JPH01236993A - 固定化微生物または固定化微生物群の製造法 - Google Patents
固定化微生物または固定化微生物群の製造法Info
- Publication number
- JPH01236993A JPH01236993A JP63062521A JP6252188A JPH01236993A JP H01236993 A JPH01236993 A JP H01236993A JP 63062521 A JP63062521 A JP 63062521A JP 6252188 A JP6252188 A JP 6252188A JP H01236993 A JPH01236993 A JP H01236993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microorganisms
- tank
- immobilized
- water
- calcium silicate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 58
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 abstract description 20
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 16
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 abstract description 15
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 abstract 2
- 244000144992 flock Species 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 22
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 13
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 13
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 13
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 13
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N calcium;dihydroxy(oxo)silane;hydrate Chemical compound O.[Ca].O[Si](O)=O UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 241000700141 Rotifera Species 0.000 description 5
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 4
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 3
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 3
- 239000006481 glucose medium Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 241000605159 Nitrobacter Species 0.000 description 2
- 241000605122 Nitrosomonas Species 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- -1 calcium silicate hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 1
- 241000223782 Ciliophora Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 241000679711 Homona Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P pentacalcium;dioxido(oxo)silane;hydron;tetrahydrate Chemical compound [H+].[H+].O.O.O.O.[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- 238000009280 upflow anaerobic sludge blanket technology Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、固定化微生物または固定化微生物群の製造法
に関し、さらに詳細には、廃水処理など各種用途に有用
な沈降性および分離性に優れたフ・ロック状の固定化微
生物または固定化微生物群を製造する方法に関する。
に関し、さらに詳細には、廃水処理など各種用途に有用
な沈降性および分離性に優れたフ・ロック状の固定化微
生物または固定化微生物群を製造する方法に関する。
(従来の技術)
生物学的廃水処理法として、活性汚泥法が広(普及して
いる。この活性汚泥法によれば、各種好気性または嫌気
性細菌により有利に廃水処理がなされる。しかし、広大
な処理場を必要とする欠点があり2人口の集中している
都市地域では、新たな下水処理場用地を確保できない状
況にある。活性汚泥法による処理が広い敷地を必要とす
るのは。
いる。この活性汚泥法によれば、各種好気性または嫌気
性細菌により有利に廃水処理がなされる。しかし、広大
な処理場を必要とする欠点があり2人口の集中している
都市地域では、新たな下水処理場用地を確保できない状
況にある。活性汚泥法による処理が広い敷地を必要とす
るのは。
曝気槽内の活性汚泥(MLSS)濃度を3〜5 g /
Q。
Q。
程度にしか高くすることができず、そのため大量の廃水
を処理するには大型の曝気槽および沈澱池を必要とする
ためである。上記MLSS1度は曝気槽への酸素供給速
度、処理後における水と活性lチ泥との分離、などの条
件を考慮して得られた値である。MLSS4度を上げて
効果的に廃水処理を行うためには、この酸素供給速度を
高め、かつ活性汚泥の分離を効果的に行うことができれ
ばよいと考えられる。現在では1分子ふるい法や透過膜
法を利用した安価な酸素発生装置が開発され、かつディ
ープシャフト法またはU−チューブ法を採用した効果的
な曝気槽が開発されているため、上記曝気槽への酸素の
供給は比較的高効率で行うことが可能である。しかし、
活性汚泥は短時間で沈降しないため、これを分離するに
は比較的長時間にわたり沈澱池で滞留させることが必要
となる。例えば。
を処理するには大型の曝気槽および沈澱池を必要とする
ためである。上記MLSS1度は曝気槽への酸素供給速
度、処理後における水と活性lチ泥との分離、などの条
件を考慮して得られた値である。MLSS4度を上げて
効果的に廃水処理を行うためには、この酸素供給速度を
高め、かつ活性汚泥の分離を効果的に行うことができれ
ばよいと考えられる。現在では1分子ふるい法や透過膜
法を利用した安価な酸素発生装置が開発され、かつディ
ープシャフト法またはU−チューブ法を採用した効果的
な曝気槽が開発されているため、上記曝気槽への酸素の
供給は比較的高効率で行うことが可能である。しかし、
活性汚泥は短時間で沈降しないため、これを分離するに
は比較的長時間にわたり沈澱池で滞留させることが必要
となる。例えば。
曝気処理後の処理水から活性汚泥を分離して排出可能な
有機物濃度に調整するためには、処理水を沈澱池で約2
.5時間もの長時間にわたり滞留させる必要がある。さ
らに、活性汚泥の濃度を上げると沈澱池で活性汚泥のバ
ルキングが起こりやすくなり、固液分離操作が非常に難
しくなる。
有機物濃度に調整するためには、処理水を沈澱池で約2
.5時間もの長時間にわたり滞留させる必要がある。さ
らに、活性汚泥の濃度を上げると沈澱池で活性汚泥のバ
ルキングが起こりやすくなり、固液分離操作が非常に難
しくなる。
、ヒ記活性汚泥のバルキングを避けるため、活性汚泥を
固定化することが考えられる。活性汚泥。
固定化することが考えられる。活性汚泥。
