JPH0123146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123146B2
JPH0123146B2 JP59125456A JP12545684A JPH0123146B2 JP H0123146 B2 JPH0123146 B2 JP H0123146B2 JP 59125456 A JP59125456 A JP 59125456A JP 12545684 A JP12545684 A JP 12545684A JP H0123146 B2 JPH0123146 B2 JP H0123146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pivot
ski
safety
restraint device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59125456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012083A (ja
Inventor
Pasukaru Roje
Demie Jannpieeru
Rurie Pieeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Francois Salomon et Fils SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8310819A external-priority patent/FR2547508B1/fr
Priority claimed from FR8319397A external-priority patent/FR2555907B2/fr
Priority claimed from FR8400346A external-priority patent/FR2557803B2/fr
Priority claimed from FR8403525A external-priority patent/FR2560777B2/fr
Application filed by Francois Salomon et Fils SA filed Critical Francois Salomon et Fils SA
Publication of JPS6012083A publication Critical patent/JPS6012083A/ja
Publication of JPH0123146B2 publication Critical patent/JPH0123146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0844Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable the body pivoting about a transverse axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/081Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with swivel sole-plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0841Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable with a single jaw
    • A63C9/0842Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable with a single jaw the jaw pivoting on the body or base about a transverse axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0845Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable the body or base or a jaw pivoting about a vertical axis, i.e. side release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0846Details of the release or step-in mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0847Details of the manual release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08535Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw
    • A63C9/0855Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw pivoting about a vertical axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08557Details of the release mechanism
    • A63C9/08564Details of the release mechanism using cam or slide surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08557Details of the release mechanism
    • A63C9/08571Details of the release mechanism using axis and lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/086Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings using parts which are fixed on the shoe of the user and are releasable from the ski binding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/005Ski bindings with means for adjusting the position of a shoe holder or of the complete binding relative to the ski
