JPH03196106A - カメラの焦点検出装置 - Google Patents

カメラの焦点検出装置

Info

Publication number
JPH03196106A
JPH03196106A JP1337023A JP33702389A JPH03196106A JP H03196106 A JPH03196106 A JP H03196106A JP 1337023 A JP1337023 A JP 1337023A JP 33702389 A JP33702389 A JP 33702389A JP H03196106 A JPH03196106 A JP H03196106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
focus detection
amount
shift quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337023A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Yamazaki
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1337023A priority Critical patent/JPH03196106A/ja
Priority to US07/628,562 priority patent/US5138360A/en
Publication of JPH03196106A publication Critical patent/JPH03196106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカメラの焦点検出装置、詳しくは被写体の結像
予定焦点位置に対するズレ量を検出し、これに基づいて
合焦位置へ撮影レンズを駆動する自動焦点調節カメラで
あって、焦点検出領域を複数個有するカメラの焦点検出
装置に関する。
[従来の技術] 焦点検出領域を複数個有する自動焦点調節カメラにおい
て、焦点検出を行う複数の領域につき、それぞれ個別に
光軸方向のズレ量を補正することにより、各受光手段と
光学系との光軸方向の寸法誤差があっても、正確な焦点
検出結果を得られるようにした自動焦点検出装置が、特
開昭63−172209号に開示されている。この自動
焦点検出装置では、各受光手段からの信号DTA−DT
Cを、第1の算出手段に入力してデフォーカス量Δε^
〜ΔεCが算出される。記憶手段に記憶された各領域毎
の光軸方向のズレ量ΔεA2〜Δεc2と、第1の算出
手段によって得られたデフォーカス量Δε^〜ΔεCと
に基づいて補正されたデフォーカス量ΔεA+ΔεAz
’ΔεB+ΔεBz’  ΔεC+Δεc2が第2の算
出手段により新たに算出される。これにより、各受光手
段についての光軸方向のズレ量の補正を個別に行うこと
ができるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、記憶手段に記憶された各領域毎の光軸方
向のズレ量Δε^2〜Δε。2と、第1の算出手段によ
って得られたデフォーカス量Δε 〜ΔεCとに基づい
て補正されたデフォ−^ カス量ΔεA十ΔεA2.ΔεB+ΔεB2.ΔεC十
Δεc2を第2の算出手段により算出するようにした上
記特開昭63−172209号公報記載の技術手段では
、焦点検出を行う複数の領域について、それぞれ個別に
光軸方向のズレ量を補正している。従って、焦点検出を
行う領域の数が多くなればなる程、ズレ量を記憶するた
めの工数が増大したり、ROM容量が増えたりするので
コストアップになってしまう。
そこで本発明の目的は、上述の問題点を解消し、焦点検
出領域の数が増えても、少ない領域の合焦時のズレ量(
2像間隔)を記憶し、ズレ量が記憶されていない領域に
おいては、上記記憶されたズレ量に基づいて補正するこ
とにより、機械的な調整をすることなく、しかも、少な
いROM容量で精度の高い焦点検出信号を求めることの
できるカメラの焦点検出装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明のカメ
ラの焦点検出装置は、撮影画面の複数の領域に配置され
た充電変換素子列と、上記光電変換素子列の出力信号を
演算処理して焦点検出信号を出力する演算手段と、物体
までの距離と撮影レンズの繰出し量が特定の関係にある
ときの少なくとも二つの領域の焦点検出信号を記憶する
記憶手段と、上記記憶手段の出力に基づいて、撮影画面
の任意領域の焦点検出信号を補正する手段と、上記補正
された焦点検出信号に基づいて撮影レンズを合焦位置に
駆動する手段と、を具備することを特徴とするものであ
る。
[実 施 例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明の焦点検出装置が適用される自動焦
点調節(AF)カメラの構成を概略的に示したブロック
構成図である。図において、このカメラは、撮影レンズ
1、焦点検出光学系2、エリアイメージセンサ3、イン
ターフェイス回路4、CPU (セントラル・プロセシ
ング・ユニット)5、ROM (リード・オンリ争メモ
リ)6、レンズROM7、レンズ駆動回路8、レンズ駆
動用モータ9、スリットlO、フォトインタラプタを構
成する発光ダイオードllaとフォトトランジスタll
b、および表示装置12等から構成されている。
上記センサ3は、焦点検出光学系2によって結像される
像を電気信号(映像信号)に光電変換するものである。
また、上記インターフェイス回路4は、センサ3を駆動
したり、センサ3からの電気信号(アナログ信号)をデ
ィジタル信号に変換してCPU5に出力する。このCP