またはそれを構成する微生物を固定化する方法としては
、砂、ガラス粉末、珪砂、ゼオライト、活性炭、スラグ
などの微粒子状の担体に微生物を付着させる自然結合固
定化法がある。このように固定化した微生物を流動床型
の反応槽に入れ、廃水を処理する研究は古(から行われ
ている。しかし。
、砂、ガラス粉末、珪砂、ゼオライト、活性炭、スラグ
などの微粒子状の担体に微生物を付着させる自然結合固
定化法がある。このように固定化した微生物を流動床型
の反応槽に入れ、廃水を処理する研究は古(から行われ
ている。しかし。
この方法は、微生物が担体上に付着するのに長時間を要
するうえに担体表面に膜状に付着した微生物が剥離しや
すいなどの欠点があり、実用化されてはいない。微生物
を固定化する他の方法としては、アクリルアミド、 P
VA−ホウ酸などによる包括固定化法が開発され、有望
視されているが、未だ充分に実用化されてはいない。
するうえに担体表面に膜状に付着した微生物が剥離しや
すいなどの欠点があり、実用化されてはいない。微生物
を固定化する他の方法としては、アクリルアミド、 P
VA−ホウ酸などによる包括固定化法が開発され、有望
視されているが、未だ充分に実用化されてはいない。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は上記従来の欠点を解決するものであり。
その目的とするところは、活性汚泥法などに利用され、
効果的に廃水処理を行うことの可能な固定化微生物また
は固定化微生物群を製造する方法を提供することにある
。本発明の他の目的は、所定の粒径を有し沈降性に優れ
、かつ微生物膜の剥離が起こりにくいフロック状の固定
化微生物または固定化微生物群を短時間のうちに効果的
に製造する方法を提供することにある。
効果的に廃水処理を行うことの可能な固定化微生物また
は固定化微生物群を製造する方法を提供することにある
。本発明の他の目的は、所定の粒径を有し沈降性に優れ
、かつ微生物膜の剥離が起こりにくいフロック状の固定
化微生物または固定化微生物群を短時間のうちに効果的
に製造する方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の固定化微生物または固定化微生物群の製造法は
、微生物または混合微生物群を含む培養液にケイ酸カル
シウム水和物多孔性粒子を添加し。
、微生物または混合微生物群を含む培養液にケイ酸カル
シウム水和物多孔性粒子を添加し。
流動状態で培養することにより、該多孔性粒子を核とし
た微生物フロックを調製する工程を包含し。
た微生物フロックを調製する工程を包含し。
そのことにより上記目的が達成される。
本発明方法に用いられる微生物の種類は特に限定されな
い。目的に応じて9例えば単一種の微生物としてフェノ
ール分解菌、メタン細菌、酵母などが、あるいは、複数
の微生物の集合である混合微生物群として活性汚泥、嫌
気性汚泥などが用いられる。本発明方法に用いられ、微
生物フロックの核となるケイ酸カルシウム水和物多孔性
粒子としては、天然に算出するケイ酸カルシウム水和物
および人工的に調製されるケイ酸カルシウム水和物のい
ずれもが利用され得る。例えば、珪藻土。
い。目的に応じて9例えば単一種の微生物としてフェノ
ール分解菌、メタン細菌、酵母などが、あるいは、複数
の微生物の集合である混合微生物群として活性汚泥、嫌
気性汚泥などが用いられる。本発明方法に用いられ、微
生物フロックの核となるケイ酸カルシウム水和物多孔性
粒子としては、天然に算出するケイ酸カルシウム水和物
および人工的に調製されるケイ酸カルシウム水和物のい
ずれもが利用され得る。例えば、珪藻土。
珪石などのケイ酸源と石灰との高温高圧水熱反応で得ら
れるトベルモライト(Tobermorite) +
ゾノライト(Xonotlite )など、特にゾノラ
イトを多量に含む水熱反応混合物が好適に用いられる。
れるトベルモライト(Tobermorite) +
ゾノライト(Xonotlite )など、特にゾノラ
イトを多量に含む水熱反応混合物が好適に用いられる。
ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子の比表面積は。
10〜20On(/g、好ましくは60〜80n(/
g 、そして粒子径は30〜300μm、好ましくは5
0〜100μ層である。この粒子は、その表面が粗であ
り、栗イガ状の複数の微小突起を有する。これらケイ酸
カルシウム水和物多孔性粒子は、粉末状態で、もしくは
スラリー状で使用され得る。
g 、そして粒子径は30〜300μm、好ましくは5
0〜100μ層である。この粒子は、その表面が粗であ
り、栗イガ状の複数の微小突起を有する。これらケイ酸
カルシウム水和物多孔性粒子は、粉末状態で、もしくは
スラリー状で使用され得る。
本発明方法により固定化微生物または固定化微生物群を
調製するには、固定を目的とする単一種の好気、嫌気の
微生物の培養液1または好気性活性汚泥、あるいは嫌気
性活性汚泥のような混合微生物群の培養液に、上記ケイ
酸カルシウム水和物多孔性粒子を添加し、流動状態で培
養を行う。例えば、好気性微生物を用いて固定化微生物
または固定化微生物群[以下、固定化微生物(群)とい
う]を調製する場合には、該微生物または微生物群[以
下、微生物(群)という]を含む培養液を反応槽に入れ
、これに上記ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子を50
〜2,000■/1.好ましくは200〜1.000
g/ffiの割合で添加する。これを50〜1000m
/日の線速度で曝気しながら、 fill and d
raw法または連続法で培養を行う。このことにより。
調製するには、固定を目的とする単一種の好気、嫌気の
微生物の培養液1または好気性活性汚泥、あるいは嫌気
性活性汚泥のような混合微生物群の培養液に、上記ケイ
酸カルシウム水和物多孔性粒子を添加し、流動状態で培
養を行う。例えば、好気性微生物を用いて固定化微生物
または固定化微生物群[以下、固定化微生物(群)とい
う]を調製する場合には、該微生物または微生物群[以
下、微生物(群)という]を含む培養液を反応槽に入れ
、これに上記ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子を50
〜2,000■/1.好ましくは200〜1.000
g/ffiの割合で添加する。これを50〜1000m
/日の線速度で曝気しながら、 fill and d
raw法または連続法で培養を行う。このことにより。
微生物がケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子に付着し、
この粒子を核として増殖するため、徐々に微生物フロッ
クが形成される。2週間程度の培養を行うと、直径が5
0= 1000 p m 、通常200〜800μmの
微生物フロックが形成される。
この粒子を核として増殖するため、徐々に微生物フロッ
クが形成される。2週間程度の培養を行うと、直径が5
0= 1000 p m 、通常200〜800μmの
微生物フロックが形成される。
このように1本発明方法によれば、微生物の一ト記ケイ
酸カルシウム水和物多孔性粒子への自然結合を利用して
微生物フロ、りである固定化微生物(群)が調製される
。自然結合を利用し、特別な処理を行わないため、はと
んどすべての好気性または嫌気性の有用微生物や有用混
合微生物、および好気性または嫌気性の活性汚泥のよう
な有用混合微生物群を、その活性を低下させることな(
容易に固定化することが可能である。
酸カルシウム水和物多孔性粒子への自然結合を利用して
微生物フロ、りである固定化微生物(群)が調製される
。自然結合を利用し、特別な処理を行わないため、はと
んどすべての好気性または嫌気性の有用微生物や有用混
合微生物、および好気性または嫌気性の活性汚泥のよう
な有用混合微生物群を、その活性を低下させることな(
容易に固定化することが可能である。
このようにして得られる微生物フロックは1種々の用途
に利用され得る。例えば、好気性または嫌気性活性汚泥
を固定化した固定化微生物群は。
に利用され得る。例えば、好気性または嫌気性活性汚泥
を固定化した固定化微生物群は。
通常の活性汚泥法による廃水処理に利用され得る。
活性汚泥法にこの固定化活性汚泥(微生物群)を利用す
ると、バルキングがほとんど起こらず、そのため固液分
離が短時間で行われる。仮にバルキングが起こったとし
てもフロック同士が強固に密着することはなく、ケイ酸