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/0805Adjustment of the toe or heel holders; Indicators therefor

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、解放可能な方法で、スキーに対して
スキー靴を拘束するための安全用締具に関するも
のである。また特に、スキー靴を拘束するための
安全締具に関するものである。また特に、スキー
靴を拘束するための“軸回転プレート”型といわ
れる締具を対象としている。
すでに従来タイプの数多くの締具装置が知られ
ているが、これら従来の装置は、前記ストツパー
と後部のヒールサポートによつてスキー上で靴を
拘束する仕組みをもつている。このタイプの装置
は、現在非常に普及されているが、一方でいくつ
かの不都合を備えている。例えば、信頼度が十分
でなく、側面方向の衝撃に対する耐久性が低いこ
と、さらに靴の底の状態あるいは質によつて解放
応力が変わるといつた欠点をもつている。
このような不都合を解消するために、メーカー
は他のタイプの装置を研究し、その結果、“軸回
転プレート型”と呼ばれる装置を開発した。この
装置では、スキーに固定されたピボツト(枢軸)
の周りを回転するように取付けられたプレートを
介して靴がスキー上に拘束される。いくつかのタ
イプの装置によれば、プレートはスキーから離れ
る。解放されるのは靴だけであるのに対し、別の
タイプの装置では靴とプレートは結合しており、
一緒に解放される仕組みとなつている。
例として、フランス特許第2279433号明細書に
記載されている装置を挙げることができるが、こ
の装置においてはプレートが軸回転できるように
スキーに接続されており、プレートの前端部には
靴の前端部用に解放不能な拘束エレメントが、ま
た後端部にはヒール部用に解放可能な拘束エレメ
ントが備えられている。しかしこのタイプは特に
複雑で、ねじれによる靴の解放は靴の後部レベル
でのみ行なわれる。この点はかなり重大な問題で
ある。さらに、垂直解放応力と側面方向解放応力
との比は、当初、メーカーによつて決められ、あ
らゆるスキーヤーに対して必ずしも有効であると
はいえない。
また、フランス特許第2198762号の対象となつ
ている装置も知られている。この装置には、靴の
前部を拘束するために固定された拘束エレメント
およびヒール部を拘束するためのクランプ解除可
能な別のエレメントをもつ軸回転プレートが備え
られている。従つて、プレート自体が解放され、
靴と一緒にスキーからはずれる。このことから、
スキーヤーはプレートを再びスキー上にクランプ
された状態に置く、つまり再びピボツトに合わせ
ることを強いられる。この作業は、場合によつて
は、特に粉雪や急斜面において非常に難しいもの
である。
さらに、フランス特許第2198762号明細書に述
べられた装置も知られている。この装置は特に複
雑なメカニズムを備えていることから、非常に高
価であり、信頼度も低く、環境条件(泥、、氷etc
……)に左右されやすい。
本発明は、以上に述べた“軸回転プレート”型
装置の様々な不都合を解消することを目的として
いる。このため、本発明による安全締具は、ほぼ
垂直な軸の周りをスキーに対して軸回転するプレ
ートを備え、さらに、靴の前部および後部を拘束
するための第一および第二の拘束装置を有してい
る。この締具の特徴として、第一の拘束装置はス
キー上に取付けられ、フレキシブル機構の作用に
反して少なくとも側面方向に可動性をもつジヨー
を備えており、それに対して第二の拘束装置はプ
レート上の後部に固定され、解放可能な方法で靴
の後部を拘束するためのジヨーを備えており、こ
ジヨーはフレキシブル機構の作用に反して少なく
とも垂直方向に可動性をもつている。また第一の
拘束装置は、解放不能となるように、接続および
伝達手段によつてプレートの前端部に接続されて
いる。これは解放後、第一拘束装置のジヨーが心
出しされた位置に戻ることによつて、第二の拘束
装置を備えたプレートもまた心出しされた位置に
戻ることを目的としている。
以下、本発明の実施例を説明する。
締具の第1実施例は、スキーにネジ4で固定さ
れたピボツト3によつて具体化されている垂直軸
YY′の周りをスキー2上で軸回転するように取付
けられたプレート1と、拘束装置4および5を備
えている。第一の拘束装置4は靴7の前部6を拘
束するためのもので、第二の拘束装置5は靴の後
部8を拘束するためのものである。特性の一つに
よれば、第一の拘束装置4は、プレート1の前
方、一定の距離のところで直接スキーに接続して
おり、一方、第二の拘束装置5はプレート2の後
部に取付けられている。
第一の拘束装置4は、フレキシブル加力機構1
0の作用に反してF1およびF2に応じて少なくと
も側面方向に動くことが可能なジヨー11を有し
ている。このような装置はそれ自体すでによく知
られている。例えば、本出願人のフランス特許出
願第8122577号で権利請求の対象となつているタ
イプである。従つて、ここでは詳細について述べ
ないが、ネジ4でスキーに固定される支持部品1
4に対して軸回転するアセンブリー13を形成す
るために、ボデイー12により延長されたジヨー
11が備えられている点に注意すべきである。ア
センブリー13の軸回転は、調整用プラグ17に
支えられているスプリング16によつて作動する
ピストン15あるいは可動装置を備えたフレキシ
ブル機構10の作用に反して行なわれる。一方、
前部ストツパーには高さ調節用ネジ51を備える
ことができる。プレート1は、その垂直方向の拘
束を確立する円形ステージ19とジヤーナルの下
部18を含むピボツト3の周囲を軸回転するよう
に取付けられている。先に述べたように、第二の
拘束装置5も、例えば本出願人のフランス特許出
願第2258876号明細書で述べられたタイプの装置
である。この装置は、高方に伸びまたフレキシブ
ル機構23を含むボデイー22によつて延長され
たジヨー21から成るヒンジ接続されたアセンブ
