JPH01233526A - Data access and program calling system - Google Patents

Data access and program calling system

Info

Publication number
JPH01233526A
JPH01233526A JP63059352A JP5935288A JPH01233526A JP H01233526 A JPH01233526 A JP H01233526A JP 63059352 A JP63059352 A JP 63059352A JP 5935288 A JP5935288 A JP 5935288A JP H01233526 A JPH01233526 A JP H01233526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
program
read
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059352A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiyoshi Taguchi
明美 田口
Yasuo Ogasawara
康夫 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63059352A priority Critical patent/JPH01233526A/en
Publication of JPH01233526A publication Critical patent/JPH01233526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce data quantity and to effectively utilize a memory by constituting the title system so that designated data in other data file can be made to access from data for constituting one data file. CONSTITUTION:At first, a test is advanced in accordance with data in a first filing number, and when a data code is a read-out designation of the other data file B, the data file B is selected by the selection 5 of other data, and its data code is read. If its data code is not the read-out designation of the other data file, the processing of test data to the data file is carried out.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 コンピュータシステムにおけるデータのアクセス方式に
関し、 1つのデータファイルを構成するデータから他のデータ
ファイル内の指定データをアクセス可能とすることによ
り、全体としてのデータ量を大幅に削減することを目的
とし、 実行すべきプログラムによりデータを選択することと、
8亥データのデータコードをリードすることと、該デー
タコードの内容が他データの読出指定であるか否かを判
定することと、該指定でない場合に前記データに従う処
理を行うことと、前記指定である場合に指定されたデー
タを選択し前記のデータリード以後の動作を繰り返す方
式をとるように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a data access method in a computer system, the overall amount of data can be reduced by making specified data in another data file accessible from data constituting one data file. The purpose is to significantly reduce data by selecting data according to the program to be executed.
8. Reading the data code of the data, determining whether the content of the data code is a designation for reading other data, performing processing according to the data if it is not the designation, and the designation. If so, the designated data is selected and the operations after the data read are repeated.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

コンピュータシステムにおけるデータアクセス及びプロ
グラムの呼出に係り、さらに詳しくは診断プログラムに
おける各装置単位のテストデータに対するアクセス方式
に関する。
The present invention relates to data access and program calling in a computer system, and more particularly to a method for accessing test data for each device in a diagnostic program.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

パーソナルコンピュータを含むコンピュータシステムに
おいて、記憶すべきデータ及びプログラムの量はシステ
ムの複雑化とともに増大し、必要なメモリ容量も増大の
一途をたどっている。
In computer systems including personal computers, the amount of data and programs to be stored increases as the system becomes more complex, and the required memory capacity also continues to increase.

例えばシステムを構成する各装置の動作を診断する診断
プログラムにおいては、各装置に対応して作成された診
断用データの中から被診断対象装置に対応するもの1つ
を選択するというデータアクセス方式をとっていた。こ
の診断用データは同種装置に対するものでも、その装置
のタイプにより若干の相違があり、各タイプに対して別
々のデータが作成されていた。例えば中央制御装置(C
C)の種類としてA、B、C・・・があれば、それに対
する診断用データにもA、B、C・・・の種類があった
For example, in a diagnostic program that diagnoses the operation of each device that makes up a system, a data access method is used that selects one piece of diagnostic data that corresponds to the device to be diagnosed from among the diagnostic data created for each device. I was taking it. Even if this diagnostic data is for devices of the same type, there are some differences depending on the type of device, and separate data is created for each type. For example, the central control unit (C
If there are A, B, C, etc. as types of C), there are also types A, B, C, etc. in the diagnostic data for them.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述のような例えば診断プログラムのフローチャートの
従来例を第6図に示す。同図において、診断プログラム
がスタートすると、例えば中央制御装置(CC)のタイ
プに対応して診断用データA、B、Cのいずれかが選択
される。診断プログラムでは例えば診断用データAから
最初のテストデータがリードされそのデータに従って処
理が実行される。その後、次のテストデータリードと処
理が診断終了まで繰り返される。
For example, a conventional example of a flowchart of a diagnostic program as described above is shown in FIG. In the figure, when the diagnostic program is started, one of diagnostic data A, B, and C is selected depending on the type of central control unit (CC), for example. In the diagnostic program, first test data is read from diagnostic data A, for example, and processing is executed according to that data. Thereafter, the next test data reading and processing are repeated until the diagnosis is completed.