カルシウム水和物多孔性粒子の架橋沈降効果により比較
的速やかに沈降する。そのため、従来のように、バルキ
ングにより固液分離が困難になることはない。このよう
に。
ると、バルキングがほとんど起こらず、そのため固液分
離が短時間で行われる。仮にバルキングが起こったとし
てもフロック同士が強固に密着することはなく、ケイ酸
カルシウム水和物多孔性粒子の架橋沈降効果により比較
的速やかに沈降する。そのため、従来のように、バルキ
ングにより固液分離が困難になることはない。このよう
に。
バルキングが起こりにくいため、廃水処理におけるML
S34度を上げることができ、その結果、効果的に廃水
処理がなされる。活性汚泥の代わりに。
S34度を上げることができ、その結果、効果的に廃水
処理がなされる。活性汚泥の代わりに。
例えばフェノール分解菌を固定化すれば、フェノールを
含む廃水処理に有利に利用される。
含む廃水処理に有利に利用される。
本発明により得られる固定化微生物(群)は。
上記廃水処理に利用すること以外に9例えば、水生動物
稚仔に与える飼料としても利用することが可能である。
稚仔に与える飼料としても利用することが可能である。
例えば、!tlF化したばかりの体長がl間部後の海産
の魚類、甲殻類などの稚仔の養殖には、海水を含む培地
で培養して得られる約50μm前後の粒径を有する微生
物フロックが有利に用いられる。従来、海産動物稚仔の
養殖にはシオミズツボワムシ(以下ワムシとする)が有
効な飼料として汎用されているが、クロレラ、酵母など
を餌とする該ワムシの培養は生産コストが高いという問
題があった。そのため廃水処理で生しる余剰活性汚泥粉
末をワムシの餌とする研究がなされてきた。さらにワム
シではなく微生物フロック自体を餌とする研究もなされ
ており、クルマエビの幼生の養殖などでの成功例がある
。本発明により得られる固定化微生物(群)は粒径の揃
った微生物フロックであるため、これを用いると、−ヒ
記活性汚泥を使用する場合に比べ、さらに効果的に水生
動物稚仔の養殖がなされる。
の魚類、甲殻類などの稚仔の養殖には、海水を含む培地
で培養して得られる約50μm前後の粒径を有する微生
物フロックが有利に用いられる。従来、海産動物稚仔の
養殖にはシオミズツボワムシ(以下ワムシとする)が有
効な飼料として汎用されているが、クロレラ、酵母など
を餌とする該ワムシの培養は生産コストが高いという問
題があった。そのため廃水処理で生しる余剰活性汚泥粉
末をワムシの餌とする研究がなされてきた。さらにワム
シではなく微生物フロック自体を餌とする研究もなされ
ており、クルマエビの幼生の養殖などでの成功例がある
。本発明により得られる固定化微生物(群)は粒径の揃
った微生物フロックであるため、これを用いると、−ヒ
記活性汚泥を使用する場合に比べ、さらに効果的に水生
動物稚仔の養殖がなされる。
本発明により得られる固定化微生物は、微生物発酵を利
用した種々の有用物の生産1例えば酵母を利用したエタ
ノールの生産、など広範囲の目的に利用され得る。
用した種々の有用物の生産1例えば酵母を利用したエタ
ノールの生産、など広範囲の目的に利用され得る。
(実施例)
災施勲
(八)固定化活性汚泥の調製;第1図に示す処理槽l(
容積3.5ffi)を準備した。この処理槽1は略逆円
錐状の容器で構成され、その内部は円筒形の内壁10に
より、内槽11および外槽12に区切られている。内壁
lOの下部には内槽11と外槽12とを連通ずる複数の
流通孔101が設けられている。処理槽lの下部には散
気法13が設けられており、該散気法13を介して圧縮
空気が内槽11内へ吹き込まれる。圧縮空気の流通路に
は、フローメーター14が介装されている。該フローメ
ーター14は、圧縮空気の流量を検知する。この処理槽
1の内槽11にケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子を含
むスラリー(比表面積が65〜70nイ/gで粒子表面
が粗なケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xono
t l i te )を含むp119.5〜lOのスラ
リー;含水率92%)20gを入れた。ついで、水およ
び全酸化処理の活性汚泥(種汚泥)を加え、活性汚泥濃
度を1000■/1となるようにした。この混合物を、
Xonotliteの粒子が沈降しない程度の上昇
線速度(50〜100m/日程度)で曝気撹拌しながら
、 C0Dc、−容積負荷量が0.1〜0.2g/42
・日の割合となるようにfilland dra賀法に
より2週間培養を行った。このことにより1粒径が約2
00μmで沈降性に優れた微生物フロックが生成した。
容積3.5ffi)を準備した。この処理槽1は略逆円
錐状の容器で構成され、その内部は円筒形の内壁10に
より、内槽11および外槽12に区切られている。内壁
lOの下部には内槽11と外槽12とを連通ずる複数の
流通孔101が設けられている。処理槽lの下部には散
気法13が設けられており、該散気法13を介して圧縮
空気が内槽11内へ吹き込まれる。圧縮空気の流通路に
は、フローメーター14が介装されている。該フローメ
ーター14は、圧縮空気の流量を検知する。この処理槽
1の内槽11にケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子を含
むスラリー(比表面積が65〜70nイ/gで粒子表面
が粗なケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xono
t l i te )を含むp119.5〜lOのスラ
リー;含水率92%)20gを入れた。ついで、水およ
び全酸化処理の活性汚泥(種汚泥)を加え、活性汚泥濃
度を1000■/1となるようにした。この混合物を、
Xonotliteの粒子が沈降しない程度の上昇
線速度(50〜100m/日程度)で曝気撹拌しながら
、 C0Dc、−容積負荷量が0.1〜0.2g/42
・日の割合となるようにfilland dra賀法に
より2週間培養を行った。このことにより1粒径が約2
00μmで沈降性に優れた微生物フロックが生成した。
さらに負荷量を0.2〜1.0g/ρ・日にまで段階的
に高めながらfill and draw法で培養を継
続すると、平均フロック径は約300〜400μ閘にま
で増大した。このようにして調製した固定化活性汚泥は
Sludge VoluIIIe Index (SV
I)が20前後であり、沈降速度が5m/hr以上であ
る。
に高めながらfill and draw法で培養を継
続すると、平均フロック径は約300〜400μ閘にま
で増大した。このようにして調製した固定化活性汚泥は
Sludge VoluIIIe Index (SV
I)が20前後であり、沈降速度が5m/hr以上であ
る。
この固定化活性汚泥は通常の活性汚泥では見られない極
めて良好な固液分離機能を示した。
めて良好な固液分離機能を示した。
(B)固定化活性汚泥を用いた廃水処理:第2図に示す
処理槽2[容量(後述の固液分離槽23を除く容1)4
.21’lを準備した。この処理槽2は略逆円錐状の容
器で構成され、第1図に示す処理槽1とほぼ同様の構造
を有する。内部は内壁20により内槽21と外槽22と
に仕切られている。さらに外槽22内の上部には固液分
離槽23(容量F15f)が設けられている。処理槽2
上側には定量ポンプ25を介して被処理水(流入水)が
流入するように構成されており、処理後の水は固液分離
槽23の排出口231から処理槽2外へ排出される。
処理槽2[容量(後述の固液分離槽23を除く容1)4
.21’lを準備した。この処理槽2は略逆円錐状の容
器で構成され、第1図に示す処理槽1とほぼ同様の構造
を有する。内部は内壁20により内槽21と外槽22と
に仕切られている。さらに外槽22内の上部には固液分
離槽23(容量F15f)が設けられている。処理槽2
上側には定量ポンプ25を介して被処理水(流入水)が
流入するように構成されており、処理後の水は固液分離
槽23の排出口231から処理槽2外へ排出される。
(A)項で得られた固定化活性汚泥を上記第2図に示す
処理槽2に入れ9表1に示す合成下水を加えた。処理槽
下部からはフローメーター24を介して圧縮空気を0.
!M!/分の割合で曝気槽内に導入した。合成下水をポ
ンプ25を介して241/日の流量で処理槽2に加え、
14日間にわたり連続処理を行った。その結果を表2に
示す。
処理槽2に入れ9表1に示す合成下水を加えた。処理槽
下部からはフローメーター24を介して圧縮空気を0.
