JPH01236712A - 弾性表面波ディバイス - Google Patents

弾性表面波ディバイス

Info

Publication number
JPH01236712A
JPH01236712A JP6179788A JP6179788A JPH01236712A JP H01236712 A JPH01236712 A JP H01236712A JP 6179788 A JP6179788 A JP 6179788A JP 6179788 A JP6179788 A JP 6179788A JP H01236712 A JPH01236712 A JP H01236712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
single crystal
film
waves
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamamoto
真一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6179788A priority Critical patent/JPH01236712A/ja
Publication of JPH01236712A publication Critical patent/JPH01236712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔4既  要〕 弾性表面波デイバイスに関し、 VHF帯からUHF帯までの広い周波数範囲にわたる高
安定な広帯域電圧制御発振器、広帯域通過フィルタ等と
して用いることができ、しかも、LSIとの一体化が可
能で紫外線露光フォトリソグラフィ法による電極パター
ンの形成が可能な弾性表面波デイバイスを提供すること
を目的とし、単結晶半導体基板上に形成したダイヤモン
ド単結晶薄膜上に窒化アルミニウム薄膜を形成して3層
複合構造とし、ダイヤモンド単結晶薄膜と窒化アルミニ
ウム薄膜との境界面上にインターディジタル・トランス
デューサ電極を形成し、窒化アルミニウム’iiJ膜の
膜厚Hを1.9≦kH≦3.0(kは波数)の範囲内と
し、且つ、ダイヤモンド単結晶薄膜の膜厚りと窒化アル
ミニウム薄膜の膜厚Hとの関係を2H≦D≦6 Hの範
囲内とすることにより、レイリー波を実質的にダイヤモ
ンド単結晶薄膜と窒化アルミニウム薄膜との2N膜内に
閉じ込めると共にスプリアスとなるセザワ波の結合度を
抑圧し、且つ、レイリー波の実効的結合係数KZaff
を1.0%以上とする構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はV HF帯からUHF帯(1,8011z)ま
での広い周波数範囲にわたる広帯域電圧制御発振器、広
帯域通過フィルタ等として使用可能な弾性表面波デイバ
イス(以下、SAWディハ・イスという)に関し、更に
詳しくは、単結晶半導体群板と窒化アルミニウム(A 
/ N)薄膜との間にダイヤモンド単結晶薄膜を設けて
3層構造としたSAWデイバイスに関する。
SAWデイバイスを用いて広帯域電圧制御発振器や広帯
域通過フィルタ等を実現するためには、実効的電気機械
的結合係数(以下、実効的結合係数という)に”af?
の大きな圧電材料(目標としては、K2□、21.0%
)を選択する必要がある。
また、SAWデイバイスを安価に製造するためには紫外
線露光器を光源とした通常のフォトリソグラフィ法でイ
ンターディジタル・トランスデューサ電極(以下、TD
T電極という)形成できるようにする必要があり、その
ためには、IDT電極の電極指幅d (d−λ (波長
)/4)を紫外線露光フォトリソグラフィ法の最小値で
ある0、 9μm以上にする必要がある。この場合、使
用周波数帯域がVHF帯(100Mtlz)からUHF
帯(l、8Gllz)までの広い高周波範囲にわたる広
帯域SAWデイバイスを実現するためには、弾性表面波
の伝II速度(位相速度)を約6500m/s以上とす
る必要がある(Vp=1.8GIIzx4d=6500
m/s)。
更に、近年においては、SAWデイバイスの周辺回路の
LSI化に伴い、LSIとの一体化が可能なSAWデイ
バイスが要望されている。この要望に答えるためにはS
AWデイバイスにLSIと共通の単結晶半導体基板を用
いる必要がある。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕実効的
結合係数K”@tfが1.0以上の圧電材料としては、
従来より、L iz B4O1,単結晶の(110)面
Z方向伝播でに”att=1.0%、LiNb0.単結
晶の128°Y力ツト面X方向伝播でK”−re =5
.5%、B l z G e Ozo単結晶の(l O
O)面<011>方向伝播でK”1lre −1,5%
、ZnO/Si基板構造の<ioo>方向伝播でに2−
tt =4.7%(セザワ波利用)等が実現されている
しかしながら、上述した圧電材料においては、その弾性
表面波の伝搬速度(位相速度)が下記の通り遅い。
L iz B406  : 3500m/sL 1Nb
oz  : 4000+n/sB iz Ge0zo:
 1680m/5ZnO/S i : 5300+n/
sしたがって、例えばLiNb0:+の場合、周波数1
.8 G llz帯のS、AWデイバイスを実現するた
めには、弾性表面波を励振するIDT電極の電極指幅d
を約0.55μmまで狭めることが必要となり、ZnO
/Siの場合でも約0.74μmにすることが必要にな
る。゛ しかし、紫外線露光器を光源とする通常のフォトリソグ
ラフィ法で実現できる電極ピッチdは1.0umが限度
であるから、LiNb0zやZnO/Siを用いた場合
には紫外線露光器を光源とする通常のフォトリソグラフ
ィ法では実現不可能であり、L i N b O:lや
ZnO/Siを用いて1.8 GHz帯までの使用が可
能なSAWデイバイスを実現するためには遠紫外線露光
器を用いたフォトリソグラフィ法が必要になる。
上述した問題点に鑑み、本発明は、VHF帯からUHF
帯(1,8GHz)までの広い周波数範囲にわたる高安
定な広帯域電圧制御発振器、広帯域通過フィルタ等とし
て用いることができ、しかも、LSIとの一体化が可能
で紫外線露光フォトリソグラフィ法による電極パターン
の形成が可能なSAWデイバイスを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図を参照すると、本発明に従う圧電薄膜SAWデイ
バイスは、単結晶半導体基板1上に形成したダイヤモン
ド単結晶薄膜2上にAffiN薄膜3を形成して3層複
合構造とし、ダイヤモンド単結晶薄膜2とAIN薄膜3
との境界面上にEDT電極4を形成し・AIN薄膜3の
膜厚Hを1.9≦k H≦3.0(kは波数)の範囲内
とし、且つ、ダイヤモンド単結晶薄膜2の膜厚りとAI
N薄膜3の膜厚トIとの関係を2H≦D≦6 Hの範囲
内とすることにより、レイリー波を実質的にダイヤモン
ド単結晶薄膜2とAIN薄膜3との2層膜内に閉じ込め
ると共にスプリアスとなるセザワ波の結合度を抑圧し、
且つ、レイリー波の実効的結合係数に一□を1.0%以
上とする構成とする。
〔作 用〕
上記構成を有する圧電薄膜SAWデイバイスにおいては
、グイ・ヤモンド単結晶薄膜とA#Ni膜との境界面上
にIDT電極を形成し、且つ、AJN薄膜の膜厚Hを1
.9≦kH≦3.0(kは波数)としているので、実効
的結合係数K”effを1%以上とすることができ、し
かも、スプリアスとなるセザワ波の結合度を抑圧するこ
とができる。
また、上記条件下でダイヤモンド単結晶薄膜の膜厚りと
AIN薄膜の膜厚Hとの関係を2H≦D≦6Hの範囲内
としでいるので、レイリー波を実質的にダイヤモンド単
結晶薄膜とAIN薄膜との2層膜内のみに閉し込めるこ
とが可能となり、レイリー波を用いてその位相速度を約
6500m/s以上とすることができる。したがって1
.8GIIzの周波数に対してIDT電極の電極指幅d
は約0.9μmでよいこととなり、通常の紫外線露光フ
ォトリソグラフィ法でIDT電極を形成することが可能
となる。
更に、SAWデイバイスは単結晶半導体基板を有する3
層構造となっているので、SAWデイバイスを周辺の大
規模集積回路(LSI)と一体に形成することが可能と
なる。
(実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
現在の紫外線露光フォトリングラフィ法で実現可能なI
DT電極の最小電極指幅dは約0.9μmであるから、
紫外線露光フォトリソグラフィ法を用いてIDT電極を
形成することができる1、8Gllzまでの広帯域SA
Wデイバイスを実現するためには、弾性表面波の伝播速
度(位相速度)Vpを約6500m/s (Vp=1.
8GHzX4d=6500eA/s)以上にする必要が
ある。
また、広帯域帯SAWデイバイスとするためには、弾性
表面波の実効的結合係数に”offを約1.0%以上に
する必要がある。
一方、LSIの基板として(100)面又は(110)
面Si単結晶Siや(100)面GaAs単結晶等が用
いられていることを考慮すると、SAWデイバイスを周
辺のLSIと一体に形成できるようにするためには、S
AWデイバイスも直接Si単結晶やQa71.s単結晶
等からなる単結晶半導体基板上に実現する必要がある。
しかしながら、Si単結晶やGaAs単結晶は非圧電性
の立方晶系結晶であるため、Si単結晶やGaAs単結
晶からなる単結晶半導体基板上に直接IDT電極を設け
ても弾性表面波は励起されない。それ故、少なくともS
i単結晶やGaAs単結晶からなる単結晶半導体基板と
圧電薄膜とを有する複合基板構造のSAWデイバイスを
実現する必要がある。
以上の目標をまとめると、SAWデイバイスに要求され
る特性は、 ■ Vp≧6500m八であること。
■ に”ate≧1.0%であること。
■ 少な(とも単結晶半導体基板と圧電薄膜とを有する
複合基板構造であること。
等となる。
、圧電薄膜材料としては、ZnO薄膜や/IN薄膜等が
考えられる。ZnO薄膜は早くから研究されてきた膜で
ある。そこで、znOFJ膜とSi単結晶との2層構造
を考えることとする。
第4図はZnO薄膜とSi単結晶との2層構造及び座標
軸を示しており、第7図は第4図の構造における弾性表
面波の分散゛特性の解析結果を示したものである。第7
図から、弾性表面波(レイリー波及びセザワ波)の波数
にとZnO薄膜の膜厚Hとの積kHに対する弾性表面波
(レイリー波及びセザワ波)の伝搬速度(位相速度)V
pの依存性が判る。
ZnO薄膜をスパンクリングによりC軸配向させるため
には、実際にはZnO薄膜と5i02薄膜とSi単結晶
との3層構成にする必要があるが、Si0g薄膜は十分
薄くするため、弾性表面波特性に大きな影響を及ぼさな
い。したがって、ZnO薄膜とSi単結晶との2層構造
における弾性表面波の分散特性を解析しても本質からは
外れない。
第7図から判るように、レイリー波及びセザワ波のどち
らを用いても、位相速度Vpは2700n/s≦Vp≦
5.500n/sの範囲内となるノテ、本発明の目標で
あるVp≧6500m/sを達成できない。これは、Z
nOのみの厚みすべり波の位相速度が約2700m/s
と遅いことに起因している。
それ故、ZnO1i膜を利用することは望ましくない。
一方、AIN薄膜は圧電性の点ではZnO薄膜に劣るが
、それ自体の弾性表面波の位相速度Vpが約5600m
/s、バルク厚みすべり波の位相速度Vpが約6000
n八と高速性を有しており、有望である。
そこで、AAN薄膜とSi単結晶との2層構造を考える
こととする。第8図はAlN7iJ膜とSi単結晶との
2層構造における弾性表面波の分散特性を示したもので
ある。AIN薄膜とSi単結晶との2層構造と座標軸と
の関係は第4図と同様である。
第8図から、AIN薄膜とSi単結晶との2層構造にお
ける位相速度Vpは4900n/s<Vp<5600n
/sとなり、やはり目標の実現は不可能であることが判
る。これは、基板として用いられているSi単結晶の厚
みすべり波の位相速度Vpが約5840m/s(レイリ
ー波ではvp=4910n/s)と遅く、且つ、AIN
薄膜自体のレイリー波の位相速度Vpよりも小さいため
である。
同様の問題が、立方晶系に属するGaAs単結晶を用い
た場合にも生じる。第9図はAANI膜とGaAs単結
晶との2層構造における弾性表面波の分散特性を示した
ものである。第9図から判るように、位相速度Vpは2
700n/s<Vp<3100n/sの範囲内であり、
それ以上の速度(約3086n/s)では弾性表面波が
GaAs単結晶のバルク波と結合し、漏洩表面波となっ
てしまう。
以上の解析結果からSi単結晶やGaAs単結晶は弾性
体としては不適当であることが判る。それ故、弾性表面
波をSi単結晶やGaAs単結晶中に浸透させないこと
が望ましい。
そこで、(Si又はGaAs)単結晶とダイヤモンド単
結晶薄膜、とC軸配向のAIN薄膜との3層構造を有す
るSAWデイバイスを考え、弾性表面波をダイヤモンド
単結晶薄膜とAI!N薄膜との2層内にのみ閉じ込める
こととする。C軸配向のAJN薄膜はマグネトロンスパ
ッタリング等のPVD法により形成することができる。
ダイヤモンド単結晶薄膜はメタンガスと水素ガス(C1
14十H,)を用いた化学気相成長法(CV D法)や
イオンビームスパッタリング等による物理蒸着法(PV
D法)により単結晶半専体基板上やガラス基板上に形成
することができる。このダイヤモンド単結晶薄膜のレイ
リー波の位相速度Vpは約11500mへ、バルク厚み
すべり波の位相速度Vpは約12800m/sと超高速
性を有する。
第5図は(Si又はQaAs)単結晶とダイヤモンド単
結晶薄膜とA/N薄膜との3層構造及び座標軸を示した
ものである。この3層複合構造において、ダイヤモンド
単結晶薄膜の膜厚をDとし、AIN薄膜の膜厚を1−1
とすると、第6図ta+に示すように、ダイヤモンド単
結晶薄膜の膜厚りがANN膜の膜厚Hに比べてD < 
1−1となれば、弾性表面波はSi又はGaAsの結晶
内まで浸透してGaAs又はStのバルク波と強く結合
することとなるので、目標値であるVp≧6500in
八を実現することができない。
一方、第6図fb)に示すように、D > Hとすれば
、弾性表面波がダイヤモンド単結晶薄膜とAβN薄膜と
の2層膜内のみに閉じ込められることとなるので、65
00m八以上の位相速度を有する高速弾性表面波を実現
することができる。
そこで、先ず、ダイヤモンド単結晶薄膜は十分膜厚が厚
い(D>H)として、ダイヤモンド単結晶薄膜とAIN
薄膜との2層構造を伝播する弾性表面波を解析すること
とする。
弾性表面波は基板面に平行に、すなわち(100)方向
へ伝播するとする。解析は、場の方程式に各境界面にお
ける境界条件を適用して、大型計算機を用いて求めるこ
とができる。
第10図はダイヤモンド単結晶薄膜とAIN薄膜との2
層構造におけるAIN薄膜の膜厚Hと弾性表面波の波数
にとの積kHに対する弾性表面波の分散特性の解析結果
を示したものである。
第10図において、曲線すはレイリー波の基本波モード
を示す。この波はAfNl膜内で対称ラム波の如く振る
舞う。一方、曲線aはセザワ波の基本波モードであり、
kH≧1.7で励振される。
この波はAIN薄膜内で反対称ラム波の如(振る舞う。
勿論、レイリー波及びセザワ波とも高次モードを有して
いる。
kH≦6の範囲内では、レイリー波の高次モード及びセ
ザワ波の高次モードは全てダイヤモンド単結晶薄膜内で
バルク波と結合し、漏洩表面波となる。
第10図から判るように、kH1の場合、弾性表面波の
位相速度Vpは限りなくダイヤモンド単結晶薄膜での弾
性表面波の位相速度に近づき、kH>6の場合、弾性表
面波の位相速度VpはAlN3膜での弾性表面波の位相
速度に近づく。
第1O図から、位相速度Vp≧6500mへの目標を達
成するためには、kH≦3.0とする必要があることが
判る。
そこで、次に、レイリー波及びセザワ波についての実効
的結合係数に2.、fの目標値(K”*tt≧1.0%
)の実現可能性について考察するこ七とする。実効的結
合係数K”mttは圧電的に弾性表面波を励振できる強
さに関するバロメータとなる。
この実効的結合係数K”sffを考察する場合、電極の
配置形態としては4通りを考えることができる。すなわ
ち、第1の形態はダイヤモンド単結晶薄膜とAIN薄膜
との境界面上にIDT電極を設けた構成であり、第2の
配置形態はID’T’電極をAIN薄膜上に形成した構
成であり、第3の形態はダイヤモンド単結晶薄膜とAl
1N薄膜との境界面上にEDT電極を設は且つAIN薄
膜上に接地電極を設けた構成であり、第4の配置形態は
AIN薄膜上にIDT電極を設けてダイヤモンド単結晶
薄膜とAIN薄膜との境界面上に接地電極を設けた構成
である。
第11図及び第12図は上述した4通りの電極配置形態
を採用した場合のレイリー波の実効的結合係数Kt、□
のk H依存性の解析結果を示したものであり、第13
図及び第14図は上述した4通りの電極配置形態を採用
した場合のセザワ波の実効的結合係数KtmftのkH
依存性の解析結果を示したものである。
第11図ないし第14図から、1.9≦kH≦3.0と
し、且つ、IDT電極をAIN薄膜とダイヤモンド単結
晶薄膜との境界面上に配置した場合に、実効的結合係数
K”sffカ月、θ%≦に2.ff<1.85%の高結
合レイリー波を励起し得ることが判る。
しかし、レイリー波を利用する場合には同じくセザワ波
も励起されてセザワ波がスプリアスとなる。それ故、セ
ザワ波が励起されないか又はその実効的結合係数K”s
ffが十分小さ(なるように構成する必要がある。
第13図及び第14図から判るように、kH>3.0の
領域ではIDT電極の構成に拘らずセザワ波が励起され
、且つ、その実効的結合係数K”ottが0.1%以上
になるので、セザワ波の結合度を抑圧する意味で適切で
ない。一方、1.9≦kH≦3.0とすれば、セザワ波
のK”sffは0.05%以下と十分小さくなる。特に
、IDT電極をAJNI膜とダイヤモンド単結晶薄膜と
の境界面上に設ければ、2.2≦kH≦2.5の範囲内
でセザワ波の実効的結合係数はK”thtt # 0と
なり、セザワ波は全く励起されなくなる。
以上の解析結果から、kHを1.9≦k H≦360の
範囲内とし、且つ、IDT電極をA1N薄膜とダイヤモ
ンド単結晶薄膜との境界面に設けることが望ましい。こ
のとき、基本波レイリー波の実効的結合係数は1.0%
≦に2att < 1.85%の範囲内となり、レイリ
ー波の位相速度は6500TII八≦Vへ≦7800m
/sの範囲内となる。セザワ波の実効的結合係数がに”
affζOとなるk H= 2.3のとき、基本波レイ
リー波の位相速度Vpはvp=7300m八であり、周
波数を1.8 G11zとすれば、IDT電極の電極指
幅d (λ/4)は約1.018mとなり、紫外線露光
によるフォトリソグラフィ法で十分実現可能である。ま
た、Vp#6500m/sの場合でも、]、、8GHz
の周波数に対してIDT電極の電極指幅dはd#0.9
μmとなるから、紫外線露光フォトリングラフィ法で実
現可能である。
次に、セザワ波を実質的にダイヤモンド単結晶薄膜とA
lN薄膜との2層膜内に閉じ込めるために必要なダイヤ
モンド単結晶膜の膜厚りについて考える。
第15図は、kHを0.1.1及び3としたときのレイ
リー波の変位の相対振幅の深さ(Z軸方向)依存性につ
いての解析結果を示したものである。
第15図において、横軸は、ダイヤモンド単結晶薄膜と
AlN薄膜との境界面からのZ軸方向の距離をAIN薄
)漠の膜厚Hで除した値Z/Hで表したものである。実
線の特性曲線UzはZ軸成分の相対振幅値であり、破線
の特性曲線UxはX軸成分の相対振幅値である。
第15図から判るように、1.9≦k H≦3.0の頭
載でレイリー波を用いる場合には少なくともダイヤモン
ド単結晶薄膜の膜厚りをD≧2Hとする必要がある。一
方、kH=1のときレイリー波は6Hの深さまで浸透す
るから、1.9≦k H≦3.0の条件下ではダイヤモ
ンド単結晶薄膜の膜厚りを2H≦D≦6Hの範囲内で調
整すればよいことが判る。
以上の解析結果から、基板構成を5iji結晶、GaA
s単結晶等の単結晶半導体基板とダイヤモンド単結晶薄
膜とA、j2N薄膜との3層構造とし、IDT電極をダ
イヤモンド単結晶薄膜とAlN薄膜との境界面上に設け
、ダイヤモンド単結晶薄膜の膜厚り及びAlN薄膜の膜
厚Hが1.9≦k I−1≦3.0及び2H≦D≦6H
の範囲内となるように構成することにより、Vp≧65
00111/s及びK”arf≧1.0%の条件を満た
すVHF帯〜UHF帯(1,8G11z)用法帯域SA
Wデイバイスを実現できることが判る。しかも、スプリ
アスとしてのレイリー波の結合度を抑圧することができ
るので、高安定な広帯域SAWデイバイスを提供するこ
とができる。
第1図及び第2図は本発明によるSAWデイバイスの一
実施例を示すものである。これらの図において、1はS
i単結晶、GaAs単結晶等からなる単結晶半導体基板
、2はダイヤモンド単結晶薄膜、3はC軸配向のAlN
薄膜、4はダイヤモンド単結晶薄膜2とAlN薄膜3と
の境界面上に形成されたIDT電極である。第3図は本
発明によるSAWデイバイスの他の実施例を示すもので
ある。この実施例ではダイヤモンド単結晶薄膜2とC軸
配向のAj2N薄膜3との境界面上にIDT電極4が設
けられ、且つ、ANN薄膜3上に接地電極5が設けられ
ている。これらの実施例において、ダイヤモンド単結晶
薄膜2の膜厚り及びAlN薄膜3の膜厚Hは、1.9≦
kH≦3.0゜2 H≦D≦6Hの条件を満足するよう
に設定される。
第1図ないし第3図から判るように、SAWデイバイス
はSi単結晶、GaAs単結晶等からなる単結晶半導体
基板1を有しているので、単結晶半導体基板1を共通基
板として周辺のLSI(図示せず)と一体に形成するこ
とが可能であり、また、LSIとの電気的接続はA1、
Au等の導体薄膜6によって容易に行なうことができる
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、単結
晶半導体基板とダイヤモンド単結晶薄膜とAlN薄膜と
の3層構造において、レイリー波を実質的にダイヤモン
ド単結晶薄膜とAlN薄膜との2層膜内に閉じ込めると
共にスプリアスとなるセザワ波の結合度を抑圧し、且つ
、レイリー波の実効的結合係数に20.を1.0%以上
とすることができるので、VHF帯からUHF帯(1,
’8 G11z)までの広い周波数範囲にわたる高安定
な広帯域電圧制御発振器、広帯域通過フィルタ等として
用いることができ、しかも、LSIとの一体化が可能で
紫外線露光フォトリソグラフィ法による電極パターンの
形成が可能な弾性表面波デイバイスを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すSAWデイバイスの概
略縦断面図、 第2図は第1図に示すSAWデイバイスの第1図中n−
n線に沿った要部断面図、 第3図は本発明の他の実施例を示すSAWデイバイスの
縦断面図、 第4図はZnO薄膜とSi単結晶との2層構造及び座標
軸を示す図、 第5図はSi単結晶又はGaAs単結晶からなる単結晶
半導体基板とダイヤモンド単結晶薄膜とAIN薄膜との
3層構造及び座標軸を示す図、第6図は/IN薄膜に対
するダイヤモンド単結晶薄膜の膜厚と弾性表面波の浸透
深さとの関係を示す図、 第7図はZnO薄膜とSi単結晶との2層構造における
弾性表面波の位相速度のkH依存性を示す図、 第8図は(0001)面/IN薄膜と(001)面(1
00)方向Si単結晶との2層構造にける弾性表面波の
位相速度のk H依存性を示す図、第9図は(0001
)面AAN薄膜と(001)面(100)方向GaAs
単結晶との2層構造における弾性表面波の位相速度のk
H依存性を示す図、 第10図は(0001)面AIN薄膜と(001)面(
100)方向ダイヤモンド単結晶薄膜との2層構造にお
ける弾性表面波の位相速度のkH依存性を示す図、 第11図及び第12図はそれぞれ(0001)面AIN
薄膜と(100)面(100)方向ダイヤモンド単結品
薄flIとの2層構造におけるレイリー波の実効的結合
係数Kzaftのk H依存性を示す図、 第13図及び第14図はそれぞれ(0001)面AIN
g膜と(100)面(100)方向ダイヤモンド単結晶
薄膜との2層構造におけるセザワ波の実効的結合係数K
”affのkH依存性を示す図、第15図は(0001
)面AJNI膜と(100)面(100)方向ダイヤモ
ンド単結晶薄膜との2層構造におけるレイリー波の変位
の相対振幅の深さ依存性を示す図である。 図において、lは単結晶半導体基板、2はダイヤモンド
単結晶薄膜、3は/IN薄膜、4は正規形IDT電極、
5は接地電極、6は導体薄膜をそれぞれ示す。 本発明の一実施例を示すSAWデイバイスの縦断面図第
1図に示すSAWデイバイスのn−■線断面図第2Tf
A 本発明の他の実施f・Jを示すSAWデイバイスの縦断
f2第3回 5 ・接地を極 ZnQ ” Si講造及び座標軸を示す2第4@ (54又はGaAs)τダイヤモンド、摸十AtN膜復
造及び座標軸を示す図 ! 5COf− のkH依存住を示す図 $7図 のkH依存性を示す図 第8図 (0001) AIN /(OOt)IFOOI Ga
As26CO「 位相速度のkH依存性と示す図 @9TjJ kH AJ!N+ダイヤモンドの2層講造におけるセザワ波の
に2sffのkH依存性 第13回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単結晶半導体基板(1)上に形成したダイヤモンド
    単結晶薄膜(2)上に窒化アルミニウム薄膜(3)を形
    成して3層複合構造とし、 ダイヤモンド単結晶薄膜(2)と窒化アルミニウム薄膜
    (3)との境界面上にインターディジタル・トランスデ
    ューサ電極(4)を形成し、窒化アルミニウム薄膜(3
    )の膜厚Hを1.9≦kH≦3.0(kは波数)の範囲
    内とし、且つ、ダイヤモンド単結晶薄膜(2)の膜厚D
    と窒化アルミニウム薄膜(3)の膜厚Hとの関係を2H
    ≦D≦6Hの範囲内としたことを特徴とする弾性表面波
    ディバイス。
JP6179788A 1988-03-17 1988-03-17 弾性表面波ディバイス Pending JPH01236712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179788A JPH01236712A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 弾性表面波ディバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179788A JPH01236712A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 弾性表面波ディバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236712A true JPH01236712A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13181453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179788A Pending JPH01236712A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 弾性表面波ディバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236712A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631213A (en) * 1979-08-24 1981-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Surface elastic wave element
JPS5864815A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS58156217A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS5964908A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS60119114A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631213A (en) * 1979-08-24 1981-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Surface elastic wave element
JPS5864815A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS58156217A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS5964908A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Nobuo Mikoshiba 弾性表面波素子
JPS60119114A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kadota et al. High-frequency lamb wave device composed of MEMS structure using LiNbO 3 thin film and air gap
US10270420B2 (en) Surface elastic wave device comprising a single-crystal piezoelectric film and a crystalline substrate with low visoelastic coefficients
EP1557945A1 (en) Piezoelectric vibrator, filter using same, and method for adjusting piezoelectric vibrator
US5235233A (en) Surface acoustic wave device
WO2006114930A1 (ja) 弾性境界波装置
US8344588B2 (en) Multidomain acoustic wave devices
WO1998051008A1 (en) Surface acoustic wave devices containing isolated interdigitated electrodes
EP1883158A1 (en) Elastic boundary wave device
US20150303895A1 (en) Transducer with bulk waves surface-guided by synchronous excitation structures
Shen et al. 3D layout of interdigital transducers for high frequency surface acoustic wave devices
WO2019082901A1 (ja) 複合基板、およびそれを用いた弾性波素子
He et al. Combination of Tetragonal Crystals with LiTaO 3 Thin Plate for Transverse Resonance Suppression of Surface Acoustic Wave Devices
Sorokin et al. Piezoelectric-layered structures based on synthetic diamond
Plessky Xbar
Kadota et al. 4 and 7 GHz solidly mounted thickness extension mode bulk acoustic wave resonators using 36° Y LiNbO3
Zaitsev et al. Investigation of quasi-shear-horizontal acoustic waves in thin plates of lithium niobate
Solal et al. Oriented lithium niobate layers transferred on 4"[100] silicon wafer for RF SAW devices
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JPH0220910A (ja) 弾性表面波ディバイス
JPH01236712A (ja) 弾性表面波ディバイス
Naumenko Asymmetry of acoustic wave propagation in layered structures
JP4134627B2 (ja) 窒化アルミニウム圧電薄膜を用いた高周波弾性波素子
US20240113682A1 (en) Acoustic wave device
JPH01103310A (ja) 表面弾性波素子
Zhu et al. Thickness-twist and face-shear waves in piezoelectric plates of monoclinic crystals