JPH01232313A - カメラのための自動焦点装置 - Google Patents

カメラのための自動焦点装置

Info

Publication number
JPH01232313A
JPH01232313A JP5965188A JP5965188A JPH01232313A JP H01232313 A JPH01232313 A JP H01232313A JP 5965188 A JP5965188 A JP 5965188A JP 5965188 A JP5965188 A JP 5965188A JP H01232313 A JPH01232313 A JP H01232313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
movement
optical system
lens
defocus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5965188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yano
光太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5965188A priority Critical patent/JPH01232313A/ja
Publication of JPH01232313A publication Critical patent/JPH01232313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は撮影系の焦点外れ量(合焦用レンズのデフォー
カス量やこれに相当する量である瞳光束の位置ずれ量)
を検出し、該焦点外れ量に応じて撮影系の合焦用レンズ
を移動させて焦点合せを行う写真用カメラやビデオカメ
ラ等に好適な自動合焦装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
カメラ本体側に設けた焦点検出手段により撮影系の焦点
外れ量を検出し、該検出信号に基づいて撮影系の合焦用
レンズを移動させて焦点合せを行うこの種の装置は、例
えば特開昭55−11275号や特開昭59−1511
16号等にて開示されている。
一般に撮影系の焦点外れ量と焦点合せの際に移動せられ
る合焦用レンズの移動量との関係は、非線形となってい
る。例えば、単一の焦点距離の撮影系では、物体距離や
合焦用レンズの光軸上の位置等によって焦点外れ量は異
なり、変倍系を有する撮影系では、ズーム位置、物体距
離、合焦用レンズの光軸上の位置等によって異なってく
る。
これは、合焦用レンズの光軸上の微少移動量Δx1に対
する結像面位置の移動量Δx2の比(ΔX2/Δx+)
、所謂敏感度が撮影系の各要素及び撮影条件により異な
ってくるためである。例えば、撮影系の合焦用レンズが
無限遠の物体に合焦している位置にある場合と、近距離
の物体に合焦している位置にある場合とでは、敏感度S
0が異なる。第3図は合焦用レンズの位置lと敏感度の
関係を示したものであり、該図は敏感度が合焦用レンズ
の位置lに関し、非線形な関数であることを示している
焦点検出手段により検出される焦点外れ量をd1合焦用
レンズが合焦位置に達するまでの移動量をXとして、合
焦用レンズの移動係数Sdを5d=d/x ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)
と表す。この移動係数Sdが求まれば、焦点外れ量dか
ら合焦用レンズのその時の移動fixはx=(1/Sd
)・d・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ (2)より求まる。
合焦用レンズの敏感度S。は、焦点外れ量dが非常に小
さい時の移動係数Sdに相当する。
この移動係数Sdと焦点外れfidとの関係を表したの
が第4図である。第4図では焦点外れ量dを横軸に、移
動係数Sdの逆数を縦軸にとっている。
ところで、従来装置においては、焦点外れfid若しく
はこれに相当する量だけ単に合焦用レンズを移動させる
ことが行われていた。すなわち、移動係数Sdを焦点外
れ量dに関係な(,5d=S+) (−定値)或はそれ
に相当する量としていた。これは第4図の破線で示す直
線に相当する。第4図で、aO+  al +  a3
 r a2で囲まれた部分の面積がd=d、の時に実際
に合焦用レンズを移動させるべき量を示している。これ
に対し、5d=So(一定値)とすれば合焦用レンズの
移動量は、aOr  al+  a!i+a4で囲まれ
た部分の面積になり、その結果合焦点よりも行き過ぎて
しまう。同じ様に、焦点外れ量が負の場合、5d=SO
(一定値)とすれば合焦用レンズの移動は充分でなく、
行き足らずとなってしまう。この様に、敏感度を一定値
で与えてやる従来の自動合焦方式では、−回で合焦用レ
ンズを所定位置まで移動させることが難しく、焦点検出
を繰り返し行い、合焦用レンズを段階的に所定位置まで
移動させなければならなかった。このため、合焦時間が
長くなり、迅速なる撮影が難しく、又焦点合せを高精度
に行うのが難しくなる等の欠点があった。
この点に鑑み、近年移動係数S、+を焦点外れ量dの関
数形として与え、すなわち、 5d=f(d)  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ (3)なる形の関数形として、各撮影
系によって関数fを求めておき、移動係数Sdを焦点外
れ量dにより計算で求める方式が例えば特開昭60−2