リー20を備えている。ヒンジ接続されたアセン
ブリー20は、2つのサイドアーム25′及び2
5″の端部で支えられている軸24の周囲を軸回
転するように取付けられている。また2つのサイ
ドアームは、それ自体がプレート1と連結してい
る垂直に折り曲げられた側面部27′および2
7″によつて支持され、心合わせされている横軸
26′および26″の周囲にヒンジ接続されてい
る。このアセンブリー20は、靴を垂直方向に解
放するためにF3に応じて軸24の周囲を動くこ
とが可能である一方で、プレートの後部に取付け
られていることから、第3図および第4図に示さ
れているように垂直軸YY′の周囲をプレートと共
にF4及びF5に応じて回転運動することができる。
本発明によると、締具には第一の拘束装置4をプ
レート1の前端部29に接続する接続装置28が
備えられている。この接続装置28は、横軸32
の周りにヒンジ接続されているリンクロツド機構
30および31により構成されており、リンクロ
ツドの前部31は横軸34の周りでジヨー9の下
部33に対してヒンジ接続されている。リンクロ
ツドの後部30には、プレート1の前端部29の
内側に備えられたハウジング36内に伸びている
長手方向の細長穴35を有している。ハウジング
36は、その中でリンクロツド30が軸回転でき
るように前方に向かつて開口部が広がつている。
実際に、プレートと連結しているピン37は、リ
ンクロツド30が回転移動および並行移動できる
ようにこの長手方向の穴35を通る。またヒンジ
接続されたリンクロツド30および31は、例え
ばネジ51によつて高さを調節する際に、ジヨー
11の垂直位置を変えることができる。
第3図は、ねじれ解放状態を示している。この
図では、靴を解放するために前部拘束装置はF1
に応じて側面方向に軸回転するのに対して、、後
部拘束装置5はプレートと一緒に軸YY′の周囲を
軸回転することがわかる。もちろん、靴の垂直方
向の解放は、F3に応じてピン24の周りをアセ
ンブリー20が軸回転することによつてなされ
る。
第4図は、解放後アセンブリーが心出しされた
位置に戻る段階における締具を示している。ジヨ
ー11は、心出しされた位置においてフレキシブ
ル機構10の作用を受けるので、接続装置28を
介してプレート1を作動させる。このようにし
て、側面方向の解放がなされた後、アセンブリー
全体は、軸XX′に応じて心出しされた位置に戻さ
れる。
前部拘束装置4には様々なタイプが考えられる
が、例えばフランス特許第2314742号、第2334382
号、第2420359号、第2458299号および追加の特許
第83748号あるいはまた欧州特許出願第0025747号
の対象となつているタイプの装置を挙げることが
できる。
また後部拘束装置5にも様々なタイプが考えら
れるが、フランス特許出願第2502019号、フラン
ス特許第2263796号明細書で述べられているタイ
プを例として挙げることができる。
第1図から第4図に示された実施例において、
垂直軸YY′はピン26′および26″の位置にある
点が注目される。しかしながら、この垂直軸は第
5図に示されているような位置をとることも可能
である。つまり、軸回転用の軸YY′をピン26′
および26″に対してさらに前方に位置させるこ
ともできる。このような条件の下りプレート1の
後部38は、スキーに固定されたエレメント39
によつて持ち上げられることがないよう拘束され
る。このエレメントには、側面方向に通じたスペ
ース41をもつ上部エツジ40が備えられてお
り、このスペース内に持ち上がることなく軸回転
するプレートの後部がはいり込んでいる(第5
図)。
第6図および第6a図は、接続装置28の変形
実施態様を示している。この変形例では、ジヨー
11の下部にプレートの前端部29につくられた
長手方向の穴43の中に下方に向かつて伸びてい
る突出部42が備えられている。先に述べた後部
拘束装置5はタイロツドあるいはサイドアーム2
5′および25″タイプであるが、その他にも様々
なタイプが考えられる。例として、特に第7図に
示されているように“ヒールサポート”5′タイ
プを挙げることができる。これは、フランス特許
第2338060号明細書で述べられたタイプの拘束装
置に合致しており、プレート1の後部に接続され
たボデイー22に対してピン24′の周囲を軸回
転するジヨー21′を備えている。ジヨー11は、
ボデイー22′内に収納されたフレキシブル機構
23″によつて拘束位置へ付勢され、レバー44
によつて自由に靴を着脱することが可能となる。
プレートの後部は、第5図に示されているのと同
一のエレメント39によつて持ち上がることがな
いように拘束される。さらに優れている点は、プ
レート1の前端部が減摩用小板によつて支持され
ていることである(第1図、第3図、第4図)。
この小板は、例えば装着剤によつてスキーに固定
されており、摩擦係数の低い材質でできている。
ポリテトラフルオロエチレンといつた材質のこの
減摩用小板50によつて、使用する靴の種類にか
かわらず、摩擦が制御され一定となる。また靴7
は軸回転プレート1と共に動くことができるの
で、スキーなしで歩行するのに最適であるゴム底
のものを使用することができる。
第8図は、接続装置28の変形態様を示してい
る。この変形例によれば、プレートの前端部29
には、前部拘束装置4″の細長穴45内にはいり
込む突出部46が備えられている。
第9図で示された変形態様では、ピボツト3′
はプレートの高方への拘束を行なわず、この拘束
は、各端部に固定された2つのエレメント39に
よつて行なわれる。
第10図の変形態様によれば、プレート1の前
端部29は、前部拘束装置4よりもさらに前方ま
で伸びている。この場合、プレートには、プレー
ト1の軸回転が可能となる一方で拘束装置4のス
キーに固定されたエレメントを通すことができる
ような細長穴52が備えられている。
次に、第2乃至第4実施例を説明する。
実際に、例えば2つのギヤツプの間でスキーの
中央部が下方に大きくたわむ場合、このたわみに
よつて、前部拘束装置と後部拘束装置が接近する
ことになり、その結果靴底を圧縮する。この靴底
は固いので、この2つの拘束装置の接近を、つま
りスキーのたわみを妨げる。従つて、スキーの柔
軟性が減少してしまう。さらに、前部拘束装置と
後部拘束装置の接近応力が、拘束装置自体に作用
を及ぼし、締具の解放応力を増大させる恐れがあ
る。
第2乃至第4実施例は、前記拘束装置あるいは
後部拘束装置をスライド型にすることによつて、