このように診断プログラムではまず診断用データを選択
し、そのデータによるテストを行うが、同種の装置に対
しては同質のテストを実行するために選択された診断用
データ内部には他の診断用データ内と同一のテストデー
タが含まれている場合がある。そのような診断用データ
A、B、Cの内容の従来例を第7図に示す。同図におい
て、各診断用データは例えば1ワードのテストデータ1
〜5により構成されており、テストデータ5は診断用デ
ータA、B、Cに対して全(同一であり、テストデータ
3と4とは診断用データB、Cに対して同一である。こ
のように同一テストデータが多数のデータファイル内に
重複して保管されているため全体としてデータ量が非常
に多くなり、それを格納するメモリの使用効率が悪くな
るという問題があった。
In this way, the diagnostic program first selects diagnostic data and performs a test using that data. However, in order to perform the same test on the same type of device, the selected diagnostic data contains other diagnostic data. The same test data as in the data may be included. A conventional example of the contents of such diagnostic data A, B, and C is shown in FIG. In the figure, each diagnostic data is, for example, 1 word of test data 1.
The test data 5 is the same as the diagnostic data A, B, and C, and the test data 3 and 4 are the same as the diagnostic data B and C. Since the same test data is stored redundantly in a large number of data files, the overall amount of data becomes extremely large, and there is a problem in that the memory used to store the data is used inefficiently.

本発明は、例えば1つのデータファイルを構成するデー
タから他のデータファイル内の指定データをアクセス可
能とすることにより、全体としてのデータ量を大幅に削
減し、メモリを有効に利用することを第1の目的とする
The present invention aims to significantly reduce the overall amount of data and make effective use of memory by, for example, making data constituting one data file accessible to specified data in another data file. 1 purpose.

データにかえて、1つのファイルのプログラムから他の
ファイル内の指定プログラムをアクセス可能としてメモ
リを有効利用することを第2の目的とする。
A second purpose is to make effective use of memory by allowing a program in one file to access a designated program in another file instead of data.

〔課題を解決するための手段及び作用〕第1図(a)に
本発明の機能プロ・ツク図を示す。まずlで実行すべき
プログラム、例えば診断用プログラムに対して診断対象
装置用データファイルが選択される。診断用データファ
イルの各データは診断に必要なテストを行うためのテス
トデータであり、そのテストの種類に相当するデータコ
ード部を持つ。2でそのデータコード部がリードされ、
3でそれが他データファイルの読出指定であるか否かが
判定される。他データ読出指定でなければ4でそのデー
タに従った処理(テスト)が行われる。他データ読出指
定の場合には5で指定されたデータファイルが選択され
、そのファイル内のデータに対してデータコード部リー
ド(2)以後の動作が繰り返される。
[Means and operations for solving the problem] FIG. 1(a) shows a functional block diagram of the present invention. First, a data file for a device to be diagnosed is selected for a program to be executed, for example, a diagnostic program. Each data in the diagnostic data file is test data for performing tests necessary for diagnosis, and has a data code section corresponding to the type of test. 2 reads the data code part,
In step 3, it is determined whether or not it is a read designation for another data file. If other data is not designated to be read, processing (test) is performed in accordance with the data in step 4. In the case of other data read designation, the data file designated by 5 is selected, and the operations after data code section read (2) are repeated for the data in that file.

第1図fblは本発明をデータのかわりにプログラムに
適用した場合の機能ブロック図であり、11はプログラ
ム(データ)の選択、12は命令のリード、13は他の
プログラム読出指定の判定、14は命令の実行、15は
他のプログラムの選択である、各種のプログラムをファ
イル中に記憶しであることのほかは、データがファイル
中に記憶されている第1図(a)の場合と同様である。
FIG. 1fbl is a functional block diagram when the present invention is applied to a program instead of data, in which 11 is program (data) selection, 12 is instruction reading, 13 is determination of other program read designation, 14 is 15 is the execution of an instruction, and 15 is the selection of another program.This is the same as the case in Figure 1 (a) where the data is stored in the file, except that various programs are stored in the file. It is.

