JPH01240173A - ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法 - Google Patents

ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法

Info

Publication number
JPH01240173A
JPH01240173A JP63067961A JP6796188A JPH01240173A JP H01240173 A JPH01240173 A JP H01240173A JP 63067961 A JP63067961 A JP 63067961A JP 6796188 A JP6796188 A JP 6796188A JP H01240173 A JPH01240173 A JP H01240173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorella
vitamin
culture
culture solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63067961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417620B2 (ja
Inventor
Isao Maruyama
功 丸山
Naohiko Maeda
直彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURORERA KOGYO KK
Chlorella Industry Co Ltd
Original Assignee
KURORERA KOGYO KK
Chlorella Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURORERA KOGYO KK, Chlorella Industry Co Ltd filed Critical KURORERA KOGYO KK
Priority to JP63067961A priority Critical patent/JPH01240173A/ja
Publication of JPH01240173A publication Critical patent/JPH01240173A/ja
Publication of JPH0417620B2 publication Critical patent/JPH0417620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビタミンD22を高濃度に含有するクロレラ
の製造方法に関し、特に健康食品等に適したビタミンB
工2高含有クロレラ藻体の製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
一般にビタミンB12は、欠乏すると悪性貧血を起すこ
とが知られており、重要なビタミンの一つである。
一方、クロレラは多くの種類のビタミンを豊富に含んで
いるが、ビタミンB1゜に関しては含量が低く、高濃度
にビタミンD22を含むクロレラの製造方法は知られて
いなかった。
一般的に、植物は原則としてビタミンB12を含まない
と考えられている(生化学データブック1゜東京化学同
人、1248−1258(1985))。現在まで藻類
について報告されている結果をみてもビタミンB、2含
量は低く、生育にビタミンB12を必要とする藻類であ
るユーグレナなどでは培養液のビタミンl3xzを吸収
することが知られているが(L。
Provasoli and A、 F、 Carlu
cci、 Vitamins andGrowth  
Regulators ” ALGAL PIIYSI
OLOGY  AND[310CHEMISTRY”7
41−787(1974))、クロレラでは培地中のビ
タミンを吸収、蓄積する例も知られていない。
〔発明が解消しようとする課題〕
本発明の目的は、ビタミンB12を高濃度に含有するク
ロレラ藻体を、簡単な操作により効率よく製造すること
が可能なビタミンB12高含有クロレラの製造方法を提
案することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、クロレラの培養時または培養後に。
培養液またはクロレラ懸濁液にビタミンB12を添加し
て、クロレラに吸収、蓄積させることを特徴とするビタ
ミンB 12高含有クロレラの製造方法である。
本発明ではクロレラの培養時の培養液、または培養後の
クロレラ懸濁液に、ビタミンB12を添加してクロレラ
に吸収、蓄積させる。
クロレラは通常、窒素源として硝酸塩、アンモニウム塩
、尿素などを用い、その他燐酸−カリウム、硫酸マグネ
シウム、硫酸第一鉄などの無機塩、および必要に応じて
グルコース、酢酸、アミノ酸などの有機物を添加した培
養液を用い、明条件または暗条件にて、通気あるいは撹
拌して培養される。
これらの培養液を調製する時、適当量のビタミンB、2
を培養液中に加えてクロレラを培養することにより、培
養液に添加したビタミンB12は、培養終了時にはほぼ
すべてがクロレラ中に吸収、蓄積され、非常に効率よく
ビタミンB12高含有クロレラをH1J造することがで
きる。このときのクロレラの培養条件は通常の培養の場
合と同様である。
また一般的なりロレラの培養方法に従ってクロレラを培
養し、培養終了時のクロレラl!I濁液に適当量のビタ
ミンB12を添加して保持すると、約10時間程度で添
加したビタミンB12を100%クロレラに吸収、′T
I積させることができる。この方法によれば、培養液を
調製する時にビタミンを添加する方法に比べ短時間で吸
収、蓄積させることができ、滅菌などによるビタミンの
分解もないことから、さらに効率的なビタミンB12高
含有クロレラの製造が可能である。
クロレラのビタミンB12の含有量は、培養液またはク
ロレラ懸濁液中へのビタミンB、2の添加量を加減する
ことにより、1〜1100μg/100gの範囲で、任
意の濃度のものを製造することができる。
その時の培養液またはクロレラ懸濁液中へのビタミンB
□2の添加量は、その培養液によって生産されるクロレ
ラの濃度またはクロレラ懸濁液中のクロレラの濃度等に
よって異なる。たとえばクロレラが7g#l生産される
培養液または同濃度のクロレラ懸濁液では、ビタミンB
□2の培養液またはクロレラ懸濁液中への添加量は0.