この欠点を解消したものである。
第11図および第12図は、本発明の第2の実
施例を示しており、第1実施例に記されているの
に対応するエレメントには100を加えた参照番
号が付けられている。
これらの2つの図を参照すると、ピボツト10
3は、細長の開口部153の内部に取付けられ、
その開口部の幅はピボツト103のジヤーナル部
118の直径に等しく、その長さは幅のおよそ2
倍となつていることがわかる。この細長開口部1
53は、円形ステージ119よりやや広いエツジ
153aを備え、この円形ステージ部119は、
プレート101が持ち上げられることなくピボツ
ト103に対してスライドすることができるよう
に、このエツジ153aで支持されている。
第1実施例と同様、プレート101は接続装置
128によつて前部拘束装置104に接続されて
いる。しかしながら、第2実施例では、この接続
は単に拘束装置104に連結しており、また垂直
軸137によつてプレート101にヒンジ接続さ
れている一つのリンクロツド130によつて行な
われる。またハウジング136によつてリンクロ
ツド130はプレート101に対して角度をなし
て動くことができる。
ねじれ解放が行なわれる際、拘束装置104
は、例えば支持部品110の周りを時計の針と反
対方向に、つまりフレキシブル加力機構115,
116の作用に抗して軸回転する。一方、プレー
ト101は、後部拘束装置105を支持してお
り、、逆方向に軸回転する。この運動の間、プレ
ート101はステージ部119によつて拘束され
たまま、ピボツト103に対して前方にわずかに
スライドする。
従つて、解放および心出しされた位置への呼戻
しは、実質的には第1実施例の第1図から第4図
に関して述べられているのと類似の方法で作動す
る。唯一つの相違は、細長の穴135内を移動す
るのはピン137ではなく、ピボツト103自体
が細長開口部153内を移動する点である。その
代り、この配置構成は安全締具がスキーのたわみ
を妨げないという利点を有している。実際に、た
わみが生じる場合、ピボツト103はこの開口部
153内を自由にスライドすることができるので
ある。
第13図、第14図および第15図は、いわば
第2実施例の逆といえる。第3の実施例を示して
いる。何故ならば、この場合、スライドする後部
拘束装置を支持するのはプレート101ではなく
前部拘束装置104だからである。
この第3の実施例によれば、前部拘束装置10
4はスキー上にネジ止めされておらず、ガイドレ
ール154の中をスライドするように取付けられ
ており、そのガイドレール自体がスキー上に固定
されている。このために、支持部品110はガイ
ドレール154の折り曲げられた2つのエツジ1
56の下にはいり込むベース155と一体になつ
ている。
作動の仕方は、第2の実施例に非常に類似して
いる。ねじれ解放が行なわれる場合に、拘束装置
104は、例えば支持部品110の周囲を時計の
針と逆方向に軸回転する。一方、後部拘束装置1
05を支持するプレート101は逆方向に軸回転
する。この運動の間、前部拘束装置104がガイ
ドレール154内を後方にわずかにスライドする
(プレート101はスライドしない)。
第2実施例と同様に、様々なエレメントを軸
XX′上に心出しされた位置に戻すのは、前部拘束
104のフレキシブル加力機構115,116で
ある。
このような配置構成により、更に、長さを調節
できる2本のタイロツド101cで接続された2
つの部分101aおよび101bがプレート10
1を構成することによつて、安全締具を様々なサ
イズの靴に適合させることができる。
第16図および第18図は第4の実施例を示し
ているが、ここでは第2の実施例と同様、プレー
トがスライドする。しかしながら、このスライド
は第3の実施例と同様にガイドレールに沿つて行
なわれる。
この第4の実施例によれば、後部拘束装置10
5を支持するプレート101はピボツト103に
よつて、スキーに固定されているガイドレール1
59の2つのサイドエツジ158の間をスライド
するベース157に接続されている。図に示され
ているようにピボツト103のジヤーナル部11
8は、ベース157と一緒にして1つの部品とす
ると有利である。
作動の仕方は、プレート101のスライドがガ
イドレール159を用いてなされ、その結果ピボ
ツト3も同じようにスライドするという点を除い
ては、第11図から第13図に述べられているの
と同じである。
また本実施例でも、可動部品は前部拘束装置1
04のフレキシブル加力機構115,116によ
つて心出しされた位置に戻される。
また、第16図に示されているように、後部の
厚みを補正し、靴に対して正しい位置を確立する
ために、前部拘束装置104の下に厚みを有する
シム60を取付けることが望ましい。
もちろん、回転を容易にし解放の信頼度をより
高くするために、プレートとスキーとの間に減摩
用小板が備えられている。
次に第5乃至第7実施例を説明する。
これらにおいてはスライド型接続部は、一方が
他方に対してスライドすることができる2つの部
分から成る軸回転プレートに用いている。この場
合、プレートの後部は長手方向に移動することは
できないが、軸回転するようにスキー上に取付け
られ、また前部は後部上にスライドするように取
付けられる。
第19図から第21図は第5の実施例を示して
いるが、ここでは第1実施例に記されているのと
同類のエレメントについては200を加えた参照
番号を当てている。
プレート201は、ピボツト203を介してス
キー202上に軸回転するように取付けられてい
る。このプレート201には、後部201aおよ
び前部201bが備えられ、これらの2つの部分
は2本のタイロツドあるいはロツド201cによ
つて互いに接続されている。
2本のロツド201cは、その長手方向軸に沿
つてスライドすることがないように前部201b
に固定されている。一方、該ロツドは、もう一方
の端部ではプレート201の後部201a内に備
えられた中ぐり部201d内を自由にスライドす
ることができる。
先述したように、プレート201の前部201
bは該前部と一体のピボツト237に対してヒン
ジ接続されているリンクロツド230を用いて、
後部201bに連結している。
解放状態では(第21図)、プレート201の
後部201aはピボツト203の軸YY′の周りを
軸回転し、一方、前部ストツパーは、それを拘束
し軸XX′上に心出しされた位置に戻そうと作用す
るスプリング216に抗して部品210の周りを
軸回転する。前部ストツパー204とプレートの