!M!/分の割合で曝気槽内に導入した。合成下水をポ
ンプ25を介して241/日の流量で処理槽2に加え、
14日間にわたり連続処理を行った。その結果を表2に
示す。
表1 合成下水組成
肉エキス 0.187
ペプトン 0.125
NaC1O,0187
MCl 0.0087CaC1
t 0.0087Mg5O40,
0063 NaHCOs O,053(以下余
白) 表2 処理成績 pH7,387,23 アル力リ度 (vag/ 12 ) 1
01 71.2 29.5T
OC(mg/fり 90 4.2 95
.3T−N (■/ l ) 27.9
14.2 49.1NH4−N (■/f)
1.8 3.5NO,−N (■#り
0 8.4TKN (mg/ l
) 27.9 5.6透視度 (cm)
>30懸濁物質(■/l)2 第2図に示す処理槽2の固液分離槽23の容量は上記の
ように0.151という小容量である。この固液分離槽
23における処理水の滞留時間は9分間と非常に短い、
しかしながら、使用した固定化活性汚泥のフロック径が
極めて大きくかつ沈降速度が大きいため固液分離が速や
かに、かつ完全に行われた。微生物フロック上にはVo
rticella、 伽謀山」堕。
t 0.0087Mg5O40,
0063 NaHCOs O,053(以下余
白) 表2 処理成績 pH7,387,23 アル力リ度 (vag/ 12 ) 1
01 71.2 29.5T
OC(mg/fり 90 4.2 95
.3T−N (■/ l ) 27.9
14.2 49.1NH4−N (■/f)
1.8 3.5NO,−N (■#り
0 8.4TKN (mg/ l
) 27.9 5.6透視度 (cm)
>30懸濁物質(■/l)2 第2図に示す処理槽2の固液分離槽23の容量は上記の
ように0.151という小容量である。この固液分離槽
23における処理水の滞留時間は9分間と非常に短い、
しかしながら、使用した固定化活性汚泥のフロック径が
極めて大きくかつ沈降速度が大きいため固液分離が速や
かに、かつ完全に行われた。微生物フロック上にはVo
rticella、 伽謀山」堕。
免徂胚1ハエローなどの繊毛虫類が多数着床しているの
が見い出された。このような微生物は廃水処理における
浄化仕上げの役割を果たす。
が見い出された。このような微生物は廃水処理における
浄化仕上げの役割を果たす。
得られた処理水は澄明であり、透視度は30cI11以
上であった。長時間の運転により微生物フロックはその
径が増加し、平均径400〜500μmに成長した。
上であった。長時間の運転により微生物フロックはその
径が増加し、平均径400〜500μmに成長した。
表2から全有機炭素(TOC)は95%以上の高効率で
除去されることがわかる。全窒素(T−N)は好気条件
下で運転したにもかかわらず49.1%という高い割合
で除去された。これは、 MLss1度が11 、00
0■/lと高いことから、 C0D−SS負荷量が0.
130 g /P・日と低くなり、そのため、処理水温
が低いにもかかわらず硝化が効率的に起こるためと考え
られる。生成したN03−Nの一部は、ケイ酸カルシウ
ム水和物多孔性粒子を核とする活性汚泥フロックの内部
の嫌気域で、嫌気的脱窒により分解される。
除去されることがわかる。全窒素(T−N)は好気条件
下で運転したにもかかわらず49.1%という高い割合
で除去された。これは、 MLss1度が11 、00
0■/lと高いことから、 C0D−SS負荷量が0.
130 g /P・日と低くなり、そのため、処理水温
が低いにもかかわらず硝化が効率的に起こるためと考え
られる。生成したN03−Nの一部は、ケイ酸カルシウ
ム水和物多孔性粒子を核とする活性汚泥フロックの内部
の嫌気域で、嫌気的脱窒により分解される。
連続処理期間中、フロック表面でバルキングの原因とな
る糸状菌が増殖し、沈降速度が低下する場合もあるが、
その場合においてもSVI は100以下と極めて低い
値である。これはケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子の
架橋沈降効果による。
る糸状菌が増殖し、沈降速度が低下する場合もあるが、
その場合においてもSVI は100以下と極めて低い
値である。これはケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子の
架橋沈降効果による。
実(1缶例−?−
1,0μmのメンブランフィルタ−で濾過した滅菌海水
(塩分2.5〜3.3%)181に1表3に示す測定値
を有するウィスキー蒸留廃液300 mllを添加して
、 ROD濃度約5 g/lの海水希釈ウィスキー演習
廃液溶液を工11製した。
(塩分2.5〜3.3%)181に1表3に示す測定値
を有するウィスキー蒸留廃液300 mllを添加して
、 ROD濃度約5 g/lの海水希釈ウィスキー演習
廃液溶液を工11製した。
表3 ウィスキー演習廃液
ROD 310 g/ρ
TOC210gel
T−N 20.3 g/ff1TP8.0
g/l。
g/l。
これに粒径30μmのケイ酸カルシウム水和物多孔性粒
子を含むXonotliteスラリー(水分含有率92
%)を30g添加し、20°Cにて0.2ジ/1/分の
条件下で約1週間曝気を行った。この操作により平均粒
子径50μmの均一な微生物フロックが形成され、この
ときの肛5seA度はi、ooo■/lである。
子を含むXonotliteスラリー(水分含有率92
%)を30g添加し、20°Cにて0.2ジ/1/分の
条件下で約1週間曝気を行った。この操作により平均粒
子径50μmの均一な微生物フロックが形成され、この
ときの肛5seA度はi、ooo■/lである。
次いで、1日毎に培養液の10%にあたる1.8P、を
引き抜き、上記ウィスキー蒸留廃液30m1と+ Xo
not−1ite to g (湿重量)と、滅菌海水
とを含む混合液1.8Pを補給し、半連続法で培養を継
続した。
引き抜き、上記ウィスキー蒸留廃液30m1と+ Xo
not−1ite to g (湿重量)と、滅菌海水
とを含む混合液1.8Pを補給し、半連続法で培養を継
続した。
培養槽中のMLSS濃度は約2,000 mg/ 1で
安定した。
安定した。
生成フロックはその沈降速度が3 m / hと極めて
速いことから、簡単に濃縮することができた。得られた
微生物フロックは海産動物の稚仔の飼料として好適に用
いられる。
速いことから、簡単に濃縮することができた。得られた
微生物フロックは海産動物の稚仔の飼料として好適に用
いられる。
夫施桝↓
(A)固定化微生物の調製:表4に示す合成フェノール
培地にXonotlite(平均粒径60μI)のスラ
リー(水分含有率92%)を湿重量で1%添加し、これ
にフェノール分解菌Ac1netot彩」ヅ919旦9
部中」A)1株[この菌株は、大阪大学工学部環境工学
科にて保存されており、そこから容易に入手し得る;こ
の菌株は1社団法人日木下水道協会の第21回下水道研
究発表会講演集(昭和59年4月1日発行)404〜4
06真に発表されている1を植菌した。
培地にXonotlite(平均粒径60μI)のスラ
リー(水分含有率92%)を湿重量で1%添加し、これ
にフェノール分解菌Ac1netot彩」ヅ919旦9
部中」A)1株[この菌株は、大阪大学工学部環境工学
科にて保存されており、そこから容易に入手し得る;こ
の菌株は1社団法人日木下水道協会の第21回下水道研
究発表会講演集(昭和59年4月1日発行)404〜4