5〜200μgIQの範囲で、ビタミンB工、高含有ク
ロレラの製造が可能であり、種々の濃度のビタミンB1
2を含有するクロレラを製造することができるが、特に
0.5〜lOOμg/12の範囲が効率的であり、20
0μgIQを超える添加では効率は低くなる。
こうして製造されたビタミンB12高含有クロレラは、
藻体を分離後、噴霧乾燥等により乾燥物とした後、ビタ
ミンB、2高含有の健康食品、食品添加物などとして、
従来のクロレラ藻体と同様に使用することができるほか
、熱水抽出等によりクロレラエキスの抽出を行うことも
できる。
〔実施例〕
実施例1 表1に示す種々のクロレラ株の培養液にビタミンB12
を添加して培養を行い、クロレラによるビタミンB12
の吸収、蓄積を調べた。培養条件は25℃、3〜5 k
luxの条件で、グルコース20g/R1尿素1.5g
IQ、燐酸−カリウム1 、2gIQ、硫酸マグネシウ
ム0.6g/R1鉄−EDTA 15mg#2、微量金
属A5溶液1−/Q、ビタミンB、240μg/Qを含
む培地を使用し、3日間培養した。培養後、藻体中に取
込まれた培養液中のビタミンD22(μg/ρ−培養M
)、 および藻体への取込み率(%)を調べた。結果を
表1に示す。
表  1 表1の結果より、クロレラ株の中には Chlorella vulgaris llh、 C
hlorella m1niata C−143、Ch
lorella pyrenoidosa C−212
,Chlorellasp、に−22のように非常に効
率的にビタミンB□2を吸収、蓄積する株、およびCh
lorella vulgarisC−209,Chl
orella sp、 K−55D1 のように蓄積は
するがやや効率が低い株があるが、いずれもビタミンB
12を吸収、蓄積することがわかる。
実施例2 2Qの偏平フラスコを用い、硝酸カリウム1g/l、燐
酸−カリウム0.6gIQ、硫酸マグネシウム0.3g
IQ、鉄−EDTA 15ag#I、ビタミンB122
0μg/(1を含む培地にクロレラ株を接種し、蛍光燈
にて10.0001uxで照射し、1容量%の炭酸ガス
を含む空気を通気して7日間培養した。その結果。
4.2gIQのクロレラが得られ、このクロレラは42
0μg/100gのビタミンB12を含有していた。
実施例3 グルコース20gIQ、尿素1.5g#l、燐酸−カリ
ウム0.5g#I、硫酸マグネシウム0.5g/Q、鉄
−EDTA 15mg/Q、微量金属A5溶液1 mQ
/Qを含む培地を使用し。
通気、撹拌してクロレラを培養した。培養を終了したク
ロレラ培養液に、45μg/QとなるようにビタミンB
12を添加し、ジャーファメンターを用いて、30℃、
暗条件で通気、撹拌すると、10時間程度で培養液中の
ビタミンはクロレラに取込まれ。
840μg/100gのビタミンB12を含むクロレラ
を製造することができた。添加したビタミンB12のク
ロレラへの吸収率は100%であり、非常に効率的であ
った。
上記の培養終了時にビタミンB工2を添加した時のクロ
レラ濃度、ビタミンB12濃度、およびビタミン13t
i含量の経時的変化を第1図に示す。
実施例4 実施例3で製造したクロレラをスプレー乾燥し、通常の
方法で得られたクロレラ粉末と混合し、ビタミンB12
を50μg/100g含むクロレラ藻体を調製した。こ
の藻体を径8m+s、厚さ4 、5mm、重さ200m
gの錠剤とすると、1日に成人がこの錠剤を10錠食べ
ることにより、1日に必要なビタミンBi2を摂取する
ことができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、クロレラの培養時または培養後に、培
養液またはクロレラ懸濁液にビタミンB12を添加して
、クロレラに吸収、蓄積させるようにしたので、ビタミ
ンB□2を高濃度に含有するクロレラ藻体を、簡単な操
作により、効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例3の結果を示すグラフである。 代理人 弁理士 柳 原   成 時間(h「)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロレラの培養時または培養後に、培養液または
    クロレラ懸濁液にビタミンB_1_2を添加して、クロ
    レラに吸収、蓄積させることを特徴とするビタミンB_
    1_2高含有クロレラの製造方法。
JP63067961A 1988-03-22 1988-03-22 ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法 Granted JPH01240173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067961A JPH01240173A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067961A JPH01240173A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240173A true JPH01240173A (ja) 1989-09-25
