JPH01231437A - 時分割多重通信方法及び装置 - Google Patents

時分割多重通信方法及び装置

Info

Publication number
JPH01231437A
JPH01231437A JP63286906A JP28690688A JPH01231437A JP H01231437 A JPH01231437 A JP H01231437A JP 63286906 A JP63286906 A JP 63286906A JP 28690688 A JP28690688 A JP 28690688A JP H01231437 A JPH01231437 A JP H01231437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
message
data
packet
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728699B2 (ja
Inventor
Garold B Gaskill
ガロルド・ビー・ガスキル
Daniel J Park
ダニエル・ジェー・パーク
Norbert E Dey
ノールバート・イー・ディ
William H Peek
ウイリアム・エイチ・ピーク
Lawrence H Ragan
ローレンス・エイチ・レーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&E Corp
Original Assignee
AT&E Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&E Corp filed Critical AT&E Corp
Publication of JPH01231437A publication Critical patent/JPH01231437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728699B2 publication Critical patent/JP2728699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/14Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being a telecommunication standard signal, e.g. GSM
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/20Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being an AM/FM standard signal, e.g. RDS
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/04Antennas attached to or integrated in watch bracelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/185Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices
    • H04W88/187Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices using digital or pulse address codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/185Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は通信システム及び受信機、特に低電力消費のワ
イドエリアページングシステム及び携帯ページング受信
機並びに一つの共通チャネルで多数の゛受信機へデータ
を伝送する方法に関するものである。
従来技術の説明 従来のページングシステムは一般に2種類のカバレージ
を提供する。ローカルエリアカバレージは代表的には、
−都市エリアの全域又は一部をカバーする1個以上の単
周波数で動作する送信機からページ(呼出し)を同時に
ローカルエリア内の受信者に送信することにより与えら
れる。斯かるカバレージはローカル送信機の放送範囲に
制限されること明らかである。大きな都市エリアのいく
つかの互いにオーバラップするエリア又は互いにオーバ
ラップしないエリアをカバーするワイドエリアカバレー
ジは代表的には、ページングリクエストを電気通信によ
りいくつかの送信機に送信し、全ての送信機からページ
ンダメッセージをワイドカバレージエリア内のどこかに
いる所定の受信者に放送することにより与えられる。ワ
イドエリアカバレージを与える上述の方法は費用がかか
ると共に比較的少数のペーシングユーヂに制限される。
ベーシングトラヒックが増加すると、ローカルエリア及
びワイドエリアカバレージユーザがベーシングチャネル
スペースを求めて競合し始める。そして各ワイドエリア
ユーザがワイドエリアカバレージ内のページ送信機の全
てに対して使用可能なベージングチャネルスペースの一
部分を占有し、同じチャネル部分のローカルカバレージ
ユーザが各送信機からしめ出される。これがため、同一
チャネル部分のローカルエリアカバレージユーザをワイ
ドエリア内の全送信機からしめ出すことのないワイドエ
リアページングカバーレージを提供し得るようにするの
が好ましい。
現在のページングシステムの他の問題点は両立性がない
点にある。ローカルエリアカバレージユーザはページン
ダメッセージをページ受信機に放送する第1タイプのペ
ージンダメッセージ符号化体系を用いることができ、ワ
イドエリアカバレージユーザは第2タイプのベージンダ
メッセージ符号化体系を用いることができる。これがた
め、頻繁に旅行するユーザは両タイプのメツセージを受
信する種々のページ受信機を携帯しなければならない。
この非両立性の一つの解決策がデービス等の米国特許第
4518961号明細書に開示されている。
デービス等は、複数個のページングシステムのための符
号化体系、例えば2口C3AGのような蒋号化体系をス
トアするシングルページ受信機、英国郵便局のページン
グプロトコル及びモトローラ社により設計されたページ
ングプロトコルGGCについて記載している。しかし、
この解決策は、符号化体系の数がデービス等の受信機が
ストアし得る数より著しく多いために部分的な解決を与
えるにすぎない。
また、従来のページングシステムは電池動作携帯ページ
受信機の全体のサイズを最小にすると共に電池の寿命を
延長するためにその電力消費を低減する種々の方法を用
いている。一つの方法は電力をページ受信機内の受信回
路に、当該ページ受信機に対するデータが送信される予
定のタイムスロット中のみ供給するものである。しかし
、この方法はいくつかの欠点を有する。第1に、ページ
受信機を送信機に精密に同期させることが難しい。
第2に、単一のタイムスロットで伝送し得ない長いメツ
セージはページ受信機に完全に伝送されるのに過大な時
間を要する。第3に、この方法を用いるページ受信機は
特定のエリア内でメツセージをページ受信機へ満足に伝
送するのに十分な強さにし得ない単通信チャネルに強(
頼るものである。
最後に、上述のページ受信機は電力消費が十分に低くな
く、頻繁な電池交換又は再充電を避けられないため、今
までのところ小型電池を備えるページ受信機を実現する
ことは不可能であることが確かめられている。
斯かる従来のページングシステムの一例がナトリ当の米
国特許第3937004号明細書に開示されている。こ
のす) +J当の特許明細書には受信回路を周期的に所
定の時間間隔中駆動して当該受信機に向けられたベージ
ング信号を検出する腕時計形のページ受信機が開示され
ている。その特定の実施例では、受信機は15分の送信
サイクルのうちの5分間駆動される。この技術は電力消
費を低減するが、受信回路を全時間の3分の1だけオン
にする必要がまだある。
ページ受信機の電池節約システムがムーア等の米国特許
第4398192号明細書にも開示されている。
このシステムではページ受信機をグループに分け、各グ
ループの受信機を当該グループのために割当てられた送
信サイクルの時間区分生動作させる。
この場合側々のグループ内の各受信機はそのグループの
時間区分の全時間中動作して各受信機に対し個々にアド
レスされた任意のメツセージを検出する。このムーアの
システムはメツセージを受信するのを実際に必要とされ
る時間より遥かに長い時間受信機をオンにする即ち付勢
する必要がある。
アカホリ等の米国特許第4437095号のページング
システムはムーア等のシステムに動作が類似している。
アカホリ等のページ受信機はその受信回路を周期的に付
勢して同期信号を検出し、次いで所定時間後にグループ
メツセージのために再び付勢する。この方法によればア
カホリ等の受信機はその電力消費を連続付勢受信機の約
半分に低減することができる。
ギアランザの米国特許第4383257号明細書に、上
述の方法の変形例が開示されている。このギャランザ等
の方法では受信回路を周期的なデユーティサイクルでシ
ーケンシャルにオンオフさせる。 −そのオン時間中に
、メツセージを受信機に送信すべきときに送信機により
送出される同期信号を検出する。同期信号が検出される
場合には受信機はそのデユーティサイクルを越えてオン
状態に維持されて次のアドレス信号が斯かる受信機を識
別してメツセージの受信を続けさせるものであるか否か
を決定する。この方法も受信回路をメツセージが当該受
信回路に向は伝送されているか否かと無関係に少なくと
も一定時間オンにする必要がある。
殆どの場合、このオンタイムは伝送されたメツセージを
実際に受信するのに必要とされる時間より遥かに長い時
間になる。
リアルタイム信号を用いて受信機を送信機に同期させる
ことは従来公知であるが、斯かる装置は受信機を連続的
にオンにする必要がある。例えば、トーヤマ等の米国特
許第4358836号明細書に、送信機からのリアルタ
イム信号を受信してその内部クロックを同期させる電子
時計が開示されている。
同じく、バアンゲン等の米国特許第4337463号明
細書に、遠隔局のクロックを主局のクロックに同期させ
る時間同期システムが開示されている。
ワイコッフ等の米国特許第4419765号明細書に、
周波数走査機能も有する電力制限ページング受信機が開
示されている。この受信機は、大信号が現在のチャネル
で検出されない場合にいくつかのチャネルを走査するこ
とができる。しかし、この走査は盲目的に行われる。そ
の結果、この走査は電力を必要以上に消費する。
指定のタイムスロットを用いてメツセージを受信する上
述の装置の他の欠点は受信能力が制限される点にある。
単一のタイムスロットで伝送し得ないメツセージはその
完全な伝送に数個の伝送サイクルを必要とする。
クレブス等の米国特許第4519068号明細書に、可
変長のメツセージを送信する方法が開示されている。こ
の方法は受信機を送信機に同期させる同期フィールド及
びこの同期フィールドに続くデータブロックを含む数個
のフィールドを有するデータメツセージを送信する。第
1チヤネルデータブロツクは局アドレスを含んでいる。
第2チヤネルデータブロツクは後続のチャネルデータブ
ロックの個数を表わす情報フィールドを含んでいる。し
かし、クレブス等の方法はそのフォーマットのために時
分割多重に対し実際的でない。
代表的には150 、200又は400メガヘルツの周
波数帯域で動作する既知の携帯ページング受信機におい
ては、アンテナはフェライト棒に導体を巻いたもので構
成するのが普通である。このアンテナは関連するページ
ング受信機と一猪にポケットに入るサイズ又はベルトに
挟むサイズの非導電性ケース内に装着される。ケースを
このサイズ以下に小さくすることは比較的かさばるフェ
ライトアンテナを収納しなければならないことにより制
限される。
ページ受信機のサイズの問題はページング周波数が低く
なるにつれて増大する。低周波数受信機は周波数依存回
路内に大きなインダクタ、キャパシタ及びフィルタを用
いる必要がある。しかし、低周波数ページングはその優
れた無線信号伝搬特性のために望ましい。
テレコミュニケーションズ グループ オブアメリカン
 ダイバージファイド キャピタルコーポレーションに
より市販されているページングシステムにおいては、ペ
ージングデータはF!11放送信号中に57キロヘルツ
の副搬送波で符号化されて1200ボーの速度で伝送さ
れる。信号の変調は57キロヘルツ副搬送波を位相変調
して行われる。順次のデータエ、レメントが同一の場合
には57キロヘルツのサイクルが途切れることなく連続
する。しかし、データが状態を変化する場合、即ち0か
ら1又は1から0に変化する場合には、57キロヘルツ
副搬送波の位相が急に逆転する。これは副搬送波の正方
向サイクル又は負方向サイクルを2倍にすることにより
行われ、これにより副搬送波に短い直流成分が導入され
る。斯かる後に副搬送波の位相が前の副搬送波の位相に
対し180°移相される。
アメリカンダイバージファイドシステムは種々の欠点を
受ける。低いボー速度により、有効にサービスを受ける
ことができるユーザの数並びに情報を伝送し得る速度が
厳しく制限される。また、ボー速度を増大させると共に
メッセージ長を短くすることによりユーザ数を増大する
試みは受信信頼度を低下することが既知である。この問
題は移動無線受信機を用いてFMのような極めて高い周
波数を受信するときに最も明らかである。更に、使用す
る位相変調技術は広帯域のスプリアス成分を発生し、こ
れら成分を精巧なフィルタ回路でろ波して放送オーディ
オ信号を妨害しないようにする必要がある。これらフィ
ルタ回路はコストを増大すると共に変調装置の複雑度を
増大する。更に、高価なフィルタを受信機の回路内に設
けて57キロヘルツを中心に変調された所望のページン
グ情報を53キロヘルツで終わる放送ステレオオーディ
オ信号から分離する必要がある。これもシステムのコス
トと複雑度を増大する。
従って、従来のページングシステムの上述した欠点及び
他の欠点を克服した多機能ワイドエリアページングシス
テムが必要とされている。
発明の要旨 本発明の目的は従来のページングシステムを、効率を増
大し、−層広いエリアに亘り一層有用にし、サイズを減
少し、電力消費を低減し、多数のユーザにサービスし得
るようにすることにより改善することにある。
本発明の他の目的は、慣例の電子腕時計と同一のサイズ
で、同一の時間精度で、同一の電池寿命特性を有する携
帯電子ページング受信機を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、任意所望のエリア内の実際上
無制限の数のページ加入者のページングをローカル(地
区)レジョナル(地方)、ナショナル(全国)、コンチ
ネンタル(全大陸)及びグローバル(全世界)通信能力
を含む共通のシステムにより行い得るようにすることに
ある。
本発明の更に他の目的は、ローカルエリアユーザのペー
ジングシステムへのアクセスをしめ出さないようにした
ワイドエリアページングエリアページングカバレージを
提供することにある。
本発明の更に他の目的は、斯かるページングシステム内
の加入者が無制限の長さ及び情報内容のメツセージを確
実に有効に受信し得るようにすることにある。
本発明の第1の特徴は、互いにオーバラップしないカバ
レージのローカルエリアをそれぞれカバーする少なくと
も2個のローカルエリア送信機と、各ローカルエリア内
に通常住んでいる居住者に割当てられる複数個のページ
ング受信機と、1つのローカルエリアからのページング
要求をこのページング要求の目的の受信者が現在存在す
る他のローカルエリアへ転送する送信手段とを備えるペ
ージングシステムを提供することにある。各ローカルエ
リア送信機は各居住者のページ受信機に対する独自の識
別アドレス及び現在地をストアする加入者記憶手段と、
選択した1個のページング受信機の識別アドレスを入力
する手段と、ページンダメッセージを目的の受信者の現
在地をサービスしているローカル送信機に送るルーチン
グ手段とに関連する。ページンダメッセージは選択され
たページング受信機のストアされた現在地に従って通信
回路網を経て送られる。これがため、通常は第10−カ
ルエリア内にあるが一時的に第20−カルエリア内に位
置するページング受信機に対するページンダメッセージ
が第20−カルエリアをサービスする送信手段により放
送される。
この構成によれば、放送チャネルの一部分を第20−カ
ルエリア内に一時的に位置するページング受信機に割当
しなくてすむようになる。
本発明の他の特徴は、ページング要求をロー力ルエリア
送信手段からページ受信機にパケットの形で伝送するこ
とにある。各パケットはそのパケットが伝送される時間
に対応するアドレスを有する。この時間はサブフレーム
を構成する所定数の順次番号をつけたタイロスロットの
うちの1個のタイムスロットと、周期的なタイムフレー
ムを構成する所定数の順次番号をつけたサブフレームの
うちの1個のサブフレームとで決められる。各ページ受
信機は同様にタイムスロットとサブフレームに対応する
アドレスを有し、該受信機にアドレスされたパケットの
受信を制御する。受信機は他の受信機に通常割当てられ
ているタイムスロット内のパケットを、パケットを連結
してチェーンを形成し、チェーンを順次連結する方法に
より受信することもできる。この方法によれば最小長の
メツセージを極めて短いタイムスロットを用いて送信す
ることができると共に長いメツセージを使用可能な空の
タイムスロットを用いて急速に伝送することができる。
本発明の好適例においては、ページングデータをローカ
ルエリア送信機として使用する2個のFMステレオ放送
局の副搬送波上に位相変調する。この変調波はプログラ
ム可能な波形と合成してスプリアス変調成分が最低にな
るようにする。ページング受信機は腕時計のような装置
内に構成する。
関連するアンテナは時計バンドと一体に構成し、ユーザ
を受信機に電磁的に結合させる。この技術により小ルー
プアンテナの不所望な受信特性が緩和される。ページン
グ受信機における復調はステレオパイロット信号を既知
の基準信号として用いて行う。この技術により、FM信
号中の放送オーディオ信号を妨害することなくデータを
19キロボーの速度で送信することができる。
本発明の上述の目的及び追加の目的、特徴並びに利点は
添付図面を参照して進められる本発明の好適実施例の下
記の詳細な説明から一層明らかになる。
以下図面につき説明する。
1.0アブ1:う−ションレベルと動作の説明本発明に
よる第1A図の時計ページング受信機20は第2A図に
示すグローバルページングシステム22内の多数の受信
機の1個である。このグローバルページングシステムと
その動作を説明する前に、このシステムをこのシステム
のユーザから見タアプリケーションレベルの点から説明
する。
第2B図は第2A図のシステムの簡単化したオープンシ
ステムインターフェースモデルを示す。  ゛システム
の2人のユーザ、即ちベーシング時計受信機20を身に
つけている人(以後受信ユーザと称す)と、受信ユーザ
にページ信号を送信することを要求する人(以後ページ
要求者又は送信ユーザと称す)が示されている。通常、
システム22にモデムを介して接続された適当にプログ
ラムされたパーソナルコンビエータを使用し得るが、ペ
ージ要求はタッチトーン電話機24により開始させるこ
とが考えられている。以下の説明においては送信ユーザ
は電話機24を使用し、受信ユーザは時計20を使用す
るものとする。
オープンシステムインターフェース(O3I)モデルに
おいて、各ブロック内の文字はモデルの各層を表し、以
下の通りである。
a=アプリケーション層 p=プレゼンテーション層 S=セツション層 1=)ランスポート層 n=ネットワーク層 β=リンク層 P=フィジカル層 電話機24に隣接するコラム26内のブロック“a”は
システムの送信ユーザが電話機24により人力する2周
波数(DTMF) )−ンのような人力信号と、斯かる
ユーザがシステム22から受信する音声返答のような出
力信号とを表わす。時計20に隣接するコラム28内の
“a”は、受信ユーザが押してシステム22を経て受信
されるメツセージを表示させる後述の種々のボタンを含