前部201bとの間の接続部はスライドせず、プ
レートの2つの部分201aおよび201bが互
いにスライドする。
第22図は、第6実施例を示しているが、ここ
ではスロツド201cが後部201aに固定され
ており、軸回転プレート201の前部201b内
に備えられている中ぐり部201d内をスライド
する。
第23図および第24図は第7図の実施例を示
しているが、ここでは後部201aが長方形の溝
部201fを備えており、こに溝の中を前部20
1bと一体の舌状プレート201eが、摺動(摩
擦を伴うスライド)する。
作動の仕方は同じである。
もちろん、部品は逆にすることもできる。つま
り舌状プレート201eを後部201aに連結
し、溝部201fを前部201b内に備えること
もできる。
次に、第8実施例を説明する。
第2乃至第4実施例における前部ストツパーと
軸回転プレートのこの接続関係は、脚がねじれた
場合の安全締具の機能を改良する目的をもつもの
であつたが、第8実施例の目的は、前方にねじれ
た状態でころんだ場合、前部ストツパーの開放を
容易にするという第二の機能をもこの配置構成に
よつて果たすことを明確にする点にある。
実際に、第11図、第12図および第16図乃
至第18図に示されている例において、前部スト
ツパーはフランス特許出願第7808342号明細書中
で述べられているタイプのものである。つまり、
該ストツパーは、スキーと一体の固定支持部品を
含み、その前面には支持部品の両側に対称な2本
の軸がおかれる形式である。リンクロツド130
およびつめ部137によつて軸回転プレートに連
結されたこのタイプの前部ストツパーと共に、こ
の軸回転プレート101は後部ヒールサポート1
05を担持しているので、スキーヤーが前方ころ
んだ場合、ヒールの持ち上がりを伴なう靴の転回
転応力によつてプレート101は後方に引張られ
る。この後方への引張り応力はまた、つめ部13
7を介して、前記ストツパー104の可動部品に
対する引張り応力として働く、この引張り応力は
支持部品の対称面において作用するので、軸回転
の軸がこの対称面に対して側面方向にそれ、この
結果、ストツパーを軸回転させようとするトルク
が生じる。従つて、前方にねじれた状態でころん
だ場合、ストツパーの回転が容易になり、これに
より、特に危険であるこの種のころび方によつて
生ずる事故の危険性を減少させることができる。
前部ストツパーは、本発明の範囲を逸脱しない
限り、例えばフランス特許第2314742号、第
2385418号や第2424037号各明細書で述べられたタ
イプのものであつてもよい。実際に、これらのス
トツパーは補正タイプであり、プレートによりジ
ヨーに対して後方の引張力が働くとジヨーの傾動
が起こり、その結果、フレキシブル機構により生
ずる軸回転に対する抵抗が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、第1の実施例を示し、第
1図は、部分的断面側面図。第2図は、心出しさ
れた位置における部分的断面上面図。第3図は、
ねじれ解放段階を示す斜視図。第4図は、心出し
された位置に戻る段階における上面図。第5図は
変形例の部分的な側面図。第5a図はその部分的
な上面図。第6図は、連結の変形例を示す一部縦
断側面図。第6a図は、第6図の部分断面をとも
なつた要部上面図。第7図は、後部拘束装置に関
する一変形例を示す部分的側面図。第8図は、一
変形例を示す第6図と同様の側面図。第9図は、
プレートの持ち上がりを防ぎ拘束するための一変
形例を示す概略側面図。第10図は、一変形例の
上面図。第11図は、締具の第2の実施例の一部
断面側面図。第12図は、第11図の装置の平面
図。第13図は、締具の第3の実施例の一部断面
側面図。第14図は、第13図の装置の平面図。
第15図は、第13図のa−a線に沿つて見た部
分断面図。第16図は、第4の実施例の一部断面
側面図。第17図は、第16図の装置の平面図。
第18図は、第16図のa−a線に沿つて見た部
分断面図。第19図は、本発明の第5の実施例の
一部断面側面図。第20図は、第19図の平面
図。第21図は、側面方向に解放が行なわれてい
る際の第19図の平面図。第22図は、第6の実
施例の一部分断面平面図。第23図は、第7の実
施例の一部分断面側面図。第24図は、第23図
の一部を壁開した平面図。 〔主要部分の符号の説明〕、1,101,21
1……プレート、4,104,204……第1の
拘束装置、5,105,205……第2の拘束装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ垂直な軸(YY′)の周囲をスキーに対し
    て軸回転するプレート1を備え、さらに靴の前部
    および後部を拘束するための第一および第二の拘
    束装置を有し、解放可能な方法で靴をスキー上に
    拘束するための安全締具において、前記第一の拘
    束装置4,4′,4″はスキー上に取り付けられ、
    フレキシブル機構10の作用に抗して少なくとも
    側方に可動なジヨー11を備えており、前記第二
    の拘束装置5,5′は前記プレート1の後部38
    に固定され、靴の後部を解放可能な方法で拘束す
    るためのジヨー21,21′を備えており、前記
    ジヨーはフレキシブル機構23,23′の作用に
    抗して少なくとも垂直方向に可能であり、かつ、
    前記第一の拘束装置4,4′は、接続および伝達
    装置28によつて前記プレート1の前端部29に
    解放可能に接続され、それにより解放が行なわれ
    た後、第一の拘束装置のジヨーが心出し位置に確
    実に戻ることによつて、第二の拘束装置を有する
    プレートもまた心出し位置に戻るように構成され
    ていることを特徴とする安全締具。 2 前記軸YY′がスキー上に固定されたピボツト
    3により形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の安全締具。 3 前記軸回転プレート1が持ち上げられないよ
    うに拘束されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項に記載の安全締具。 4 前記プレートの持ち上がりを防ぐ拘束が、前
    記ピボツト3の上部に形成されたステージ部19