JPH0417620B2 JPH0417620B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=13360069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067961A Granted JPH01240173A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591100B2 (en) 2002-06-12 2009-09-22 Hiroshima University Method of producing seed and plant containing vitamin B12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7591100B2 (en) 2002-06-12 2009-09-22 Hiroshima University Method of producing seed and plant containing vitamin B12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417620B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Francis et al. Evolution of dimethylselenide from soils
Heil Influence of humic, fulvic and hydrophilic acids on the growth, photosynthesis and respiration of the dinoflagellate Prorocentrum minimum (Pavillard) Schiller
CN102775237A (zh) 水产养殖专用氨基酸肥水膏及制备方法
CN102167643A (zh) 一种提高马铃薯富硒能力的叶面肥
CN102010063A (zh) 一种水质改良剂或饲料、肥料增效剂及其生产方法
CN102911897A (zh) 一种脱氮副球菌的培养方法及其在养殖水质净化中的应用
CN102960144A (zh) 一种利用有机硒生物制剂生产富硒霍山石斛的方法
CN102816001A (zh) 水产养殖专用氨基酸肥水液及制备方法
CN105801295A (zh) 一种土壤再生剂及其制备方法
CN102140041B (zh) 一种虾塘微生物肥料及其制备方法
CN112830827A (zh) 一种利用山核桃蒲壳堆肥制备生物有机肥及其制备方法和应用
JPH01240173A (ja) ビタミンb↓1↓2高含有クロレラの製造方法
CN104152503B (zh) 一种提高异养下微藻脂肪酸产率的方法
CN110903131A (zh) 一种石墨烯增效的生物纳米硒生物菌肥制备工艺
CN105594453A (zh) 一种灵芝培育方法
Ward et al. SODIUM: SOME EFFECTS ON BLUEGREEN ALGAL GROWTH 1
RU2720913C1 (ru) Способ получения удобрения на основе пироугля, содержащего микроэлемент иод, и удобрение, полученное указанным способом
RU2004115192A (ru) Препарат для гидропонного выращивания растений
CN104150714B (zh) 用复合菌剂治理糖厂含硫废弃物并生产复合菌肥的方法
Alamsjah Gracilaria sp. waste, Lactobacillus sp. and Chlorella sp. integration on intensive aquaculture with aquaponic system
Nerdy Determination Of Vitamin C In Several Varieties Of Melon Fruits By Titration Method
CN109090007A (zh) 一种淡、海水族鱼池虾池全生态过滤系统的制作方法
RU2103352C1 (ru) Способ получения хлебопекарных биоселеновых дрожжей
JPH0759560A (ja) セレニウムを高濃度に含む酵母の調製方法
SU803473A1 (ru) Питательна среда дл выращивани кормовых дрожжей

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term