JPH01238399A - ステレオ収音方式 - Google Patents

ステレオ収音方式

Info

Publication number
JPH01238399A
JPH01238399A JP6614788A JP6614788A JPH01238399A JP H01238399 A JPH01238399 A JP H01238399A JP 6614788 A JP6614788 A JP 6614788A JP 6614788 A JP6614788 A JP 6614788A JP H01238399 A JPH01238399 A JP H01238399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
microphones
outputs
output
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6614788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Aoki
青木 茂明
Nobuo Koizumi
小泉 宣夫
Hiroyuki Miyata
裕之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6614788A priority Critical patent/JPH01238399A/ja
Publication of JPH01238399A publication Critical patent/JPH01238399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はステレオ再生時に、広い領域に分布する多数
の音源に対して良好な定位感を付与できるステレオ収音
方式に関するものである。
「従来の技術」 従来の2チヤンネルステレオ収音法にはベアマイクを使
用する方法(以下ベアマイク法と呼ぶ)とミツドサイド
マイクを使用する方法(以下ミツドサイド法と呼ぶ)が
ある。ベアマイク法とは二つのマイクを適当に間隔をお
いて設置し、右側のマイクの出力をR信号に、左側の出
力をL信号とする方式である。ミツドサイド法とは1ケ
所に設置されたミツドマイクとサイドマイクで収音され
た信号をそれぞれ加算、減算して出力し、右方向に指向
特性の山ある出力をR信号に、左方向に指向特性の山あ
る出力を1.信号にする方式である。
両収音法によるステレオ収音方式ではマイクと発話者と
の距離が近くなると、ステレオ再生時に良好な定位感を
付与できる話者位置の範囲はマイク前方の狭い範囲に限
られてしまう欠点があった。
定位の良好な範囲を広げるためにベアマイク法の場合、
マイク間隔を広げても先行音定位による音像の中抜は現
象(話者が横方向に移動した場合、音像は徐々に横方向
に移動せず、片方の再生スピーカに一度に移動してしま
う現象)が起こり、良好な定位感を付与することが出来
なかった。またミツドサイド法の場合、ミツドマイクと
サイドマイクの出力比を調整してマイクが形成する指向
特性の2つの山のなす角度を広げても音像の移動する範
囲は十分に広がらない。従って音声会議のようにマイク
の近くに多数の発話者が横方向に広がっているような場
合、各々の発話者に対し良好な定位感を付与することは
困難であった。
この発明の目的はステレオ再生時において、収音マイク
近傍の広い角度範囲にある音源に対しても良好な定位感
を付与することを可能にしたステレオ収音方式を提供す
ることにある。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば左マイクと右マイクとの中間に少くと
も1つの中央マイクが設けられ、その中央゛マイクの出
力は分配器で2分配され、その各分配出力は左マイクの
出力及び右マイクの出力とそれぞれ混合器で混合されて
左チヤンネル出力及び右チヤンネル出力とされる。
「実施例」 真正面にいる発話者1)に対し、左右に左マイク12、
右マイク13が設けられ、更に左マイク12及び右マイ
ク13の中央に中央マイク14が設けられる。これらマ
イク12,13.14の各出力はそれぞれ調節器15,
16.17へ供給され、中央マイクの調節器17の出力
は分配器18で分配され、その各分配出力は混合器21
.22でそれぞれ左マイクの調節器15の出力、右マイ
クの調節器16の出力と混合されて、端子23゜24に
それぞれ左チヤンネル出力、右チヤンネル出力が得られ
る。
調節器15,16.17は振幅及び時間遅延を調整でき
るものである。
25は発話者1)が水平方向にX移動した状態を示す。
この移動した発話者25の位置は中央マイク14の位置
を原点とすると(X、 Y)で表わされる。中央マイク
14に対する左マイク12、右マイク13の間隔はXL
、XIである。
端子23の左チャンネル出力31%端子24の右チヤン
ネル出力Ssは、発話者と左マイク12との距離LL%
中央マイク14との距離 Lc1右マイク13との距離
Ll、分配器18での右チヤンネル側の係数β1、左チ
ヤンネル側の係数β8、音速をCとして次式で表される
(β1、βえは遅延成分も含めて複素数で表す)。
S L = (1/Lt) X exp(3ω(L  
L、L/ c)) + (βL/ L c)xexp(
jω(トシ、ム) )       (1)S * =
 (1/LR) X exp(j ω(t−t、*/c
)) + (βR/LC)x exp(j ω(t−L
c八) )       +21ここでLL、LcSL
、lは下記のように求められる。
t、L= ((X+XL)”+Y”)””Lc = (
X” +Y”)”” L、= ((X−Xs)”+Y”)””音像の定位感は
両耳間の音圧差、時間差で与えられること。また定位感
に及ぼす両耳間音圧差と時間差の効果は相互加算性であ
ることが知られていることから(後藤、゛2スピーカ音
像制御の研究、1日本音響学会誌39巻8号(1983
))、上式における係数β1、βえ及びマイク間の距離
XL。
XRの値を選択することにより収音された音の定位位置
を決めることができる。
今、パラメータβし、β8を等しくβ(実数:遅延を0
とする)とし、マイク間距離X+、 、X++をd  
[ml 、Y=0.3mとした場合について、両端のマ
イクの間(2d[ml)にある任意の位置の音源に対し
て良好に定位させることができる分配比βとマイク間距
離dの関係を上式のSL、SRから求めると第2図に示
すようなβとdの関係が得られる。ここで周波数ωは3
00Hz、また定位の方位角に及ぼす両耳間音圧差の効
果として4度/dB、時間差の効果として20度/Il
sの値を用いた。
第3図に、300Hzに重みのかかった擬似音声をこの
発明のステレオ収音方式で収音(d=0.6m、Y =
 0.3 m、β=1)し、再生した場合の音像定位の
主観評価試験結果を従来のベアマイク法とミツドサイド
法による結果と比較して示す。本収音方式によって得ら
れる定位感(図中○印)は図中の一点鎖線に従っている
が、ペアマイク法によって得られる定位感(図中Δ印)
は最寄りのスピーカに音像が引き寄せられ、ミツドサイ
ド法によって得られる定位感(図中0印)は定位範囲が
狭いことが分かる。本収音方式によって得られる定位怒
は極めて良好であることが分かる。
この結果から明らかなように本ステレオ収音方式では、