06真に発表されている1を植菌した。
表4 合成フェノール培地組成
成分 濃度(g/n)
フェノール 0.5
Kl12PO,1,0
(NH,) 2SO,1,0
Mg5O,・711□00.2
FeC1t 0.02
嘴acl O,l
CaCl2 0.1
これを往復振盪機(40ストロ一ク/分)を用い。
25°Cにて24時間培養し、培養液を無菌的に3.0
0Orpmで、5分間遠心分離した。得られた沈澱物を
表4に示す組成のフェノール合成培地に懸濁させ。
0Orpmで、5分間遠心分離した。得られた沈澱物を
表4に示す組成のフェノール合成培地に懸濁させ。
再び前述の条件で培養を継続した。この操作を数回繰り
返すと、上記フェノール分解菌は栗イガ状の多孔性表面
構造を有するXonotliteの表面に付着して生育
する。
返すと、上記フェノール分解菌は栗イガ状の多孔性表面
構造を有するXonotliteの表面に付着して生育
する。
(B)固定化微生物を用いた廃水処理:第3図に示す廃
水処理装置を利用してフェノールを含む廃水の処理を行
った。この装置は被処理水槽31.混合槽32および流
動床型の処理槽(容量1.1)33を有する。被処理水
槽31と混合槽32とはポンプ31を介して、混合槽3
2と処理槽33とはポンプ320を介して、そして処理
槽33と混合槽32とはポンプ330を介してそれぞれ
接続されており、混合槽32には酸素ボンベ321が接
続されている。
水処理装置を利用してフェノールを含む廃水の処理を行
った。この装置は被処理水槽31.混合槽32および流
動床型の処理槽(容量1.1)33を有する。被処理水
槽31と混合槽32とはポンプ31を介して、混合槽3
2と処理槽33とはポンプ320を介して、そして処理
槽33と混合槽32とはポンプ330を介してそれぞれ
接続されており、混合槽32には酸素ボンベ321が接
続されている。
この装置の処理槽33に 本実施例(A)項で得られた
固定化フェノール分解菌を入れた。被処理水槽31には
表4に示す合成フェノール培地を被処理水として入れて
おき、この被処理水をポンプ310を介して混合槽32
に供給した。混合槽32には酸素ボンベ321から酸素
を供給し、酸素を含む被処理水をポンプ320で処理槽
33へ導入した。処理槽33で処理された処理水を系外
へ排出し、処理水の一部はポンプ330を介して再び混
合槽32へ戻した。
固定化フェノール分解菌を入れた。被処理水槽31には
表4に示す合成フェノール培地を被処理水として入れて
おき、この被処理水をポンプ310を介して混合槽32
に供給した。混合槽32には酸素ボンベ321から酸素
を供給し、酸素を含む被処理水をポンプ320で処理槽
33へ導入した。処理槽33で処理された処理水を系外
へ排出し、処理水の一部はポンプ330を介して再び混
合槽32へ戻した。
表5に示す運転条件で20日間連続して運転を行った。
得られた処理水のフェノール濃度を表6に示す、さらに
流入水量を1.2ffi/時間として、別に実験を行っ
た。その結果もあわせて表6に示す。
流入水量を1.2ffi/時間として、別に実験を行っ
た。その結果もあわせて表6に示す。
表5 運転条件
処理槽容量 1.2f
被処理水流入量 0.61 /時間処理槽滞留
時間 2.0時間 循環水量 322/時間処理温度
25°C 固定化微生物量 15g(乾燥重量)表6
処理水フェノール濃度 フェノール濃度(ag/l) 流入水量 滞留時間 流入水 処理水0.6
1/時間 2.0時間 50051.2ffi/
時間 1.0時間 500 40表6から、
滞留時間が2時間の場合は99%の割合で、滞留時間が
1時間の場合には、92%の割合でフェノールが除去さ
れることがわかる。この固定化フェノール分解菌のフェ
ノール分解活性は2ケ月以上の長期にわたり安定して維
持された。
時間 2.0時間 循環水量 322/時間処理温度
25°C 固定化微生物量 15g(乾燥重量)表6
処理水フェノール濃度 フェノール濃度(ag/l) 流入水量 滞留時間 流入水 処理水0.6
1/時間 2.0時間 50051.2ffi/
時間 1.0時間 500 40表6から、
滞留時間が2時間の場合は99%の割合で、滞留時間が
1時間の場合には、92%の割合でフェノールが除去さ
れることがわかる。この固定化フェノール分解菌のフェ
ノール分解活性は2ケ月以上の長期にわたり安定して維
持された。
裏隻拠土
下廃水のメタン発酵処理法は、活性汚泥法に比べて省エ
ネルギー型であり、かつ生成するメタンガスをエネルギ
ー源として有効に利用し得るという利点がある。しかし
、その処理工程において。
ネルギー型であり、かつ生成するメタンガスをエネルギ
ー源として有効に利用し得るという利点がある。しかし
、その処理工程において。
被処理水の処理槽での滞留時間が10〜30日と非常に
長く、かつ処理水の水質が活性汚泥法による処理水の水
質に比べて劣るという欠点がある。この欠点を解決する
ために、これまでに多くの研究者により処理槽内の菌体
濃度を高める研究がなされている。処理槽内の菌体濃度
を高めるには、担体結合固定化法、自己固定化法などに
より菌体を固定化する方法が有効である。なかでもUp
flow An−aerobic Sludge Bl
anket (UASB)法が最も効果的なメタン発酵
法と考えられている。しかし、廃水の質や濃度によって
は、自己固定化グラニユールが形成されず、処理水の固
液分離に時間がかかるという欠点を有する。
長く、かつ処理水の水質が活性汚泥法による処理水の水
質に比べて劣るという欠点がある。この欠点を解決する
ために、これまでに多くの研究者により処理槽内の菌体
濃度を高める研究がなされている。処理槽内の菌体濃度
を高めるには、担体結合固定化法、自己固定化法などに
より菌体を固定化する方法が有効である。なかでもUp
flow An−aerobic Sludge Bl
anket (UASB)法が最も効果的なメタン発酵
法と考えられている。しかし、廃水の質や濃度によって
は、自己固定化グラニユールが形成されず、処理水の固
液分離に時間がかかるという欠点を有する。
そこで9本発明方法により固定化メタン細菌を調製し、
これを用いて廃水処理を試みた。第4図に示す略筒状の
ドラフトチューブ型メタン発酵槽4を準備した。この発
酵槽4は、 2.51の反応槽41と、 t、o pの
固液分離槽42とからなる。反応槽41は内壁40によ
り内槽411および核種412に区切られており、該内
槽411と核種412とはその上部および下部で連通し
ている。反応槽41の下部には。
これを用いて廃水処理を試みた。第4図に示す略筒状の
ドラフトチューブ型メタン発酵槽4を準備した。この発
酵槽4は、 2.51の反応槽41と、 t、o pの
固液分離槽42とからなる。反応槽41は内壁40によ
り内槽411および核種412に区切られており、該内
槽411と核種412とはその上部および下部で連通し
ている。反応槽41の下部には。
被処理水を導入するためのポンプ43が接続されている
。固液分離槽42と反応槽41の下部とは処理水を循環
させるためのポンプ44により連結されている。
。固液分離槽42と反応槽41の下部とは処理水を循環
させるためのポンプ44により連結されている。
このメタン発酵槽4に10,000■−COD/ ff
濃度の希釈廃糖密廃液を投入した後1種汚泥として都市
下水処理場の嫌気性消化汚泥を10.000■/2.そ
してケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xono t
l i te )を1 、000■/2(乾燥重量基
準)添加した。発酵槽4下部に連結した図外のガス供給
装置から窒素ガスを導入し、槽内の脱気を行った後、槽
内の混合液を800m7日の線速度で循環させて混合し
た。
濃度の希釈廃糖密廃液を投入した後1種汚泥として都市
下水処理場の嫌気性消化汚泥を10.000■/2.そ
してケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xono t
l i te )を1 、000■/2(乾燥重量基
準)添加した。発酵槽4下部に連結した図外のガス供給
装置から窒素ガスを導入し、槽内の脱気を行った後、槽
内の混合液を800m7日の線速度で循環させて混合し
た。
このようにして、25°Cにて約1週間にわたり回分培
養を続け、固定化嫌気性活性汚泥の調製を行った。次に
、ポンプ43から被処理水(希釈廃塘密溶液にペプトン
を200mg/42の割合で添加して、 CODを30
00mg/ lとしたもの)を導入し、上向流で処理を
行った。固液分離槽42から処理水の一部は発酵槽外へ
排出され、一部はポンプ44により再び反応槽41内へ
戻された。発酵により生成したメタン(clおよび二酸
化炭素(COZ)は2発酵槽4上部から排出された。上
記被処理水は、処理開始時には、CODが5 g/ff
i・日となるように発酵槽4内に供給した。10日ごと
に負荷量を徐々に上げ、100日後にはCODを30
g / l・日とした。このときの反応槽41内の汚泥
濃度は50.000〜60.000mg/ Eにまで高
くなった。しかし、固定化嫌気性活性汚泥のフロック径
が500〜1000μ川と非常に大きいため、固液分離
槽が1.0!と小容量であるにもかかわらず、充分に固
液分離がなされた。上記負荷量においては、いずれも、
85%以上の割合でCOO値が低下した。
養を続け、固定化嫌気性活性汚泥の調製を行った。次に
、ポンプ43から被処理水(希釈廃塘密溶液にペプトン
を200mg/42の割合で添加して、 CODを30
00mg/ lとしたもの)を導入し、上向流で処理を
行った。固液分離槽42から処理水の一部は発酵槽外へ
排出され、一部はポンプ44により再び反応槽41内へ
戻された。発酵により生成したメタン(clおよび二酸
化炭素(COZ)は2発酵槽4上部から排出された。上
記被処理水は、処理開始時には、CODが5 g/ff
i・日となるように発酵槽4内に供給した。10日ごと
に負荷量を徐々に上げ、100日後にはCODを30
g / l・日とした。このときの反応槽41内の汚泥
濃度は50.000〜60.000mg/ Eにまで高
くなった。しかし、固定化嫌気性活性汚泥のフロック径
が500〜1000μ川と非常に大きいため、固液分離
槽が1.0!と小容量であるにもかかわらず、充分に固
液分離がなされた。上記負荷量においては、いずれも、
85%以上の割合でCOO値が低下した。
実施W鼾
閉鎖性水域における富栄養化の進行を阻止するためには
、窒素を高濃度で含有する廃水の流入を規制しなければ
ならない。しかし、この規制値を上まわる窒素濃度の工
場排水が流入しているのが現状である。廃水中の窒素を
除去するには、まず。
、窒素を高濃度で含有する廃水の流入を規制しなければ
ならない。しかし、この規制値を上まわる窒素濃度の工
場排水が流入しているのが現状である。廃水中の窒素を
除去するには、まず。
アミノ酸や核酸に由来する窒素化合物(NH,−N )
をニトロソモナス(訂其邦omonas ;亜硝酸菌)
・ニトロバクタ−(Nitrob邦士V;硝酸菌)など
の硝化菌により、NO□−NやNo、−Nに変換し、こ
れを脱窒除去する方法が一般に採用されている。このよ
うな方法によりN11.−Nを高濃度で含有する工場廃
水の硝化処理を効果的に行うことを目的として。
をニトロソモナス(訂其邦omonas ;亜硝酸菌)
・ニトロバクタ−(Nitrob邦士V;硝酸菌)など
の硝化菌により、NO□−NやNo、−Nに変換し、こ
れを脱窒除去する方法が一般に採用されている。このよ
うな方法によりN11.−Nを高濃度で含有する工場廃
水の硝化処理を効果的に行うことを目的として。
本発明方法により硝化菌を高い割合で含有する汚泥を固
定化し、廃水処理を試みた。
定化し、廃水処理を試みた。
全酸化処理汚泥を表7に示す培地で長期間にわたり培養
した。
した。
表7 硝化菌培地組成
得られた汚泥中には、ニトロソモナスおよびニトロバク
タ−が高濃度で含有されていることが6’f L’2さ
れた。これは汚泥中の平均細胞滞留時間が約200日で
あることからも裏づけられる。次に、第2図に示す処理
槽2[容量(固液分離槽23を除< ) 2.0!!]
をi?!備した。この処理槽2に5表8に示す培地1.
81および上記硝化菌を高濃度で含有する全酸化処理汚
泥(濃度7,000mg/ 1 ) 0.2 nを入れ
た。これに、ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xo
notlite) 0.5g (乾燥重量)を加え、2
5°Cで2日ごとのfilland draw法にて約
2週間培養を行った。その結果、沈降性に優れ、硝化活
性の高い固定化7η泥(2000mg/ 1 )が得ら
れた。
タ−が高濃度で含有されていることが6’f L’2さ
れた。これは汚泥中の平均細胞滞留時間が約200日で
あることからも裏づけられる。次に、第2図に示す処理
槽2[容量(固液分離槽23を除< ) 2.0!!]
をi?!備した。この処理槽2に5表8に示す培地1.
81および上記硝化菌を高濃度で含有する全酸化処理汚
泥(濃度7,000mg/ 1 ) 0.2 nを入れ
た。これに、ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xo
notlite) 0.5g (乾燥重量)を加え、2
5°Cで2日ごとのfilland draw法にて約
2週間培養を行った。その結果、沈降性に優れ、硝化活
性の高い固定化7η泥(2000mg/ 1 )が得ら
れた。
次に、第2図に示すように処理槽2にフローメーター2
4および定量ポンプ25をそれぞれ接続した。
4および定量ポンプ25をそれぞれ接続した。
ポンプ25を介して表8に示す被処理水を処理槽2内に
流入させ、かつ圧縮空気をフローメーター24を介して
処理槽2下部から吹き込み、連続運転による硝化処理を
1ケ月間にわたり行った。運転期間中、被処理水の流入
量を徐々に増加させることによりN11.−N負荷を0
.2g/P、・日から2.0g/l・日まで徐々に高め
た。処理成績を表8に示す。
流入させ、かつ圧縮空気をフローメーター24を介して
処理槽2下部から吹き込み、連続運転による硝化処理を
1ケ月間にわたり行った。運転期間中、被処理水の流入
量を徐々に増加させることによりN11.−N負荷を0
.2g/P、・日から2.0g/l・日まで徐々に高め
た。処理成績を表8に示す。
(以下余白)
表8から、 NH,−N負荷が1.Og/i!、・日ま
ではほぼ完全に硝化が行われ、 NH4−N負荷が2.
0g/!・日である場合も95%以上の割合で硝化が達
成されることが明らかである。用いられた固定化汚泥は
凝集沈降性に優れるため、運転期間中、処理水の固液分
離が充分になされ、処理水のss1度は10■/l以下
であった。
ではほぼ完全に硝化が行われ、 NH4−N負荷が2.
