JPH01234335A - ガラスゴブの供給方法 - Google Patents

ガラスゴブの供給方法

Info

Publication number
JPH01234335A
JPH01234335A JP6131988A JP6131988A JPH01234335A JP H01234335 A JPH01234335 A JP H01234335A JP 6131988 A JP6131988 A JP 6131988A JP 6131988 A JP6131988 A JP 6131988A JP H01234335 A JPH01234335 A JP H01234335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
glass
cam
molten glass
shear blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ento
圓戸 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP6131988A priority Critical patent/JPH01234335A/ja
Publication of JPH01234335A publication Critical patent/JPH01234335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/005Controlling, regulating or measuring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/086Plunger mechanisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガラス器成形機等へ重量の異なるガラスゴブを
順次供給することができるガラスゴブの″供給方法に関
するものである。
(従来の技術) 自動ガラス成形機の金型ヘガラスゴブを供給する装置は
業界において周知であり、スパウトと呼ばれるガラス槽
の下面にオリフィスを取付け、その上方に設けられた回
転チューブ内で耐火物製のプランジャを上章動させてそ
のポンプ作用により溶融ガラスを周期的にオリフィスか
ら押し出し、プランジャの上昇時にタイミングを合わせ
てシャーブレードによって押し出された溶融ガラスを切
断してガラスゴブとする方法が古くから実施されている
。このようなガラスゴブの供給装置には種々の調節機構
が組み込まれており、供給されるガラスゴブの重量や毎
分当たりの供給数をかなりの範囲にわたって調節するこ
とができるようになっている。ところがこのような調節
は成形品種の変換の場合に主として行われるものであり
、成形中に行われる場合には微調整の目的で行われるの
みであって、ガラスゴブの重量を成形中に意識的に変化
させることは従来は全く行われていなかった、これは高
温で高粘性のガラスは取扱いが困難であるためにできる
だけ定常状態を維持す永きであるとの考え方に立脚する
ものであり、このためにガラス成形機の金型には常に同
一重量のガラスゴブが供給されることとなり、従ってひ
とつの生産ラインにおいては同一重曹のガラス器しか成
形できないのが現状である。そこで同一の生産ラインに
おいて異なる重量のガラス器を生産する必要が生じた場
合には複数台のガラスゴブ供給装置を設置し、それぞれ
の装置から供給されたガラスゴブを一定の順序で同一の
成形機に供給する方法を採らざるを得なかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、−台
のガラスゴブ供給装置によって重量の異なるガラスゴブ
を順次ガラス成形機に供給することができるガラスゴブ
の供給方法を目的として完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は溶融ガラスをオリフィスから間歇的に押し出す
プランジャの作動のタイミング及び押し出された溶融ガ
ラスを切断するシャーブレードの作動のタイミングを一
定に保ったままプランジャのストロークを周期的に変化
させることにより、重量の異なるガラスゴブを一定の順
序で供給することを特徴とするものである。
一般にガラスゴブの重量を決定する要素としては、ガラ
スの粘性、オリフィス径、プランジャやチューブのサイ
ズ、チューブの高さ等の多くの要素が考えられるが、通
常はチューブの高さを変えることによってガラスゴブの
調節が行われている、しかし毎分数十個のガラスゴブを
供給する場合、ガラスゴブの重量を交互に変化させよう
とすると極めて短時間内にチューブを昇降させねばなら
ず、スパウト内のガラス流の乱れが大きくなりすぎて安
定したガラスゴブの供給が困難であることが分かった。
そこで本発明においては、上記のようにプランジャのス
トロークをその上死点又は下死点の高さを変えることに
よって変化させる方法を採用した。なおプランジャのス
トロークを変化させる方法は特に限定されるものではな
いが、以下にプランジャカムのカム曲線の変更により機
械的に行う実施例を示す。
(実施例) 第1図において、illは内部に溶融ガラスが供給され
るスパウト、(2)はその下面に取付けられたオリフィ
ス、(3)は図示を略した機構によって連続的に回転さ
れるチューブ、(4)はこのチューブ(3)の内部で昇
降動する耐火物製のプランジャである。プランジャ(4
)はアーム(5)の先端に支持されており、プランジャ
カム(6)によって昇降動される機構となっている。即
ち、プランジャカム(6)の下面にはカムロール(7)
が設けられており、軸(8)、(9)を固定点とするリ
ンク晩、(11)、(12)、(13)に支持されてカ
ム曲線に沿って昇降できる構造となっている。
一方、プランジャカム(6)の上方には支点(14)を
中心として揺動するプランジャレバー(15)が設けら
れており、カムロール(7)の動きはリンク(16)に
よってプランジャレバー(15)の揺動運動に変換され
、更にプランジャリンク(17)を介してアーム(5)
の昇降動に変換される。
従来のプランジャカム(6)は360″″回転する間に
プランジャ(4)の下降と上昇とを含む1サイクルの作
動を行わせるように下死点に対応するひとつの凹部と上
死点に対応するひとつの凸部とを備えたものである。し
かし本実施例においては、図示のように180@回転す
るごとにプランジャ(4)の昇降の1サイクルが行われ
るように、プランジャカム(6)の周面に2つの凹部A
、、Bと2つの凸部C,Dとが形成され、下死点に対応
する凹部A、Hのカム半径は等しくされているが、上死
点に対応する凸部C,Dのカム半径は異ならせである。
従ってプランジャカム(4)を従来の1/2の速度で回
転させれば、プランジャ(4)は作動のタイミングを一
定に保ったままで第2図のように上死点の高さのみを交
互に変化させることができ、これによりオリフィス(2
)からの溶融ガラスの押し出し量が変化するので、シャ
ーブレード(18)を一定のタイミングで作動させれば
重量の大きいガラスゴブと重量の小さいガラスゴブとを
交互に供給することができる。このような重量の異なる
ガラスゴブはディストリビュータによってガラス成形機
の異なる金型に順次供給され、同一の成形機によって異
なる重量のガラス器が生産できることとなる。
上記の実施例では2種類の重量のガラスゴブを交互に供
給する例を示したが、同様の手法によって3種類の重量
のガラスゴブを供給することもできる。またプランジャ
をサーボモータによって電気的に作動させるフィーダメ
カニズムを用いれば、電気的な制御によってその上死点
又は下死点の位置を順次変化させることは容易であり、
プランジャカムを用いる場合よりも多くの種類のガラス
ゴブを供給することができる。しかも本発明においては
プランジャ(4)及びシャーブレード(18)の作動の
タイミングは一定に保たれているため、ガラス成形機と