19521号にて提案されている。しかしながら、第3
図に示した様に敏感度S。は合焦用レンズの光軸上の位
置により異なるので、前記提案のような装置においても
、精度良く合焦用レンズの移動量を求めることができな
いという問題を有していた。
また、合焦用レンズの光軸上の位置により、敏感度が異
なるという点をも考慮する方式として、合焦用レンズの
光軸上の位置を検出するレンズ位置検出手段を設け、移
動係数Sdを焦点外れff1dとレンズ位置情報lによ
り計算で求める方式が特願昭62−1033205で提
案されている。しかし、上記方式では、レンズ位置検出
手段を設ける必要があり、また、演算回路が複雑になる
という問題点があった。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明の目的は
、上述した問題を解決し、装置を大型化することなく、
迅速且つ高精度に焦点合せを行うことのできる自動合焦
装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は撮影系の焦点外れ
量を検出する焦点検出手段と、前記撮影系の合焦用レン
ズの移動に関する係数を記憶している記憶手段と、前記
焦点検出手段よりの焦点外れ量と前記記憶手段に記憶さ
れている係数とに基づいて、前記合焦用レンズの移動量
に相当する量を算出する演算手段と、前記演算手段の出
力に応じて作動する駆動手段と、前記駆動手段によって
駆動される回転部材と、前記回転部材の回転を合焦用レ
ンズの光軸方向の移動に変換するカム手段とを備え、以
って、合焦用レンズを高精度に合焦位置まで移動するよ
うにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明に係る自動焦点装置を採用したカメラの
一実施例を示す断面図である。また、第2図はそのブロ
ック図である。該図においてlは撮影レンズ(全体繰り
出し方式)であり、レンズ系(合焦用レンズ)3、駆動
モーター6、駆動モーター6により回転する回転部材(
カム環)4、回転部材の回転をレンズ系3の移動に変換
するカム5、撮影レンズの移動係数等を記憶したROM
7を有している。
2はカメラ本体であり、前記駆動モーター6を駆動する
ためのパルス信号を発生し、該信号を接点8を介して撮
影レンズに出力する駆動パルス発生回路9、撮影レンズ
2の結像面からの焦点外れ量を検出する焦点検出回路l
Oで、該回路には焦点検出用の受光センサーが設けられ
る。カメラ全体の制御や撮影レンズ2との通信、合焦用
レンズの駆動量を算出するための所定の演算等を行うマ
イクロコンピュータ11.クイックリターンミラー12
、焦点検出回路10へ撮影光束を導く小ミラー13、焦
点板14、レンズ15、ペンタプリズム16、接眼レン
ズ17等を有している。尚、図中18はフィルムである
次に動作について説明する。カメラ2内のマイクロコン
ピュータ11はまず焦点外れ量を検出すべく指示信号を
焦点検出回路IOに送出する。焦点検出回路IOは公知
の方法にて焦点外れ量dを算出し、該焦点外れ量dをコ
ンピュータ11は読み込む。次に、この時の焦点外れf
adが合焦域に納まる値か否かを判断し、もし合焦であ
ったなら合焦動作を終え、次の処理を行う。一方、合焦
でなかった場合、接点8を介してレンズ1内のROM7
から移動係数に関するパラメータS。、A、“、  A
2”、  AI−。
A2″を読み込み、移動係数Sd′ を次式((3)式
に相当する)により求める。
Sd′=So+AI+・d+A2+・d2Sd’ =S
0+A、−・d十A2−・d2  ・・・・・・・・・
・ (4)この時、焦″点外れ量dが正の値であれば上
式、負の値であれば、下式により、移動係数Sc+’ 
 を求める。
この後、求めた移動係数Sd′  と焦点外れ量dとか
ら、次式によりカム環4の回転角θを求める。
θ= d / S d’  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ (5)そして、マイクロコンピュー
タ11は該回転角θを駆動パルス発生回路9へ出力する
。すると、駆動パルス発生回路9は回転角θの値に応じ
たパルスを接点8を介して撮影レンズ1の駆動モーター
6に出力し、駆動モーター6は送られてきたパルス数に
応じた量だけ回転し、ギヤを介してカム環4がθだけ回
転する。さらに、カム5がカム環4の回転量を合焦用レ
ンズ3の移動量Xに変換し、合焦用レンズ3を所定位置
まで移動させる。
移動係数の逆数1/Sdと焦点外れ量dとの関係は第4
図に示した様になるが、第3図に示した様に、敏感度が
合焦用レンズの光軸上の位置により異なってくるので詳
しくは第5図の様になる。
例えば、移動係数Sdを従来のようにカムを用いず焦点
外れ量dの関数とし、その関数として!=1、の移動係
数Sdと焦点外れ量dの曲線を採用したとする。また焦
点検出回路10より焦点外れ量d、が検出されたとする
。この時、合焦用レンズ3を移動させる量は第5図です
。+  bI +  ’)2 +  b3で囲まれた長
方形の面積S0で表される。
もし、この時レンズ系3が光軸上の位置としてI!oと
は異なるI!、に位置しており、その敏感度がloの場
合と異なっていたとする。この場合は実際に駆動すべき
移動量はす。+  bI +  b5 +  b4で囲
まれた長方形の面積S1に相当する量となる。従って、
この場合b2. b3.  b、、 b4で囲まれた長
方形の面積に相当する分S、 −Soだけ行き足らずと
なり、合焦動作をスムーズに行えない。
よって、本発明ではカム手段を設け、例えばi=p、0