0g/!・日である場合も95%以上の割合で硝化が達
成されることが明らかである。用いられた固定化汚泥は
凝集沈降性に優れるため、運転期間中、処理水の固液分
離が充分になされ、処理水のss1度は10■/l以下
であった。
裏施尉旦
近年、浄水取水源の水質が悪化し、 N)1.−N濃度
が高くなっている。このNH4−Nは浄水場で塩素処理
によって除去されるが、生成するトリハロメタンが発癌
性を有するとされ、大きな問題となっている。NH4−
Nを生物学的硝化により除去しようとする試みがなされ
ているが、硝化菌の生育速度が遅いため9年間を通じて
安定した処理を達成できるには至っていない。そこで9
本発明により硝化菌を固定化し1合成河川水中のNH4
−Nの処理を試みた。
が高くなっている。このNH4−Nは浄水場で塩素処理
によって除去されるが、生成するトリハロメタンが発癌
性を有するとされ、大きな問題となっている。NH4−
Nを生物学的硝化により除去しようとする試みがなされ
ているが、硝化菌の生育速度が遅いため9年間を通じて
安定した処理を達成できるには至っていない。そこで9
本発明により硝化菌を固定化し1合成河川水中のNH4
−Nの処理を試みた。
第5図に示すように、第3図と同様のタイプの流動床型
の処理槽(容量3.Oe、底面積3.14cffl)5
を準備し、これに実施例5で得られた固定化汚泥を6g
(乾燥重り/ffiの濃度となるように入れた。次いで
1表9に示す被処理水(合成河川水)をポンプ52を介
して処理槽5の下部から300f7日の割合で上向流で
供給した。流動床の底面積が3.14C1jであるため
、処理槽5下部の被処理水の流入部付近においては、固
定化汚泥51は955m/日の線速度で流動する。この
ような運転条件においては、汚泥界面が流動床高の約5
0%の高さで形成された。処理槽5から排出される処理
水中にN114−Nは検出されず、約15分間という短
い滞留時間で高効率の硝化が達成された。次に、流水水
量を6001/日に高めて処理を行った。汚泥界面の高
さは。
の処理槽(容量3.Oe、底面積3.14cffl)5
を準備し、これに実施例5で得られた固定化汚泥を6g
(乾燥重り/ffiの濃度となるように入れた。次いで
1表9に示す被処理水(合成河川水)をポンプ52を介
して処理槽5の下部から300f7日の割合で上向流で
供給した。流動床の底面積が3.14C1jであるため
、処理槽5下部の被処理水の流入部付近においては、固
定化汚泥51は955m/日の線速度で流動する。この
ような運転条件においては、汚泥界面が流動床高の約5
0%の高さで形成された。処理槽5から排出される処理
水中にN114−Nは検出されず、約15分間という短
い滞留時間で高効率の硝化が達成された。次に、流水水
量を6001/日に高めて処理を行った。汚泥界面の高
さは。
流動床高の約80%にまで上昇したが、処理水中の固定
化汚泥51は処理槽外へ流出することなく処理が行われ
た。これらの結果をあわせて表IOに示す。
化汚泥51は処理槽外へ流出することなく処理が行われ
た。これらの結果をあわせて表IOに示す。
(以下余白)
表10から、 NH4−N 4度が低い場合にも充分に
硝化が行われることが明らかである。この実施例におい
ては、 NH,−Nが1.0■/lと低いレベルである
ため、被処理水中の溶存酸素量およびアルカリ度が硝化
を達成するのに充分である。被処理水のNH,−Nが2
.0■/!を越える場合には、溶存酸素量およびアルカ
リ度が不足するため、外部からこれらを補給する必要が
ある。
硝化が行われることが明らかである。この実施例におい
ては、 NH,−Nが1.0■/lと低いレベルである
ため、被処理水中の溶存酸素量およびアルカリ度が硝化
を達成するのに充分である。被処理水のNH,−Nが2
.0■/!を越える場合には、溶存酸素量およびアルカ
リ度が不足するため、外部からこれらを補給する必要が
ある。
夫旌■工
酵母などを利用したアルコール発酵が古くから行われて
いるが、最近では、効果的にエタノールを生産するため
にバイオマスの利用が試みられている。例えば、固定化
酵母法や凝集性酵母法によるエタノールの生産が試みら
れている。上記酵母の固定化にはゲルで包括する方法が
採用される。
いるが、最近では、効果的にエタノールを生産するため
にバイオマスの利用が試みられている。例えば、固定化
酵母法や凝集性酵母法によるエタノールの生産が試みら
れている。上記酵母の固定化にはゲルで包括する方法が
採用される。
しかし、この包括化の工程がめんどうであるうえ。
基質がゲル内部に拡散するのに長時間を要するため、固
定化された酵母のすべてが効果的に反応に関与すること
ができない。他方、凝集性酵母法で用いられる凝集性酵
母は、長期間の連続発酵によりその凝集性が低下するこ
とが認められており安定したエタノールの生産ができな
い。そこで1本発明方法により固定化酵母を調製し、エ
タノール発酵を試みた。
定化された酵母のすべてが効果的に反応に関与すること
ができない。他方、凝集性酵母法で用いられる凝集性酵
母は、長期間の連続発酵によりその凝集性が低下するこ
とが認められており安定したエタノールの生産ができな
い。そこで1本発明方法により固定化酵母を調製し、エ
タノール発酵を試みた。
まず、固定化酵母を調製する予備実験を行った。
グルコース50g/ffi、酵母エキス5 g/ff、
(NH4)2SO。
(NH4)2SO。
1 g/N、 K)12PO41g/lおよびMgC]
□・6H200,5g / lを含有するグルコース培
地にケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xonotl
ite A )を1 、000mg/l<乾燥重量基準
)となるように加えた。これに凝集性を有するビール酵
母(鋒塵印pηcescere−visiae IFo
2018株)を植菌し、30°Cにて21間、 5
00mfl容量の三角フラスコ内で振盪培養した。凝集
沈澱した酵母フロックを無菌ピペットにてグルコース濃
度のみを150g/ffiに高めた新たなグルコース培
地に植え付け、さらに2日間、30°Cにて、振盪培養
を行った。この操作を3回繰り返すことにより凝集沈降
性に優れた酵母フロック(固定化酵母)が得られた。
□・6H200,5g / lを含有するグルコース培
地にケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子(Xonotl
ite A )を1 、000mg/l<乾燥重量基準
)となるように加えた。これに凝集性を有するビール酵
母(鋒塵印pηcescere−visiae IFo
2018株)を植菌し、30°Cにて21間、 5
00mfl容量の三角フラスコ内で振盪培養した。凝集
沈澱した酵母フロックを無菌ピペットにてグルコース濃
度のみを150g/ffiに高めた新たなグルコース培
地に植え付け、さらに2日間、30°Cにて、振盪培養
を行った。この操作を3回繰り返すことにより凝集沈降
性に優れた酵母フロック(固定化酵母)が得られた。
上記回分実験の知見をもとに9次のようにして連続エタ
ノール発酵を行った。まず、第6図に示すように、第4
図と同様のタイプのドラフトチューブ型発酵槽6を準備
した。この発酵槽6は第4図の発酵槽4と同様に反応槽
61(容量2.!M、)と固液分離槽62(容量1.0
ffi)とを有する。この発酵槽6に、ケイ酸カルシウ
ム水和物多孔性粒子(Xonotlite A )を1
00100O乾燥重1)#の割合で含有する上記グルコ
ース培地を仕込み、グルコ−ス濃度で前培養したS、
cerevisiae (IPo 2018株)を5%
植種し、ポンプ64で培養液を循環させて、30°Cで
2日間培養を行った。30分間静置沈nを行い、上澄液
を除去した後、グルコース濃度のみを150 g /
lに高めた滅菌培地を、ポンプ63を介して導入し、さ
らに2日間にわたり培養を行った。この操作を3回繰り
返すことにより約50g(乾燥重量)/ffiの濃度の
固定化酵母を得た。次いで、グルコース150 g /
f 、酵母エキス5g/ff。
ノール発酵を行った。まず、第6図に示すように、第4
図と同様のタイプのドラフトチューブ型発酵槽6を準備
した。この発酵槽6は第4図の発酵槽4と同様に反応槽
61(容量2.!M、)と固液分離槽62(容量1.0
ffi)とを有する。この発酵槽6に、ケイ酸カルシウ
ム水和物多孔性粒子(Xonotlite A )を1
00100O乾燥重1)#の割合で含有する上記グルコ
ース培地を仕込み、グルコ−ス濃度で前培養したS、
cerevisiae (IPo 2018株)を5%
植種し、ポンプ64で培養液を循環させて、30°Cで
2日間培養を行った。30分間静置沈nを行い、上澄液
を除去した後、グルコース濃度のみを150 g /
lに高めた滅菌培地を、ポンプ63を介して導入し、さ
らに2日間にわたり培養を行った。この操作を3回繰り
返すことにより約50g(乾燥重量)/ffiの濃度の
固定化酵母を得た。次いで、グルコース150 g /
f 、酵母エキス5g/ff。
(NH4)zs0□1 g / l 、に1I2PO4
1g / Q 、およびMgC1□・6ozo O,5
g / ffiを含有するグルコース培地を、希釈率(
D)・0.1 h−’でポンプ63を介して流入させ。
1g / Q 、およびMgC1□・6ozo O,5
g / ffiを含有するグルコース培地を、希釈率(
D)・0.1 h−’でポンプ63を介して流入させ。
発酵温度30°C1発酵pH5,0の条件で連続培養を
行った。その結果、流出水に含まれる酵母濃度は0.1
g//2以下であり、固液分離槽62でほぼ完全に分離
されることがわかった。流出水中のエタノール濃度は7
0 g / eであった。さらに、流入水量を増加して
、 D=0.25 h−’で連続培養した結果、流出水
のエタノール濃度は68g/42となり、これはD・0
.1 h−’の場合はぼ同様であった。エタノールの生
産性(P)は次式で示される: P = E、D ここで、Eは流入水のエタノール濃度(g/N)、Dは
希釈率である。
行った。その結果、流出水に含まれる酵母濃度は0.1
g//2以下であり、固液分離槽62でほぼ完全に分離
されることがわかった。流出水中のエタノール濃度は7
0 g / eであった。さらに、流入水量を増加して
、 D=0.25 h−’で連続培養した結果、流出水
のエタノール濃度は68g/42となり、これはD・0
.1 h−’の場合はぼ同様であった。エタノールの生
産性(P)は次式で示される: P = E、D ここで、Eは流入水のエタノール濃度(g/N)、Dは
希釈率である。
従っ”ζ、D・0.3 h−’で、P・20.4 g