U5は、カメラ全体の動作制御を司るもので、例えばセ
ンサ3の出力に基づいて被写体距離を演算したり、上記
表示装置12における合焦、非合焦などの表示制御を行
うようになっている。
上記ROM6は、焦点検出を行う複数の領域における合
焦時のズレff1(二像間隔)を記憶する。
また、上記レンズROM7は、レンズ鏡筒内に設けられ
、レンズのFナンバや像のズレ量からデフォーカス量を
求めるための変換係数など、焦点検出に必要な各種のデ
ータを記憶するものである。
更にまた、上記レンズ駆動回路8は、CPU5の制御に
よってモータ9を駆動することにより、前記撮影レンズ
1の位置を移動するものである。
通常、被写体距離を検出し、その距離情報に基づいて撮
影レンズ1を駆動するAF動作においては、レンズ1の
駆動量をCPU5にフィードバックする必要がある。こ
の場合、レンズ1が実際に移動されたその移動量を、駆
動用モータ9の回転数で代用するのが一般的となってい
る。このため、ここでは前記スリット10をフォトイン
タラプタでカウントすることにより求めるようにしてい
る。
即ち、レンズ駆動回路8が動作してモータ9が回転され
ると、レンズ#A筒の回転部材に等間隔に設けられたス
リット10が回転される。すると、このスリット10が
、対向配置された発光ダイオードllaとフォトトラン
ジスタllbとの間を通過することにより、その回転数
がCPU5によってカウントされる。この後、カウント
数が所定値に達したところで、モータ9の回転を停止す
るように制御される。なお、SWは、AF動作のための
作動スイッチである。
第2図は、上記第1図における焦点検出光学系2の詳細
な構成を示す光学配置図である。この焦点検出光学系2
は、矢印A1の方向に移動可能に設けられたクイックリ
ターンミラー2aと、プリズム2bと、フィールドレン
ズ2cと、明るさ絞り21や光軸類はプリズム2゜など
からなる視野像伝達光学系2dとにより構成されている
。上記クイックリターンミラー2aは、上記撮影レンズ
1からの光束(画像情報)を、AF動作時にはプリズム
2bの方向へ、また撮影時にはフィルム面2eの方向へ
それぞれ導くためのものである。また、視野像伝達光学
系2dは、導かれる光束を瞳分割によって2つに分割し
、センサ3上に2像Ia、Ibを結像するようになって
いる。
ここで、この発明における焦点検出の原理について説明
する。なお、ここでは、瞳分割による2像1a、Ibの
間隔から被写体距離を求める、所謂、位相差方式が採用
されている。即ち、撮影レンズ1を通過した光束は、フ
ィールドレンズ2cを通過した後、視野像伝達光学系2
dによって分割され、エリアイメージセンサ3上にそれ
ぞれ像Ia、Ibとなって結像される。この場合、例え
ば合焦(ジャストピント)時には、第3図(A)に示す
ように、被写体距離に拘らず2像1a、Ibはある間隔
faをもって結像される。また、このジャストピント時
に対して、被写体の前にピントが合っている前ビン時に
は、第3図(B)に示すように、2像1a、Ibの間隔
fbがジャストピント時の間隔faよりも狭くなる。更
に、被写体の後にピントが合っている後ピン時には、第
3図(C)に示すように、2像1a、Ibの間隔fcが
ジャストピント時の間隔faよりも広くなる。従って、
これら2像1a、Ibの間隔を演算することにより、被
写体までの距離を得ることができる。
以上が位相差方式による焦点検出の原理である。
第4図は、エリアイメージセンサ3の平面図である。図
において、被写体像は1対のエリアイメージセンサ3A
、3Bに分割される。今、撮影画面3A、3Bを、それ
ぞれ9個のブロックA11゜A12.・・・・・・、A
33およびB11.B12.・・・・・・、B33に分
割し、例えば、撮影画面の分割されたエリアAll、B
llに相当する領域に存在する被写体に合焦させようと
する。この場合、分割されたエリアAllとBllの光
電変換出力信号を、所定のアルゴリズムに従って演算処
理を行い、2像のズレ量(2像間隔)を求めれば、デフ
ォーカス量を求めることができる。この演算処理につい
ては、例えば特開昭63−73210号公報に開示され
ているので、ここでの詳細な説明は省略する。なお、第
4図において3A、3Bの2像ズレ量は(A sn、 
 B an)のブロックの組合せの中でしか行われない
上記のように構成されたAFセンサモジュールにおいて
は、様々な要因により検出精度に誤差が発生する。この
誤差の要因としては、 ■光学部材の設計、加工1m立、調整に起因するもの ■センサ、インターフェース等の電装回路に起因するも
の ■アルゴリズムに起因するもの に大別できる。そして、本発明は、主として上記0項に
起因する検出精度の誤差を軽減する方法に関するもので
、その主なものとしては像高誤差と回転誤差とである。
像高誤差とは、撮影画面の被写体位置の変化によって生
じる焦点検出誤差のことで、その主たる要因は、前記第
2,3図に示したフィールドレンズ2Cや視野伝達光学
系2dにより発生する収差、レンズの傾き、主光軸に垂
直な面に対するエリアイメージセンサの傾き、C084
乗則による照度分布の不均一1等である。
第5図(A)、(B)は、エリアイメージセンサ上のX
方向とy方向の照度分布を示す線図である。図から明ら
かなように、合焦判定すべきエリアAllとBllのブ
ロックでズレ量を求めても誤差の発生することは明らか
である。また、この誤差は焦点検出領域が変化すると、
変化することも推察できる。しかしながら、このような
誤差は、光学系の基本設計に係わる問題なので、設計に
より=I成りのレベルまで軽減することができる。そし
て、焦点検出領域が広くなることにより、特に大きな誤
差要因となるのは、主光軸に垂直な面に対するエリアイ
メージセンサの傾きである。
第6図は、主光軸に垂直なx、y平面に対するエリアイ
