JPH01232582A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH01232582A
JPH01232582A JP5818188A JP5818188A JPH01232582A JP H01232582 A JPH01232582 A JP H01232582A JP 5818188 A JP5818188 A JP 5818188A JP 5818188 A JP5818188 A JP 5818188A JP H01232582 A JPH01232582 A JP H01232582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
error signal
comparator
output
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5818188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Harada
原田 利久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5818188A priority Critical patent/JPH01232582A/ja
Publication of JPH01232582A publication Critical patent/JPH01232582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式情報記録再生装置に係り、特にトラック
横断パルスをカウントして光ヘッドを位置決めする光ヘ
ツド位置決め装置のトラック横断パルス検出回路を実現
するだめの情報記録再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この糧の情報記録再生装置においては、目標トラ
ックに光ビームを位置決めする際に、まず、光ヘツド位
置決め機構によりあらい位置決めを行ない、つぎにレン
ズによる精密位置決め動作を行なう方式が一般的である
。ここで、光ヘツド位置決め機構によるあらい位置決め
においては、光ヘツド位置決め機構の位置に応じて位置
信号を発生する外部スケールを設け、この外部スケール
からの位置情報を元に光ヘッドの移動距離を求め位置決
めを行なうものであった。また、ここでの光ヘツド移動
に際し移動速度制御を行なうが、これは外部スケールか
らのパルス周波数よシ周波数−電圧変換を行なって速度
信号を得る方法、あるいはヘッド位置決め機構に速度セ
ンサーを取付は移動速度を得る方法などにより速度信号
を求めて速度制御を行なうものである。ここで、光ヘッ
ドの位置決め精度は外部スケールのポジションピッチが
50μm程度とあらいことおよび媒体偏心が数十μm程
度あるため、数十トランク程度のトラツク位置ずれが生
じてしまい、シークタイムを長くする要因となっていた
これを改善するために考えられたのが、トラック横断・
4ルスを直接カウントして移動距離を求めると共にトラ
ック横断パルスの周波数よシ速度信号を求め速度制御を
行なうものである。この方式の利点はトラック横断パル
スが確実に得られれば正確な位置決めが可能なことおよ
びトラック横断パルスよυ速度信号を得るためヘッド移
動機構に速度センサを取付けるのと違いトラックの横断
速度を正確に得ることができるのでトラック引込み時の
速度制御が容易であることである。このため精密なトラ
ック位置決めが可能となり、シークタイムの短縮が可能
となる。しかし、ここでの問題点はトラック横断パルス
が正確に得られない場合があることである。これは媒体
面上にデータが記録された場合あるいはトラックアドレ
ス、セクタナンバーをブリオーマットした領域(以下、
IDと呼称する)があった場合このデータパターンによ
りトラック誤差信号が乱されること、またヘッドの高速
移動時にレンズが中心位置からずれるためトラック誤差
信号にオフセットが生じるためにトラック誤差信号のゼ
ロクロスを検出しようとしたときにミスパルスが発生す
ることである。
この現象を示したのが第4図(a)〜(e)である。こ
の第4図は従来の情報記録再生装置の動作説明図で、ト
ランク誤差信号がID部のパターンにより変調を受け、
振幅変化をおこ[2ている場合を示すものである。
そして、bのラインはレンズの振れがない場合のスライ
スレベルを示し、8.Cはレンズ振れによりトラック誤
差信号にオフセットが生じた場合のスライスレベルであ
り、以下のa、b、cはこのときのトラッククロスパル
スを示すものである。
そして、aにおいてID部でミスパルスが発生している
ことがわかる。
このように、データ、IDあるいは媒体欠陥などが存在
した場合、トラック誤差信号を乱す要因があった場合に
は、正確なトラック横断パルスを得ることが困難に危る
ことかわかる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の情報記録再生装置ではトラック誤差信号
によりトラック横断パルスを得る場合記録テータ、ID
、媒体欠陥によシトラック誤差信号の振幅が変化するた
め、光ヘツド移動機構が動いたときのレンズ位置ずれに
よりトラック横断パルスを正確に得ることが困難になる
ので正確な位置制御が困難になるという課題があった。
また、正確なトランク横断速度検出が困難になるため高
精度の位置決めができず、レンズによる精密アクセス時
間が増大レシークタイムの短縮が困難になるという課題
があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報記録再生装置は、媒体面からの反射光によ