む、時計20に対するユーザインターフェースを表わす
。ジグザグ線30はシステム22への電話接続を表わす
。ブロック32は送信′ユーザと、ブロック34で示す
第1のクリアリングハウス(クリアリングハウスコンピ
ュータAと称すことができる)との間の通信インターフ
ェースを示す。クリアリングハウスコンピュータAによ
り伝送されたページング要求はブロック38で全体を示
す種々のデータ通信網を経てブロック36でクリアリン
グハウスコンピュータBとして示す第2のクリアリング
ハウスコンピュータに伝送される。
ページング要求はクリアリングハウスコンピュータ已に
より後述のように処理される。処理された要求は通信イ
ンターフェース40及び伝送線路42を経て、時計20
の受信ユーザの所在地にある送信タワー44を含む放送
送信機に伝送される。送信タワーはページング要求を電
波で時計20に送信し、時計20は放送メツセージをデ
コードして受信ユーザに向けられたメツセージを時計2
0の表示部に表示する。
ブロック32に戻り説明すると、文字“n”。
“β”、  “p”をそれぞれ含む各別の入力コラム5
0及び出力コラム52は電話線インターフェースとクリ
アリングハウスコンピュータAとの間の可能な物理的分
離を表わす。ブロック34において、各別のコラム54
.56はクリアリングハウスコンピュータAの入力端と
出力側を表わす。ブロック36も同様に各別の入力コラ
ム58と出力コラム60を含んでいる。通信インターフ
ェースブロック40において各別のコラム62.64は
クリアリングハウスコンピュータBから物理的に分離し
得る後述のメツセージキューイングマシーンの入力及び
出力端をそれぞれ示す。
次に送信ユーザ及び受信ユーザから見たシステム22の
動作を説明する。符号30〜46を有する素子からのシ
ステムの内部動作は両ユーザに対し明白である。後に述
べるように、ページング時計受信機20は電子クロック
を含んでいる。この時計の時間は自動的に正確な地方時
間にセットされる。受信ユーザが異なる標準時地帯に旅
行すると、システム22に接続された送信機44を有す
るエリアに到達後約7分以内に地方時間へのリセットが
生ずる。
時計20に表示される日付けも自動的に調整される。
システム22内の各時計ページ受信機はクリアリングハ
ウスコンピュータBのメモリ内で・その時計のユーザの
電話番号に相関される独自の通し番号を有している。こ
れがため、受信ユーザの電話番号又は受信ユーザの名前
と所在地を知っているだれでもページングメツセージを
この受信ユーザに送ることができる。即ち、ページング
メツセージを受信ユーザに、システム22に接続された
送信機44を有する世界中のどこにいても送ることがで
きる。この機能を促進するために、受信ユーザはタッチ
トーン電話機で自分の現在地をシステム22に知らせる
1.2ペ一ジ信号の送出 送信ユーザは、電話機24でローカルページング電話番
号をダイアルしてコンピュータ音声命令を待つことによ
りページングを開始する。最初のコンピュータ音声命令
はコンタクトしたい受信ユーザの電話番号を要求する。
同じ電話番号の多数の受信ユーザにはこれらユーザを識
別するために電話番号に加えて1個又は2個の独自の数
字が割当てられる。システム22が呼出すべき人の番号
又は名前を確認後に送信ユーザは星印(0)キーを押し
、次の命令を受ける。
上述の次の命令は送信ユーザが送ることができる下記の
好適なメ゛ツセージのメニューである。
押ボタン ■ 仕事場から呼出し 2 自宅から呼出し 3 帰宅せよ 4 呼出すべき番号入力 5 50字マでのスペシャルメツセージ6 ボイスメツ
セージ発生 7 メツセージ再送 8 ボイスメツセージ聴取 9 呼出すべき人の電話番号の入力をレピートこの命令
メニューは種々のメツセージの利用確率の低下に従って
番号順にしである。
送信ユーザは適当なメツセージを電話機24のキーボー
ドの関連する番号を押して選択する。1゜2又は3番を
押す場合には、追加のデータを入力する必要はない。ユ
ーザが電話を切ると、メッセ−ジが通常の優先度で送出
される。
送信ユーザが4番を押す場合には呼出すべき番号(15
桁の数字までとすることができる)を入力する必要があ
る。
送信ユーザが5番を選択する場合には送出するメツセー
ジは番号とアルファベット文字の両方を含むことができ
る。アルファベットの文字を送るには、アルファベット
文字が表示されたキーをそのキー上の文字の位置の順番
により決まる回数押す。例えば、キー2を1度押すと“
a”であり、キーを2度押すと“b”である。クリアリ
ングハウスコンビ二一夕がキーストローク間の時間に基
づいて1つの文字を得るのにキーが何度押されたかを決
定する。このため送信ユーザは各アルファベット文字の
入力毎に短い間を置(必要がある。
1つ星(8)キーを用いてワード間のスペースを指示し
、2つの星(*8)キーを用いてピリオド又は文の終り
を指示する。数字符号(#)キーにより次のキーストロ
ークは文字でな(数字を送るものであることを指示する
。システムはメツセージの長さに制限を設けることがで
きる(例えば50字)。
送信ユーザが50字以上を送出しようとすると、クリア
リングハウスコンビ二一夕はデータの受信を停止し、コ
ンビニータ発生音声メツセージを送信ユーザに送出し、
メニユーの次の部分へと続く。
例えば、メツセージ“John Doe will a
rriveat 9 ooclock、  ”を送出す
るには、送信ユーザは56664466” 36663
3” 9444555555°27777444888
33 ”28”#9°666222555662225
5”を押す。このメツセージは32文字長である。ワー
ド“John口oe willarrive at 9
 ooclock、 ”は受信ユーザの時計に表示され
る。メツセージが12文字より長い場合、このメツセー
ジは1秒につき1つの長いワード又は2つの短いワード
の割合で表示される。メツセージに“緊急”表示をつけ
る場合には感嘆符(りがメツセージの始めと終りに表示
される。
メニューの続きを説明すると、キー6を押すことにより
、送信ユーザは受信ユーザがボイスメールを呼出すべき
ことを指示するボイスメツセージを送出することができ
る。コンピュータ発生音声が送信ユーザに受信ユーザに
対するボイスメツセージをどのように送出するかを指示
する。
キー7と関連する命令は受信ユーザにより使用される。
システムに呼出しを行い、キー7を押すと、受信ユーザ
はシステムにより24時間前からの自分のメツセージの
全てを送信又は再送信させq呼出しを行い、キー7を押
すと、受信ユーザはコンピュータ音声により、自分が呼
出す電話番号を(国番号、市外又は地域番号及び市内番
号を含む)を入力することを促される。ユーザが番号を
人力しないで電話を切ると、メツセージが放送カバレー
ジに依存するこのユーザのホームエリア、領域または居
住地内に再送信される。電話番号の入力によりページン
グシステムは受信ユーザのメツセージをどこへ送るか知
ることができる。コンピュータ音声によりユーザが入力
した国及び市が何であるか確認され、もし間違っていれ
ば番号の再入力が要求される。人力されたエリア内に放
送カバレージがない場合は受信ユーザにはそのことが知
らされ、メツセージは送出されない。
命令8も受信ユーザのために設けられたものである。シ
ステムに呼出しを行い、キー8を選択すると、受信ユー
ザは彼のために出されたボイスメツセージを受信するこ
とができる。この場合にもユーザはコンピュータ音声に
より、メツセージの取り出し方が指示される。即ち、ボ
イスメツセージを受信するためにシステムに人力する必
要の有るシークレットコードがユーザに割当てられる。
システムへの発呼者がキー9を押すと、上述の命令シー
ケンスがくり返される。
上述の命令1.2,3.4.5及び6と関連する動作に
対してのみ有効な最後の命令がある。この命令はメツセ
ージの優先度又は緊急度を設定する。
押ボタン 1 緊急 2 普通 3 低優先度 緊急メツセージは30分間に4回まで送出される。
普通メツセージは30分間に3回送出される。低優先度
メツセージは高優先度メツセージが送出され終わると同
時に60分間に2回送出される。
送信ユーザは呼出すべき受信ユーザが斯かる受信ユーザ
のホームエリア内にいる場合には緊急コードを押した後
に電話を切ることができる。
1.3時計ページ受信機 第1A図に戻り説明すると、各受信ユーザにより使用さ
れるページング時計受信機20は慣例のディジタル腕時
計によく似た形に構成される。この時計は後述するよう
にアンテナを組込んだリストバンド70と、電子クロッ
ク兼ページング装置72とを有している。装置72は第
11A図にブロック図で示す内部電子回路を含んでいる
。装置72はアナログ時計表示面74と、日付は表示部
76とを有しており、これらは慣例のものである。装置
72は更に地域番号及び電話番号並びにメツセージ記号
を表示するページングデータ表示部78も含んでいる。
装置72は時計の両側に2個づつ4個の制御ボタン80
.82.84.86を有している。ボタン80は慣例の
アナログ時間及び日付は調整制御ノブである。
ボタン82はメツセージを表示し確認する機能、メツセ
ージ待ち信号をベル/無音に切換える機能及び外出/在
宅を切換える機能を選択する機能選択ボタンである。ボ
タン84は時計の動作モードを決定するものである。ボ
タン86はリセットボタンで、1度押して電池交換後の
装置の再同期及びテストを行い、2度押して時計の通し
番号の登録を行う。
第1B図に示す表示部’78aの変形例は2つの文字行
を含んでいる。上の文字行は、左から右に、自宅呼出し
記号88、オフィス呼出し記号90、ベル/無音記号9
2、外出/在宅記号94、信号アベイラビリティ記号9
6、電池インジケータ98及び未応答メツセージカウン
タ100を含む絵記号である。
メツセージが受信されるとき、ベル/無音シンボル92
が現れ、装置72内のピーμにより可聴信号が発生され
る。また、信号アベイラビリティ記号96が点滅し、装
置72が信号走査を行い、正当な信号を検出し得ないと
きに記号96が消え、正当な信号を検出するときに記号
96が点滅し続ける。未応答メツセージカウンタ100
は応答されていないメツセージの数1〜9を表示する。
0が表示される場合には1つのメツセージも受信されて
なく、装置は行102に現在時刻を表示する。9が点滅
して現れる場合にはユーザが選択ボタンを押して記憶さ
れているメツセージを表示し応答するまではこれ以上メ
ツセージを受信することはできない。
第2文字行102は7セグメント文字の10桁2コロン
表示である。14セグメント文字又はドツトマトリック
ス文字のようなもっと複雑な表示を用いてアルファベッ
トと数字を表示することもできる。
1.4ペ一ジ信号の受信 成るページ信号の受信時に、受信ユーザは時計ページ受
信機20からの信号により、内部ピーμからのビーフと
云う音により可聴的に、或いはデイスプレィ78におけ
るベル記号92の例えば迅速な点滅及び未応答メツセー
ジカウンタ100の増分により可視的に通報される。ベ
ル記号が点滅しているモードの間に選択ボタン82を作
動させることによって可聴信号と無声信号との選択をす
る。可聴信号を選択した場合にはベル記号92が絶えず
表示される。無声信号を選択した場合には、ベル記号が
表示されなくなる。
最も簡単なメツセージは記号によって表示される。例え
ば自宅呼出しのメツセージの場合には、家の記号88が
表示される。オフィスを呼出すメツセージの場合には、
工場又は机の記号90が表示される。送信ユーザにより
伝送された電話番号を呼出すメツセージに対しては、そ
の番号が文字列102に表示される。長い電話番号は国
及び市又は地域コードに分けて最初に表示され、追加の
番号はユーザが選択ボタン82を押した後に表示される
あらゆる種類のページ信号/メツセージに対して、成る
メツセージを受信した後に最初に表示させる事項は、そ
のメツセージの受信時における時間と分及びメツセージ
番号である。自宅呼出及びオフィス呼出メツセージの場
合には、そのメツセージの受信時に下側のデイスプレィ
は受信時間とメツセージ番号を示すだけである。メツセ
ージが、送信ユーザにより伝達された電話番号を呼出す
ものである場合には、呼出すべき電話番号を表示させる
前に受信時間及びメツセージ番号を約3秒間表示させる
選択ボタン82は表示メツセージを制御する。選択ボタ
ンを押すと、受信ユーザがメツセージを読取ったことが
時計に知らされ、この際時計はつぎの最旧メツセージを
表示する。最初のメツセージを受信する前は、未応答メ
ツセージカウンタの表示は0である。これによりデイス
プレィ78には時間、日にち及び曜日の普通の時計機能
が表示される。最初のメツセージが一旦受信されると、
メツセージカウンタが1にセットされて、そのメツセー
ジが表示される。ユーザが選択ボタンを押す前に他のメ
ツセージが受信される場合には、メツセージカウンタが
2にセットされる。最初の未応答メツセージは表示され
たままとなり、第2及びそれ以降の全部で9番目までの
未応答メツセージはデバイス72内の先入先出(FIF
O)メモリに記憶される。メツセージが受信され続くも
、ユーザが選択ボタンを押すことにより応答しない場合
には、最終的にメツセージ記憶位置が満たされ、新規の
メツセージを受信して記憶させることができなくなる。
このようなことが起ると、未応答メツセージ指示器10
0が点滅する。受信ユーザが選択ボタンを押せば、未応
答メツセージカウンタはつぎの最旧未応答メツセージを
指示し、またメツセージ記憶位置が充満している場合に
は応答済みの古いメツセージを消去して新規のメツセー
ジを受信させることができる。最旧未応答メツセージは
常に表示され、未応答メツセージカウンタのカウント値
1は受信した一番遅いメツセージを常に表示する。
カウンタが1である時に選択ボタンを押すと、再び時間
、日にち及び曜日の普通の時計機能を表示し、カウンタ
は0となる。モードボタン84をスクロールモードにセ
ットしておいた場合には、選択ボタンを再び押すことに
よって、メツセージメモリに含まれていた最旧メツセー
ジが読出されて、そのメツセージがデイスプレィ78に
表示される。
受信ユーザが送信タワー44の送信範囲内に絶えずいて
、時計ページ受信機が送信周波数にロックされており、
しかも有効伝送信号を受信した場合には、タワー記号9
6が絶えずがオンする。受信ユーザが送信機の範囲外に
いるか、又はこのようなユーザ装置の割当タイムスロッ
トの期間中に有効信号の受信を妨げる何等かの誤作動が
あった場合に、このような状態はデイスプレィ78にお
ける送信タワー記号96の不在によって指示される。好
適例ではFM信号伝送を利用するため、受信ユーザが谷
間、又は大きな建物の中にいる場合には信号を受信する
のが困難になる。このような問題を軽減するために、あ
らゆるメツセージは少な(とも2度種々の時間間隔で伝
送する。
受信ユーザが長時間受信不良個所を移動しているか、又
は飛行機で旅行している場合に、このようなユーザは最
新の24時間以内の彼宛のメツセージを再送信すること
を要求することができる。これはページング電話番号を
呼出し、かつメニューオプション7を選択することによ
って行なう。電話を切った後に受信ユーザはリセットボ
タン86を押下げる。これにより時計ページ受信機72
は“ウェーク・アップ”、即ちリセットされ、この受信
機に記憶される有効信号に対する周波数リストを単座に
探索する。ついでタワー記号96が点滅し、英数字デイ
スプレィを用いる場合には、受信機が有効信号を探索し
ていることを示す言葉“RBSBT”がディジタルデイ
スプレィ78に表示される。
有効信号が一旦見つかると、時計ページ受信機は伝送メ
ツセージを探索する。時間、日にち及び曜日を伴なうメ
ツセージが受信されると、デイスプレィ78は記号96
を点滅せずにそのまま表示し、かつライン102に時間
、日にち及び曜日を表示させることにより上記メツセー
ジを表わす。時間、日にち及び曜日を神うメツセージは
ホーム周波数のリスト及びローカルシステムに関する他
の情報も包含している。後に詳述するように、ホーム周
波数は受信ユーザの現場におけるFM伝送周波数とする
。通常これらの周波数は受信ユーザが滞在しているロー
カル土リア内の周波数とするが、ユーザが新たの個所に
移動する場合には、その個所に対する新規の一組のホー
ム周波数を記憶させる。
リセットボタンを押すと、約1分間の間に蓄電池の放電
が多少増加する。ついで時計ページ受信機は、この受信
機に指定されたタイムスットで伝送信号を待ち受ける正
規の動作モード(これについては後に詳述する)に復帰
する。ページ受信機が既に受信して、しかも消去されて
いないメツセージはいずれも、その各々が独特の識別番
号を有しているので表示されない。
受信ユーザが彼のホームスタンダードの首部区域外に移
動したい場合には、このようなユーザは歩き回っている
人の記号94が点滅し始めるまでボタン84を押すこと
によって受信機をホーム/漂浪モードにセットすれば良
い。ついで受信ユーザは選択ボタンを押す。記号94が
消えれば、受信機はホームモードになり、この受信機は
有効信号に対するホーム周波数のリストを探索する。こ
の探索は受信機の割当てタイムスロットの直前の時間周
期で行なう。有効信号が見つかれば、送信タワー記号9
6はつぎの探索時間までずっとオンし続ける。
リストから有効信号が見つからない場合には送信タワー
記号がターン・オフされる。ホームモードは蓄電池節約
型となっている。
漂浪モードに移すには、記号94が静止するまで選択ボ
タン82を押す。受信機は先ずホーム周波数リストにて
有効信号を再度探索するが、有効信号が見つからない場
合に、受信機は有り得るあらゆる周波数を探索する。有
効信号の受信後には、ローカルクリアリングハウスから
新規のホーム周波数リストが受信される。全ての探索は
、つぎの割当てタイムスロットにて新規のホーム周波数
リストに有効信号が見つからない場合にだけ再開する。
あらゆる周波数探索を数回行なった後でも有効信号が見
つからない場合には、つぎの割当てタイムスロットまで
探索をやめて、タワー記号96をターン・オフさせる。
時計ページ受信機20には通常の使用で約1年持ちこた
える慣例の時計用蓄電池を用いる。蓄電池の電気が弱く
なった状態は蓄電池記号98を約1秒間隔で点滅させる
ことによって知らせる。つぎの利用度に応じ斯かる表示
器は約24時間警告を与え、この時間内に蓄電池を交換
する。蓄電池の交換後に受信ユーザはリセットボタン8
6を押して時計を始動させ、現在の時間、日にち、曜日
及び有り得るあらゆる周波数に対するメツセージを探索
する。
成る伝送メツセージが欠けていて、他の伝送メツセージ
が後に受信される場合には、その欠陥メツセージをハイ
フン記号“−一、”として、ついでメツセージ番号モジ
ニロ32として表示させる。
ハイフン記号及びメツセージ番号は、成るメツセージが
欠けていたのであって、不良受信ではなかったと云うこ
とをそのメツセージ番号が知らせていることを指示する
。このメツセージは、欠陥メツセージが再伝送で受信さ
れるまでメモリに留める。欠陥メツセージが受信されず
に、新規のメツセージがメモリを満たすべく蓄積される
場合には、新規メツセージによる記憶メツセージのスタ
ックが欠陥メツセージを押出す。受信した有効メツセー
ジを表示させるには選択ボタン82を押す。先の欠陥メ
ツセージが後の再伝送でも受信される場合には、適当な
メツセージを直ちに表示させる。その理由は、後に受信
した欠陥メッジが最旧未応答メツセージとなってしまう
からである。
例えば、電話番号を呼出すメツセージが10:30に受
信されて、それがメツセージ32(メツセージ番号はモ
ジユロ32である)となるものとすると、下側のデイス
プレィ102に表示される情報系列は、下記に示すよう
に最初のラインで開始して、つぎに説明するような条件
でつぎのラインを表示する。
表示       説   明 10:30−31  受信時間及び3秒間表示させるメ
ツセージ番号1〜32 123−456−  (送信する場合に)つぎに選択ボ
タンを押すまで表示させる国及び(市又は エリアの)コード 789−0123  つぎに選択ボタンを押すまで表示
させる交換局及びローカルの番号 10:35   つぎに選択ボタンを押すか、又は新規
のメツセージ番号信されるまで表示さ せる日時 85−07−23  選択ボタン82を押した場合に表