メージセンサの傾きを示す斜視図で、第7図はこの第6
図におけるセンサの傾きによる像高誤差を示す線図であ
る。各図において、エリアイメージセンサがX方向、y
方向にそれぞれθX。
θyだけ傾いていたとすると、誤差は、第7図に示すよ
うに略像高に比例して大きくなる。このような誤差を補
正する手段として (イ)機械的に調整する。
(ロ)すべての焦点検出領域の合焦時のズレ量を求め、
ROMに書き込んでおくことにより、補正する。
等がある。上記(イ)の手段では、傾き数秒以下の精度
を要するため調整が難しい。また、上記(ロ)の手段で
は、焦点検出領域の数が多くなる程、ROM容量が増大
すると共に、所要工数も可成りのものとなってしまう。
そこで本発明は、複数個の焦点検出領域のうちから、例
えば上記第4図の分割された各エリア中の4隅に位置す
るエリア(All、B11)。
(A13,813)、(A31.B51)。
(A33.B3B)を選び、これらの各領域における合
焦時のズレ量、つまり2像間隔δ1□、δ13゜δ31
’  B33を求め、その他の領域についてはこれらの
ズレ量から補間により求めようというものである。例え
ば、上記第4図のように分割された各エリア中の(A2
1.B21)の領域における合焦時の2像間隔δ2、は δ21″″(δ11+δ3I)/2 で求められる。同様に、分割エリア(A12.812)
、  (A22.B22)については、δ12−(δ1
□十613)/2 δ22−(δ11+633)/2 等のようにして補間により求めることができる。
そして、焦点検出領域の分割数が多くなっても同様であ
る。
ところで、デフォーカス状態のズレ量をδ、上記のよう
にして求めた合焦時のズレ量をδ。とすると、撮影レン
ズの焦点位置とフィルム面位置との差であるデフォーカ
ス量Δは となる。ここで、k 1.k 2は、焦点検出光学系の
各光学部材の配置によって設計的に決まる値である。従
って、レンズの駆動量をLとすると、L−εΔ となる。ここで、εはレンズの種類やデフォーカス量Δ
の値によって変化する値で、実際はテーブル表により求
められる。
以上のようにして像高誤差が理論的には補正されたとし
ても、誤差はなお残る。それは、上記したように、実際
のレンズで惹起する照度分布の不均一等による像高誤差
が除去されないためである。
第8図と第9図は、このような照度分布の不均一等の影
響を加味した像高誤差の線図で、第8図は、補正前の像
高誤差を、第9図は補正後の像高誤差をそれぞれ示して
いる。そこで、第9図に示す補正後の誤差を更に小さく
するには、ROMに記憶される合焦時のズレ量を多くと
ればよいことになる。尚、以上の説明においては、RO
Mに記憶されるズレ量データは合焦時のものであったが
、上記デフォーカス量Δがある一定条件の基のズレ量デ
ータを求め、その値を上記(1)式により合焦時のズレ
量に換算することによって、任意領域の合焦時のズレ量
を求めてもよい。
一方、回転誤差の軽減は本発明の課題ではないが、これ
について簡単に説明する。回転誤差は、2個の光軸類は
プリズム22 (m2図参照)の中心を結ぶ線が、エリ
アイメージセンサに対して傾いていることにより生じる
。今、この傾きをθとしたとき垂直方向の矩形チャート
に対するズレ量をδ1、垂直方向に対しαだけ傾いたチ
ャートに対するズレ量を62とするとき の関係がある。これよりθを求め、機械的にθだけエリ
アイメージセンサを回転することにより、回転誤差を吸
収する。
第10図は、モジュール組立時の調整のフローチャート
である。次に、これについて説明する。
まず、第11図(^)に示すチャート1を被写体として
所定位置にセットする(ステップSl)。次にX方向の
ズレ量を演算する(ステップS2)。
これは、第6図に示すセンサの光学的なエレメント中心
軸に対するX方向のズレ量で、第12図に示すように、
2像の中心g とセンサ中心g2とのズレ量ηに相当す
る。そこで、ηだけX方向に機械的調整を行い(ステッ
プS3)、X方向のズレをなくする。
ステップS4で第11図(B)に示すチャート2をセッ
トし、Y方向のズレ量を求める(ステップS5)。Y方
向ズレがあれば、センサの出力信号は、第13図に示す
ように均一とならず、Yl。
Y2の差を生ずるから、ステップS6で“Y:Js整”
を行う。このときのY方向の調整量は ΔY−K (Yl−Y2) で求まる。なお、Kは定数である。そして、ステシブS
7に進んで再び第11図(A)に示すチャート1をセッ
トし、このときのズレ量δ1を求める(ステップS8)
。次に、ステップs9で第11図<C>に示すチャート
3をセットし、ズレ量δ2を求める(ステップ510)
。このとき、上記したように回転誤差は で求まる(ステップ511)。この演算後、ステップS
12に進んでθだけ回転調整を行う。以上の調整は、撮
影画面中央付近に配置されたセンサ出力を用いて行う。
そして、本発明のポイントであるステップS14、S1
5に進み、上記第11図(A)〜(C)に示すチャート
1〜3より広い領域をカバーする第11図(D)に示す
チャート4を用いて、第4図に示す分割されたエリア(
All、81.1)。
(A13,813)、(A31.B51)。
(A33,833)の各領域のズレ量δ11.δ13゜
δ3□、δ33を求め、ROM、例えば不揮発性のE2
FROM等に書き込む。以上で、センサモジュールの組
立調整を完了してエンドとなる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、焦点検出領域の数が
増えても少ない領域の合焦時のズレ量を記憶し、その他
の領域については上記記憶されたズレ量に基づいて補正
することにより、機械的な微調整をすることなく、しか
も少ないROM容量で、像高誤差の小さい高精度な焦点