    によつて保証されることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項に記載の安全締具。 5 前記回転プレート1が、スキーに固定され、
    プレートの一方の端部上に突出した上部エツジ4
    0を有し、かつ、前記プレートが軸回転できるよ
    う側方に通じたハウジング41を形成しているエ
    レメント39によつてもち上げられないように拘
    束されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の安全締具。 6 接続装置28によつてジヨーの下部33と軸
    回転プレート1の前端29が接続されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    何れか1に記載の安全締具。 7 接続装置28が突出部37,42,46と共
    働する少なくとも1の細長い穴35,43,45
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載の安全締具。 8 ジヨー11の下部が、軸回転プレート1の前
    部に形成された長手方向の細長い穴43内でスキ
    ーの表面に向けて伸びる突出部42を備えている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の
    安全締具。 9 軸回転プレート1の前端部が、上方に伸びる
    とともにジヨー11内に形成されたハウジング4
    5と共働する突出部46を備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載の安全締具。 10 前記第一の拘束装置4のジヨー11に接続
    されたリンクロツド30上に細長い穴35が形成
    され、前記細長い穴はプレートの前端部と一体の
    ピン37と共働することを特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載の安全締具。 11 前記接続装置28がヒンジ接続用横軸32
    によつて連結されている2のリンクロツド30,
    31から成り、前記リンクロツド30の自由端
    は、プレート1の前部と一体のピン37と共働す
    る細長い穴35を備えており、一方、前記リンク
    ロツド31の自由端は、横軸34のまわりで前記
    第一の拘束装置のジヨー11に対してヒンジ接続
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    0項に記載の安全締具。 12 前記第一の拘束装置4のジヨー11がスキ
    ーに固定された支持部材14に対して可動である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    1項の何れか1に記載の安全締具。 13 前記軸回転プレート1の後部に固定された
    前記第二の拘束装置5が、2のサイドアーム2
    5′及び25″の一端部に配設されたピン24の周
    りを軸回転するように取付けられたジヨー21を
    有しており、一方、前記サイドアームは、その他
    端部を介して、横軸26′,26″の周りでプレー
    ト上にヒンジ接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第12項の何れか1に記
    載の安全締具。 14 前記第二の拘束装置5′が、前記軸回転プ
    レート1の後部に固定れたボデイー22′上にヒ
    ンジ接続されたジヨー21′を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第13項の
    何れか1に記載の安全締具。 15 前記第一の拘束装置4,4′,4″がプレー
    ト1の前端部29の前方でスキーに接続されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    14項の何れか1に記載の安全締具。 16 前記第二の拘束装置105を担持するプレ
    ート101あるいは前記第一の拘束装置104
    が、スキー102に対して長手方向にスライドで
    きるように配設されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第6項および第12項な
    いし第15項のいずれか1に記載の安全締具。 17 前記第二の拘束装置105を担持する軸回
    転プレート101が、持ち上げられることなく前
    記ピボツト103に対してスライドできるよう
    に、細長開口部153を介して、スキーに固定さ
    れている該ピボツト103それ自体に接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第16項に
    記載の安全締具。 18 前記ピボツト103が、前記細長開口部1
    53の幅に等しい直径を有するジヤーナル部11
    8および該細長開口部153のサイドエツジ15
    3aに支承される円形のステージ部119を備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第17項
    に記載の安全締具。 19 前記軸回転プレート101がスライドする
    ことなく前記ピボツト103の周りを軸回転する
    ように取付けられ、前記第一の拘束装置104
    が、長手方向にスライドできるようガイドレール
    154によつて担持されることを特徴とする特許
    請求の範囲第16項に記載の安全締具。 20 前記軸回転プレート101が前記ピボツト
    103の周りを軸回転するように取付けられてい
    るが、該ピボツトに対してスライドすることはで
    きず、かつ、前記ピボツト103はスキー102
    に固定されたガイドレール159内を長手方向に
    スライド可能なベース157によつて担持されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第16項に
    記載の安全締具。 21 前記第一の拘束装置104の軸回転部分
    が、前記軸回転プレート101の前方に位置する
    ピン137にヒンジ接続されたリンクロツド13
    0で構成される接続装置128によつて前記軸回