なるレンズ位置におけるカムの傾き角と1!=1.なる
レンズ位置におけるカムの傾き角の比を上記の面積S、
、Soの比S+/Soとなる様になし、移動量をレンズ
の位置に応じてS+/So倍させ、1回で合焦動作を完
了させることができる。
例えば、このカムの傾き角を合焦用レンズの光軸上の微
少移動量に対する結像位置の移動量の比すなわち敏感度
S。の逆数に比例するように、のように与えれば、微少
デフォーカス量においては、第3図に示す敏感度の変化
と一致するので誤差なく合焦動作を行える。
例えば、全体繰り出し型レンズの場合、敏感度Soは撮
影倍率βを用いて次式の様に表わされる。
So(β)−1−β2・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (
7)従って、カムの傾き角を に従い、与えれば微少デフォーカス時には精度良く合焦
動作を行うことができる。
しかし、もしカム手段のみ用い、移動係数に関するパラ
メータS。、  AI”、  A2”、  AI−、A
2−を考慮せず、移動係数Sd’ を焦点外れ量dに関
係のない量とすれば、第4図で説明した様に焦点外れ量
dが正の場合行き過ぎ、負の場合行き足らずとなってし
まうが、本発明の方式では、移動係数に関するパラメー
タおよび焦点外れ量とカム手段による光軸上の位置によ
る敏感度の変化補正を効果的に利用することにより、合
焦精度の向上と、スムーズなレンズ駆動を実現したもの
である。
第6図に焦点距離100mmのレンズについて、従来の
デフォーカス量のみ考慮した方式及びカム手段のみ設け
た方式と第1図実施例の方式で(8)式の様にカムの傾
き角を与えた場合における合焦用レンズの繰り出し量を
計算した数値例を示す。
尚、本実施例では移動係数Sd′ をデフォーカス量d
の2次関数に近似しているが、例えば、3次以上の多項
式や平方根の式に近似してもよい。また、本実施例の方
式はリアフォーカスやインナーフォーカス方式の撮影レ
ンズやフローティング方式を用いた撮影レンズにも利用
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、撮影系の焦点外
れ量を検出する焦点検出手段と、前記撮影系の合焦用レ
ンズの移動に関する係数を記憶している記憶手段と、前
記焦点検出手段より焦点外れ量と前記記憶手段に記憶さ
れている係数とに基づいて前記合焦用レンズの移動量に
相当する量を算出する演算手段と、前記演算手段の出力
に応じて作動する駆動手段と、前記駆動手段によって駆
動される回転部材と、前記回転部材の回転を合焦用レン
ズの光軸方向の移動に変換するカム手段とを備え、かつ
、合焦用レンズの行き過ぎ、行き足らずの量をカムの傾
き角により補正を行ったので、迅速かつ高精度に焦点合
せを行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動焦点装置を有するカメラの一
実施例を示す断面図、第2図は第1図実施例のブロック
図、第3図は合焦用レンズの光軸上の位置と合焦用レン
ズの敏感度との関係を示す説明図、第4図、第5図は焦
点外れ量と合焦用レンズの移動係数との関係を説明する
説明図、第6図は従来方式と本実施例方式の各方式にお
ける合焦用レンズの繰り出し量を計算した数値例を示す
説明図である。 l・・・撮影レンズ   2・・・カメラ3・・・レン
ズ系    4・・・回転部材5・・・カム     
 6・・・駆動モーター7・・・ROM      8
・・・・・・接点9・・・駆動パルス発生回路 10・・・焦点検出回路 11・・・マイクロコンピュータ Sd・・・移動係数 d・・・焦点外れ量 l・・・位置情報

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影光学系の焦点外れ量を検出する焦点検出手段
    と、該撮影光学系の移動に関する係数を記憶している記
    憶手段と、前記焦点検出手段にて検出された焦点外れ量
    と前記記憶手段に記憶されている係数とを演算し、撮影
    光学系の移動量を算出する演算回路と、該演算回路にて
    算出された移動量に応じた量回転する回転部材と、該回
    転部材の回転力を撮影光学系の光軸方向の移動に変換す
    る連結カム部材を備えるとともに、該カム部材の形状を
    撮影光学系の位置の関数として変化する撮影光学系の移
    動量に対する結像面の移動量の関係に応じた形状に構成
    したことを特徴とするカメラのための自動焦点装置。
  2. (2)撮影光学系の焦点外れ量と該撮影光学系の移動に
    関する係数との演算にて求められる移動量に応じて回転
    量が決定される回転部材と、該回転部材の回転力を撮影
    光学系の光軸方向の移動に変換する連結カム部材を備え
    るとともに、該カム部材の形状を撮影光学系の位置の関
    数として変化する撮影光学系の移動量に対する結像面の
    移動量の関係に応じた形状に構成したことを特徴とする
    レンズ鏡筒。