検出信号を得ることができるという顕著な効果が発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の焦点検出装置が適用される自動焦点
調節カメラの構成を概略的に示したブロック構成図、 第2図は、上記第1図における焦点検出光学系の詳細な
構成を示す光学配置図、 第3図(A) 、 (B) 、(C)は、結像光学系と
該光学系を透過してセンサ上に結像される2像を示す配
置図で、第3図(A)は合焦時を、第3図(B)は前ビ
ン時を、第3図(C)は後ビン時を、それぞれ示す図、 第4図は、エリアイメージセンサの平面図、第5図(A
) 、 (B)は、エリアイメージセンサ上の照度分布
を示す線図で、m5図(A)はX方向の、第5図(B)
はX方向の、それぞれの照度分布を示す図、 第6図は、主光軸に垂直なx、  y平面に対するエリ
アイメージセンサの傾きを示す斜視図、第7図は、上記
第6図におけるセンサの傾きによる像高誤差を示す線図
、 第8.9図は、照度分布の不均一等の影響を加味した像
高誤差の線図で、第8図は補正前の、第9図は補正後の
、それぞれの像高誤差を示す線図、第10図は、モジュ
ール組立時の調整のフローチャート、 第11図(A) 、 (B) 、 (C) 、 (D)
は、上記第10図における調整過程で使用されるチャー
トの平面図、第12図と第13図は、上記第10図にお
けるX方向とY方向のそれぞれのずれ量を示す線図であ
る。 3・・・・・・・・・エリアイメージセンサ(光電変換
素子列) 5・・・・・・・・・CPU (演算手段および焦点検
出信号を補正する手段) 6・・・・・・・・・ROM (記憶手段)9・・・・
・・・・・レンズ駆動用モータ(撮影レンズを合焦位置
に駆動する手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影画面の複数の領域に配置された光電変換素子
    列と、 上記光電変換素子列の出力信号を演算処理して焦点検出
    信号を出力する演算手段と、 物体までの距離と撮影レンズの繰出し量が特定の関係に
    あるときの少なくとも二つの領域の焦点検出信号を記憶
    する記憶手段と、 上記記憶手段の出力に基づいて、撮影画面の任意領域の
    焦点検出信号を補正する手段と、上記補正された焦点検
    出信号に基づいて撮影レンズを合焦位置に駆動する手段
    と、 を具備することを特徴とするカメラの焦点検出装置。
JP1337023A 1989-12-26 1989-12-26 カメラの焦点検出装置 Pending JPH03196106A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337023A JPH03196106A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 カメラの焦点検出装置
US07/628,562 US5138360A (en) 1989-12-26 1990-12-17 Camera focus detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337023A JPH03196106A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 カメラの焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196106A true JPH03196106A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18304733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337023A Pending JPH03196106A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 カメラの焦点検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5138360A (ja)
JP (1) JPH03196106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098976A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Stanley Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2010038788A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高さを測定する方法及び高さ測定装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130288A (ja) * 1992-09-03 1994-05-13 Nikon Corp 焦点検出装置
JP4560159B2 (ja) * 1999-11-25 2010-10-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US7280149B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-09 Flextronics Sales & Marketing (A-P) Ltd. Method and apparatus for detecting optimum lens focus position