    転プレート101に接続していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第16項乃至第20項の何れか
    1に記載の安全締具。 22 ピボツト203によつてスキー202に対
    して軸回転するように取付けられたプレート20
    1と、前記軸回転プレート201により担持され
    ている前記第二の拘束装置205と、フレキシブ
    ル加力機構215,216に抗してスキー202
    に対して軸回転することができる第一の拘束装置
    204とを備え、前記軸回転プレート201は、
    それがヒンジ接続されている前部ストツパー20
    4の加力機構215,216によつて心出しされ
    た位置に戻るよう構成され、かつ、該接続をスラ
    イド式にするための装置が備えられており、さら
    に、前記軸回転プレート201は、一方が他方に
    対してスライドできるよう互いに接続されている
    2の部分201a,201bで構成されることを
    特徴とする安全締具。 23 前記軸回転プレート201の後部分201
    aがスライドすることなくピボツト203の周り
    で回転するように取付けられ、かつ、後部分20
    1aあるいは前部分201b内に設けられた中ぐ
    り部201d内でスライドする平行な2本のロツ
    ド201cによつて前部分201bに接続される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第22項に記載
    の安全締具。 24 前記軸回転プレート201の後部分201
    aが、スライドすることなくピボツト203の周
    りを回転するように取付けられ、かつ、後部分2
    01aあるいは前部分201b内に設けられた対
    応する形状のハウジング201f内でスライドす
    る長方形小舌状プレート201eによつて前部分
    201bに接続していることを特徴とする特許請
    求の範囲第22項に記載の安全締具。 25 ヒールの持ち上がりを伴なう靴107の上
    方への軸回転がプレート101上で後方への引張
    力を、また前記ストツパーの対称面内に位置する
    該ストツパーの可動部分上でリンクロツド130
    およびつめ部137を介して引張応力を生じさ
    せ、それによりスキーヤーが前方にねじれた状態
    で転倒する際、ストツパーの回転を促進するトル
    クが生じることを特徴とする特許請求の範囲第1
    6項、第17項、第18項、第20項および第2
    1項の何れか1に記載の安全締具。
JP59125456A 1983-06-20 1984-06-20 スキ−用安全締具 Granted JPS6012083A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8310819 1983-06-20
FR8310819A FR2547508B1 (fr) 1983-06-20 1983-06-20 Fixation de securite pour ski
FR8319397 1983-12-05
FR8319397A FR2555907B2 (fr) 1983-06-20 1983-12-05 Fixation de securite pour ski
FR8400346 1984-01-11
FR8400346A FR2557803B2 (fr) 1983-06-20 1984-01-11 Fixation de securite pour ski
FR8403525A FR2560777B2 (fr) 1983-06-20 1984-03-07 Fixation de securite pour ski
FR8403525 1984-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012083A JPS6012083A (ja) 1985-01-22
JPH0123146B2 true JPH0123146B2 (ja) 1989-05-01

Family

ID=27446453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125456A Granted JPS6012083A (ja) 1983-06-20 1984-06-20 スキ−用安全締具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6012083A (ja)
AT (1) AT393459B (ja)
CH (1) CH660976A5 (ja)
DE (1) DE3421499A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547508B1 (fr) * 1983-06-20 1986-05-09 Salomon Sa Fixation de securite pour ski
FR2560778B1 (fr) * 1984-03-09 1987-09-18 Salomon Sa Fixation de securite pour ski a compensation automatique
FR2569117B1 (fr) * 1984-08-17 1986-11-21 Salomon Sa Fixation de securite pour ski, et ski muni d'une telle fixation
AT385421B (de) * 1986-02-17 1988-03-25 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung, insbesondere einen fersenhalter
AT384950B (de) * 1986-06-06 1988-01-25 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung
CH678819A5 (ja) * 1989-02-22 1991-11-15 Varpat Patentverwertung
FR2687927B1 (fr) * 1992-02-27 1994-06-03 Salomon Sa Dispositif d'appui d'une chaussure sur un ski, associe a une butee-avant de securite.