〔実  施  例〕〔Example〕

本発明の実施例として、例えば診断用データファイルと
してA、B、Cの三種がある場合のアクセス方式を説明
する。
As an embodiment of the present invention, an access method when there are three types of diagnostic data files, A, B, and C, will be described.

第2図はそのようなデータファイルの例であり、装2c
に対するデータファイルCの最後に装WBに対するデー
タファイルBのbパートの読出を指定する制御語が設け
られ、またデータファイルBの最後に装置Aに対するデ
ータファイルAのaパートの読出を指定する制御語が設
けられている。
Figure 2 is an example of such a data file, with installation 2c.
At the end of the data file C for the device WB, a control word is provided that specifies the reading of the b part of the data file B for the device WB, and at the end of the data file B, a control word is provided that specifies the reading of the a part of the data file A for the device A. is provided.

この他データ読出措定制御語はテストデータと同一レベ
ル、すなわちテストデータの一種と見なすことができる
In addition, the data read setting control word can be considered to be on the same level as the test data, that is, as a type of test data.

例えば装置Cに対して第2図の形式のデータを用いた診
断プログラムは第3図のフローチャートで示される。同
図において、まず装置Cに対するデータファイルCが選
択され(ステップ1)、ステップ2で第1のテストデー
タのデータコードがリードされる。データコードはプロ
グラムにおける命令コードに相当するもので、前述のよ
うにそのテストデータを用いて実施すべき診断テストの
種類、例えばレジスタにあるデータをライトしたり、チ
ャネルをクリアしたりするなどのテスト内容を指定する
ものであり、上述の他データファイル読出指定もその一
種である。ステップ3でそのデータコードが他のデータ
ファイルの読出指定か否かを判別し、−N oであれば
そのテストデータに従って処理を行い、それが最後のテ
ストデータでなければ、データファイルCの第2のテス
トデータに対してステップ2.3が繰り返される。
For example, a diagnostic program for device C using data in the format shown in FIG. 2 is shown in the flowchart of FIG. In the figure, first, data file C for device C is selected (step 1), and in step 2, the data code of the first test data is read. The data code corresponds to the instruction code in a program, and as mentioned above, the type of diagnostic test that should be performed using the test data, such as writing data in a register or clearing a channel. This designates the content, and the above-mentioned other data file read designation is also one type of this. In step 3, it is determined whether the data code specifies reading of another data file. If -No, processing is performed according to that test data, and if it is not the last test data, the Step 2.3 is repeated for 2 test data.

ステップ3でテストデータのデータコードがデータファ
イルBの読出指定である場合には、ステップ4でデータ
ファイルBが選択され、その指定部の第1のテストデー
タのデータコードがステップ5でリードされる。そのデ
ータコードが他のデータファイルの読出指定か否かがス
テップ6で判別されNOであればデータファイルCに対
すると全(同様に、そのテストデータに従う処理、次テ
ストデータのリードが繰り返される。
If the data code of the test data specifies reading of data file B in step 3, data file B is selected in step 4, and the data code of the first test data in the specified part is read in step 5. . It is determined in step 6 whether the data code designates reading of another data file or not. If NO, all data files C are processed (Similarly, the process according to the test data and the read of the next test data are repeated.

ステップ6でデータファイルAの読出しと判定されると
、ステップ7でデータファイルAが選択され、その指定
部分の第1のテストデータのデータコードがリードされ
、以下上述と同様の動作が最後のテストデータに至るま
で繰り返される。
When it is determined in step 6 that data file A is to be read, data file A is selected in step 7, and the data code of the first test data in the specified part is read, and the same operation as described above is performed for the last test. It is repeated until the data is reached.