示され、つぎに選択ボタンを押す まで表示させる日にち、 10:45−32  新規メツセージが到来する場合に
表示させるそめ信号の受信時間及びメツセ ージ番号。
時計ページ受信機20の作動をテストモードで試験して
、そのページ受信機及びシステム22が適切に機能して
いることを確かめる。テストモードにある間には(タワ
ー記号は点滅する)選択ボタン82を押して、時計ペー
ジ受信機によりその受信機の割当てタイムスロットの代
りに直ちに有効信号を探索させる。時計ページ受信機が
良好な受信エリア内で適切に作動しており、しかも有効
なデータプロトコルを伝送する放送タワーがある場合に
は、タワー記号96が絶えずオンしている。周波数探索
リストに有効信号が見つからない場合には、タワー記号
がターン・オフする。他のあらゆるモードについても同
様にモードボタンを押すことによってテストモードを実
行させる。
2.0 システムについての説明 第2A図にはグローバルなページングネットワーク22
の一部分をそのネットワーク内のハイアラ−。
キのレベルで示しである。最下位レベルにおけるKには
受信ユニー/ト20,20a、20b、 20c及び2
0dがある。受信ユニットは第七図の装置と同じような
携帯式の時計ページ受信機としたり、又は第2A図の受
信機20aの如き、加入者24aにデータを伝送したり
、その加入者からのデータを受信したりするサービスを
するような機能的に等価な固定基地ユニットとすること
ができる。これら受信機はいずれも送信機44.44a
、 44b、 44c及び中継器44dからのFM放送
による伝送データを受信する。各送信機に関連する検証
受信機45はデバイス20の受信装置と機能的に等価の
受信装置を具えている。検証受信機45は各送信タワー
44からの伝送データを受信し、かつ復号化すると共に
その復号化したデータを送信機に対応するデータ入力と
比較して伝送精度を検証する。この検証は通常クリアリ
ングハウスBの如きローカル・クリアリングハウスにて
行われる。ハイアラーキのつぎのレベルIにはローカル
データ通信網及び電気通信網があり、これには電話機2
4及びボイスメール加入者24b用の電話インターフェ
ースが含まれている。レベルHにはローカル・クリアリ
ングハウスがあり、第2B図に対応するクリアリングハ
ウスに参照番号34゜36を付して示しである。
ネットワーク22はハイアラーキのさらに上位レベルに
レジョナル・データ通信網38及びレジョナル電気通信
網39を具えており、このレジョナル電気通信網を経て
特別の加入者24Cはシステムをアクセスして、ページ
ング・メツセージを送信したり、又はシステムへの申し
込みをすることができる。レジョナル・データ通信網及
び電気通信網38゜39はレジョナル・クリアリングハ
ウス110に順次接続する。レジョナル・クリアリング
ハウス110゜110a、 110bはローカル・クリ
アリングハウスと殆ど同様に作動するが、それらは地方
的に行なうものである。レジョナル・クリアリングハウ
スは成る場所から他の場所へのページング又は他のディ
ジタルメツセージをレジョナル・データ通信網38を介
してデータを受信しようとする人の場所で放送する適当
なローカル・クリアリングハウスに伝送する。
レジョナル・クリアリングハウス・レベルの上のレベル
Eにはナショナルデータ通信網112及びナショナル電
気通信網114がある。ナショナル系の申し込み兼サー
ビスセンター116をナショナルデータ通信網112に
接続する。ページ送信ユーザ及び他の加入者24d も
ナショナル電気通信網114を介して国家的なレベルで
システム22をアクセスすることができる。国家的レベ
ルでの情報転送はレベルDに示したようなナショナル・
クリアリングハウス118. 118a、  118b
で行なう。ナショナル・クリアリングハウスはレベルC
に示したコンチネンタル・データ通信網120に接続す
る。国家間でのディジタルデータブロックの転送はコン
チネンタル・クリアリングハウス122.122a、 
122bで制御する。大陸間又は全世界的なデータ転送
は、単一のグローバル・クリアリングハウス126の制
御下でグローバルデータ通信網124を経て行なう。
以上これまで述べたことはグローバルなページングネッ
トワーク22を簡単に説明したまでであり、多数の相互
接続線及び付随するブロックは便宜上省いである。レジ
ョナルデータ通信網38の如き単一ブロック素子は電気
通信会社及び私的なディジタルデータパケットネットワ
ークの如き多数の他の回路網を形成する素子で構成し得
ることも明らかである。同様に、レジョナル電気通信網
39にも並列及び直列の双方にて接続される種々の電気
通信組織を成す種々の素子を含ませることができる。
2.2クリアリングハウスの設備 第4図はローカル・クリアリングハウスの設備及び送信
設備を一層詳細に示したものである。第2B図に対する
第4図に関連する各ローカル・クリアリングハウスの設
備はクリアリングハウスAとクリアリングハウスBとの
双方の能力゛を保有している。各ローカル・クリアリン
グハウスは、第2B図におけるクリアリングハウス・コ
ンピュータA及びBに対応する参照番号34.36を付
けた破線ブロックにて示すコンピュータ設備を具えてい
る。
送信ユーザのメツセージは電話線30を経てコンピュー
タ設備に入り、電話集中ユニット202によって受信さ
れる。送信ユーザ間の相互作用は音声応答処理ユニット
204によって与えられる音声同期命令によって促進さ
れる。ユニット202.204は相俟って第2B図の通
信インターフェース32を形成する。メツセージ処理ユ
ニット206、メツセージ記憶装置208及びシステム
管理素子210を含むコンビ二一夕は第2B図の左側の
コンビ二−タ34の残りの機能をする。パケット・ネッ
トワーク・インターフェース212はローカル・クリア
リングハウス・コンビ二一夕を外部のパケット・ネット
ワークから、及びこの外部パケット・ネットワークのデ
ータパケットの受信及び伝送のために接続する。
マルチプレクサ202と相俟ってオペレータ補助ブロッ
クを設けて、自動化した命令シーケンスに適切に応答で
きないページ信号の発生者を手助けすることもできる。
第2B図の右に転するに、第4図の素子206.208
゜210はクリアリングハウス・コンピュータBの機能
もする。これらの素子はメツセージを受信して処理する
と共にそれらのメツセージをキューイング・マシン40
に転送し、このキューイング・マシンはプロトコル作業
兼発生用の第2コンピユータ220を具えている。キュ
ーイング・マシン40は必ずしも一次側のクリアリング
ハウス・コンピュータ34.36と一緒に位置付ける必
要はない。コンピュータ220はマスタークロック22
2を有しており、このマスタークロックはローカル・ク
リアリングハウス設備の場所にて放送されるあらゆるメ
ツセージのタイミングを制御する。メツセージは後に詳
述するプロトコルに従ってコンビ二−タ220及びキュ
ーイング・マシン40によって書式化される。
ページング・メツセージは、これらのメツセージを伝送
する順序で伝送リンク42により送信設備に送給される
。送信設備は一般に加入者用発振器兼変調器81O1励
振器812、電力増幅器816及びアンテナ818を具
えている。上述したように、メツセージは時計ページ受
信機20及び第2A図に示した種々の他の受信機によっ
て受信されるようにアンテナ818から放送する。
上記性の受信機の1つに、第2A図につき述べた検証受
信機45がある。検証受信機はアンテナ818から放送
される伝送メツセージを受信するアンテナ232を具え
ている。受信した伝送メツセージは検証処理ユニット2
34に出力される。ユニット234はコンピュータ22
0からの伝送データと検証受信機からの復号化データと
を比較する。復号化データに誤りが検出される場合には
、コンピュータ220に通報される。コンピュータ22
0はそのデータを適当な時間にアドレス受信機に再伝送
する。
検証受信機及び復号化素子は第10. IIA、 11
B及び14図につき後に詳述するように時計ページ受信
機20に用いられるものと機能的に同じものとする。
2.3クリアリングハウスのデータ流 第3A及び3B図を参照するに、クリアリングハウスを
経るデータ流は一般に図面で左から右へと進む。第4図
に対する第3A及び3B図に関し、第3A図の左側の部
分は電話インターフェース202.204の機能をカバ
ーする。第3A図の右側部分及び第38図の左側部分は
素子206.208及び210を含むクリアリングハウ
ス・コンピュータの作動を網羅する。
パケット・インターフェース212を介してのデータの
受信及び伝送も第3A及び3B図の最後に述べた部分に
てカバーされる。第3B図の右側部分はキューイング・
マシン40の作動を網羅する。第3A及び3B図におけ
る種々のブロック及び円はデータ流の処理工程を表わし
ており、これらには別個の参照番号を付しである。しか
し、これらは第4図のブロック線図における種々の素子
にも関連するため、第4図の適当なブロックにふされし
い個所には挿入句的にも示しである。
電話インターフェースで第3A図の左側でスタートさせ
るには、タッチ−トーン電話24(第2A図)における
ボタンにより予じめ発生されるデータをステップ250
に入れる。これにより各ボタンを押す毎にDTMF )
−ンを発生させる。これらのトーンをステップ252に
て2進コードに変換する。この2進データを多重化ステ
ップ254(第4図のブロック202)を経てローカル
・クリアリングハウス・コンピュータ(ブロック206
)に伝送する。ステップ256では入力データを解読し
、妥当化して応答を発生させる。この応答をマルチプレ
クサを介してリレーバックさせ、かつステップ258(
ブロック204)にて合成音声応答に変換して、これを
電話24を介してユーザに伝送する。
ステップ256を表わす大きな円に記した「解読、妥当
化、応答」はクリアリングハウス・コンピュータの動作
開始を表わしている。データは電話線を経て到来するも
のが解読される。チエツクはステップ260にてローカ
ル加入者データベース(ブロック210〉に対して行わ
れ、これによりページ信号を受信させる受信機に対する
送信ユーザにより人力される電話番号が妥当な番号であ
るか否かを決定する。電話番号が妥当な場合には、ロー
カル加入者データベースによってコンピュータに最新要
求のメツセージ番号、そのメツセージを受信する時計ペ
ージ受信機の通し番号及び受信ユーザ用のカバレージ・
エリアを知らせる。
要求した電話番号がローカル加入者データベース以外の
ものである場合には、ステップ262で国際的なネット
ワークを経て適当なりリアリングハウスに漂浪者情報を
要求する。各クリアリングハウスは各電話エリアコード
内に電話交換機リストを有している。ローカル・クリア
リングハウスに対するページング・メツセージの要求が
ない場合には、適当なりリアリングハウスが決定され、
これに加入者の情報要求が送られる。この要求の目的は
、メツセージ要求が妥当な受信機に対するものであるか
どうかを決定することにある。もしそうである場合には
、メツセージ番号、時計ページ受信機の通し番号及び加
入者のカバレージ・エリアがネットワークを経て元のロ
ーカル・クリアリングハウスに送り戻されて、ステップ
256に従って再び処理される。
前述した情報がローカル加入者データベース又は遠隔ク
リアリングハウスのいずれかから一旦供給されると、要
求データは要求時間を記す処理ステップ264に送られ
る。この処理は要求データにその要求が成された日時を
加えて、そのメツセージを新規の妥当なページ信号要求
ファイル266(ブロック208)に入れる。このファ
イルはメツセージの交付に必要な情報をすべて含んでお
り、かつ最終的には情報をビリング工程268(ブロッ
ク210)に送信する。
遠隔クリアリングハウスから到来するページ信号用の妥
当化要求はパケット・ネットワーク・ノード278(ブ
ロック212)におけるデータ流に入っている。これら
妥当化要求は時間を示す工程264に送られて、後に詳
述するようにローカル的に生じるページング要求と同じ
方法でさらに処理される。
入及び出ピリング情報も同様にパケット・ネットワーク
・ノード270(ブロック212)を経て他のクリアリ
ングハウスに、及びそれから伝送される。
ステップ264及び266のつぎに妥当化ページ要求に
ついて交付時間モニタ処理272を行なう。交付時間情
報は送信ユーザが供給する。交付時間が供給されない場
合には、斯かる処理は時間遅れがなく不履行となる。処
理272はページ要求ファイル266(第4図のブロッ
ク208)をモニタして、交付準備にあるメツセージを
チエツクする。メツセージの交付準備ができると、これ
らのメツセージを先行うリアリングハウス・ソータ27
4に送信する。
このソータは先行番号が関連送信設備44が放送エリア
によって決められるようなローカル・クリアリングハウ
スのカバレージ範囲内にあるか否かを決定する。その範
囲内にない場合には、メツセージをパケット・ネットワ
ーク・ノード278を経て他のクリアリングハウスへと
進める。メツセージをローカル的に放送すべき場合には
、そのメツセージを確定力バレージ工程280に送信す
る。クリアリングハウス・ソータは、他のどのクリアリ
ングハウスに非−ローカルメツセージを送るべきかを決
定するためにデータベース276を用いる。
第3B図は3つの送信設備、即ち局1.2及び3を有し
ている単一のシステムを示す。成る受信ユーザが成る全
体のローカル・サービス・エリア、例えば3つのすべて
の送信設備によってカバーされるカバレージを申し込ん
だ場合には、これら3つのすべての送信設備にメツセー
ジが送信される。
受信ユーザが主要都市エリアの郊外の如きサービスエリ
アの一部分だけのカバレージを申し込んだ場合には、局
1のキューイング・ノード282によって表わされる1
つの送信設備にしかメツセージを送ることができない。
各局のキューイング・ノード282.2828又は28
2Cから右方向へのデータ流はO3Iモデル(第2B及
び2C図) におけるネットワーク・リンク及び物理的
な層を表わす。各局キューイング・ノードは意図した時
計受信機20のアドレスに対応するタイムスロットでメ
ツセージを伝送する。メツセージの伝送には優先順位が
与えられ、キューイングの最初のメツセージに最高の優
先順位が与えられる。
優先メツセージをルーチン・メツセージよりも頻繁に繰
返して、ルーチン及び低優先メツセージに匹敵するもの
よりも高い予定のサービス量を得ることもできる。
ノード282(ブロック220)の如きキューイング・
ノードからのデータは物理的な線、即ち伝送リンク42
を経て送信タワーに送られ、こ\から情報が大気に放送
される。局検証受信機288(ブロック45)は放送さ
れたメツセージを受信して、復号化し、これらの復号化
メツセージを検証工程290(ブロック234)に進め
、こ\では送信設備によるキューイング及び放送によっ
て伝送されるようなデータの流れを比較する。データの
流れが整合しない場合には、検証プロセッサがキューイ
ング工程282(ブロック220)に通知して、リンク
フレーム工程290によって示すように、局キューイン
グによるメツセージの再キニーイングを行なわせるため
にキューイング工程282へと戻す。
各局キコーイングノードがメツセージを一旦満足に伝送
し終わると、そのノードはメツセージ交付確認器302
に確証情報を送る。ステップ280で与えられるカバレ
ージ情報から確認器は、情報がすべてのタワーに送られ
たか否かを決定する。ついでこの確認器はページ要求フ
ァイルに情報を入れ、メツセージの交付が確認されたこ
とを知らせる。
ビリング工程268は確認した交付メツセージについて
の情報を取出し、かつローカル加入者データベース26
0から受信ユーザが住んでいる場所及び番地についての
情報を得ると共にビル発生用情報ブロックを作って、そ
のビルを送信する。メツセージがローカル加入者データ
ベース以外の誰かのものである場合には、ピルをx、2
5ノード270を経てその加入者ローカル・クリアリン
グツ1ウスに転送する。
このシステムによれば時計ページャに正確な時間を伝送
することができる。正確なりロック信号はコロラド州の
WiIVボウルダーからの時間を受信する■v受信機に
よって与えられ(ブロック222)、この受信機は工程
300で局キューイング・ノードに時間情報を伝送する
3.0データプロトコル及び受信機動作3.1プロトコ
ルの生成 システム内のメツセージは慣例のパケット交換ネットワ
ークを通じて種々のエリアにおけるクリアリングハウス
AとBとの間の双方にて成るクリアリングハウスから伝
送設備44を介してローカル・エリア内の時計ページャ
に個別ディジタル情報パケットで伝送される。データプ
ロトコルはパケット伝送のフォーマット及び相対的なタ
イミングを制御して、後に詳述するように、パケットが
伝送される時間だけ時計の受信機部を作動させるように
する。このような時計ページャによる電力消費量は著し
く低減される。その理由は、時計ページャにおける受信
機840及び復号化部分700(第11A図)は、単一
送信機から7.5分毎に単一パケット・メツセージを受
信する連続作動時間の内最小で約0.006%作動させ
るだけであるからである。
ユーザが移動していて、伝送チャネルをを頻繁に走査し
たり、又は各フレームで単一パケット・メツセージより
も長目のメツセージを度々受信する必要のある場合には
、オン−タイムとオフ−タイムの比率を代表的には約0
.02%とする。
消防夫のページャの如き緊急用途に用いるページャに対
しては、約0.2%のオン−タイム/オフ−タイム比率
でサブフレーム毎にメツセージを伝送することができる
。慣例の時計蓄電池の場合、斯かる0、2%の比率では
約1週間以内に蓄電池を交換又は再充電する。約1%の
最大比率では蓄電池の交換又は再充電を1日1度に限定
する必要がある。これはページャの受信機及び復号化段
を約173時間作動させる必要のあるPOC3AG及び
GSCの如き慣例のプロトコルに調整した受信機よりも
遥かに少ない。
下記の表1及び第2C図を参照するに、全プロトコルの
一部分はO3lモデルにおける7つの各層に関連する。
第2C図の破線にて示す横の接続線はO3lモデルの各
層における送信ユーザと受信ユーザとの間の通信プロト
コルを示す。破線は上の5つのレベルでの実際の横の接
続を表わしているのではなく、このような接続は実線で
示すように物理的なリンクレベルで行なわれるだけであ
る。垂直方向の隣接層は送信ユーザから受信ユーザへの
メツセージに対する実際の物理的通路を成すインターフ
ェースによって接続される。各層におけるプロトコルは
、送信ユーザによって送られるようなメツセージがアプ
リケーション層からフィジカル層へと物理的な通路に沿
って下方に移動する際にそのメツセージに物理的に加え
られる。逆に、プロトコルはメツセージがフィジカル層
からアプリケーション層へと上向きに移動する際に物理
的なリンクレベルで受信されるメツセージから一度に成
る層に移される。第2C図は各レベルでのプロトコルの
変化を要約したものであり、表1は全メツセージの内容
及び各層におけるプロトコルのフォーマットを詳細に示
したものである。第3A及び3B図には各処理工程と表
1に詳述したプロトコルの層との関係も下側の余白に示
しである。
TIA 表1及び第2C図に示すように、送信ユーザはnビット
で構成し得るメツセージ(APデータ)をアプリケーシ
ョン層にて入れる。APデータはアプリケーション層に
おけるプロトコルであり、このデータはカラム26の電
話24又はコンビ二−タ端末26Aに人力される形態で
カラム28の時計20にて受信ユーザにより解読される
。APデータは慣例の如く0〜9の番号で拡張2進化1
0進コード(BCD)に符号化することができ、Aはス
ペースを示し、Bはハイフンを示し、Cはコロンを示し
、Dは緊急メツセージを示し、Eは自宅呼出しの必要性
を示し、Fはオフィス呼出しの必要性を示す。送信ユー
ザは受信者名及び受信機番号、交付の優先順位等の如き
他の情報をページ信号に入れることもする。
このデータはAPデータ及びクリアリングハウスAによ
って与えられる他のデータ(受信機のグループ及びアド
レス、システム制御情報、メツセージ番号等)と−緒に
プレゼンテーション層に送られる。この層ではメツセー
ジ・フォーマットを規定するメツセージ・フォーマット
番号がBCDにてAPデータに加えられて、その層にお