りトラック誤差信号を生成する手段と、この手段によっ
て得られたトラック誤差信号を入力しトランク横断速度
に応じてそのトラック誤差信号の通過する周波数帯域を
可変する帯域可変手段と、この帯域可変手段の出力よシ
トラック横断パルスを生成するトラック横断パルス検出
手段とを備えた本のである。
〔作 用〕
本発明においては、トラック横断パルスを検出する際に
トラック横断速度に応じてそのときのトラック誤差信号
の周波成分を取り出されるフィルタ特性を制御する。
〔実施例〕
以下、凹面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は光ディスク、2は対物レンズ、3はビ
ームスプリッタ、4はコリメートレンズ、5は半導体レ
ーザ、6は光検出器、Tは差動増幅器で、これら鉱媒体
面からの反射光によfi)ラック誤差信号を生成する手
段を構成している。8は帯域可変フィルタで、この帯域
可変フィルタ8は上記手段によって得られたトラック誤
差信号を入力しトラック横断速度に応じてそのトラック
誤差信号の通過する周波数帯域を可変する帯域可変手段
を構成している。9は帯域可変フィルタ8の出力を入力
とするローパスフィルタ、10はとのローパスフィルタ
9の出力と帯域可変フィルタ8の出力を入力とするコン
パレータで、これらは上記帯域可変手段の出力よ、D)
ラック横断パルスを生成するトラック横断パルス検出手
段を構成している。
11はコンパレータ10からのトラック横断パルスを入
力とするポジシコンカウンタ、12はこのポジションカ
ウンタ11の出力を入力とするRoM、13はこのRO
M12からのディジタル信号をアナログ信号に変換する
D/Aコンバータで、このD/Aコ/バータ13からの
速度基準信号は帯域可変フィルタ8に供給されるように
構成されている。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、半導体レーザ5から出た光はコリメートレンズ4
とビームスプリッタ3および対物レンズ2を通過し光デ
ィスク1に照射され、その反射光は対物レンズ2を通過
した後、ビームスプリッタ3により反射され光検出器6
に照射される。そして、この光検出器6の出力は差動増
幅器Tにより減算されトラック誤差信号14となる。
このトラック誤差信号14は帯域可変フィルタ8により
通過帯域を制限され、ローパスフィルタSおよびコンパ
レータ10に入力される。このとき、帯域可変フィルタ
8の特性は光ヘツド移動機構の移動速度に相当する速度
基準信号20に応じて制御される。ローパスフィルタ9
は200Hz以下程度のカットオフ周波数に設定され、
トラック誤差信号15の主に直流成分を得るためのもの
である。そして、このローパスフィルタ9の出力16は
コンパレータ10の一方の入力側に入力されトラック誤
差信号15の比較信号となる。コンパレータ10の他方
の入力にはトラック誤差信号15が入力されており、こ
れにより比較してトラック横断パルス17が得られる。
このトラック横断パルス17はポジションカウンタ11
に入力され目標トラックとの誤差を計数される。ポジシ
ョンカウンタ11のカウント出力18はROM12  
に入力され、目標トラックとの誤差に応じた目標速度デ
ータ19をD/’Aコンバータ13に送り速度基準信号
20が得られる。
つぎに、第2図によシ帯域可変フィルタ8の動作につい
て説明する。
帯域可変フィルタの特性説明図である第2図において、
(aiはフィルタの特性を示すものである。
ここでは帯域通過フィルタの場合について説明する。
トラック横断周波数は最高速度で数百KHzにおよびこ
の場合の回路系の信号帯域はDC〜数百KI(Z程度必
要となる。しかし、この信号帯域をすべて有効にしてト
ランク横断パルスを検出したのでは不要ノイズによるミ
スパルスまでも検出する可能性があるため、不必要な周
波数成分を除去する必要がある。
ここで、トラック横断周波数はヘッドの移動速度に比例
するため、ヘッドの移動速度に応じた信号、つまり、ヘ
ッド移動機構の速度制御の基準信号である速度基準信号
20を用いて帯域可変フィルタの通過帯域を可変すれば
実現できることがわかる。このような帯域可変フィルタ
は電流出力形の乗算器を用いれば容易に実現することが
できる。
第2図G)>は帯域通過フィルタを速度基準信号20に
より変化させる場合の特性を示すものである。
この第2図(b、lにおいて、斜線部は通過域を示す。
このように、帯域を制限し不必要な信号成分を除去する
ことにより、媒体ノイズ、データ部。
ID部の撮暢変動によるミスカウントを低減することが
できる。
つぎに、第3図を用いて回路動作を説明する。
この第3図は各部の動作波形を示す動作説明図で、(a
)は差動増幅器Tの出力であるトラック誤差信号14を
示したものであり、(b)は帯域可変フィルタ8の出力
であるトラック誤差信号15、(c)はローパスフィル
タ9の出力16、(d)はコンパレータ10の出力であ
るトラック横断パルス17を示したものである。
まず、第3図(a)に示すトラック誤差信号14は帯域
可変フィルタ8に入力しトラック横断周波数を中心周波
数とする帯域通過フィルタにより不要周波数成分を除去
され、第3図6)に示すような波形のトラック誤差信号
15のようになる。そして、このトラック誤差信号15
はローパスフィルタ9およびコンパレータ10に入力さ
れる。ここで、このローパスフィルタ9は200Hz以
下程度の低域通過フィルタであり、トラック誤差信号成
分は除去され、ヘッド移動機構の移動中に発生するレン
ズ位置ずれに起因したオフセット成分が現われる。この
ローパスフィルタ9の出力16(第3図(c)参照)は
