
Inventor
Shin Fujitani
伸 藤谷
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63063594A priority Critical patent/JPH0819500B2/ja
Publication of JPH01240629A publication Critical patent/JPH01240629A/ja
Publication of JPH0819500B2 publication Critical patent/JPH0819500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/508Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by selective and reversible uptake by an appropriate medium, i.e. the uptake being based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0084Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、気中から水素を分前精製するために好適な水
素吸蔵合金f膜体、およびその製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、水素の精製法として、吸着法、深冷吸着法等が知
られている。また、上記以外の方法として高分子膜やパ
ラジウム合金膜を利用した水素分離膜が実用化されてい
る。しかし、高分子膜は水素ガス分離比が2〜20程度
と低く、かつ180℃以上の高温では殆ど使用できない
。一方、実用域にあるパラジウム合金膜は分離比は極め
て高いが、貴金属であるため非常に高価であるという欠
点がある。
近年、パラジウム合金と同様に、水素を金属格子内に取
り込む性質を有するLaNi5. T1Co 、 Ti
Fe等の水素吸蔵合金が開発され、特公昭60−246
203号公報に見られるように水素を分離精製する方法
が提案されている。しかしこの方法は、バッチ式による
ため括本的に連続運転が不可能で、容器の復数比により
見掛は上の連続運転を試みても、システム構成が複雑化
するだけで、効率のよい運転は望めな□かった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このため、最近は特開昭62−191402号公報に見
られるように、水素吸蔵合金をスパッタ法や蒸着法によ
り薄膜化して、水素の選択透過性のある分離膜を製造す
ることが試みられている。しかしながら、水素吸蔵合金
は一般的に金属間化合物であって延性、展性に乏しく、
このため、水素の吸蔵、放出に伴う応力により割れが生
じ、水素の選択透過による水素分離能力が低下する欠点
があった。
そこで本発明は、上記従来技術の欠点を除いて水素吸蔵
、放出によっても割れが生じない水素吸蔵合金薄膜体お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の水素吸蔵合金薄膜体は、Ti−Fe2元合金の
Ti固溶体相内にTiFe化合物相が分散されてなるも
のである。これは、Ti−Fe2元合金の組成と温度で
決まるTi固溶体相領域で熱間圧延(含鍛造)により、
III’J体加工お次加工体化処理を行って、均質なT
i固溶体相薄膜体となし、次いでTi固溶体相をTiF
e化合物相の2相共存領域において時間をかけてTiF
e化合物相を析出させたのち、常温まで冷却することに
より得られる。
(ホ)作用 第1図はTi−Fe2元合金の状態図を示したもので、
図示の如く、Ti−Fe合金はその組成(重量%)と温
度(’C)に応じて種々の状態を取り得る。即ち、図の
aで示す組成と温度の領域は、βTi相領域又はTi固
溶体相領域と呼ばれ、TiとFeが均一にぬじり合って
固溶体相を形成する領域である。また、図のbで示す組
成と温度の領域は、TiFe化合物相領域であり、その
間に存在するCで示す領域は、Ti固溶体相とTiFe
化合物相のいずれの状態をも取り得る2相共存領域であ
る。その他αTi相領域、TiFe。
化合物相領域、αFe相領域および共存領域等が存在す
るが、これらは本発明に直接関係ないためその詳細説明
は省略する。
これら各相領域を形成する温度状態から直に常温に取り
出し冷却すれば、その相を保った状態の合金が得られる
。そのTi固溶体相は、水素の透過には殆ど関与しない
が、延性、展性に富む、一方、TiFe化合物相は水素
透過特性を有するが延性、展性に欠ける。
そこで、図のTi固溶体相領域aと2相共存領域Cの境
界部分即ち組成17〜24.7(重量幻、温度600〜
1085(”C)の部分に注目し、例えばA点に示す組
成23(重量幻、温度1085(’C)にて形成したT
i固固溶相和合金8点に示す温度7oo(℃゛)にて長
時間保持することによりTi固溶体相にtiF’e化合
物相を析出させる時効析出処理を施こす、すると、Ti
固溶体相にTiFe化合物相が混じり合った合金が得ら
れる。
このときの合金組成は、時効析出処理でできるだけ多く
のTiFe化合物相を析出させるため、Ti固溶体相の
安定領域aで最大のFe含有率とすることが望ましい。
このようにして得られる水素吸蔵合金薄膜体は。
水素透過に関与する。TiFe化合物相の粒子が、水素
透過に殆ど関与せずしかも延性、展性に富むTi固溶体
相に金属結合を介して担持されているため。