上述のようなデータアクセス方式を実施するための、各
データファイル内のテストデータ構成例を第4図に示す
。例えばlワード、32ビツトの上位4ビツト、ビット
 “28°から“31゛ までをデータコード(CNo
)とし、例えばこのコードの内容が“15°である場合
を「他データ指定」とし、その内容が“0”から“14
°である場合を他のテスト、例えばレジスタ内容リード
、その他に割当てる。データコードが“15°である場
合にはテストデータの他の部分、ビット “0”から“
27°までが適当に分割され、他のデータファイルの番
号(F i L  No) 、そのファイル内の読出し
開始データの相対アドレス(RADR)、および読出し
ワード数(WC)が示される。
FIG. 4 shows an example of the structure of test data in each data file for implementing the data access method as described above. For example, the upper 4 bits of the L word, 32 bits, and bits “28° to 31°” are used as a data code (CNo.
), and for example, if the content of this code is "15°", it is considered "other data specification", and the content is "0" to "14".
Assign the case to other tests, such as reading register contents, etc. If the data code is “15°,” then the rest of the test data, bits “0” to “
The area up to 27° is divided appropriately, and the number of another data file (F i L No), the relative address of the read start data in the file (RADR), and the number of read words (WC) are shown.

あるデータファイルから別のデータファイルがアクセス
される場合のデータファイルの構成例を第5図に示す。
FIG. 5 shows an example of the structure of a data file when one data file accesses another data file.

同図において、最初ファイル番号’20″内のデータに
従ってテストが進行し、データコード(CNo)が15
゛であるテストデータに達すると、このテストデータに
従ってファイル番号“30゛内で相対アドレス“100
°から“50°ワードのデータ(斜線部分)の読出しに
移行することになる。
In the same figure, the test initially proceeds according to the data in file number '20', and the data code (CNo) is 15.
When the test data `` is reached, the relative address ``100'' is set within the file number ``30'' according to this test data.
The reading of data of the "50° word (hatched portion)" starts from "°".

以上のように本発明では複数個のデータファイル内に同
一内容のデータを設ける必要がある場合にも一つのデー
タファイル内にのみそのデータを設け、他のデータファ
イル内にはそのデータの読出指定制御語を設けることを
特徴としている。
As described above, in the present invention, even when it is necessary to provide data with the same content in multiple data files, the data is provided only in one data file, and the reading specification for the data is specified in other data files. It is characterized by the provision of a control word.

なお、上記実施例はデータについて説明したがプログラ
ムを記憶する場合についても全く同様に考えることがで
きる。例えば、データが8 bitであるならば、1個
のデータは0から255(OからFFH)の値をとりう
るのだが、プログラムを機械語レベルでみて、3 bi
t単位で考えると、これは0から255(OからFF、
)の値をとりうる。
Incidentally, although the above embodiment has been explained regarding data, the case where a program is stored can be considered in exactly the same way. For example, if the data is 8 bits, one piece of data can take values from 0 to 255 (O to FFH), but if you look at the program at the machine language level, 3 bits
Considering in units of t, this ranges from 0 to 255 (O to FF,
).