/ 1・日が達成されることがわかる。D・0.3 h
−’での流出水中の固定化酵母濃度は、0.15gzA
eであり、長期間連続培養を継続した場合にも、高い凝
集沈降性が維持される。
/ 1・日が達成されることがわかる。D・0.3 h
−’での流出水中の固定化酵母濃度は、0.15gzA
eであり、長期間連続培養を継続した場合にも、高い凝
集沈降性が維持される。
(発明の効果)
本発明方法によれば、このように、所望の微生物もしく
は混合微生物群を用いた固定化微生物(群)が容易にか
つ安価に調製される。この固定化微生物(群)は所定の
粒径を有する微生物フロックであり沈降性に優れること
から1例えば活性汚泥法などによる廃水の処理、エタノ
ールなどの各種有用物質の生産に好適に用いられる。さ
らに粒径の揃った微生物フロックであるため、水生動物
稚仔の養殖用の餌などにも好適に利用される。
は混合微生物群を用いた固定化微生物(群)が容易にか
つ安価に調製される。この固定化微生物(群)は所定の
粒径を有する微生物フロックであり沈降性に優れること
から1例えば活性汚泥法などによる廃水の処理、エタノ
ールなどの各種有用物質の生産に好適に用いられる。さ
らに粒径の揃った微生物フロックであるため、水生動物
稚仔の養殖用の餌などにも好適に利用される。
4、 ゛の なL
第1図は固定化微生物を調製するための処理槽の一例を
示す模式図、第2図〜第5回は固定化微生物を利用して
廃水処理を行うための処理装置を示す模式図、そして第
6図は固定化微生物を利用してエタノール発酵を行うた
めの装置を示す模式%式% 42、62・・・固液分解槽、 14.24・・・フロ
ーメーター。
示す模式図、第2図〜第5回は固定化微生物を利用して
廃水処理を行うための処理装置を示す模式図、そして第
6図は固定化微生物を利用してエタノール発酵を行うた
めの装置を示す模式%式% 42、62・・・固液分解槽、 14.24・・・フロ
ーメーター。
31・・・被処理水槽、32・・・混合槽。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、微生物または混合微生物群を含む培養液にケイ酸カ
ルシウム水和物多孔性粒子を添加し、流動状態で培養す
ることにより、該多孔性粒子を核とした微生物フロック
を調製する工程を包含する、固定化微生物または固定化
微生物群の製造法。 2、前記ケイ酸カルシウム水和物多孔性粒子の粒子径が
30〜300μmであり、かつ前記微生物フロックの直
径が50〜1000μmである特許請求の範囲第1項に
記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63062521A JPH01236993A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 固定化微生物または固定化微生物群の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63062521A JPH01236993A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 固定化微生物または固定化微生物群の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01236993A true JPH01236993A (ja) | 1989-09-21 |
Family
ID=13202573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63062521A Pending JPH01236993A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 固定化微生物または固定化微生物群の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01236993A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04334595A (ja) * | 1991-05-09 | 1992-11-20 | Buresuto Shiibu:Kk | 細菌代謝促進装置 |
JP2009072739A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Ibiden Co Ltd | 被処理物質の生分解処理方法 |
JP2012187534A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 有機物廃液の処理方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328496A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-06 | Onoda Ee L C Kk | 水浄化材及びこれを利用する有機性汚水の処理方法 |
JPS63196291A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-15 | Komatsu Ltd | 微生物固定化担体およびその製造方法 |
-
1988
- 1988-03-16 JP JP63062521A patent/JPH01236993A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328496A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-06 | Onoda Ee L C Kk | 水浄化材及びこれを利用する有機性汚水の処理方法 |
JPS63196291A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-15 | Komatsu Ltd | 微生物固定化担体およびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04334595A (ja) * | 1991-05-09 | 1992-11-20 | Buresuto Shiibu:Kk | 細菌代謝促進装置 |
JP2009072739A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Ibiden Co Ltd | 被処理物質の生分解処理方法 |
JP2012187534A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 有機物廃液の処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102336498B (zh) | 一种序批式反应器耦合光生物反应器处理氮磷污水的方法 | |
Green et al. | Advanced integrated wastewater pond systems for nitrogen removal | |
AU5105400A (en) | Method of high-concentration culture of nitrifying bacteria or denitrifying bacteria contained in activated sludge, culture promoter to be used in high-concentration culture method of nitrifying bacteria, and method of weight loss treatment of activated sludge | |
CA2201643A1 (en) | Treatment of nutrient-rich water | |
CN105236564B (zh) | 一种曝气生物滤池组合填料及应用 | |
CN109264864A (zh) | 一种耦合除臭及强化脱氮除磷的“主-辅”活性污泥方法 | |
CN102718360A (zh) | 一体化畜禽养殖废水处理方法 | |
CN101781056B (zh) | 造纸废水的处理方法 | |
US6572773B1 (en) | Nitrification process | |
US5795480A (en) | Method and system for the treatment of livestock wastewater | |
CN109052813A (zh) | 一种节地型高效脱氮除磷污水处理装置及方法 | |
CN103373769B (zh) | 一种工业循环水的生物净化方法 | |
CN214880538U (zh) | 一种快速培养好氧颗粒污泥及处理低碳比城市污水的装置 | |
CN219752089U (zh) | 一种基于能源小球藻净化沼液的资源化连续处理系统 | |
CN111892166A (zh) | 一种活性生物滤料及使用其的污水高效脱氮除磷方法 | |
CN114772870B (zh) | 一种连续流粒径可控污泥颗粒的污水处理装置与方法 | |
CN113955904B (zh) | 规模化控制蓝藻水华的方法 | |
CN111204932A (zh) | 一种污水净化处理方法 | |
JPH01236993A (ja) | 固定化微生物または固定化微生物群の製造法 | |
KR100292432B1 (ko) | 산화구형자연정화처리방법 | |
WO2002046104A1 (fr) | Adsorbants haute densite de bacteries, systeme circulatoire ferme contenant ces adsorbants destines a l'elevage de poissons et d'alvins, et poissons alimentes a l'aide d'un tel systeme | |
CZ171598A3 (cs) | Jednonádržové čisticí zařízení | |
Ramos et al. | Feasibility of a microalgal wastewater treatment for the removal of nutrients under non‐sterile conditions and carbon limitation | |
CN114314857B (zh) | 一种养殖尾排水中高浓度磷酸盐的去除方法 | |
CN209602313U (zh) | 一种兼具好氧生物处理的污水处理装置 |