水素吸蔵、放出過程を含む連続的な水素透過によっても
TiFe化合物相が割れを起こすことがなく、安定した
ものとなる。
(へ)実施例 (1)先ず、Ti(チタン)粉末76重量%、Fe(鉄
)粉末24重量%を秤量して混合し、アーク炉にて溶融
しボタン状に形成し″て取り出すことにより、Ti−F
e2元合金塊を得た。されを温度約1000℃で熱間圧
延し、板厚0.11の薄膜体に加工する。しかし。
このままではTi単体畢Fe単゛体の遊離相を含む可能
性があるため、これを十分にアニールし、均一な固溶体
に溶体化処理した。
次に、このTi固溶体相の薄膜体をアルゴンガス零囲以
下の電気炉において、1080℃にて約10時間保持す
ることにより均質なTi固溶体相を得た。
更に、これを約700℃にて約10時間保持することに
より時効析出処理を行なった後、常温にて冷却して水素
吸蔵合金薄膜体を得た。
(2)Ti粉粉末7垂 末4景景を秤量して混合し、アーク炉を用いて得られる
合金塊を実施例(1)同様にして熱間圧延による薄膜体
加工、Ti固溶体相を得る溶体化処理、TiFe化合物
相の時効析出処理、冷却を行なって水素吸蔵合金薄膜体
を得た。
(3)Ti粉末76重量%、Fe粉末20重量%、Mn
粉末4重量ぶを秤量して混合し、実施例(2)同様の処
理を施すことにより水素吸蔵合金薄膜体を得た。
以上の各実施例にて得られる水素吸蔵合金薄膜体を粉末
X線回折装置により調べたところ、いずれの合金もTi
固溶体相とTiFe化合物相の2相からなることを確認
した。更に、金属顕微鏡およびEPMA(Electr
on Probe Micro Analyzer)装
置による膜厚断面のfRrAの結果,第2図(a)の薄
膜表面組織図および第2図(b)の膜厚断面組織図に示
す如く、Ti固溶体相1内に均一にTiFe化合物相粒
子2が析出しており、しかも析出したTi固溶体相の殆
どは厚さ約0.1mmの膜の上下表面を貫通しているこ
とが確認された。
更に,比較例として公知のスパッタ法によりTiFe(
1.、Nbo−z合金薄膜体を造り、前記各実施例によ
り得られた水素吸蔵合金薄膜体と共に水素透過試験を行
なったところ,下記第1表に示す結果が得られた。
上記の結果から、公知のスパッタ法によるTiFe, 
、、Nb, *3合金薄膜に比べ,各実施例で得られる
Ti−Fe,Ti−Fe−Nb,Ti−Fe−Mn水素
吸蔵合金薄膜体は、透過の安定性が極めて大きいことが
判る。
一方、各実施例の中では、実施例(1)のTi−Fe水
素吸蔵合金薄膜体に比べ、実施例(2)、(3)のTi
−Fe−Nb,Ti−Fe−Nn水素吸蔵合金薄膜体の
方が初期活性化条件及び水素透過条件が低くてよいこと
が判る。この傾向はNb,MnをZr,V,Cr,Co
,Ni,Cuに変えても同様であった。
なお、以上の実施例では水素吸蔵合金薄膜体としてTi
−Fe2元合金を例にとり説明したが、本発明はTi−
Fe系合金と同様の状態図をもつTi−Mn系合金につ
いても同様に適用できる。
(ト)発明の効果 本発明の水素吸蔵合金薄膜体を用いることにより,水素
透過による割れの発生が無くなり、安定した水素分離が
可能となる。また、圧延加工過程を含むため.板状、パ
イプ状等任意の形状の薄膜体を得ることができ、装置設
計上も極めて有利であり、実用的な水素vI製装置の実
現に大きな効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図はTi−Fe2元合金の状態図、第2図(a)は
本発明による水素吸蔵合金薄膜体の薄膜表面組織図、同
図(b)はその膜厚断面組織図である。 I・・・Ti固溶体相、2・・・TiFe化合物相。 温度 崎] 第2図 (a)      (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜体をなすTi−Fe2元合金のTi固溶体相
    内にTiFe化合物相が一様に分散されてなることを特
    徴とする水素吸蔵合金薄膜体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、V、Nb、
    Zr、Cr、Mn、Co、Ni、Cuのいずれか1つ又
    は複数の組み合わせ元素を含むことを特徴とする水素吸
    蔵合金薄膜体。
  3. (3)所定の組成を有するTi−Fe2元合金塊をTi
    固溶体相領域を満足する温度に保持し、熱間圧延により
    薄膜体加工および溶体化処理を施すことにより均質なT
    i固溶体相薄膜体となし、次いで、Ti固溶体相とTi
    Fe化合物相の2相共存領域を満たす温度に長時間保持
    することにより、Ti固溶体相内にTiFe化合物相を
    析出させることを特徴とする水素吸蔵合金薄膜体の製造
    方法。
JP63063594A 1988-03-18 1988-03-18 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0819500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063594A JPH0819500B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063594A JPH0819500B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240629A true JPH01240629A (ja) 1989-09-26