EP3811741A1 (en) * 2018-06-25 2021-04-28 Signify Holding B.V. Lighting system and lighting method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144014A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Mitsutoyo Mfg Corp 光電式位置検出装置
JPS62161110A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Canon Inc 光電調整装置
JPS6392155A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置における自動焦点検出装置
JPS63172209A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264810A (en) * 1977-12-24 1981-04-28 Nippon Kogaku K. K. Focus detecting apparatus
JPS5940610A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Canon Inc 合焦検出装置
JPS5965814A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Canon Inc 合焦検出装置
JPS6232410A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JPS6347711A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
US4904854A (en) * 1987-01-12 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting device having deviation compensation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144014A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Mitsutoyo Mfg Corp 光電式位置検出装置
JPS62161110A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Canon Inc 光電調整装置
JPS6392155A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置における自動焦点検出装置
JPS63172209A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098976A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Stanley Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2010038788A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高さを測定する方法及び高さ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5138360A (en) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935544B2 (ja) 撮像装置
JPS62170924A (ja) 自動合焦装置
JPS62189415A (ja) 焦点検出装置
US4670645A (en) Focus detecting device with shading reduction optical filter
US5995144A (en) Automatic focusing device using phase difference detection
JP3728608B2 (ja) ブレ補正光学装置
US5036349A (en) Autofocusing system for camera
JPH0921943A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JP5152021B2 (ja) 撮像装置および焦点位置検出装置
JPH03196106A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH0234005B2 (ja)
JPS60262004A (ja) 焦点検出装置
JPH0534659B2 (ja)
JP2000009982A (ja) 撮影レンズの組立時ピント調整方法
JP2014016513A (ja) レンズ制御装置、及び撮像装置
JPH03228006A (ja) 撮影系
JP3230759B2 (ja) 測距装置
JPH01232313A (ja) カメラのための自動焦点装置
US20240085660A1 (en) Lens apparatus, image pickup apparatus, control method for lens apparatus, and storage medium
US5157434A (en) Autofocusing system for camera
JPH04215631A (ja) カメラの分割測光装置
JP3116358B2 (ja) 焦点検出測光装置
JP2757591B2 (ja) カメラシステム
JP2993139B2 (ja) 交換レンズ及びそれを装着するカメラ
JPH10301020A (ja) 焦点検出装置