の作動のタイミングが乱れることもなく安定したガラス
成形が可能である。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、−台のガラ
スゴブ供給装置によって重量の異なるガラスゴブを順次
ガラス成形機に供給することができ、同一の生産ライン
において重量の異なるガラス器を生産することが可能と
なるから多品種少量生産に好適なものである。よって本
発明は従来の問題点を一掃したガラスゴブの供給方法と
して、産業の発展に寄与するところは掻めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1IIは本発明の詳細な説明する一部切欠正面図、第
2図はプランジャの作動を示す作動曲線である。 (2)ニオリフイス、(4)ニブランジャ、(6)ニブ
ランジャカム、(18) :シャーブレード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融ガラスをオリフィスから間歇的に押し出すプランジ
    ャの作動のタイミング及び押し出された溶融ガラスを切
    断するシャーブレードの作動のタイミングを一定に保っ
    たままプランジャのスパークを周期的に変化させること
    により、重量の異なるガラスゴブを一定の順序で供給す
    ることを特徴とするガラスゴブの供給方法。
JP6131988A 1988-03-15 1988-03-15 ガラスゴブの供給方法 Pending JPH01234335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131988A JPH01234335A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラスゴブの供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131988A JPH01234335A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラスゴブの供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234335A true JPH01234335A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13167706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131988A Pending JPH01234335A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ガラスゴブの供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1266869A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-18 Heinz Glas GmbH Verfahren und Vorrichtung für die gleichzeitige Herstellung von Glasprodukten mit unterschiedlicher Masse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154662A (ja) * 1974-05-13 1975-12-12
JPS63166605A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154662A (ja) * 1974-05-13 1975-12-12
JPS63166605A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1266869A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-18 Heinz Glas GmbH Verfahren und Vorrichtung für die gleichzeitige Herstellung von Glasprodukten mit unterschiedlicher Masse
WO2002100786A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-19 Heinz Glas Gmbh Vorrichtung und verfahren für die gleichzeitige herstellung von glasprodukten mit unterschiedlicher masse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728354A (en) Apparatus for straight-line shearing of molten glass gobs
US3445218A (en) Parison transfer and invert mechanism
US4357158A (en) Gob distributor for the shaping of articles of glass and other materials
US2926457A (en) Apparatus for delivering mold charges to a forming machine
US2405557A (en) Apparatus for manufacturing hollow glass articles
JPH01234335A (ja) ガラスゴブの供給方法
US4695307A (en) Baffle moving mechanism for use in a glassware manufacturing machine of the individual section type
GB1418059A (en) Glassware forming machines
JPH0646979Y2 (ja) ガラスゴブの供給装置
US4388100A (en) Shear mechanism for machines for the manufacture of articles of glass or other materials
US3142553A (en) Gob chute actuating mechanism
JP3581764B2 (ja) 多孔質光ファイバ母材の製造方法
US1576734A (en) Cutting apparatus
US4704154A (en) Supporting means for a baffle of a glassware forming machine
US4013439A (en) Gob forming apparatus
JPH0137335B2 (ja)
US4374659A (en) Multiple gob shearing apparatus
US1878485A (en) Glass making machine
US1873022A (en) Method of and apparatus for feeding molten glass
US1547147A (en) Apparatus for separating molten glass into mold charges
US1859230A (en) Manufacture of hollow glassware
US2002889A (en) Suction glass gathering device
US1787312A (en) Bottle-blowing machine
US1878536A (en) Glass feeder apparatus
US1835553A (en) Glass feeding apparatus