けるプロトコノペ即ちPデータを形成する。メツセージ
・フォーマットは2進数、ASCII等の如きデータ符
号化の種類を示す。時計受信機用メツセージ・フォーマ
ットは第5C図に示すように10進数と等価の2進値0
6とする。これら2つの層におけるプロトコルは第3A
図の処理工程250〜258によって生成される。
モデルのセツション層はパケット伝送の目録を作り、ト
ランスポート層はどのネットワークによってパケットを
意図したユーザに到達させるかを決定する。本例のシス
ーテムではセツション層もトランスポート層もプレゼン
テーション層のプロトコルにデータを加えたりしない。
データ流におけるこれらの層の位置を第3A図及び3B
図に示しである。第2C図に示すように、トランスポー
ト層のプロトコルは首部のクリアリングハウス34.3
6と時計20(カラム28)との間にある。セツション
層とトランスポート層との間のインターフェースは電話
通信網30とする。
ネットワーク層におけるプロトコルは時計受信機をアド
レスするためのアドレス・フィールドを形成するビット
を含んでいる。このフィールドはパケット伝送用のタイ
ミング・フォーマットに対応する。上記プロトコルは、
1つのパケットに適合させるのには大き過ぎるメツセー
ジを分解して、再編成するためのパケット・アセンブリ
・フィールドを形成するビットも含んでいる。第3B図
に示すように、これらのビットフィールドは第4図のキ
ューイン・マシン40のプロトコル生成兼作業ブロック
220によって局キューイング・ノード282゜282
8、282Cに加えられる。キューイング・マシン40
のブロック220は、マイクロコンビ二一夕を実行させ
る高レベルで、しかもアセンブリ言語のソフトウェアプ
ログラムによって規定され、これらのプログラムはプロ
トコル・ビットをデータ・パケットに加え、かつ伝送用
パケットをマスター・クロック222を参照して作表す
る。ついで、データパケットを伝送リンク42を介して
ローカル放送用の第4図の送信設備44に伝送するか、
又はX。
25ネツトワーク・インターフェース212を介して他
のエリアのクリアリングハウス已に送付するための慣例
のパケット交換網38に伝送する。第2C図では、X、
25ネツトワーク・インターフェースを経る伝送をライ
ン38にて示しである。データパケットによって担持さ
れるメツセージは各受信機にて低い優先順位で少なくと
も2度伝送して、メッセ  。
−ジが検出される機会を増進させる。通常の優先順位で
は、メツセージをさらに頻繁に伝送する。
既して受信機は一度伝送される10個のメツセージの内
の9つのメツセージを検出することを確かめた。各メツ
セージを少なくとも2度伝送することによって、メツセ
ージの検出機会は約90%にまで改善される。優先順位
のさらに高いメツセージは通常の優先順位のメツセージ
よりも一層頻繁に伝送する。
3.2メツセージフオーマツト メツセージを伝送するフォーマットを第5A〜50図に
示す。このフォーマットは周期的に繰返す所定長さ、例
えば7.5分の時間フレーム600(第5A図)を具え
る。各時間フレーム600は所定数のすブフレーム60
2で構成する。第5A図に示すように各時間フレームは
約14秒で32個のサブフレームで構成する。これらの
サブフレームに0. 1. 2゜・・・31の番号を付
ける。第5B図に示すように各サブフレームは所定数の
タイムスロット604を具え、このタイムスロット中に
1パケツトの伝送を行う。
第5B図に示すように各サブフレームは約13ミリ秒で
1024個のタイムスロットで構成する。これらタイム
スロットには0. 1. 2.・・・1023の番号を
付ける。図示の例ではタイムスロット及びサブフレーム
の番号を逐次的に増大し得るが各フレームでこれが予測
的に繰返す限りこの特定の番号値の割当てを相違させる
ことができる。サブフレーム及びタイムスロット番号の
情報は伝送されたデータで送り、且つ以下説明するよう
に受信機で使用して1フレーム内の基準点を決め得るよ
うにする。
lタイムスロット内に伝送される各パケットは256個
の情報ビット及び4個のパフディングビットで構成され
、しかもこれには第5C図に示されるように112個の
メツセージ又はトランスポートデータビット605が含
まれる。又、各サブフレームには制御情報のパケットを
伝送する制御スロット606を設ける。制御スロット6
06は期間及びフォーマットがタイムスロット604と
同様であるが後述するように情報内容が相違する。
フレーム、サブフレーム及びタイムスロットの大きさ及
び期間は変更することができる。しかしタイムスロット
の期間及び番号は図示の順序として受信機のデコーティ
サイクルを極めて短く (例えば図示の例では0.00
6%以下)且つ単一チャネル(7,5分当り32.76
8個のタイムスロット)で多数のユーザにページングメ
ツセージを伝送する機会を頻繁に生ぜしめるようにする
。同様に伝送されたデータ速度を19にバイト程度とし
て本例で記載するプロトコル及びメツセージフォーマッ
トをサポートする必要がある。又、極めて短い期間のタ
イムスロットを使用することは、セクション4゜4で更
に記載するようにきわめて高い周波数のページングシス
テムにあける受信の信頼性を改善するうえで重要である
15C図に示すメツセージパケットは、トランスポート
データ605から出発し、前のセクションで記載したよ
うに発生させる。メツセージパケットの次の記載はこれ
が構成される順序に配列する。
各時計ページャー即ち受信機には一連の番号を割当てる
。第5C図に示すように1パケツト内のアドレスフィー
ルドには第1及び第2フイールド608及び610が含
まれる。通常個別の受信機に用いられる単一パケットに
対してはアドレスフィールドは受信機のアドレスと一致
する。受信機の特定の群、例えば消防士に対してはパケ
ットアドレスの特定の部分のみがこの特定の群に割当て
られた受信機のアドレスと整合する必要がある。第2ア
ドレスフイールドは次に記載する。
第2アドレスフイールド610には受信機の連続番号の
第1部分に相当する受信機アドレスの最上位16−ビッ
ト(MSB)が含まれる。これら最上位ビットの第1ビ
ツトはメツセージが、受信機の1群に対して行われる場
合(1)又は個別の受信機に対して行われる場合(0)
の何れかを示す。第1ビツトが受信機群を示す場合には
残りの15−ビットは群の番号に相当する。第1ビツト
が個別の受信機を示す場合にはこれらビットは連続番号
である個別の受信機のアドレスの1部分を構成し、残り
のビットは第1アドレスフイールド608によって提供
する。これがため、種々の異る最上位ビットを有する個
別の受信機は同一のタイムスロット及びサブフレームを
共有することができる。電力が制限された受信機は、そ
の割当てられたタイムスロット及びサブフレーム中止と
してターンオンしその完全なアドレスがパケット内のア
ドレスと一致するか否かを検出する。完全なアドレスが
パケット内のアドレスと一致する場合には受信機はター
ンオン状態を保持してパケット内のデータを受信し且つ
処理する。完全なアドレスがパケット内のアドレスと一
致しない場合には割当てられたサブフレームの直前のサ
ブフレームの制御パケットが到来するまで受信機はター
ンオフ状態となる。
これら受信機は、14.0625秒毎に1回の割合で頻
繁にターンオンするように設計し得ること勿論である。
以下に更に説明するように制御パケットによって、時間
、日付、及び受信機に対しその割当てられたサブフレー
ム及びタイムスロットで再びターンオンする前に使用す
る可能な頻度のリストを含む他のシステム情報を示す。
電力が制限されない受信機(図示せず)によって伝送さ
れた全てのパケットをモニタし得るようにする。特別に
割当てられた群の受信機(例えば株式市場レポートをモ
ニタする受信機)によって一致群アドレスを有するパケ
ットを検出する。群メツセージを有するこれらパケット
は他の受信機のメツセージを有さない任意のタイムスロ
ットで到来し得るようにする。これがため、殆どの場合
正規のベーシックで群のメツセージ(セクション3.7
で説明したように群零を除く)を受信するためには全電
力受信機が必要となる。
第1アドレスフイールド608には受信機の割当てられ
た連続番号の第1部分に相当する受信機アドレスの最下
位16ビツ) (LSB)が含まれる。単一パケットを
伝送する個別の受信機に対してはパケットのアドレスフ
ィールド608の最下位即ち下位の10ビツトが割当て
られたタイムスロットの番号に相当し、且つ受信機のア
ドレスの最下位の10−ビットに相当する。第1アドレ
スフイールド608の残りの即ち上位の6−ビットを、
通常、用いてどのくらいの数のビットが受信機によりマ
スクされるかに依存して受信機に対し1個以上のサブフ
レームを識別し得るようにする。これらの6−ビットも
個別の受信機のアドレスの関連する部分と一致し、且つ
通常各フレーム毎にターンオンする受信機に対してはサ
ブフレームの番号に相当する。上記6−ビットの1ビツ
トをマスクする場合にはサブフレームの番号は受信機に
より判別されるため、32番目のサブフレーム毎に繰返
されるようになる。
又、2−ビットをマスクする場合にはサブフレーム数は
16番目のサブフレーム毎に繰返されるため個別の受信
機はフレーム毎に2回ターンオンするようになる。1群
のメツセージを伝送する場合にはアドレスフィールド6
08にサブフレーム番号と、メツセージが伝送されるタ
イムスロットの番号とが含まれるようになる。
3.3メツセージのリンキング及びチェーンニング第5
C図に示すパケットアセンブリフィールド612によっ
て時計受信機840に7.5分のフレーム毎に1回以上
パケットを受信せしめるようにする。
トランスポートデータフィールド605はその大きさを
適宜定めて最小長さのメツセージ、例えば呼、503−
234−5678を有するようにする長いメツセージは
伝送用のトランスポートデータフィールドに適合し得る
パケットに分割した後受信機で再び配列し得るようにす
る。後述するようにパケットアセンブリフィールドを用
いることによってシステムを迅速に作動させて特定の受
−信機へのメツセージを完了し得るようにする。
パケットアセンブリは2つの形態をとり得るようにする
。即ちリンクされたパケットのチェーン及び一連のパケ
ットチェーンの形態をとり得るようにする。リンクされ
たパケットの1チエンではこのチェーンのパケットを受
信する次のタイムスロットのアドレスを最後のパケット
のパケットアセンブリフィールド612内の8−ビット
連続番号(CONT NUMBER)から計算し得るよ
うにする。一連のパケットチェーンではチェーン最後の
リンクの連続番号によって1個のチェーンが追従するか
多数のチェーンが追従するかを示すようにする。多数の
チェーンが追従する場合には続くチェーン内の第1パケ
ツトは、次のサブフレームにおいてメツセージを向ける
受信機のタイムスロットアドレスに番号が相当するタイ
ムスロットでスタートする。例えば第5B図においてタ
イムスロット0が受信機アドレスの下位の10ビツトに
相当するものとすると、フレーム3のタイムスロット0
及びタイムスロット1間に1つのチェーンが形成される
ようになる。従って同一の受信機に送られる次のチェー
ンは例えばサブフレーム15のタイムスロット0でスタ
ートする。
受信機に割当てられたサブフレーム及びタイムスロット
中に伝送される1パケツトにおいて、スタート・オフ・
チェーンビット(Sl)C) ヲ1にセットすることに
より、1つのチェーンが形成される。
次ノパケットのタイムスロットのアドレスは連続番号(
CONT NUMBER)で与えられる。SOCピット
を0にすると、パケットにチェーンの開始が存在しない
ことを示す。この場合には1つのチェーンが進行中であ
り、アドレスの最上位16ビツトが伝送されない。その
理由は受信機が連続番号(CONT NO闘εR)中チ
ェーンにすでにロックされているからである。最上位ビ
ットを省略して形成したスペースにはメツセージデータ
を充填することができる。
しかし最上位のビットが無く予め空になったタイムスロ
ットに割当てられた受信機は、メツセージがそのように
向けられていない限りパケットをピックアップする。こ
の傾向は3口Cビットで受信機をロックすることにより
達成される。従ってSOCビットが0の場合には受信機
は、前のパケットの連続番号により予め前述したように
向けられていない限りデータを受信しない。
第5C図のパケットアセンブリフィールド612ではS
OCビットに続いてエンドオフチェーンビット(fiQ
c)が到来する。このビットが1にセットされている場
合にはパケットが他のタイムスロットに継続しないでチ
ェーンの終端となることをこのビットεOCにより示す
。ビットが0にセットされると、6口Cビットによって
、連続番号から計算されたタイムスロットでチェーンが
他のパケットにより継続されることを示す。
パケットアセンブリフィールド612中の第3ビツトを
エンドオフメツセージビット(EOM) とする。
このビットを1にセットすると、このビットは、このパ
ケットがメツセージの終端となり、且つ受信機によりメ
ツセージを表示し得ることを示す。
しかしこのビットを1にセットしても追加のパケットが
到来しないことを示すものではない。その理由は、多数
のメツセージを1つのチェーンに伝送し得るからである
。80Mビットを0にセットする場合にはこれにより、
このパケットが完了すべき他のパケットを必要とするメ
ツセージの1部分となることを示す。
次の5−ビットは特定の受信機に伝送されたメツセージ
の番号のモジュロ32計数値とする。各メツセージを番
号付けすると共に次のメツセージの番号を前のメツセー
ジの番号に1を加算したものとする。この計数値によっ
て受信機に対し、メツセージの計数をミスしたか、メツ
セージが新しいか、或いはメツセージが前のメツセージ
の繰返しであるかを決めるようにする。パケットアセン
ブリフィールドの最後の8ビツトは前述した連続番号を
形成する継続リンクビットとする。これらビットによっ
て256個のタイムスロットまで1つのチェーンが形成
される場合法のタイムスロットにオフセット即ちリンク
番号を与えるようにする。1つのチェーンが終わると、
IEOc ビット1で示すように連続番号によってシー
ケンスビットの開始(SO3)を行い、一連のチェーン
に残存するチェーン番号を示す。継続ビットの最上位ビ
ットをSOSビットとする。残りの7−ビットによって
、残りのチェーンの番号を示す。SOSビットが1の場
合には、これによって現在のチェーンが一連のチェーン
の第1チエーンであることを示す。8口Sビットが00
場合にはこれによって現在のチェーンが一連のチェーン
の第1チエーンでないことを示す。SOSビットを読出
すことにより受信機により一連のチェーン内の1チエー
ンを計数ミスしたか否かを検出することができ、且つこ
れによりファシリティ44を伝送して第2の伝送時にミ
スしたチェーンを回復させる必要がある。最後の7ビツ
トを0にセットすると連続番号によって、一連のチェー
ンに更にチェーンが残存していないことを示すと共に割
当てられたタイムスロット及びサブフレームの前に制御
パケットが到来するまで受信機をターンオフする必要が
あることを示す。
3.4チエーン化されたメツセージの例パケットアセン
ブリの動作を、説明の便宜上パケットアセンブリフィー
ルドのみで示す。第5D図により例示する割当てられた
サブフレーム及びタイムスロットアドレスが例えば01
0である時計受信機によって第1メツセージを形成する
3−パケットチェーンの第1パケツトを受信する。従っ
てパケットアセンブリフィールドは第5D図に示すよう
にサブフレーム(タイムスロット010に現れる。
SOCビットによってチェーンの開始を示し、8DCビ
ツトによってチェーンが終了していないことを示し、 
80Mビットによってメツセージが終了していないこと
を示す。連続番号(CONT NUMBBR)によって
チェーン内の第2パケツトを伝送する次のタイムスロッ
トへのオフセット又はリンクを示す。
メツセージ番号によって第1チエーン内で1となるメツ
セージの番号を示す。受信機は、このデータ及びパケッ
トデータの残部を読出してターンオフし、次いでサブフ
レームOのリンクされたタイムスロット3でターンオン
する。第2パケツトを受信すると受信機は再びパケット
アセンブリフィールドを読出し、これによりチェーンが
進行(SOC。
EOC,EOM)中であり、且つ追加のパケットが15
タイムスロツトに亘って追従する(タイムスロット18
)ことを示す。第2パケツトを処理した後受信機はタイ
ムスロット18の直前まで再びターンオフし、次いでタ
ーンオンしてこのリンクされたタイムスロット内のパケ
ットを読取るようにする。
タイムスロット18ではバケツトアセンブリフールド(
SOC,εDC,EOM) によってチェーンの終端及
びメツセージの終端を示し、従って時計20はメツセー
ジ全体を記憶又は表示することができる。チェーンの終
端(IEOc)では連続番号によってチェーン内の次の
パケットへのオフセットよりも一連のチェーン内で追従
するチェーンの番号を示す。図示の例では3つのチェー
ンが追従する。
次のチェーン及びメツセージは、タイムスロット0で、
即ち、次のサブフレームであるフレーム1の受信機に割
当てられたタイムスロットで開始する。サブフレーム/
タイムスロット110のパケットのパケットアセンブリ
フィールドはEO:4ビツトで示されるように第2メツ
セージの1部分のみを有する1−パケットチェーンを示
す。この場合2つ以上ものチェーンが、連続番号の値に
より示されるように追従する。SO3ビットによってこ
のチェーンが一連のチェーンの内の第1チエーンでない
ことを示す。受信機がこの第1チエーンの受信をミスし
たは場合には現在のチェーンのSOSビットによって受
信機が1つのチェーンの受信をミスしたことを受信機に
示し、従ってこの場合には受信機が再伝送時の第1チエ
ーンを検出して記憶する。受信機はタイムスロット0の
パケットを読出してタイムスロット0が次のサブフレー
ム、即ちサブフレーム2に再び現れるまでターンオフす
る。
この時点で受信機は再びターンオンし、パケットアセン
ブリフィールドを読出してサブフレーム/タイムスロッ
ト210のパケットがマルチ−リンクチェーンの最初の
ものであることを80Mビットから決め、このマルチ−
リンクチェーンを、2つのタイムスロットが到来する次
のパケットと共に受信機に伝送する。従って受信機はタ
ーンオフしてこのタイムスロットまで待機してターンオ
ンし、パケットアセンブリフィールドを読出して第2メ
ツセージを組立てるようにする。タイムスロット2のパ
ケットアセンブリフィールドによってチェーンの終端及
び第2メツセージの終端を示すが第2メツセージ全体は
記憶し且つ表示することができる。
連続番号(CONT NLI!JBER) によって前
述したように次のサブフレームで開始される1個以上の
チェーンを示す。従って受信機はサブフレーム/タイム
スロット310及び3/3で第4チエーンを受信し、次
いで、第3メツセージを記憶又は表示する。最後のチェ
ーンの終端で連続番号のSOSビットを0にセラ)(S
O3)  L、且つ残りのチェーンの番号を0にセット
し、これにより一連のチェーンの終端を示す。従って、
受信機はターンオフし、割当てられたサブフレーム及び
タイムスロット010が次のタイムフレームに到来する
までこの状態を保持する。
3.5エラーチエツク及び訂正 第5C図及び表1に示すようにネットワーク層プロトコ
ルにはエラーチエツク及び訂正コード(ECC)も含ま
れる。かかるコードをアドレスフィールド608、61
0及びパケットアセンブリフィールド612内に挿入し
てデータの伝送エラーをチエツク且つ訂正し得るように
する。本例で使用するコードECCはデータの各バイト
に対し4−ビットのハミングコードを具える。エラーチ
エツク及び訂正は従来のように行う。
3.6フラグ及び強制零ビットの挿入 表1及び第2C図のモデルのリンク層ではフラグ614
 及ヒフレームチェックシーケンス616のプロトコル
をネットワーク層からNデータに加える。
この処理は第4図の待ちマシン40のブロック220内
で行う。各パケットの始端及び終端には0111111
0より成る始端及び終端8−ビットフラグを挿入する。
フレームチエツクシーケンスは標準ハイレベルデータリ
ンク制御(HDLC)の16ビツト列を用いる。