JPH0819500B2 JPH0819500B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13233750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063594A Expired - Fee Related JPH0819500B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819500B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049450A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Yoshiro Nakamatsu 水素貯蔵合金
JP2006192380A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体吸着合金
JP2006274297A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金
CN115874083A (zh) * 2022-12-21 2023-03-31 扬州钛博医疗器械科技有限公司 一种超硬钛合金及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049450A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Yoshiro Nakamatsu 水素貯蔵合金
JP2006192380A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体吸着合金
JP2006274297A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金
CN115874083A (zh) * 2022-12-21 2023-03-31 扬州钛博医疗器械科技有限公司 一种超硬钛合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819500B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5887244A (ja) 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法
CN109023002B (zh) 一种硅固溶强化VNbMoTaSi高熵合金及其制备方法
US3466201A (en) Silicon-iron magnetic sheets having cube-on-face grains
US5626691A (en) Bulk nanocrystalline titanium alloys with high strength
WO2011152369A1 (ja) 水素分離合金及びその製造方法
Anglezio et al. Characterization of metallurgical grade silicon
EP0079487B1 (en) Hydriding body-centered cubic phase alloys at room temperature
JP4756974B2 (ja) Ni3(Si,Ti)系箔及びその製造方法
US4661169A (en) Producing an iron-chromium-aluminum alloy with an adherent textured aluminum oxide surface
JP5310541B2 (ja) 水素透過合金及びその製造方法
JPH01240629A (ja) 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法
JPH03226538A (ja) TiAl基耐熱合金及びその製造方法
JP5199760B2 (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JPS6270550A (ja) タ−ゲツト材
WO2022139629A1 (ru) Порошковый материал с высокой теплопроводностью
US2883284A (en) Molybdenum base alloys
JPS6326186B2 (ja)
JP2006274298A (ja) 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
Suryanarayana et al. Light Metals Synthesis by Mechanical Alloying
JPH04268037A (ja) 耐クリ−プ性の優れたNi3(Si,Ti)基耐熱合金
Lee et al. Amorphization reaction of Ni-Ta powders during mechanical alloying
US3287110A (en) Non-ferrous alloy and method of manufacture thereof
JPH03294447A (ja) 高温強度の優れたアルミニウム合金材料とその製造方法
JPH05163511A (ja) 合金粉末の製造方法
JP4953279B2 (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees