JPH0123524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123524B2
JPH0123524B2 JP9801982A JP9801982A JPH0123524B2 JP H0123524 B2 JPH0123524 B2 JP H0123524B2 JP 9801982 A JP9801982 A JP 9801982A JP 9801982 A JP9801982 A JP 9801982A JP H0123524 B2 JPH0123524 B2 JP H0123524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
tempering
spring steel
peening
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9801982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213825A (ja
Inventor
Akira Oono
Hiroshi Koyama
Toyoyuki Tono
Akira Tange
Tomohiko Ayada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP9801982A priority Critical patent/JPS58213825A/ja
Publication of JPS58213825A publication Critical patent/JPS58213825A/ja
Publication of JPH0123524B2 publication Critical patent/JPH0123524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コイルばねや板ばね、自動車用スタ
ビライザ等に使用されるばね用鋼を高強度化させ
る方法に関する。
従来、ばね用鋼の耐疲労性を向上させる目的で
シヨツトピーニングを施すことが知られている。
この種のピーニング加工法としては、一般に、 焼入れ・焼もどしを行なつたソルバイト組織
のばね鋼に常温下でピーニングを加える方法
と、 焼入れ・焼もどしを行なつたソルバイト組織
のばね鋼を、焼もどし後に200〜400℃の温間域
でピーニングを加える方法がある。
これらはいずれもソルバイト組織をマトリツク
ス(母体)としたものであつて、硬く強靭である
ため一般ばね用としては充分な性質を有してい
る。しかしながら近時、車輛用ばねの軽量化等を
図る目的で、より高強度なばね用鋼が要求されて
おり、従来のばね鋼では高強度ばねを得る上で比
例限や耐へたり性、耐疲労性等の機械的性質に多
少難点があつた。
ところで焼入れされた鋼を焼もどしする場合、
焼もどし温度を種々に変化させて機械的性質を測
定すると、単なる温度による漸進的な変化の他
に、第1段階,第2段階,第3段階と呼ばれる特
異な変化が見られることが知られている。これら
各段階を生じる温度は、例えば中炭素鋼では、第
1段階は200℃以下、第2段階は200〜300℃付近、
第3段階は250℃以上で生じるのである。
すなわち、第1段階では変態転位の炭素原子に
よる固着と炭化物の析出により、破断応力,降伏
応力,比例限の上昇が見られる。また、第2段階
では残留オーステナイトが低炭素マルテンサイト
とε炭化物に分解し、硬化を伴なう。更に第3段
階に至るとε炭化物が溶解し、セメンタイトが析
出する。この段階で弾性限界は極大を示す。
第1図は中炭素鋼の場合の焼もどし温度と各機
械的性質の関係を示す実測例であつて、aは破断
応力,bは降伏応力,cは比例限,dは破断塑性
伸びを示している。この実測例からも明らかなよ
うに、ばね用鋼として重要な降伏応力bと比例限
cは焼もどし温度が150℃を越える付近から高ま
り、250℃のとき、つまり第2段階の温度域のと
ころに最大値があり、しかも疲れ強さに悪影響を
及ぼす破断塑性伸びdは、第3段階で最小となる
ことが判る。
一方、シヨツトピーニングを施こす場合の温度
と残留応力との関係は、実測によると第2図に示
すようになる。すなわち、室温でシヨツトピーニ
ングを行なつた場合の残留応力e(実線で示す曲
線)が最も大きく、温度が上昇するほどピーニン
グ効果が漸減することが判る。(曲線f…300℃
時,曲線g…350℃時,曲線h…400℃時) 特に350℃以上では室温下でのピーニングに比
べてかなり効果が低下する。つまり、鋼表面に圧
縮残留応力を生じさせるためには、なるべく室温
に近く、少なくとも350℃以下好ましくは300℃以
下の温度でピーニングを行なうことが必要であ
る。本発明者らは、このピーニングの残留応力に
よる強度向上に加えて前記した焼もどし温度組織
変化が機械的性質に及ぼす影響に着目し、焼もど
し温度を第3段階変化を生じる温度までとし、こ
の焼もどし過程で焼もどしと同時にピーニングを
施すことにより、表面層に強加工を与え、炭化物
の微細析出の促進と転位の固着との相互作用によ
つてばね用鋼の高強度化が図れることを見出し
た。
本発明は上記事情にもとづきなされたものでそ
の目的とするところは、焼戻しマルテンサイトを
母体として、比例限,引張り強さ,降伏応力が高
く耐へたり性、耐切欠感受性に優れるとともに耐
疲労性の優れた高強度のばねが得られるばね用鋼
の強化方法を提供することにある。
すなわち本発明方法は、焼入れ処理を施したば
ね用鋼を、焼もどしの第3段階変化を生じるまで
の温度でかつ350℃越えない温度で焼もどすとと
もに、この焼もどしの途中で同時にシヨツトピー
ニングを施こすようにしたばね用鋼の強化方法で
ある。
以下本発明の一実施例について図面を参照して
説明する。第3図は本発明方法を実施する装置の
一例を示したものであり、図中Aはコイリングさ
れたばね用鋼を示す。このばね用鋼Aの両端部に
は加熱装置1を構成する電極2,2が取着され、
図示しない電源トランスを介して所望の通電量を
与えられるようになつている。3は制御用コンピ
ユータであつて、加熱速度や加熱温度,加熱保持
時間等を制御できるようになつている。また、ば
ね用鋼Aの表面温度を検出する温度測定器4が設
けられている。この温度測定器4としては、周知
の放射温度計を採用し、検出した温度信号を上記
制御用コンピユータ3に入力するようになつてい
る。
また、上記ばね用鋼Aにピーニング処理を施こ
すためのシヨツトピーニング装置5,5が設けら
れている。このシヨツトピーニング装置5,5は
周知の一般的なものであつてもよく、好ましくは
上記制御用コンピユータ3によつてカバレージや
アークハイト、投射時間等を制御できるようなも
のがよい。
上記実施例装置を用いてばね用鋼Aを強化する
には、予めコイリングされかつ焼入れ処理を施し
たばね用鋼Aに、電極2,2を通じて通電し、短
時間たとえば30秒程度で急速加熱して、焼もどし
の第3段階の変化を生じる温度またはこれ以下の
温度(中炭素鋼で350℃以下、好ましくは200℃〜
250℃程度)で焼もどしを行なう。このときの加
熱速度や加熱温度、保持時間等は、温度測定器4
によつてばね用鋼Aの表面温度を検出しつつ、そ
の温度信号にもとづいて制御用コンピユータ3に
よつて制御する。
そして上記焼もどし工程において同時にシヨツ
トピーニング装置5,5を作動させ、制御用コン
ピユータ3によつて制御される所定のカバレー
ジ,アークハイト,投射時間で温間ピーニングを
実施する。このシヨツトピーニング加工を付加す
ることにより、ばね用鋼Aの表面層に強加工が与
えられ、材料表面での生成転位が固着して微細析
出が助長される。すなわち加工誘起析出がなされ
るものであり、このときのばね用鋼Aの温度は焼
入れマルテンサイトの第3段階までの焼もどし時
効硬化を生じる温度に保持されているから、この
温度域での焼戻し途中でのピーニングは微細析出
を得る上できわめて効果的となり、焼もどしマル
テンサイトを母体とした高強度のばね用鋼が得ら
れるのである。
しかも上記のように350℃以下の温度であれば、
前記したように(第2図)、従来の室温シヨツト
ピーニングとほぼ同等の圧縮残留応力を付与する
ことができるから、耐疲労性に関して従来とほぼ
同等の効果が得られる。
しかもこの温度域においては、前記したように
(第1図参照)、比例限と降伏応力が最大となるか
ら、耐へたり性と疲れ強さが向上し、シヨツトピ
ーニング効果との相乗効果によつて優れた高強度
ばねが得られるものである。
本実施例では150℃〜250℃に焼戻してこの温度
域でシヨツトピーニングを施こしたところ、特に
焼もどし温度が200℃付近において最も良好な結
果を得ることができた。
しかも本実施例によれば、焼もどし工程とシヨ
ツトピーニング工程を同時に行なうため、従来の
ように焼もどしたのちシヨツトピーニングする場
合に比べて短時間で能率良く作業を実施できる。
また、ばね用鋼に直接通電して急速加熱を行なう
ため、従来の雰囲気炉で数十分以上必要とした焼
もどし時間が数十秒程度に短縮でき、作業能率を
大幅に向上できる。
なお、焼もどし温度が第3段階の変化を生じる
温度を越えると、比例限と降伏応力が漸減し、耐
へたり性が低下するとともに、破断塑性伸びが最
小となるため疲れ強さに悪影響を及ぼすことにな
る。また、350℃を越える高温ではシヨツトピー
ニング効果が大幅に減少し、所望の圧縮残留応力
が得られなくなる。よつて本発明では、焼もどし
温度の上限を第3段階変化を生じる温度域までと
し、かつ350℃を越えない温度とする。また、焼
もどし温度が150℃未満では前記したように(第
1図参照)降伏応力と比例限の増加が望めないた
め、150℃以上の焼もどし温度とする。
なお焼もどし第3段階の変化を生じる温度は一
般的には250℃程度からであるが、ばね用鋼の組
成によつても変化するため具体的数値は本実施例
に制約されるものではない。
また、本発明は上記した直接通電加熱装置1以
外の加熱炉を用いても所期の目的は勿論達成でき
る。
また、本発明はコイルばねを始めとして板ばね
やトーシヨンバー、車輛用スタビライザなどに用
いられる各種のばね用鋼に同様に適用できる。
本発明は前記したように、焼もどしの第3段階
の変化を生じる温度域またはそれ以下の温度域で
かつ350℃を越えない温度で焼もどすため、焼入
れマルテンサイトの時効硬化による炭化物の析出
によつて強く硬い焼戻しマルテンサイトを母体と
したばね用鋼が得られ、比例限,降伏応力,引張
り強さが向上する。そしてこの焼もどしの過程に
おいて上記温度域でシヨツトピーニングを実施す
るようにしたから、従来の室温ピーニングとほぼ
同等の圧縮残留応力をばね用鋼表面に付与できる
とともに、この温間ピーニングによつて炭化物の
微細析出と転位の固着の相互作用が促進され疲れ
強さと耐へたり性が大幅に改善される。
しかも上記条件下で行なわれるシヨツトピーニ
ングによつて、ばね用鋼の表面疵が大幅に減少
し、肌目がこまかくなりかつ圧縮残留応力を付与
できることから、いわゆる耐切欠感受性が向上し
て耐疲労性が大幅に向上するなど、これらの相乗
効果によつて耐疲労性に優れた高強度のばねを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はばね用鋼の機械的性質と焼もどし温度
との関係を示す図、第2図はシヨツトピーニング
効果と温度との関係を示す図、第3図は本発明を
実施するための一実施例装置の概略図である。 1……加熱装置、5……シヨツトピーニング装
置、A……ばね用鋼。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焼入れ処理を施したばね用鋼を150℃以上350
    ℃以下の温度範囲内でかつ焼もどし第3段階変化
    を生じる温度域またはそれ以下の温度で焼もどす
    とともに、この焼もどしの過程で同時にシヨツト
    ピーニングを施すことを特徴とするばね用鋼の強
    化方法。
JP9801982A 1982-06-08 1982-06-08 ばね用鋼の強化方法 Granted JPS58213825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9801982A JPS58213825A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ばね用鋼の強化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9801982A JPS58213825A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ばね用鋼の強化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213825A JPS58213825A (ja) 1983-12-12
JPH0123524B2 true JPH0123524B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=14208142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9801982A Granted JPS58213825A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ばね用鋼の強化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213825A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262352B2 (ja) * 1991-11-18 2002-03-04 日本発条株式会社 高強度ばねの製造方法
JPWO2004085685A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 中央発條株式会社 高強度ばねの製造方法
US8506732B2 (en) 2009-08-07 2013-08-13 Radyne Corporation Heat treatment of helical springs or similarly shaped articles by electric resistance heating
JP5805371B2 (ja) 2010-03-23 2015-11-04 日本発條株式会社 コイルばねの熱処理方法
WO2024075314A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 日本発條株式会社 コイルばねの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213825A (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177369A (en) Process for the improved heat treatment of steels using direct electrical resistance heating
US5225008A (en) Method for manufacturing a high-strength spring
US3806378A (en) As-worked bainitic ferrous alloy and method
JPH0123524B2 (ja)
US5258082A (en) High strength spring
US6939418B2 (en) Process for the thermomechanical treatment of steel
Assefpour-Dezfuly et al. Parameters affecting sag resistance in spring steels
US20090139615A1 (en) Leaf spring material and manufacturing method thereof
JPS586923A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼の製造法
JPH0561324B2 (ja)
JPH0641631A (ja) ばねの強化方法
JPS58188531A (ja) 中空スタビライザの製造方法
Cryderman et al. Short Time Austenitizing Effects on the Hardenability of Some 0.55 wt. pct. Carbon Steels
JP2009518543A (ja) フラッシュ焼き戻し方法および装置
JPS5913568B2 (ja) 冷間成形コイルばねの製造方法
JPS58193323A (ja) 高強度ばねの製造法
Menig et al. Shot peening plus subsequent short-time annealing-A way to increase the residual stress stability and alternating bending strength of AISI 4140
Kuklyak et al. Effect of hich-temperature thermomechanical treatment on mechanical properties of 45KhNMFA steel in torsion
Koppenaal Preliminary thermomechanical treatment of D6AC steel
JPS6321727B2 (ja)
JPH01139725A (ja) 耐破壊特性に優れた鋼レールの熱処理法
SU389152A1 (ru) Способ обработки сплавов
US1766314A (en) Heat treatment of steel
JP3095864B2 (ja) トルク検出軸の製造方法
Kloos et al. Improvement to the Fatigue Strength of Drop-Forged Specimens by Airless Blast Cleaning.(Retroactive Coverage)