収音マイクの近いところでも広い話者位置に対して良好
な定位感を得るべく収音できることがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように収音時において従来の2つのマイク
の間にもう1本のマイクを設置し両耳間音圧差−時間差
の関係を考慮し、設置したマイクの出力を制御すること
により、マイク近傍の広い角度範囲にある音源に対して
も良好な定位感を得るべく収音できる利点がある。たと
えば、マイク間隔を1.2m(中央のマイクは両端マイ
クから0.6mの位置)とし、発話者がマイク前方をこ
のマイクの間1.2mを移動した場合、再生された音像
は2つのスピーカーの間1.2mをスムーズに移動する
さらにより広い範囲にある音源に対しては、マイクの数
を増やすことにより両端のマイク間距離を広げ、設置し
たマイクの出力を各々制御することにより同様に本方式
が適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
分配比βとマイク間距離dの関係の計算曲線を示す図、
第3図は実験例を示す図である。 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左マイクと、右マイクと、これら左マイク及び右
    マイクの中間に設けられた少くとも1つの中央マイクと
    、その中央マイクの出力を2分配する分配器と、その分
    配された各出力と、上記左マイク及び右マイクの各出力
    とそれぞれ混合する複数の混合器とを具備するステレオ
    収音方式。
JP6614788A 1988-03-18 1988-03-18 ステレオ収音方式 Pending JPH01238399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614788A JPH01238399A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ステレオ収音方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614788A JPH01238399A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ステレオ収音方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238399A true JPH01238399A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13307462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6614788A Pending JPH01238399A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 ステレオ収音方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238399A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434225A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Sony Corp Microphone device
JPS5742296A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microphone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434225A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Sony Corp Microphone device
JPS5742296A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078669A (en) Audio spatial localization apparatus and methods
US6577736B1 (en) Method of synthesizing a three dimensional sound-field
JP4663007B2 (ja) オーディオ信号処理方法
JP3657120B2 (ja) 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
US10880649B2 (en) System to move sound into and out of a listener's head using a virtual acoustic system
US6614910B1 (en) Stereo sound expander
US20050265558A1 (en) Method and circuit for enhancement of stereo audio reproduction
US4136260A (en) Out-of-head localized sound reproduction system for headphone
EP0677235B1 (en) Sound image manipulation apparatus for sound image enhancement
JP2000115899A (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
Gardner Image fusion, broadening, and displacement in sound location
US6925186B2 (en) Ambient sound audio system
US5056149A (en) Monaural to stereophonic sound translation process and apparatus
US10440495B2 (en) Virtual localization of sound
JPH0259000A (ja) 音像定位再生方式
EP0959644A2 (en) Method of modifying a filter for implementing a head-related transfer function
EP1021062A2 (en) Method and apparatus for the reproduction of multi-channel audio signals
JPH01238399A (ja) ステレオ収音方式
US11284195B2 (en) System to move sound into and out of a listener's head using a virtual acoustic system
US20030142830A1 (en) Audio center channel phantomizer
JPH01166700A (ja) 音響再生装置
JPH02219400A (ja) 立体音響再生装置
JPH0535680Y2 (ja)
JPH0377720B2 (ja)
JPS628999B2 (ja)