コンパレータ10の比較電圧としてコンパレータ10に
入力され、トラック誤差信号15と比較される。このと
き、トラック誤差信号15は低域・高域成分を除去され
ているが、ヘッド移動周波数がIKHz程度まで低下し
た場合にはオフセット成分は無視できなくなるため、ロ
ーパスフィルタ9のオフセット出力カコンハL/−夕1
0のスライスレベルをトラック誤差信号14のオフセッ
トを追うように動作する。このため、トラック横断パル
ス1Tは第3図(d)に示すように安定に得られること
になる。
なお、この実施例では帯域可変フィルタ8として帯域通
過フィルタを例にとって説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、低域通過フィルタ、スルーレー
ト制限形フィルタでも同様の構成として使用することは
可能でるり、特性改善の効果は十分にある。また、速度
信号としてD/Aコンバータ13の出力信号によシ可変
する構成としたが、移動速度に対応する信号であればよ
く、速度センサなどの出力を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、トラック横断パルスを検
出する際に、トラック横断速度に応じてそのときのトラ
ック誤差信号の周波成分を取り出せるようにフィルタ特
性を制御することにより、媒体面のデータ部、ID部お
よび媒体欠陥等によるトラック誤差信号の振幅変動およ
びレンズ振れによって発生するトラック誤差信号のオフ
セットを低減し、トラック横断パルスの誤シパルスの発
生を低減するとともに、トラック横断パルスを周波数−
電圧変換して得られるトラック横断速度の高精度化が可
能となるため、位置決め精度の高い高速のトラックアク
セス動作を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における帯域可変フィルタの特性説明図、第3図
は第1図に示す実施例における動作説明図、第4図は従
来の情報記録再生装置の動作説明図である。 1・・・・光ディスク、2・・・・対物レンズ、3 a
 e e 轡ビームスプリッタ、41.・・コリメート
レンズ、5・・・・半導体レーザ、6・・19元検出器
、7・・・・差動増幅器、8・・・・帯域可変フィルタ
、9Φ・会・ローパスフィルタ、10・・・・コンパレ
ータ。 特許出順人  日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学式情報記録再生装置において、媒体面からの反射光
    によりトラック誤差信号を生成する手段と、この手段に
    よつて得られたトラック誤差信号を入力しトラック横断
    速度に応じて該トラック誤差信号の通過する周波数帯域
    を可変する帯域可変手段と、この帯域可変手段の出力よ
    りトラック横断パルスを生成するトラック横断パルス検
    出手段とを備えてなることを特徴とする情報記録再生装
    置。
JP5818188A 1988-03-14 1988-03-14 情報記録再生装置 Pending JPH01232582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818188A JPH01232582A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818188A JPH01232582A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232582A true JPH01232582A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13076837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5818188A Pending JPH01232582A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232582A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239430A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Pioneer Electron Corp トラック横切り検出信号生成回路
EP0502713A2 (en) * 1991-03-05 1992-09-09 Fujitsu Limited Track cross signal generation circuit of optical disk device for correctly outputting track cross signal and correctly and stably carrying out seek operation even within high speed region of beam
JPH04137518U (ja) * 1991-02-22 1992-12-22 三洋電機株式会社 トラツク通過信号検出回路
JPH0536610U (ja) * 1991-10-21 1993-05-18 三洋電機株式会社 デイスク再生装置
EP0908873A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reading from and/or writing to optical recording media