従って、機械語レベルで考えればプログラムを記憶する
ことと、データを記憶することとは同様である。
Therefore, when considered at the machine language level, storing a program and storing data are the same.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明により、同一のデータを複数のデータファイル内
に二重、三重に設ける必要がなくなり、データ量が大幅
に削減される。プログラムについても全く同様で、結果
としてメモリの有効利用が可能となる。
According to the present invention, there is no need to provide the same data twice or triply in a plurality of data files, and the amount of data is significantly reduced. The same is true for programs, and as a result, memory can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(a)は本発明の機能ブロック図、第1図(b)
は本発明をデータのかわりにプログラムに適用した場合
の機能ブロック図、 第2図は実施例における診断用データファイル、第3図
は実施例における診断プログラムのフローチャート、 第4図はデータファイル内のテストデータ構成例、 第5図はデータファイル例の構成図、 第6図は診断プログラムの従来例フローチャート、 第7図はデータファイルの従来例構成図である。 1・・・データの選択、 2・・・データコードのリード、 3・・・他データ読出指定の判定、 4・・・データに従う処理、 5・・・他データの選択。
FIG. 1(a) is a functional block diagram of the present invention, FIG. 1(b)
is a functional block diagram when the present invention is applied to a program instead of data, FIG. 2 is a diagnostic data file in the embodiment, FIG. 3 is a flowchart of the diagnostic program in the embodiment, and FIG. 4 is a diagram of the data in the data file. FIG. 5 is a configuration diagram of an example data file; FIG. 6 is a flowchart of a conventional diagnostic program; and FIG. 7 is a configuration diagram of a conventional data file. 1...Selection of data, 2...Reading of data code, 3...Determination of other data read designation, 4...Processing according to data, 5...Selection of other data.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)実行すべきプログラムによりデータを選択すること
(1)と、該データのデータコードをリードすること(
2)と、該データコードの内容が他データの読出指定で
あるか否かを判定すること(3)と、該指定でない場合
に前記データに従う処理を行うこと(4)と、前記指定
である場合に指定されたデータを選択(5)し前記のデ
ータコードリード(2)以後の動作を繰り返すことを特
徴とするデータアクセス方式。 2)実行すべきプログラムを選択することと(11)、
該プログラムを構成する命令をリードすることと(12
)、該命令の内容が他プログラム呼出指定であるか否か
を判定することと(13)該指定でない場合に前記命令
を実行することと(14)、前記指定である場合に指定
されたプログラムを選択(15)し、前記の命令リード
(12)以後の動作を繰り返すことを特徴とするプログ
ラム呼出方式。
[Claims] 1) Selecting data according to a program to be executed (1) and reading the data code of the data (
2), determining whether the content of the data code is a read specification for other data (3), performing processing according to the data if it is not the specification (4), and the specification. A data access method characterized in that specified data is selected (5) when the data code is read (2) and the operations after the data code read (2) are repeated. 2) selecting a program to be executed (11);
reading the instructions constituting the program (12);
), determining whether or not the content of the instruction is a specification for calling another program; (13) executing the instruction if the specification is not specified; and (14) executing the specified program if the specification is specified. (15) and repeats the operations after the instruction read (12).
JP63059352A 1988-03-15 1988-03-15 Data access and program calling system Pending JPH01233526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059352A JPH01233526A (en) 1988-03-15 1988-03-15 Data access and program calling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059352A JPH01233526A (en) 1988-03-15 1988-03-15 Data access and program calling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233526A true JPH01233526A (en) 1989-09-19

Family

ID=13110801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059352A Pending JPH01233526A (en) 1988-03-15 1988-03-15 Data access and program calling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233526A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077307A (en) * 2019-11-11 2021-05-20 財團法人資訊工業策進會 Test data creation system and test data creation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077307A (en) * 2019-11-11 2021-05-20 財團法人資訊工業策進會 Test data creation system and test data creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878263A (en) Internal chaining technique for fixup records
JPS63132355A (en) Memory controller
JPH01233526A (en) Data access and program calling system
US5450587A (en) Expanded memory addressing scheme
JP3092656B2 (en) Test program execution control method
CN112035380A (en) Data processing method, device and equipment and readable storage medium
JPH09114661A (en) Register controller
JPH0239225A (en) Filing system
JP2586610B2 (en) File creation method
JP3118348B2 (en) Program cache method
JPS63237143A (en) Programmable controller
JPS6180336A (en) Testing method of program
JP3087274B2 (en) File exclusion control system
JPS6046747B2 (en) Initial program loading method
JPH01300352A (en) Dump area instruction control system
JPS6211746B2 (en)
JPH02199533A (en) Dynamic link system for core part of operating system
JPH0844570A (en) System and method for program execution
JPH0264828A (en) Address trace circuit
JPH0287227A (en) Data processor
JPS6042492B2 (en) Processing phase execution control method
JPH025188A (en) Impp program starting system
JPH03182949A (en) Diagnostic system for main storage device in computer system
JPS6144339B2 (en)
JPS6019267A (en) Data processing system