JPH0123768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123768B2
JPH0123768B2 JP8573381A JP8573381A JPH0123768B2 JP H0123768 B2 JPH0123768 B2 JP H0123768B2 JP 8573381 A JP8573381 A JP 8573381A JP 8573381 A JP8573381 A JP 8573381A JP H0123768 B2 JPH0123768 B2 JP H0123768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seal pattern
pattern
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8573381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201219A (en
Inventor
Nobuhiro Yoshino
Yukihiro Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8573381A priority Critical patent/JPS57201219A/ja
Publication of JPS57201219A publication Critical patent/JPS57201219A/ja
Publication of JPH0123768B2 publication Critical patent/JPH0123768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示素子の製造方法の改良に関す
るものである。
液晶表示素子には、表示部分に第1図に示すよ
うな円形孔1または第2図に示すような矩形孔2
を明け、この孔1,2を液晶表示以外の他の表示
に利用するものがある。今、第1図に示す液晶表
示素子を例にとり説明すると、電極が形成された
2枚の絶縁基板の一方に第3に示すように周辺シ
ール3と中央シール4とを印刷などの手法により
形成し、2枚の絶縁基板をシール3,4を介して
接着固定した後、円形孔1を明けてセルを形成す
る。
しかし、このような方法では、中央シール4の
外径が2φmm以上になると、2枚の絶縁基板を約
10μmの一定間隔を保つて接着した場合、中央シ
ール4は第4図のようにシール材の中に気泡5が
発生したり、シール材の周辺に脱気したような跡
6が形成され、絶縁基板に円形孔1を明けた際、
リーク不良になる欠点があつた。
この問題を解決するには、第5図に示すように
歯車状のシールパターン7を印刷などで一方の絶
縁基板に形成すれば、気泡の発生を防ぐことがで
きる。しかし、このようなシールパターン7で
は、2枚の絶縁基板を接着固定した時に、第6図
のように円形の周辺部に凹凸が生じ、外観を損な
うと共に、シール幅の精度が悪くなる。
そこで、本発明の目的は、外観的に優れ、かつ
シール幅精度を向上させることができる液晶表示
素子の製造方法を提供するにある。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第7図イ,ロは本発明の方法におけるシールパ
ターンの一実施例を示す平面図である。本実施例
は円形シールを形成する場合で、一方の絶縁基板
には同図イに示すように矢車状のシールパターン
10を形成し、他方の絶縁基板には同図ロに示す
ように前記シールパターン10のシール欠け部分
11をうめ合せるような形の矢車状のシールパタ
ーン12を形成してなる。
このように、両方の絶縁基板にそれぞれシール
パターン10,12を形成し、かつシールパター
ン10,12が互いのシールの欠けた部分をうめ
合せるような形になつているので、両方の絶縁基
板を貼り合せた場合、中央部に気泡が無く、周辺
部の凹凸が非常に小さくて円形に近くなり、外観
的に優れたものとなると共に、シール幅のバラツ
キも少なくなる。
ここで、シール幅aに対応するシール欠け幅
d、またはシール欠け幅bに対応するシール幅e
は、シール厚さによつて決り、両者aとdまたは
bとeが等しくても、また一方が若干小さくても
よい。例えばパターンの厚さを若干規定より厚く
形成した場合は、シール幅a,eをシール欠け幅
b,dより若干小さく形成し、またパターン厚さ
を若干薄く形成した場合は、シール幅a,eをシ
ール欠け幅b,dより若干大きく形成して調整す
る。また中央部のシール幅c,fが大きいと絶縁
基板が割れ易くなるので、この点から中央部のシ
ール幅c,fを決める必要がある。
第7図イに示すシールパターン10のシール欠
け部分11のみをうめる形状であれば、第7図ロ
のシールパターン12に代えて第7図ハに示すよ
うに中央部にシール欠け部分13を有するシール
パターン14も考えられる。しかしながら、この
形状はシール欠け部分13の気泡が逃げにくくな
るので、第7図ロに示すシールパターン12の方
が好ましい。
第8図イ,ロは本発明の他の実施例を示す。本
実施例は第2図に示す矩形シールを形成する場合
で、一方の絶縁基板には同図イに示すように櫛状
のシールパターン15を形成し、他方の絶縁基板
には同図ロに示すように前記シールパターン15
をうめる櫛状のシールパターン16を形成してな
る。このように形成しても上記実施例と同等の効
果を有する。この方法は矩形状に限らず、広い面
積のシールパターンを形成する場合に効果的であ
る。
なお、上記各実施例は孔を有するセルに適用し
た場合について説明したが、孔を有するセルに限
定されなく、広く適用できる。
以上の説明から明らかな如く、本発明の方法に
よれば、外観的に優れ、かつシール幅精度が向上
した液晶表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は円形孔を有する液晶表示素子の平面
図、第2図は矩形孔を有する液晶表示素子の平面
図、第3図は従来のシールパターンを示す平面
図、第4図は第3図の中央シール部分のシール接
着後の形状を示す説明図、第5図は中央シール部
分の改善例を示すシールパターンの平面図、第6
図は第5図のシールパターンでシール接着後の形
状を示す説明図、第7図イ,ロ,ハは本発明の方
法におけるシールパターンの一実施例を示す平面
図、第8図イ,ロは本発明の方法におけるシール
パターンの他の実施例を示す平面図である。 10,12,14,15,16……シールパタ
ーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電極を形成した一方の絶縁基板に矢車状また
    は櫛状のシールパターンを形成し、電極を形成し
    た他方の絶縁基板に前記シールパターンのシール
    材が無い部分をうめる矢車状または櫛状のシール
    パターンを形成し、前記2枚の絶縁基板を前記そ
    れぞれのシールパターンを介して接着することを
    特徴とする液晶表示素子の製造方法。 2 矢車状または櫛状のシールパターンは表示部
    分に設けた孔の周辺に形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液晶表示素子の製造
    方法。
JP8573381A 1981-06-05 1981-06-05 Production for liquid crystal display element Granted JPS57201219A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573381A JPS57201219A (en) 1981-06-05 1981-06-05 Production for liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573381A JPS57201219A (en) 1981-06-05 1981-06-05 Production for liquid crystal display element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201219A JPS57201219A (en) 1982-12-09
JPH0123768B2 true JPH0123768B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=13867035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8573381A Granted JPS57201219A (en) 1981-06-05 1981-06-05 Production for liquid crystal display element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57201219A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029704A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 シャープ株式会社 表示パネル
WO2015033721A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 シャープ株式会社 表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201219A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123768B2 (ja)
JPS59129828A (ja) 液晶表示素子
JPS60159417U (ja) 表示素子
JPH0455022U (ja)
JPH0123129Y2 (ja)
JPH0472224U (ja)
JPS6144796U (ja) 薄膜elパネル
JP2002098978A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び電子機器の製造方法
JPH0324634U (ja)
JPS6138616U (ja) 液晶装置
JPS6320132U (ja)
JPS6378925U (ja)
JPS61188125U (ja)
JPS6378926U (ja)
JPS57130017A (en) Solid-state complementary electrochromic display element
JPS60107922U (ja) 液晶表示素子の接続構造
JPS63104025A (ja) 液晶表示装置
JPS59123835U (ja) 液晶表示素子
JPS61112386U (ja)
JPS63128526U (ja)
JPS6065721U (ja) 液晶セル
JPH0514250B2 (ja)
JPS63107420U (ja)
JPS58162933A (ja) Ec素子
JPS60168129U (ja) 液晶表示装置