US7042812B2 (en) 2002-01-22 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for canceling glitch noise from track cross signal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239430A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Pioneer Electron Corp トラック横切り検出信号生成回路
JPH04137518U (ja) * 1991-02-22 1992-12-22 三洋電機株式会社 トラツク通過信号検出回路
EP0502713A2 (en) * 1991-03-05 1992-09-09 Fujitsu Limited Track cross signal generation circuit of optical disk device for correctly outputting track cross signal and correctly and stably carrying out seek operation even within high speed region of beam
US5289447A (en) * 1991-03-05 1994-02-22 Fujitsu Limited Track cross signal generation circuit of optical disk device for correctly outputting track cross signal and correctly and stably carrying out seek operation even within high-speed region of beam
JPH0536610U (ja) * 1991-10-21 1993-05-18 三洋電機株式会社 デイスク再生装置
EP0908873A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reading from and/or writing to optical recording media
SG92617A1 (en) * 1997-09-30 2002-11-19 Thomson Brandt Gmbh Device for reading from and/or writing to optical recording media
US7042812B2 (en) 2002-01-22 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for canceling glitch noise from track cross signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199017A (en) Optical disk drive and method for counting the number of tracks on an optical disk
KR100425461B1 (ko) 디스크 판별 장치 및 방법
JP2001028132A (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
JP3542761B2 (ja) 光記録媒体の非記録領域検出方法並びに装置
JPH01169741A (ja) トラック極性検出装置
JPH01232582A (ja) 情報記録再生装置
US5577009A (en) Tracking control system for generating a variable still jump signal
EP0821351B1 (en) Optical seeking method and apparatus with track count using tracking error signal having constant amplitude during data segments
EP0479473B1 (en) Apparatus for and method of counting the number of tracks on an optical disk
USRE36864E (en) Optical disk drive and methods for counting the number of tracks on an optical disk
JPH0476825A (ja) 速度検出装置
JP2689522B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0266734A (ja) 光ディスク装置
JPH02230567A (ja) トラック検索制御装置
JPH0376031A (ja) トラック極性検出器
JPH01271980A (ja) ディスク装置
JPH0916981A (ja) 光ディスク装置
JPS61280031A (ja) 光ディスク装置のシーク方法及び光ディスク装置
JPH0793765A (ja) トラッキングサーボ装置
JPH06139590A (ja) トラッキングサーボ引き込み装置
JPH04243022A (ja) 光ディスク装置
JPH02162535A (ja) 情報トラックの検索装置
JPS59171036A (ja) 光スポツトのトラツク横断検出方法
JP2000173068A (ja) 光ディスク記録再生装置とその制御回路
JPH02156431A (ja) トラック極性検出装置