US5803480A (en) * 1993-05-27 1998-09-08 Rottefella S.A. Ski-binding arrangement to fix a ski boot to a ski, in particular a touring or cross-country ski

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133035A (ja) * 1974-03-25 1975-10-21
JPS5419833A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Marker Hannes Safety ski binding

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271671A (fr) * 1960-08-04 1961-09-15 Dispositif de fixation de sécurité pour ski
FR1593995A (ja) * 1968-12-04 1970-06-01 Beyl J
US3764155A (en) * 1972-03-16 1973-10-09 J Perryman Releasable ski binding
DE2244949C2 (de) * 1972-09-13 1982-07-01 Hannes 8100 Garmisch-Partenkirchen Marker Sicherheits-Skibindung mit einer elektronischen Schaltung
FR139862A (ja) * 1974-03-25
US4033603A (en) * 1974-07-26 1977-07-05 Gertsch Ag Safety ski binding
FR2338060A1 (fr) * 1976-01-16 1977-08-12 Salomon & Fils F Fixation de securite a dechaussage manuel
AT370332B (de) * 1977-12-06 1983-03-25 Polyair Produkt Design Gmbh Sicherheitsskibindung mit einer sohlenplatte
CH642555A5 (de) * 1978-08-24 1984-04-30 Ulrich Gertsch Sicherheitsskibindung.
US4505494A (en) * 1980-12-30 1985-03-19 Tmc Corporation Release type ski binding
FR2502019B1 (fr) * 1981-03-23 1985-07-26 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
FR2521017B1 (fr) * 1982-02-08 1985-11-08 Petzl Ets Fixation de ski a declenchement lateral perfectionne

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133035A (ja) * 1974-03-25 1975-10-21
JPS5419833A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Marker Hannes Safety ski binding

Also Published As

Publication number Publication date
AT393459B (de) 1991-10-25
JPS6012083A (ja) 1985-01-22
CH660976A5 (fr) 1987-06-30
ATA194784A (de) 1988-01-15
DE3421499A1 (de) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264264B2 (en) Binding device having a pivotable arm
US5924719A (en) Apparatus for attaching a gliding element to a shoe
US4679815A (en) Safety ski binding
JPH0636832B2 (ja) 安全スキ−ビンディング用つま先金具
JPH0123146B2 (ja)
US6644683B1 (en) Ski binding, especially for cross-country skis
US5722681A (en) Alpine ski binding apparatus
US4735435A (en) Front-piece for a safety ski-binding
US4362313A (en) Toe abutment member for a ski binding
JPS5946986A (ja) スキ−用安全トウ部材
US5096218A (en) Safety ski binding
US3830510A (en) Releasable heel holddown mechanism for ski bindings
US4899469A (en) Device for securing a leg or leg cover on ski boots
US3942809A (en) Safety ski binding
US4960289A (en) Endpiece body for safety ski bindings
US4709942A (en) Safety ski binding including an automatic compensation mechanism
JPH07265486A (ja) 滑走用ボード上にスキー靴を保持するための要素とその組立体
JPH01195875A (ja) スキー用安全締具
US5265901A (en) Heel unit for ski bindings with automatic reset means
US4017098A (en) Safety bindings for skis
US3709510A (en) Safety ski binding
US4066277A (en) Ski boot heel binding having improved unlocking device
US3933361A (en) Ski braking device
US4561672A (en) Safety ski binding
US4949988A (en) Cross-country ski boot and binding