JP5965188A 1988-03-14 1988-03-14 カメラのための自動焦点装置 Pending JPH01232313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965188A JPH01232313A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 カメラのための自動焦点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965188A JPH01232313A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 カメラのための自動焦点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232313A true JPH01232313A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13119317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5965188A Pending JPH01232313A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 カメラのための自動焦点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232313A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748387A (en) * 1994-02-23 1998-05-05 Nikon Corporation Zoom lens system
US5760971A (en) * 1995-11-28 1998-06-02 Nikon Corporation Zoom lens system
US5764423A (en) * 1996-03-01 1998-06-09 Nikon Corporation Zoom lens system
US5774276A (en) * 1996-02-07 1998-06-30 Nikon Corporation Zoom lens system
US5790317A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Nikon Corporation Zoom lens system
US9684225B2 (en) 2014-02-21 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and drive controlling method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748387A (en) * 1994-02-23 1998-05-05 Nikon Corporation Zoom lens system
US5760971A (en) * 1995-11-28 1998-06-02 Nikon Corporation Zoom lens system
US5790317A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Nikon Corporation Zoom lens system
US5774276A (en) * 1996-02-07 1998-06-30 Nikon Corporation Zoom lens system
US5764423A (en) * 1996-03-01 1998-06-09 Nikon Corporation Zoom lens system
US9684225B2 (en) 2014-02-21 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and drive controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890133A (en) Autofocus camera
JPH0921943A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JPH0234003B2 (ja)
JPH0234005B2 (ja)
JPH01232313A (ja) カメラのための自動焦点装置
JPS63172239A (ja) オートフオーカス装置
JPH0875987A (ja) カメラの測距装置及び自動焦点調節装置
JPH03196106A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3048165B2 (ja) 光学制御装置
JP4137717B2 (ja) 交換レンズの測定機
JP2615679B2 (ja) カメラの焦点調節装置
JPS63172213A (ja) 合焦状態判定装置
JP2993139B2 (ja) 交換レンズ及びそれを装着するカメラ
US6640054B2 (en) Focus detecting device
JP4020481B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2585804Y2 (ja) 撮影レンズ装置
JPS62269918A (ja) 自動焦点調節装置
JP2503518Y2 (ja) オ―トフォ―カスカメラのレンズ駆動装置
JP2921898B2 (ja) 露光間ズーミングモードを備えたカメラ
JP3427127B2 (ja) カメラボディ装置及びカメラシステム
JPH04331907A (ja) レンズ位置制御装置
JPH07301747A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JPH05113533A (ja) ズームレンズのレンズ位置制御装置
JPH03276141A (ja) 像振れ検出装置
JPS63172224A (ja) オ−トフオ−カス装置