又、パケットにはパッディングビット618を加えてリ
アルタイムで同期化されたフレーム600を保持し得る
ようにする。
更にリンク層プロトコルによっても始端フラグ及び終端
フラグ間のデータに零ピットを挿入してパケット内のデ
ータとフラグとを識別し得るようにする。標準ハイレベ
ルデータリンク制御プロトコルとは相違し、この方法で
はビットの値に関係なくデータの所定数のビットの後に
、例えば5−ビット毎にフラグが一連の6ビツトを含む
個所に0を挿入する。この技術によれば、1フイールド
の5個の1の後に0を挿入するCCITTの勧告番号X
25プロトコルにおけるような従来の零ビツト挿入より
も改善されている。5個のビット毎に1個零ビツトを挿
入することにより上述した技術で伝送エラーを訂正する
ことができる。これに対しデータに依存する零ピット挿
入では、エラーを起こし易い伝送の訂正が容易ではない
物理層ではプロトコルによってセルラーラジオリンク又
はFMサイドバンドのような伝送モードを決めるように
する。FM伝送ではデータ速度を19、000ビット/
秒として第5C図の各パケットを260ビツトに保持し
得るようにする。伝送の詳細な説明は次のセクションで
行う。
3.7制御スロツト 情報交換機関からのシステム制御情報は各サブフレーム
602の始端において3つの制御スロット606のパケ
ットによって伝送する。この情報によって、メツセージ
データを含む後続のパケットを受信するシステム及びチ
ャネルに受信機を向けるようにする。
全ての受信機はこれら制御パケットを受信することがで
きる。その理由は、これらパケットがグループゼロ(第
2表参照)であり、且つ個別の電力制限受信機を含む全
ての受信機がグループゼロのメンバーであるからである
。制御パケットは第5C図に示すようにデータパケット
604と同様のフォーマットを有しているが、この位置
に受信機アドレスの1部分を含むデータパケットと対比
するに、第1アドレスフイールドのビット10−15の
サブフレーム番号を常時有する。前述したように受信機
が1フレームでターンオンするサブフレームの番号は、
ビット10−15内のビットをマスキングしたり、マス
キングしないようにして変化させることができる。又、
制御パケットには同一のパケットアセンブリデータが含
まれているため、リンキングパケ−/ )の上述したキ
ャパビリティ (セクション3.3参照)を用いて制御
パケットを一括して1サブフレーム内に、又は1サブフ
ームから次のサブフレームに連結するか或いはタイムス
ロット614の制御情報を伝送し続けるようにすること
ができる。このキャバビリティによって、1フレームの
期間内で変化しない多量の制御情報を、各サブフレーム
の少数の制御パケットの全フレームに亘って分布し得る
ようにする。
各サブフレームの第1制御パケツトはトランスポートデ
ータに対し2進化10進法(BCD> を用い、これは
、ローカル情報交換機関のシステム識別番号(4個のB
CDキャラクタ)、月及びその日付(6個のBCDキャ
ラクタ)並びに24時間 (7個のBCDキャラクタ)
を具え、時計20内のクロック信号と同期化される。又
、第1パケツトには状態計数モジュロ10(1個のBC
Dキャラクタ)を設ける。従ってシステム情報を後述す
るように修正する度毎に計数を更新して受信機が伝送シ
ステム内の変化を検出し得るようにする。通常第1制御
パケツトのデータ内容は日付の時間以外新たな情報が入
力されるまで一定に保持される。
第2及び第3制御パケツトでは2連符号を用いて、グル
ープ及び個別の受信機のアドレスを種々のシステムに対
し再配置する区域のシステムの番号及び同調されたシス
テムのチャネルの番号のようなシステム特性に情報を供
給し得るようにする。
人工密度の高い区域では、個別にアドレスされた受信機
に対し数個のシステムを用いる必要がある。
所定の受信機に対する適当なシステムは制御パケット内
の2つの4−ビット番号によって決まる。これら番号の
各々のビットフィールドは個別のアドレス可能な受信機
の連続番号のピッ) 19−16に相当する。
これら2つの4−ビット番号によって種々の受信機のア
ドレスを成る区域の各システムに割当てる手段を決める
ようにする。第1の4−ビット番号は、受信機のアドレ
スのピッ) 19−16の論理積(ANDF、D)を演
算して成る区域を分割するシステムの番号を決めるよう
にしたマスクとして作用する。例えば符号0011によ
って2つの最上位ビットをマスクして受信機の17番目
及び16番目のアドレスビットを表示する。
次いでこれらビットを、第2の4−ビット番号と比較し
、この第2の4−ビット番号によって受信機が現在受信
している区域の何れのシステムであるかを表すようにす
る。この番号が受信機の関連するアドレスビットと整合
しない場合には受信機によって、これが関連するビット
を有する伝送システムを検出するまで周波数スペクトル
を走査する。
例えば成るシステムによって符号0010を同時通報し
て受信機の17番目及び16番目のアドレスビットが0
1である場合には受信機はこれが01システムにロック
されるまで走査を継続する。
又、第2パケツトにはパケットに与えられる特定のシス
テムのチャネルの番号が含まれる。従ってこのシステム
の各チャネルの2進符号化を用いる。FMサイドバンド
の場合にはチャネル1を76.1MHzとし、チャネル
2を76、3M)Izとする。第3パケツトには追加の
チャネル番号を含めることができる。受信機がシステム
に同調すると、送信機によって制御パケット内の8個の
チャネル番号を受信機に送信し得るようにする。これが
ため、受信機によって充分な伝送出力のチャネルに対す
る関連の周波数を走査して、同調チャネルの信号強度が
受信機の好適な受信に対し低過ぎる場合にこれら周波数
を記憶し得るようにする。これがため、受信機はこれが
充分な信号強度のチャネルを検出するまでそのシステム
に関連する他の周波数に同調するようになる。
3.8プロトコル復号化 上述したようにウォッチ受信機が作動するサブフレーム
及びタイムスロット中1つのパケットを特定の受信機に
伝送する。各受信機はその割当てられたタイムスロット
中1フレームで少なくとも1回作動すると共に1パケツ
トによりlパケットチェーン又は一連のチェーンを検出
する場合には多数回の作動を行うことができる。受信機
がパケットを検出し且つプロトコルを復号する手段を充
分に説明するために受信機の作動を第6A、 6B、 
7A及び第2表の状態ダイアグラム、フローチャート及
び定義表により以下に詳細に示す。説明の便宜上、特定
の受信機に用いられる種々のメツセージエレメントを“
マイ”アドレス、サブフレーム、タイムスロット等のよ
うに1人称で示す。従って以下に記載する作動を制御す
る受信機の回路は第10及びIIA図によりセクション
3.9で説明する。
第6A図の状態ダイアグラムに示すように、3つの円は
、受信機の作動の基本的な3つの処理を示す。第1の処
理 (円1)では1つのパケットを読取る。第2の処理
(円2)では受信機に用いられるパケットを処理して再
び組立てる。
第3の処理即ち遅延処理(円3)では受信機がターンオ
ンして他のパケットを再び読取るまでの遅延時間を計算
してプログラムする。この第3の処理中時計受信機84
0及び復号器700をオフ状態にして電力の節約を行う
第6B図は、第6A図の処理を拡張し、物理的レベルに
おけるパケットの受信並びにリンク及びネットワークレ
ベルにおけるプロトコルの復号化を示すフローチャート
である。第6B図の底部から出発し、パケットを受信機
で検出する(ブロック0)。
次いでパケットをフラグに対しチエツクする(ブロック
Ia)。零ビットをフラグ間のデータから除去する(ブ
ロックlb)。次いでフレームチエツクシーケンス(F
CS)を計算して伝送されたフレームチエツクシーケン
スと比較する(ブロックIC)。
計算したFCSと伝送されたFCSとが相違する場合に
はFCCビットを用いて、可能であればパケットデータ
を訂正する(ブロックld)。計算したFCSと伝送さ
れたFCSとが相違しない場合にはこのパケットを廃棄
する。正しく伝送されたパケット又は訂正されたパケッ
トには第2の処理を施してこの処理により先ず最初パケ
ットのアドレスをチエツクし且つこのアドレスがこの受
信機に対するアドレス、すなわてち“マイアドレス”で
ある場合にはこのパケットを受信する(ブロック2a)
各パケットの情報に基づいて、受信機はこれがターンオ
ンして他のパケットを再び受信する際の遅延状態を決め
るようにする。単一のパケットメツセージに対して受信
機は、ターンオフしてその割当てられたサブフレーム及
びタイムスロットがラインL2Aにより示されるように
現れるまで遅延状態3となる。マルチ−パケットチェー
ンに対して受信機の処理は、上述したようにパケットを
1つのチェーンに再び組立てるまで継続される(ブロッ
ク2b)。受信機は再びターンオフしてチェーンのパケ
ットがラインL2Bの情報に従って伝送されるタイムス
ロット中遅延状態3となる。受信機は、ターンオンして
1つのパケットを受信する度毎に第6B図の物理的レベ
ル及びリンクレベルを経てネットワークレベルのブロッ
ク2aに作動が進行する。このブロック2aでは、パケ
ットが“フォーミー”であるか否かを決める。次いでブ
ロック2aで形成されたチェーンはメツセージに再び組
立てられ(ブロック2c)、且つこれらメツセージにデ
ータからメツセージ番号を付けて表示する。
第6B図の遅延処理30作動を表2で定義したデータ項
と共に第7図の状態ダイアダラムに詳細に示す。又、第
7図には伝送ファシリティ44からの伝送を受信する適
当なチャネルを検出することに関連するデータ処理をも
示す。第7図において、電力制限受信機を特定の状態に
するに要する人力データを各矢印リンクに接続された水
平ライン上に示し、かかる特定の状態で発生する出力を
上記水平ラインの下側に示す。
3、8.1走査及び初期設定 受信機は、第7図の状態1となる前に先ず最初適当な通
信チャネルを見出す必要がある。このステップは、割当
てられたシステムが以前に用いられたチャネルとは異る
チャネルを有する新たな区域に受信機が移動する場合、
又は例えば電池の交換等により受信機を再び作動状態と
する場合に必要である。受信機は作動状態になると、こ
れがパケット伝送を行っているチャネルを検出するまで
周波数スペクトルを走査する。受信機はこのパケット伝
送チャネルを読出すと前述したように制御パケットの相
対位置を決める。次いで受信機によって制御パケットを
読とって現在同調しているシステムが割当てられたシス
テムであるか否かを判別する。同調システムが割当てら
れたシステムでない場合には受信機は、これが適当なシ
ステムを見出すまで走査を継続する。
適当なシステムにロックされると、受信機は状態1とな
り、割当てられたサブフレームの前のサブフレームにあ
る“マイコントロール”スロット0の始端を待機する。
受信機がターンオン時に制御スロット0を検出しない場
合には受信機は状態7に進んで制御スロット00次の始
端まで待機する。第7図の待機状態1及び7並びにその
他の状態で、受信機及び復号器区分はオフ状態となり電
力を節約し、次のセクションで記載するような作動の指
令を受ける際にターンオン状態となる。
受信機が状態1でターンオンして制御スロット0の1パ
ケツトから制御情報を受信するものとすると、この受信
機はこの情報の内容に従って他の状態に作動が進行する
。制御情報が新たなシステム情報(NSI)を示す場合
には受信機は状態5又は状態6に作動が進行して制御ス
ロット1及び2の追加の制御情報を待機する。従って受
信機はこの追加の制御情報を受けると再び状態1に戻る
。或いは又“マイコントロール”スロット0にヨリ新た
なシステム情報を示さないようにすることができ、この
場合には受信機は状態4 (RESET時)又は状態2
に作動が進行して次に示すように作動する。
3、8.2状態作動の継続 受信機は、新たなシステム情報を受信した後、状態2に
進行して再びターンオンする前の“マイサブフレーム”
及び“マイスロット″を待機する。
受信機は“マイサブフレーム2又は“マイスロッ)” 
0 (第5D図の例では割当てられたタイムスロット)
中に伝送されたパケットからパケットアセンブリフィー
ルドのメツセージデータ及び情報を読取る。このフィー
ルドの情報によって、状態間の水平ラインの上側のデー
タ入力によって1つのチェーンが示されるか又は一連の
チェーンが示されるかに応じて受信機を状態2から状態
3及び状態4の一方の状態とし、更に1つのチェーン又
は一連のチェーンが示されない場合には受信機を状態1
に戻して再び次のフレームの割当てられたタイムスロッ
トを待機し得るようにする。
状態3を1つのチェーンのパケット間の遅延リンクとす
る。受信機は、これが1つのチェーンのパケットを受信
し続けている限り状態3のままである。しかし値1のE
DCにより示されるように1つのチェノが終了すると、
受信機は、一連のチェーンが連続番号により示される場
合に状態4となり、又連続番号によりチェーンが追従し
ないことを示す場合には状態1となる。
状態4を、一連のチェーンのチェーン間のリンクとする
。一連の単一パケットチェーンが伝送されている場合に
は受信機は直接状態2から状態4に進行し得るようにな
る。受信機は一旦状態4になると、単一パケットチェー
ンが追従する限りこの状態を保持する。しかし1つのチ
ェーンが多重パケットを有する場合には受信機は、状H
4から、単一チェーン内のパケットを再構成することに
関連する遅延を示す状態3に進行する。この状態移行は
、EOCビットが0で連続番号が0でない場合に行われ
る。一連のチェーンの最終チェーンの最終パケットが読
取られると、受信機は状態4又は状態3から状態1に進
行する。
状態5によって受信機を上述した所と同様に状態3に移
行すると共に状態6によって受信機を同様に状態4に移
行して所望に応じ制御パケットの単一チェーン及び一連
のチェーンを発生し得るようにする。前述した各待機状
振巾受信機はターンオフ状態となり電力を節約する。
3.9時計受信機及びデコーダ回路 第1O図は時計ページ受信機20の内部電子装置の簡単
化した機能ブロック図を示し、各ブロックの詳細は第1
1図に示す。パケットは後節4.2において詳細に説明
するFM側副搬送波受信機/チューナ840によって受
信され復調される。プロトコルデコーダ700はディジ
タル形式におけるデータを受信機/チューナ部840か
ら受信し、第6A、6B及び7図につき先に述べた動作
を行う。プロトコルデコーダには破線で示した境界を介
して周辺装置750を接続し、周辺装置は種々の外部制
御及び表示機能を具え、かつ第7図の各待機(WAIT
)状態の終りにデコーダ700及び受信機/チニーナ部
840を順次ターンオンするタイマを具える。
第11A図において受信機/チューナ部840は、プロ
グラマブル発振器858を介し所定走査手順に従って周
波数スペクトルを走査するマイクロプロセッサ706に
よって適正システム及びチャネルに同調される。受信機
部840がステレオチャネルを検出した場合、信号レベ
ル検出器859が信号を発生しこれをマイクロプロセッ
サ706に供給してこのチャネルからのデータの読取を
試みる。このチャネルによりデータが伝送されていない
場合、走査が継続され、先に述べた如く、時計20の通
し番号に合致するシステム内のチャネルが検出されるま
で上記手順が繰り返される。このチャネルが検出される
とマイクロプロセッサ706は後続の制御パケットから
データを読取って当該システム内のチャネルのリストを
得て、チャネル情報をランダムアクセスメモリ708に
格納する。信号強度が変化すると、マイクロプロセッサ
は当該システム内の異なるチャネルに同調してローカル
クリアリングハウスからの通信を維持する。
受信機部840が適切に同調されると、データはSCA
デコーダ876から第5C図に示したディジタルパケッ
ト形式で送出される。このデータはステレオパイロット
フィルタ 878からの19k)Iz クロック信号と
共に時計20のプロトコルデコーダ700に供給してデ
ータをこのクロック信号に従ってプロトコルデコーダ内
で転送する。プロトコルデコーダは普通の低電力マイク
ロプロセッサとするか又は破線ブロック700における
ブロックによって示した機能を遂行する回路を合体した
専用に設計されたハードウェアとすることができる。次
にプロトコルデコーダのハードウェアの実施例について
説明する。
第6A及び6B図について述べた如く、パケットのフラ
グは回路701において検出され除去され、データがゼ
ロピット除去器702へ転送される。フレームチエツク
シーケンス(Fe2)は回路703において計算され、
誤りが検出された場合、データは誤りチエツク及び訂正
器704によって処理する。
誤りが訂正できない場合には、前述した如く、パケット
は更には処理されず、廃棄される。データが良好である
と仮定すると、パケットアドレスが、マイクロプロセッ
サ706によりROM730から供給される受信機アド
レスとアドレス検出器及びデータバッファ705におい
て比較される。両アドレスが合致すれば、“自分宛のパ
ケット”であることが指示され、パケットデータは時計
20の周辺装置750内のマイクロプロセッサへ転送さ
れる。第10図に示す如く周辺装置750はパケットを
再び組立ててメツセージを形成し、メツセージの意味を
解釈し、電池から時計20の種々の部分への電力供給を
制御する。
再び第11A図を参照すると、周辺装置部750はプロ
グラマブル・クロック/タイマ720を具える。
クロック/タイマ720におけるクロックは現在の時間
を発生し、これをマイクロプロセッサが制御パケットか
ら受信する時間データで更新する。例えば、時計の時間
が制御パケットから送信された時間と合致しない場合、
マイクロプロセッサは送信された時間でクロックを更新
する。クロック/タイマ720内のタイマは第6A、6
B及び7図につき述べた如く時計受信機に対し遅延状態
を付与する。タイマが応動してマイクロプロセッサは、
所要に応じ電池723から時計ページ受信機部700及
び840へ電力を供給する電力制御器722を制御する
プロトコルデコーダ700によって復号したデータは、
表示を必要とされるまでランダムアクセスメモリ708
に記憶される。メツセージは配達時間を含むことができ
る。メツセージの受信を示す情報はマイクロプロセッサ
706により、セグメントドライバ724を介して液晶
デイスプレィ726へ転送される。またマイクロプロセ
ッサは可聴信号発生器729へ信号を送信することによ
りメツセージの到来をユーザに知らせることもできる。
ユーザがページ受信機20の選択ボタン82を押すと、
メツセージの内容が表示される。マイクロプロセッサの
動作のための制御ルーチンはROM 730に蓄積する
上述した如(システム22は送信装置から送信されたパ
ケットが正しい情報を含むことを確認する。
第4図のキューイング装置40内のアンテナ232はパ
ケットを受信し、これを検証受信機45へ転送し、検証
受信機は第11図の受信機部840と同様の構成である
が、連続的に作動する。次いで、受信されたパケットに
おけるデータは比較プロセス234において、回路22
0のデータ信号の対応送信パケットにおけるデータに対
して確認が行われる。誤りが検出された場合、パケット
は再送信される。
3.10  送信されたデータパケットのインターリ−
ピング 第5C図に示すデータパケットは順次に送信局から時計
ページング受信機に送信しうる。このような送信順序の
欠点は、数ビツト以上も破壊するようなエネルギーバー
ストが生じる場合にデータ・パケットの損失を生じるお
それがあるということである。ハミングエラー訂正コー
ド(ecc)  は8ビツトバイトのデータ当たり1ビ
ツトエラーまで訂正しろる。しかし、この訂正コードは
、同じ8ビツトバイト中に、エネルギーバーストを受け
ることにより生じるおそれのある多重エラーを訂正する
ことができない。
第15図および後に記載する表3および4は、伝送時の
データパケット内のコードワードのインターリ−ピング
および各データワードに対する全工ラー訂正コードの使
用がいかにしてバーストエラーを訂正しうるかを示して
いる。第15図を参照するに、240ビツトの各データ
パケットを、各々が8ビツトバイトの複数のデータワー
ドに分割し、各ワードにエラー訂正コードを付した。以
下の表3は、各データワードのデータビットMO〜M7
を排他的OR関数で種々に組合せることによりBCCの
4つのチエツクピッ)C1,C2,C4およびC8を生
ぜしめる。
表3 CI = MO$ Ml■M30M4 QM6C2=M
O0M20M3 !M5 @M6C4= Ml■M20
M3 QM? C8= M4 eM5■M60M7 これらの4つのチェックビットがFCCとしてデータワ
ードに付加さこれてコードワードが形成される。また各
データワードの前に1ビツト付加して全部で20ビツト
のスタートフラグF1〜FNをも加えることにより26
0ビツトのパケットを形成している。この場合のデータ
ワードはそれぞれ8ビツトバイトから成っているも、こ
れらのデータワードは選択したエラー訂正コードにとっ
て適したいかなる長さにもすることができる。
スタートフラグが最初に送られるもので、各コードワー
ドの前のフラグビットが第15図に示すように順次に送
られる。次に20個すべてのデータワードのピッ)MO
が送られ、続いてすべてのデータワードのビットM1が
送られ、以下同様にビットM2゜M3.−−−、 M7
が送られる。次にチェックビットC8゜C4,C2,C
1が送られ、パケット全体の伝送が終る。
時計ページング受信機20はインターリーブされたコー
ドワードをもとの形態に組直すようになっている。この
受信機20は表3の式に応じた新たなチエツクをも発生
する。これらの新たなチェックビットが伝送されたチェ
ックビットと排他的OR演算でビット順次に比較され、
伝送中にエラーが生じたか否かを検査する。この演算処
理により、伝送されたビットが対応する新たなビットと
相違する場合に“1”ビットを生じ(エラーを表わす)
、比較ビットが同じ場合には“0”ビットを生じる。
以下の表4は、伝送寄れたビット中のエラーをいかに検
出するかを示す。
表4 データビット訂正 新たなチェックビットと伝送されたチェックビットとの
比較により4ビツトの2進数が得られる。
これら2進数の等価10進値を表4に示しである。
各10進値はエラービット位置に対応する。例えば、比
較により10進値が10である2進数1010が得られ
た場合には、C8およびC2が一致していない。
C8およびC2の双方には位置M5のデータビットが共
通であり(表3参照)、従ってエラー源である。
従って、このビットエラーをそのビット値を変えること
により訂正する。2進数が0000である場合には、1
0進値が0であり、伝送中エラーは生じていない。
バーストエラーがフラグ中に生ぜず、次のバーストエラ
ーが260ビツトの少なくとも1つのパケットだけ離れ
ているものとすると、このようなインターリーブモード
でパケットのビットを伝送することにより、20個或い
はそれ以下のビットのバーストエラーを訂正しうる。こ
こに用いたエラー訂正コードはlコードワード当り1つ
のエラーしか訂正できない。しかし、他の訂正コードを
用いることにより、この個数を増大させ、従ってより長
いバーストエラーをも訂正しろる。
3.11  単一パケットでの多重メツセージ伝送前述
した時分割多重通信方法では、時計ページング受信機2
0がその割当てられたタイムスロットでしばしば、1フ
レーム中で(幾つかのアドレスビットがマスクされてい
るかに応じて)1度以上ターン・オンし、メツセージを
検査する。代表的には、数個の受信機に同じタイトスロ
ットが割当てられている。その理由は、関連区域に存在
しうる受信機よりも少ないタイムスロットしか1フレー
ム中に存在しない為である。セクション(項)3.2で
説明し、第5C図に示したように、このタイムスロット
に割当てられた個々の受信機はそれらのアドレスをアド
レスフィールド610および608に対して検査する。
受信機アドレスの上位(最上位からの)部分がアドレス
フィールド610の内容に一致している場合には、メツ
セージはこの受信機に対するものである。しかし殆どは
、多くの受信機がターン・オンするも、一致が生ぜず、
ターン・オフされる。同じタイムスロットに対し数個の
メツセージが向けられている場合には、特定の受信機に
対するメツセージでは数フレームに亘って遅延させるこ
とができる。
第16図は、1〜3個の受信機に対する多重メツセージ
を単一のタイムスロットで伝送するだめのデータパケッ
トを示す。サブフレームおよびタイムスロットアドレス
を含むコードワード1および2におけるデータ8ビツト
バイトにはコードワード3におけるフォーマット8ビツ
トバイトが続いており、その情報はパケット内の次のデ
ータの特性を表わしている。フォーマットの予め決定し
た値、例えば11100100は、このタイムスロット
に割当てられた受信機に、各々が5つの8ビツトバイト
の3つのメツセージがパケット中で続くということを指
示する。各メツセージの第1の8ビツトバイト (例え
ば第1メツセージに対するコードワード4)は5ビツト
メツセ一ジ番号と3ビツトサブフォーマット番号とを含
んでいる。サブフォーマット番号はメツセージの内容の
特性を表わす。
以下の表5は本例のサブフォーマットコードを表わすも
のである。
表5 サブフォーマット サブフォーマットコード    定  義001   
     メツセージが続く010         
目的のタイムスロットに対するポインタ ー01        緊急メツセージが続く メツセージの第2および第3の8ビツト(例えば第1メ
ツセージに対するコードワード5および6)は、メツセ
ージの第1の8ビツトバイトがサブフォーマットコード
001或いは101を含む場合の実際のデータである。
実際のデータメツセージは以下の表6に示すような予め
規定されたメツセージに相当する2進数の形態をとる。
表6 予め規定されたメツセージ 2進ワード     表示メツセージ 00000001    家に電話しろ0000001
0    会社に電話しろ00000011    家
に帰れ 00000100    メツセージを待て予め規定さ
れたメツセージでは長いメツセージに必要とするように
各文字を発生させる必要無くユーザーに表示される。こ
れらの第2および第3の8ビツトバイトは、データメツ
セージを見い出しうる目的のタイムスロットに対するポ
インタとすることもできる。この場合第1の8ビツトバ
イトにおけるサブフォーマットコードは010である。
メツセージが1つの8ビツトバイトよりも大きく、空の
タイムスロットが近くにある場合にポインタを用いる。
このメツセージがアドレスされた受信機はポインタ値を
そのメツセージを含むタイムスロット番号として解釈し
、このタイムスロットに進む。
また第3の8ビツトバイトは(第1メツセージに対する
コードワード6〜8のように)メツセージの第4および
第5の8ビツトバイトと一緒に目的の受信機のアドレス
をも与える。この場゛合、タイムスロットに割当てられ
た各受信機はそのアドレスの一部をデータパケット内の
3つの第2アドレスフイールド610に対して検査する
。この場合1つのタイムスロットで3つの受信機をアド
レスしてこれら受信機がこれらの短いメツセージを受け
るようにするか或いは1つの受信機が3つまでの別々の
短いメツセージを受けるようすることができる。
3.12  システム容量を高めるためのシステム分割
多数の時計ページング受信機で存在する人口稠密エリア
に対しては、メツセージを迅速に送りうるようにするた
めに、これら受信機を収容する複数のシステムが必要と
なる。これらの複数のシステムを利用するために、受信
機をセグメントに分割し、各セグメントが1つのシステ
ムによって用いられるようにする。
第17図はシステム分割のための制御パケットを示す。
前述したように制御パケットはシステム内のすべての受
信機によって読取られ、各サブフレームの開始時におけ
るタイムスロットに現れる。
このパケットの第7の8ビツトバイトには隣接の4ビツ
トアドレスフイールドを有する4ビツトマスクフイール
ドが現れる。これら2つのフィールドの各々は受信機ア
ドレスの予定の部分に相当する。本例では、これらのフ
ィールドはセクション3.2で説明したように受信機ア
ドレスの上位部分におけるビット19〜16に相当する
マスクフィールドの4ビツトは、アドレスフィールドの
どのビットを受信機アドレスのビット19〜16と一致
せしめる必要があるかを表わす。“0”ビットは受信機
の対応するアドレスビットが有効でないということを表
わす。一方″1”ビットは、受信機の対応するアドレス
ビットが有効でありアドレスフィールドにおける対応す
るビットに一致する必要があるということを表わす。
アドレスフィールドの4ピツトは、現在同調されている
システムによって用いられる受信機を表し従って有効な
ビット19〜16と一致せしめる必要がある。有効でな
い受信機のアドレスビットは用いられたアドレスを決定
する上で考慮されない。
例えば、受信機に作用するエリアに3つのシステムがあ
り、1つのシステムがこれら受信機の半分に作用し、他
の2つのシステムがそれぞれ4分の1の受信機に作用す
るもとする。受信機の半分に作用するシステムはマスク
フィールドとして001Oを伝送し、アドレスフィール
ドとして0000を伝送する。ビット17に相当するマ
スクフィールド中の第2ビツトのみが有効である。この
場合受信機アドレスにおけるビット17はアドレスフィ
ールドに示すように“0”として適用されているシステ
ムに対する同調状態を保つようにする必要がある。前記
のエリア内の受信機の半分は同様に“0”を有し、他の
半分の受信機は同様に“1”を有する。他のシステムの
1つはマスクフィールドとして0011を伝送し、アド
レスフィールドとして0011を伝送する。この場合ビ
ット16および17が有効であり、前記のエリア中の受
信機の約4分の1が同様にこのビット組合せを有する。
最後の1つのシステムはマスクフィールドトシて001
1を伝送し、アドレスフィールドとして0010を伝送
する。この場合もビット16および17が有効であり、
前記のエリア内の受信機の最後の4分の1を包含する。
受信機が間違ったシステムに同調されているということ
を制御パケットから決定する場合には、この受信機が他
の局にロックされるまで走査を開始し、そのアドレスを
アドレスフィールドに対して再び検査する。この走査は
受信機が正しいシステムを見い出すまで続けられる。
3.13  局伝送のタイムオフセット受信機は現在同
調している局から伝送されたそのデータパケットを受信
し損なうおそれがある。
その理由は、受信機がこのパケットを受信するのにあま
りにも遅(同調されるか或いはパケット受信に妨害を及
ぼす雑音がある為である。受信機がそのデータパケット
を受信する可能性を高めるために、現在同調された局に
よって伝送された制御パケットに、メツセージがシステ
ム内の他の局からも種々の時間で伝送されているという
ことを表わすタイムオフセット(時間ずれ)情報を含め
ることもできる。
第18図はタイムオフセットを示す伝送フレーム線図で
あり、縦軸にサブフレーム0〜31を、横軸に全部で1
027個のタイムスロットのうちのタイムスロット0〜
500を示しである。32個のサブフレームはセクショ
ン3.2で説明したようにサブフレーム指示番号の最上
位ビットをマスキングすることにより得られる。例えば
、伝送システム内の種々の周波数を有する4つの局1〜
4にタイムオフセット数が割当てられている。局1は0
のタイムオフセット数を有する零オフセット局であり、
フレームに対する基準局である。局2は4のタイムオフ
セット数を有し、局3は9のタイムオフセット数を有し
、局4は14のタイムオフセット数を有する。各タイム
スロット単位は、各々が約13.7ミリ秒の持続時間を
有する1059タイムスロツトのようなタイムスロット
の予め選択した数に等しい。
従って、本例では、局2は局1から58.0秒後にその
フレームを伝送し、局3は局1から130゜5秒後にそ
のフレームを伝送し、局4は局1から203.0秒後に
そのフレームを伝送する。
例えば、アドレスされた受信機は同調された局のサブフ
レーム0.8.16および24のタイムスロット10内
でターン・オンする必要があり、この受信機に対するパ
ケットは各局で2度伝送されるものとする。第18図で
は、各四角がアドレスされた受信機に対するメツセージ
を有するパケットを表わし、四角内の数字は局番号を表
し、四角の右側の数はパケットを伝送する局のサブフレ
ーム番号を表わす。従って、メツセージパケットは局1
および2のサブフレーム16および24のタイムスロッ
ト10で送られ、局3および4のサブフレーム8および
16のタイムスロット10で送られる。
第18図は、メツセージパケットが局10基準フレーム
に対し何回送られるかを示している。局1では、メツセ
ージパケットがサブフレーム16および24のタイムス
ロット10中に現れること勿論である。しかしタイムオ
フセットの為に、局2におけるメツセージパケットは局
1のサブフレーム20および28のタイムスロット13
8である4のタイムオフセット数の1059倍現れ6゜
局3および4での伝送用のサブフレームは異なる為、局
3からのメツセージパケットは局1のサブフレーム17
および25ツタイムスロツト298中に現われ、局4か
らのメツセージパケットは局1のサブフレーム22およ
び30のタイムスロット458中に現われる。従って総
計でメツセージはフレーム中8回現われる。
第17および19図を参照するに、受信機は制御スロッ
ト0および1に対するそれぞれの制御パケットの双方を
読取る。これらの制御パケットは現在同調している局に
対する周波数およびタイムオフセットと、受信機がその
メツセージを受信するように同調しうる順次の局のリス
トとを含んでいる。
第17図では、制御パケットの8とットバイ)10およ
び11は予め決定された零オフセット局に対する現在同
調している局のタイムオフセットを表わす。
このタイムオフセットは予め決定されたタイムスロット
数、例えば1059.1043等に等しい単位でこのタ
イムスロットを表わす6ビツト数である。他のIOビッ
トは現在の局の周波数を表わす。FM無線局の場合、局
数は1〜641の範囲である。これらの局は50 K)
Iz離れて位置し、最初に76.0 MHzに局1が位
置し、最後に108.0 MHzに局641が位置する
。従って、10ビツトが76.0〜108.0 MHz
範囲内のFM無線局を特定する。第19図の制御パケッ
トに与えたリストは1〜641の範囲の局番号と各々に
対するタイムオフセットとを有する。
受信機がその現在同調している局でその割当てられたタ
イムスロット中でターン・オンしデータを見い出さない
場合には、この受信機は以前に制御パケット中で受信さ
れた周波数およびタイムオフセットのリストを用いる。
この受信機はこのタイムオフセットのリストおよび現在
同調している局のタイムオフセットから、受信し損なっ
たメツセージパケットを伝送するであろう次の局をその
周波数によって決定する。首尾良く受信した最後の局の
番号が2であり、受信機が例えばサブフレーム24でタ
ーン・オンする場合には、受信機はデータを見い出さな
い。この場合第18図に示すように受信機は局lに対し
サブフレーム30、タイムスロット458で次の局4に
同調し、メツセージパケットを受信する。
3.14  個々のシステム容量を高めるためのゾーン
カバレージ パケット内の多重メツセージに対し受信機に警報を与え
るフォーマット8ビツトバイトは他の情報も受信機に与
えることができる。1つのフォーマット値は、アドレス
された受信機に、伝送システム内のどの局がこの受信機
に対してデータパケットを伝送しているかを示す。特定
の受信機に伝送するシステム内の局の個数を制限するこ
とにより、しばしば多くの受信機をアドレスしうるよう
になる。この制限はカバレージの単一の局のゾーン内の
受信機に対するものとする。セクション3.12で説明
したシステム分割のように、ゾーンカバレージは所定の
エリア内で作用しうる受信機の個数を増大する。
第20図は、受信機が最初にページングサービスを受け
るように登録された際にシステム内のすべての局がこの
受信機に伝送するデータパケットを示す。前述した受信
機のアドレスおよびフォーマット8ビツトバイトに加え
て、図面に局Inとして示した8つの8ビツトバイトが
伝送される。これら8つの8ビツトバイトは各ビット位
置がタイムオフセット数を表わす64ビツトワードを形
成する。
例えばこのワードの第3ビット位置におけるビットが“
l”に等しい場合には、受信機は制御パケットから受信
した局およびタイムオフセットのリストを調べ、3つの
タイムオフセットを有する局を決定する。この受信機は
次にこの局に同調されてメツセージパケットを受信しう
る。第4ビット位置におけるビットが“0”に等しい場
合には、4のタイムオフセットを有する局はこの受信機
に対するメツセージパケットを伝送していない。従って
、受信機が同調しろる局はこれらのタイムオフセットに
より識別される。これらのタイムオフセットは0〜63
の範囲にある。
4.0変調器式 第8図は広帯域FM放送信号のスペクトル成分を示す。
簡明にするためこの信号のうち中心周波数FCの上側半
部のみ示す。左及び右オーディオ信号の和で変調された
信号802は中心周波数から約15kHzまでの帯域内
に延在する。テスレオ副搬送波信号804は19kHz
で送信される。左及び右オーディオ信号の差で変調され
た信号806は23乃至53kHzの帯域内に延在する
。FM放送情報は53kHzにおいて終り、100kl
(zまでのチャネルの残り部分は通常空いている。
本発明では53kHz及び100kHz間の未使用スペ
クトル部分を用いてSCA信号808を送信する。(S
CAはサブシディアリイ・コミニユケーション・オーソ
ライゼージB ン(Subsidiary Commu
nicationauthorization)の略語
であるが、ここではFMチャネル内でのいずれかの補助
送信を意味する)。
SCA信号808はFM局から多数のページ受信機へ送
信されるデータパケットで変調される。このデータパケ
ットは76kHzのSCA副搬送波を変調し、この周波
数の周りで約19k)lzの帯域幅を占有する。
かかる帯域幅によれば19キロボーのデータ伝送速度が
可能となる。
4.1送信機変調 第4図を参照すると、キューイング装置40からのディ
ジタルデータはFM送信機44の励振器812に接続し
た副搬送波発生器又は変調器810に供給する。この変
調器は76kHz副搬送波信号を発生し、これがパケッ
トデータで変調される(第4図参照)、第13A図を参
照すると、変調器810はキューイング装置40から1
9kHzデータが供給され、対応するバイポーラ(18
0°)位相偏移76kHz副搬送波を、ステーションの
ステレオパイロット信号と同相で励振器812へ供給す
る。
また変調器810はステレオパイロット信号に対し一定
の位相関係を有する19kHz基準クロック信号をキュ
ーイング装置40に供給する。変調器810には局の変
調モニタ815から、オーディオ変調及びステレオパイ
ロットの双方を含む複合ステレオベースバンド信号を供
給する。
変調された?6kHz信号の位相シフトは3.5サイク
ルにわたうて起り、かつ局のステレオパイロット信号に
対し、ステレオパイロット信号をゼロ交さ立上り縁が各
第8半サイクルの中心の±22.5゜以内にあるという
位相関係となる。このゼロ交さ立上り縁において導出し
た電圧サンプルが正であれば論理値“1”を生じ、負で
あれば論理値“0”を生ずる。
】  通常のFM放送との干渉を最小にするため変調器
810からの変調器は副搬送波レベルより少なくとも4
5デシベル低く維持する。100kHzより高い変調号
は副搬送波レベルより少なくとも60デシベル低く維持
して連邦通信委員会の要件に適合するようにする。
変調器8100回路を第13B及び13C図に示す。
変調モニタ815からの複合ベースバンドステレオ信号
は複合人力ポート902に供給する。増幅器904及び
同調された回路906により複合オーディオ信号を位相
ロックループ検出器908に結合する。
検出器908はベースバンド信号からオーディオ成分を
分離し、その元の位相から若干シフトされた19kHz
ステレオパイロツト信号を出力端子910に送出する。
シフトされた19kl(zパイロット信号は1対のシュ
ミットトリガインバータ9121こより自乗してTTL
レベルならしめる。直交位相検波器として構成した排他
的論理和、ゲート914は、その−方の入力端子を19
kHzステレオパイロツト信号に結合しかつ第2の入力
端子916を当該システムの19k)lz基準ライン9
17に結合する。19kHz基準ライン917上の信号
はここに述べるプロセスを介して2.432MHzクロ
ック回路918の出力端子919から導出する。直交位
相検波器914は誤り信号を発生し、これを積分回路9
20に供給する。積分回路20はバイアス信号バラクタ
922に供給してその容量を変化させる。バラクタ92
2の容量により、ライン917上の19k)Iz基準信
号(発振器918の出力端子919から導出される)の
周波数がステレオパイロット信号の周波数にロックされ
るように発振器918の周波数の同調が行われる。19
kHz基準信号及びステレオパイロット信号の間の位相
関係も一定値に維持される。
ディジタルパケットデータはキューイング装置又はモデ
ム40の如きデータ源から変調器810における信号整
形回路926のデータ入力端子924に供給する。回路
926は入力端子924からのR3232−Cレベルを
、後続段に適合するTTL レベルに変換する。次いで
データを回路928へ転送する。回路928は8進り形
フリップフロップである。2個のフリップフロップ部を
互に接続してライン930及び932上に、データ入力
端子924において受信中のデータ列に対応する2個の
出力信号、即ち状態遷移データを発生するようにする。
入力データが0から1へ変化した場合出力端子930は
0となりかつ出力端子932はlとなる。入力データが
1から0へ変化した場合には、出力端子930が1とな
りかつ出力端子932が0となる。入力データが値0か
ら変化しない場合には、出力端子930及び932が双
方共ゼロになる。人力データが1から変化しない場合に
は、出力端子930及び932が双方共1になる。
データ出力ライン930及び932上の状態遷移データ
はFROM934の10アドレスライン中の2アドレス
ラインに供給する。FROM934はこの状態遷移デ 
・−クに基づいて適切な副搬送波信号を合成するようプ
ログラムされる。FROM934の動作を十分に理解す
るため以下に変調方式を詳細に説明する。デー9の1ビ
ツトは19k)Izステレオパイロット信号の各サイク
ルに送信される。受信機は、ステレオパイロット信号ゼ
ロ交さ立上り縁において副搬送波の位相をサンプリング
することにより各送信ビットの状態を決定する。ビット
1及び0につきサンプリングされた位相を第9B図に示
す。データの連続するビットが同−即ち双方共1又は双
方共Oである場合には、副搬送波の位相は19kHzス
テレオパイロツト信号のサイクル中変化しない。例えば
、第9A図に実線で示した副搬送波波形においてこの副
搬送波は19k)lzステレオパイロット信号の双方の
ゼロ交さ立上り縁においし同一位相を有する。双方のゼ
ロ交さ点におけるデータビットは第9B図の位相表示図
に示す如くデータ“1′。
である。
データビットが1から0へ逐次変化した場合、副搬送波
波形は第9A図に破線で示したようになる。パイロット
信号の初めのゼロ交さ立上り縁では副搬送波はデータ1
を示す。然る後副搬送波の位相は徐々に変化してパイロ
ット信号の次のゼロ交さ点において副搬送波はデータ0
を示す。この位相シフトは副搬送波の位相を連続的に遅
らせるか又は進めることにより達成できる。
第9A及び9B図に示した波形は放送信号と共に送信さ
れる波形である。しかし、これらの波形は方形波として
発生し、変調器のフィルタ部を通過する場合に正弦波状
になる。
変調器内でのデータ信号の形状を第13D図に示す。時
間936の直後に、キューイング装置からのデータが1
から0に変化する。先の状態1は11時間936にサン
プリングされたとき副搬送波の状態lによって示される
。データが1から0に変化するから、パイロット信号の
次のゼロ交さ点 (時間938)における副搬送波の位
相は状態1から0に変化しなければならない。この変化
は、副搬送波の位相を各サイクル毎に若干遅らせて、パ
イロット信号の1サイクル中に副搬送波の4.5サイク
ルが送信されるようにして達成される。(通常は、第9
A図に示す如く、パイロット信号の1サイクル中に76
kHz副搬送波の4サイクルが送信される。)19kH
z周期に押し込まれた追加の半サイクルにより、副搬送
波は、時間938にサンプリングされたとき、0となる
同じ条件は、時間938から940に至る19k)Iz
ステレオパイロット信号の後続サイクルに対しても成立
つ。この例では、0から1への遷移が生ずる。
副搬送波の位相が進み続けるので、パイロット信号の1
サイルク中に更に4.5サイクルが送信される。半サイ
クルの追加により副搬送波が進み、時間940において
状態lとなる。
時間940及び942間におけるパイロット信号の次の
サイクル中にはデータ遷移はなく、データは状態1に維
持される。かかる例では、副搬送波は位相シフトされな
い76k)lz倍信号戻る。時間940及び942間に
おけるパイロット信号のこのサイクル中に76k)lz
副搬送波の完全な4サイクルが送信されるので、副搬送
波の状態はこれら時間の双方において同じ(1)である
第13図に戻ると、変調器810は順次のデータビット
間の遷移を検査し、副搬送波の位相を操作して、ステレ
オパイロット信号のゼロ交さ立上り縁においてサンプリ
ングされた副搬送波の状態が送信中の状態に対応するよ
うにする2つの連続したデータビットが同一状態を有す
る場合、変調器はシフトされていない76kHz信号を
送出するので、パイロット信号サイクルの初めにおける
その位相はパイロット信号サイクルの終わりにおけるそ
の位相と同じになる。しかし、連続したデータビットが
異なる状態を有する場合、変調器810は副搬送波の位
相を逐次シフトするので、パイロット信号の次のゼロ交
さ点までに副搬送波の位相はその開始位相と反対の位相
になる。
副搬送波波形の上記合成はPROM934によって行わ
れる。PROM934はシーケンサ回路944によって
駆動される1024X4ビツト記憶装置である。シーケ
ンサ回路944は0から255まで反復計数する。
この2進計数値をPROM934の10アドレスライン
中の8アドレスラインAO〜A7に供給し、PROM9
34の4個の出力端子946に256個の4ビツト・バ
イトを逐次発生させ、これをラッチ回路948に供給す
る。出力端子946における4本の出力ラインの各々が
、異なる信号に対応する。これらの信号はPROM93
4に記憶したデータを2.432MHzの周期に対応す
る極めて短い増分時間に逐次配列することにより合成さ
れる。PROM934の内容に応じて出力信号は19k
l(z信号、76kHz信号、データ出力信号又はロー
ド制御信号となる。
ラッチ回路948の出力ライン917及び952上の1
9及び76k)12基準信号は極めて容易に視覚化でき
る。19kHz信号に対してはPROM934に記憶す
る256ビツトのデータは64個の連続した1、次いで
64個の連続した0、次いで64個の連続した1、次い
で64個の連続した0を含む。PROM934から2、
432MHzの周波数で逐次読出した場合、このデータ
はライン917上に19k)lz方形波信号を形成する
ラッチ回路948はPROM934及び出力データライ
ン954の間に介挿して、FROMにおける状態遷移に
際し雑音を除去するようにする。
ライン952上における76kHz基準信号の合成も同
様に行われる。PROM934はシーケンサ回路944
によってアドレス指定される256ビツト長全体が16
個の1及び16個の0を交互に配列して成るビット列で
プログラムされる。2.432MHzの周波数で読出さ
れた場合、76kHz方形波信号が発生する。
ライン950上のロードパルスは255個の0と共に、
FROMの1記憶位置における信号1によって発生する
。FROM934から読出された場合ロードパルスはフ
リップフロップ928に対するクロックとして作動し、
このフリップフロップをして到来データの次のピットに
応動し得るよにする。
ライン956上のデータは被変調副搬送波である。
しかしFROM934から読出されるデータはフリップ
フロップ928の出力ライン930及び932の状態に
左右され、この状態は、上述した如(、順次の到来デー
タ間の遷移に左右される。ライン930及び932が双
方共0または双方共1である場合、データはその先の値
から状態を変更しない。かかる場合にはFROM 93
4は76kHz方形波をデータ出力として送出するよう
プログラムされる。しかしライン930及び932の状
態が相違し、人力データにおける0から1又は1から0
への遷移を示す場合には、FROM934は、上述した
如く、副搬送波信号の位相を徐々に進めるか又は遅らせ
る波形を合成して、次のサンプリング点において副搬送
波の瞬時値がその先の値の逆になるようプログラムされ
る。
この位相変化信号を合成するためPRO!、1934に
記憶するデータは種々の形にすることができる。好適な
実施例では、19k)Izの1サイクル中にこの周期全
体にわたって生ずる小さい位相シフトインクリメントと
共に位相が徐々に変化するようにする。
P ROM 934には1及び0が交互に現れる14ビ
ツトのビット列を格納する。しかし他の実施例では副搬
送波の形状を他の長さのビット列を用いて合成するよう
にすることができる。好適な実施例は副搬送波の不要周
波数成分を最小にするよう選定し、従って後続するフィ
ルタリング回路が簡単になるよう選定した。
ライン917上の19kHz基準信号はステレオパイロ
ット信号に周波数ロックされ、かつこの信号に対し一定
位相関係を有する。この19kHz信号はクロック出力
端子957に供給され、この出力端子から基準信号がキ
ューイング装置40に供給される。
FROM934内の変調データの位置は変調器をステレ
オパイロット信号に同期化するよう選定する。
変調器はパイロット信号に対し位相の遅れたライン91
7上の19kHz基準信号と共に作動する。F ROM
は、変調が基準信号に対し遅延されてパイロット信号に
対し360°遅れ即ち同相となるようプログラムするこ
とができる。
合成されたデータ即ち副搬送波は第13B図のライン9
56から第13C図に示すフィルタ回路網958に供給
する。フィルタ958は81.25kHzを中心周波数
とする6個のバンドパスフィルタリング部960を具え
る。順次のバンドパスフィルタリング部は73、8kH
z及び88.7kHzに交互に同調してこの周波数の周
りでの所要帯域幅を得るようにする。フィルタ958の
中心周波数は副搬送波の位相シフトを反映して81.2
5 k)Izまで変化する。シフトされない場合副搬送
波は76kHzの周波数を有する。位相が徐々に進めら
れてサンプリング時に状態の変化が起るようにした場合
、副搬送波は85.5k)Izの周波数を有する。バン
ドパスフィルタ部960はFM信号における放送オーデ
オ信号との干渉を防止する。
能動バンドパスフィルタ部960の後段には4個の能動
ローパスフィルタ部962を設ける。フィルタ部962
はFMチャネル縁部以上の変調を連邦通信委員会標準よ
り十分低く低減するのに使用する。
調整可能利得制御器966を設けた増幅器964を用い
て、励振器812に供給する副搬送波の出力レベルを副
搬送波出力ライン968上で設定する。
第13A図に戻ると、FM励振器812は変調器810
から被変調副搬送を受信しかつステレオ変調回路817
からステレオオーディオ及びステレオパイロット信号を
受信する。励振器はこれら成分信号を含む低レベル無線
周波(RF)信号を発生し、電力増幅器816に供給す
る。電力増幅器816は増幅された無線周波信号をFM
送信アンテナ818に供給して放送せしめる。また増幅
器816の出力端子には局変調モニタ815をも接続す
る。変調モニタ815は無線周波搬送波を介して搬送さ
れるベースバンド信号を有する出力を送出する。これら
ベースバンド信号は、上述した如く、変調器に帰還され
る。変調器810には、この径路を介して19kHzス
テレオパイロツト信号が供給される。
これに代わる副搬送波発生方式では19kHzパイロッ
ト信号を周波数増倍段(図示せず)による乗算によって
直接76kHzまで増倍するようにできる。
その場合76kHz副搬送波は到来データで変調できる
図示の実施例が好適であるのは、副搬送波の発生と同時
に、プログラムされた波形を使用する変調が合成される
からである。この技術により送信波形を調整して所望ス
ペクトル分布を生せしめることができる。図示の変調方
式によれば不要変調成分が最小になり、これにより関連
フィルタ回路が簡単になる。
4.2受信機復調 本発明で使用する受信機部840のブロック図を第11
A図に示す。受信したFM信号はアンテナ850(後述
する)から無線周波予備選択/減衰回路854及び無線
周波増幅回路856を介してミキ与852に供給する。
無線周波予備選択/減衰回路854は帯域外信号をある
程度減衰する一方、増幅器856は受信信号を増幅して
受信機の雑音指数を最小にする。また予備選択/減衰回
路854はアンテナ850を共振させるようにも作動で
きる。ミキサ852はアンテナ850によって受信した
所望FM放送信号をプログラマブル局部発振器858か
らの局部発振信号と混合する。ミキサ852は二重平衡
形のものが好適である。局部発振器858はマイクロプ
ロセッサコントローラ706によって制御され、ディジ
タル方式で合成される、周波数の迅速に変化する発振器
である。プログラマブル発振器858の周波数は、先に
述べた走査手順に従って制御され、高い方の周波数38
4MHzに変換された第1中間周波数(IP)を発生す
る。
384 !J Hz中間周波数を含む第1ミキサ852
からの出力は第11B図に詳細に示した中間周波部86
0に供給する。中間周波部860には、所望の384L
I Hz信号を通過しかつ不所望混合成分を阻止する第
1フイルタ862を設ける。好適な実施例ではフィルタ
862が5All  (表面弾性波)フィルタを具え、
フィルタ852からの出力は第2ミキサ864に供給す
る。
第2ミキサ864はフィルタ862からの信号と、第2
局部発振器866からの信号とを混合する。第2局部発
振器866は394.7MHzの一定周波数を発生し、
これにより低い方に変換された10.7MHzの第2受
信機中間周波数が生ずる。第2ミキサ864の出力は第
2フイルタ868に供給し、この第2フイルタは不所望
混合成分を減衰し、かつ10.7MHz信号を中間周波
増幅器870へ転送する。第2フイルタ868はFM受
信機において常用される形式の標準10.7!JHzセ
ラミツクフイルタとすることができる。
本発明において採用する二重変換システムによれば受信
機の大きさを著しく小形にできる。10.7MH2中間
周波と共に単一変換システムを使用した場合、関連する
フィルタは極めて大きくする必要がある。所望の通過帯
域形状を達成するためフィルタリングにつき多数の極を
必要とする。これに対し本発明の二重変換システムにお
いては所望通過帯域の大部分を極めて小さい384MH
z SAWフィルタ862(約1mmx2nonの寸法
を有する)によって達成できる。このSAWフィルタに
よれば、約40デシベルの帯域外阻止特性と共に所望の
250kHz通過帯域が得られる。第2フイルタ868
.10.7λlHzセラミツクフイルタは僅かな部分か
ら成り、単に帯域外阻止部分を一層減衰するために使用
される。
好適な実施例ではアンテナ850及び第2フィルタ86
8間のすべての回路を単一の砒化ガリウム(GaAs)
集積回路において構成する。砒化ガリウムは電気・音響
媒体であるからSAWフィルタ862さえかかる態様に
おいて構成できる。GaAsはその極めて低い雑音特性
のため好適である。しかし個別又は集積形態におけるシ
リコン回路の如き他の技術も使用できる。
中間周波増幅器870はフィルタ868からの10.7
M)Iz倍信号位相ロックループ検波回路872(第1
1A図)による検波に好適なレベルに増幅する。検波回
路872は中間周波信号を復調し、広帯域複合オーディ
オ信号をSCAフィルタ874及びステレオパイロット
フィルタ878に供給する。検波回路872に関連して
信号レベル検出器859を設け、この検出器は受信信号
強度を示す出力信号をマイクロプロセッサコントローラ
706に供給する。このコントローラはこの信号を監視
し、強度が閾値以下に低下した場合新たなチャネルにつ
き走査を行う。
SCAフィルタ874及びSCAデコーダ876の回路
図を第14図に示す。SCAフィルタ874は所望のS
CAチャネルをSCAデコーダ876へ転送する一方、
−層低い周波数のオーディオ成分を減衰する。デコーダ
876は濾波されたSL’Aチャネルを復調し、19ボ
ーパケツトデータをパケットデコード回路へ供給する。
位相ロックループ検波回路872からの複合オーディオ
信号はフィルタ8740入力端子970に供給する。増
幅器972により複合信号を更に増幅し、4段の能動フ
ィルタ974に供給する。
フィルタ974は中心周波数を81.25 KHzとす
る。
縦続接続した能動フィルタ974の出力はSCA変調を
TTL適合レベルにする第2増幅器976に供給する。
増幅器976からの出力はサンプリングラッチ978の
D入力端子に供給する。
ステレオパイロット信号はステレオパイロットフィルタ
878からデコーダ876のパイロット入力端子980
に供給する。このパイロット信号は増幅器982を通過
させて正弦波形をTTL適合形態に変換する。増幅器9
82の出力端子はサンプリングラッチ978のクロック
入力端子に接続する。う・ソチ978のクロック入力端
子におけるステレオパイロット信号の前縁即ち立上り縁
が現れる毎に、D入力端子に存在するデータがこのラッ
チのQ出力端子へ転送される。この過程により副搬送波
がパイロット信号のゼロ交さ立上り縁毎にサンプリング
される。この瞬時における副搬送波の状態により、受信
データビットが0または1であることが決定される。ラ
ッチ978のQ出力はバッファ段980を介してプロト
コルデコーダ700 に供給する。
代替実施例としてSCAデコーダ876は位相ロックル
ープデコーダ(図示せず)によって置換できる。かかる
実施例では76k)Iz基準信号を位相ロックループデ
コーダに供給して位相同期を行う必要力する。パイロッ
トフィルタ878及びかかる位相ロックループSCAデ
コーダの間に周波数増倍段(図示せず)を介挿して、ス
テレオパイロット信号からこの76kHz信号を直接発
生させることができる。これに対し従来のディジタルS
CAシステムは復調基準周波数を導出するためSCA搬
送波を雑音変調している。(雑音変調は、データが常に
オン又は常にオフとなることがある用途において必要で
ある。)位相ロックループはかかるシステムにおいてラ
ンダム変調から搬送波周波数を合成するために使用され
る。しかしこれらのシステムは、信号対雑音余裕を低く
できる本例の如き用途に対しては不適当である。
SCAデコーダの上記実施例の双方においては19kH
zステレオパイロツト信号を用いて76kHz副搬送波
からパケットデータを復号する。この技術により、時計
受信機/チューナ部840内の部品に左右されない正確
な副搬送波復号が得られる。従って経時変化、衝撃及び
温度変化の如き要因によって生ずる周波数の不安定性が
除去される。FM局から送信されるパケットデータで変
調された76kHzSCA副搬送波はそれ自体この同じ
19ktlzパイロット信号にロックされる。従ってS
CA副搬送波のいがなる不正確状態も送信機及び受信機
により同様に追跡され、正確な復調が保障される。被変
課副搬送波からデータを受信するための基準として無変
調ステレオパイロット信号を使用すると、普通の雑音変
調位相同期ループ技術より受信信号強度が3〜4デシベ
ル増大する。従ってこれらの技術により受信機の小信号
に対する性能が大幅に改善される。
4.3アンテナ 腕巻受信機の小形及び携帯可能性のため受信機のアンテ
ナ系には厳しい要求が課せられる。例えば、受信機にお
ける無線周波増幅段の数を最小に保ってその電池の消費
を最小に維持する必要がある。従ってアンテナから受信
機に強い信号を供給する必要がある。しかしアンテナに
よって受信される信号はアンテナの大きさが小さくなる
に従って減少する。腕巻受信機の小形及び携帯可能性に
よりそのアンテナが小さくかつ十分なものではなくなり
、必然的に微弱な信号を発生することとなる。
かかる問題は腕巻受信機の作動環境によって顕著になる
。多くのFM放送受信機は地上的15.240〜18.
288mに配設したアンテナと共に作動する。
これに対し腕巻受信機は必然的に受信中のユーザの近く
に配置したアンテナを使用する必要があり、従ってその
高さは約127.0〜152.4 cmlこ制限される
。アンテナが地上へ近づくに従ってアンテナによって受
信される信号は減少するから、腕巻無線アンテナによっ
て受信される信号は一層劣化する。
選定されたアンテナの幾何学的構成とは無関係にアンテ
ナは、当該システムの作動を隠蔽するおそれのある偏波
及び指向性パターンの如き受信特性を有する。例えば、
ループアンテナはループ面において信号強度過小部を呈
する。ダイポール及び垂直アンテナは導体軸外で信号強
度過小部を呈する。腕巻受信機のアンテナが、所望FM
信号がかかる信号強度過小部に入るような方向に瞬間的
に向いた場合、信号及び付随するデータが失われる。受
信アンテナが、その偏波面が受信中信号の偏波面に直交
するような方向に瞬間的に向いた場合にも同様な効果が
起る。信号の僅かな喪失によってさえ受信データの本来
の形が破壊されるから、腕巻受信機と共に使用するアン
テナはかかる不所望な受信特性を有しないことが重要で
ある。
本発明では、腕巻受信機の携行者を効果的なアンテナの
一部として包含することにより上記問題をすべて克服し
た。携行者の手首の周りで閉電流ループを形成するワイ
ヤループが小さいループアンテナとして作動し、また受
信機に対し携行者の手足を電磁的にかつ携行者の体を間
接的にアンテナの延長部として結合するようにも作動す
る。従ってアンテナの有効開口が著しく増大する。携行
者/アンテナの組合せを用いて受信される信号の強度は
ループアンテナのみ用いて受信される信号の強度より2
〜5デシベル大きくなる。従って、必然的に小さいアン
テナの影響及びその必然的に低い高さの影響が緩和され
る。また携行者の体に結合することによっても最終的に
はループアンテナの指向特性が除去され、はぼ無指向性
アンテナ系が得られる。またアンテナによる直交偏波信
号の不受信も著しく除去される。かかる携行者/アンテ
ナの組合せはループアンテナ自体より遥かに良好に作動
する一方、アンテナ系に対しコストの追加又は構造の複
雑さを付加することがない。
第12A図に示した好適な実施例ではループアンテナ8
50は時計バンド853内に配設した細条導体851を
具える。図示の実施例では時計バンドは導電性留め装置
855によって緊締される2個の部分を具える。導体8
51は留め装置855の両方の素子に連結して留め装置
を係合した場合連続導体が形成されるようにする。
細条導体851の両端は金属ピン857に電気的に接続
する。各ピン857は樽状部859及びばね力を作用さ
せた2個の伸長部861を具える。樽状部859は時計
バンド853に機械的に緊締する。ばね力を作用させた
伸長部861は時計ケース863 と係合して時計バン
ド853を時計ケースに接続するように作動する。
細条導体851はその一端を、時計ケースに挿入した挿
入素子865を介してFM副搬送波受信機に結合する。
挿入素子865には第1円筒状導電部材867及び第2
円筒状導電部材869を設け、後者内に前者を同軸配置
する。これらの部材867及び869の間に絶縁ス゛リ
ーブ部材871を配設する。従って部材867及び86
9はコンデンサを形成する。
外側の円筒状導電部材869は圧力ばめその他により、
アースである周りの金属製時計ケース863に電気的に
接続する。ばね力を作用させた伸長部861は絶縁スリ
ーブ部材871を通る小さい円筒状通路を介して内側の
円筒状導電部材867に係合する。従って挿入素子86
5により細状導体851から時計ケースに至る並列コン
デンサが形成される。
このコンデンサの値は内側及び外側の円筒状導電部材8
67、869と、絶縁スリーブ部材871の誘電定数と
によって決まる。好適な実施例ではかかる各挿入素子8
65はアンテナ細条導体851からアースに至る約25
pFの並列コンデンサを形成する。時計バンドの両側に
かかる挿入素子をそれぞれ設けるので合計50pFの並
列コンデンサが形成される。内側の円筒状導電部材86
7にワイヤ875を接続し、これらワイヤを互に接続し
て受信機のアンテナ入力端に接続する。
挿入素子865の合計50pFの静電容量はアンテナ8
50と共振するように選定された。ハープ状の細条導体
851は誘導性給電点インピーダンスを呈する。この誘
導性リアクタンスは前記容量性素子によって打消される
ので、受信機に対し約100オームのほぼ抵抗性給電点
インピーダンスが生ずる。
細条導体8510反対端877はばね力を作用させた伸
長部861を介して金属時計ケース863に直接接続す
る。従って細条導体851のこの端部は接地して、アン
テナループを完成させる。
代替実施例では、並列コンデンサ素子ではなく直列コン
デンサ素子を使用することによりアンテナ850を共振
させるようにすることができる。これは第12B図に示
した挿入部865aを使用することにより達成できる。
挿入fm865aには内側導電部材8670周りに同軸
配置されるが、第2の絶縁スリーブ部材881により時
計ケース863から絶縁された導電円筒部材879を設
ける。絶縁スリーブ部材881の誘電材料は導電円筒部
材879及び時計ケース863の間の静電容量を最小に
するよう選定する。かかる各導電円筒部材にはワイヤを
結合し、このワイヤを受信機に接続する。この直列給電
実施例では挿入部865aは約100pFの直列容量を
生ずるよう構成配置する。時計はかかる挿入部を2個含
んでいるから、全有効直列静電容量は50pFになる。
受信機を2個の挿入素子865に接続するラインと直列
に小さい誘導性素子を挿入して当該システムを一層精密
に共振させるようにすることができる。
代替実施例においては異なる形状の時計バンドを使用で
きる。時計バンドのかかる代替実施例を第12C図に示
す。かかる実施例では時計バンドが留めバックル887
に連結した2個の皮革細条885を具える。皮革細条8
85を経由して細条導体889を配設し、これを、留め
バックル887と係合する孔を囲む金属縁当891に電
気的に接続する。留めバックル887自体は普通金属接
着により導体8890反対端に電気的に接続する。この
技術により、留めバックル887が係合された場合、ア
ンテナの2部分は金属縁当891を介して電気的に接続
される。
本発明によるアンテナ構成は最終的には制限を課せられ
ることなく使用できる。第1A図に示した如き一体形金
属製捻り・撓曲可能時計バンドをその順次の部分を介し
導体(図示せず)をジグザグパターンにおいてつなぎ合
わせることにより受信アンテナとして採用できる。従っ
てバンドを、アンテナの電気接続を損傷することなく捻
ったり撓曲したりすることができる。他の実施例ではル
ープアンテナに代え、短かくまとめた長いワイヤ又は短
いグイポールを使用できる。更に他の実施例では時計面
上の金属被覆をアンテナとして使用できる。かかる構造
は小さいプレートアンテナとして作動し、時計面上の任
意の点から給電できる。
すべてのかかるアンテナ構造の性能はかかるアンテナを
腕時計携行者に結合することにより画期的に改善される
4.4受信信頼性 上述した如く、データ信号の信頼し得る受信が無線周波
ページングにおける関心事である。ベー    ゛ジン
グ受信機は移動FM受信機である。送信されたFM信号
は有害な干渉に起因する強度過小部を含む電界強度にお
ける空間的変化によって特定される。FM周波数におい
てはこれら強度過小部は、受信機雑音フロア(floo
r)のレベル、平均電界強度その他の要因に応じ、典型
的には約1.5m離間されかつ通常は実効長さにおいて
0.5m程度離間される。ユーザがページ受信機を携行
すると、FM受信機部は第9C図に示した如く強度過小
部を通過する。強度過小部即ち極小値部992ではFM
信号990は受信機雑音フロア994以下に降下できる
これはアメリカン・ダイバージファイド・システム(A
rneri can Diversified Sys
tem)の如き従来のページングシスチムにおいて起る
。しかしその影響を従来は、長いメツセージ及び低いボ
ーレートを用いて最小にすることにより、失われるビッ
ト数を最小にして誤りチエツク及び訂正によりデー夕を
効果的に再生できるようにしている。これに対し本発明
システムでは強度過小部間の信号強度極大の持続時間よ
り遥かに短かく、強度過小部間下となる持続時間と同一
とするを可とするメツセージパケット持続時間を発生さ
せる。強度過小部内で受信されるメツセージ996は失
われるがパケット998で示した如き極大値部内では一
層受信し易くなる。30m/秒の自動車速度及び190
00ボー(260ビット/13ミリ秒パケット)の伝送
速度においてパケット持続時間は極大値部の半分より小
さい。従って、信号メツセージパケットの適正受信の可
能性は、伝送媒体の信頼性が低いにも拘らず高り、90
%又はそれより高い。そしてスループット信頼度はメツ
セージパケットを異なる時間に再送しかつ強い送信信号
を走査することにより高められる。
本発明の原理及び好適な実施例を図面を参照して説明し
たが、本発明はかかる原理の範囲内でその構成及び細部
を変更できることは当業者には明らかである。本願発明
者は本願の範囲内にあるすべての変形構成が請求の範囲
に記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、本発明による時計ページ受信機の斜視図、 第1B図は、第1A図のページ受信機のデータ表示部の
変形例を示す図、 第2A図は、メツセージを第1A図の時計ページ受信機
を含む種々の受信機へ送信し受信させる本発明のページ
ングシステムの世界規模の機能ノ\イアラーキを示す図
、 第2B図は、第1A図の時計ページ受信機を含む第2A
図のシステムの簡単化したオープンシステムインターフ
ェース(O3I)モデルを示す図、第2C図は、通信網
とデータプロトコルの好適例の詳細も示す第2A図のシ
ステムの一層詳細なO3Iモデルを示す図、 第3A及び3B図は、第2A図のシステムの清浄ハウス
設備及び送信機設備の機能データ流れ図、第4図は、第
2A図のシステムのローカル清浄ハウス設備及び送信機
設備のブロック図、第5A、5B及び5C図は、本発明
によるベージングシステム又は他のデータ伝送システム
に使用するディジタルデータプロトコルの好適例を示す
図、 第5D図は、パケットのチェーン及び一連のチェーンで
伝送されるメツセージ列の一例を示す図、第6A図は、
第1A図の時計ページ受信機の動作の状態図、 第6B図は、第6A図の状態図の各円内のデコーディン
グを示す流れ図、 第7図は、第6A図の遅延状態内の受信機の動作を示す
状態図、 第8図は、第2A図のシステム内の送信に使用されるF
M放送信号のスペクトル成分を示す図、第9A及び9B
図は、第8図の送信体系の波形図、 第9C図は、第1A図の時計ページ受信機が移動する際
の受信RF信号強度のグラフ、第10図は、第1A図の
時計ページ受信機のブロック図、 第11A図は、第10図の受信機の一層詳細なブロック
図、 第11B図は、第11A図に示す受信機のIFセクショ
ンのブロック図、 第12A図は、時計ページ受信機のリストバンドアンテ
ナと、該アンテナの受信回路への接続を示す図、 第12B図は、第12A図の受信アンテナとその接続の
変形例を示す図、 第12C図は、第12A図の2部分時計バンドに使用す
る連結具を示す図、 第13A図は、第4図の送信機設備の一層詳細なブロッ
ク図、 第13B図及び13C図は、第13A図の副搬送波発生
器/変調器回路の回路図、 第13D図は、第13A図の変調器回路における波形を
示す図、 第14図は、第11A図のSCAデコーダセクションの
回路図、 第15図は、伝送時のデータパケット内のコードワード
のインターリーブを表わすデータパケットを示す説明図
、 第16図は、1つのタイムスロット内で多重メツセージ
を伝送するためのデータパケットを示す説明図、 第17図は、システム分割のためのアドレスフィールド
およびマスクフィールドを含み、周波数およびタイムオ
フセットにより同調されている局を識別する制御パケッ
トを示す説明図、 第18図は、システム内の送信局のタイムオフセットを
表わすサブフレームを示す説明図、第19図は、メツセ
ージを受信するために受信機を同調せしめうる局に対す
るタイムオフセットおよび周波数をリスト処理する制御
パケットを示す説明図、 第20図は、ゾーンカバレージ情報を含むデータパケッ
トを示す説明図である。 FIG、6日 FIG、9A FIGIIB FIG、I3D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、デジタル信号データパケットを送信機から複数の受
    信機に伝送する時分割多重通信方式において、前記の複
    数の受信機によるデータパケットの受信を改善するため
    に、 前記のデータパケットを、予め選択されたエラー訂正コ
    ードに相当するビット長のデータワードに分割する工程
    と、 各データワードに対し前記のエラー訂正コードのチェッ
    クビットを発生させ、これらチェックビットをデータワ
    ードに付加してコードワードを形成する工程と、 これらコードワードを送信機から受信機への伝送時にイ
    ンターリーブさせる工程と、 受信機側で、受信された各データワードに対しエラー訂
    正コードのチェックビットを発生させる工程と、 各データワードに対し送信されたチェックビットと受信
    機側でデータワードに対し発生させたチェックビットと
    を比較し、データワードの伝送中にエラーが生じたかど
    うかを検出し、エラーが生じた場合には訂正のためにデ
    ータワード中のエラーのビット位置を指示する工程と を具えていることを特徴とする時分割多重通信方式。 2、請求項1に記載の時分割多重通信方式において、コ
    ードワードをインターリーブさせる前記の工程が 各コードワードにおける1つのビット位置におけるビッ
    トを順次に伝送し、次に各コードワードにおける他の1
    つのビット位置におけるビットを順次に伝送し、以下同
    様にして最終的に各コードワードのすべてのビット位置
    におけるビットが伝送されるようにする工程と、 受信機側で送信されたビットをこれらのコードワードに
    おけるもとのビット位置に組直す工程と を具えていることを特徴とする時分割多重通信方式。 3、請求項1に記載の時分割多重通信方式において、チ
    ェックビットを比較する前記の工程が、対応する前記の
    チェックビットを排他的OR関数により処理してデータ
    ワード中の伝送エラーのビット位置を表わす値の数を発
    生せしめる工程を有していることを特徴とする時分割多
    重通信方式。 4、第1持続時間の周期的フレームがサブフレームに副
    分割され、これらサブフレームが第2持続時間のタイム
    スロットに副分割され、サブフレームおよびタイムスロ
    ットが独自の識別番号を有しているようになっている当
    該フレームを伝送し、受信機にアドレスを割当て、この
    アドレスはこのアドレスの一部分として独自の番号を有
    するとともに、このアドレスの他の部分としてサブフレ
    ーム識別番号およびタイムスロット識別番号を有してお
    り、データをタイムスロット識別番号が付されたデジタ
    ルデータパケットにコード化し、各デジタルデータパケ
    ットの持続時間を1つのタイムスロットの持続時間にほ
    ぼ等しくし、1つ以上の受信機に対する多重メッセージ
    を1つのタイムスロットで伝送する時分割多重通信方式
    において、 アドレスの一部としてタイムスロット番号が割当てられ
    た受信機に警報を与えるフォーマット情報を、1つより
    も多いメッセージが含まれているデータパケット内に符
    号化する工程と、 警報を受けた受信機が認識すべきデータパケット内の予
    定の位置にメッセージを多重メッセージとして配置する
    工程と、 受信機アドレスの独自の番号を付された部分に相当する
    アドレスを各メッセージ内で符号化し、目的の受信機の
    みがメッセージを読取るようにする工程と を具えていることを特徴とする時分割多重通信方式。 5、請求項4に記載の時分割多重通信方式において、メ
    ッセージ内の情報が実際のデータメッセージであるとい
    うこと或いはこの情報がデータメッセージを見出しうる
    目的のタイムスロットに対するポインタであるというこ
    とをアドレスされた受信機に指示するフォーマット情報
    をメッセージ自体が含んでいるようにすることを特徴と
    する時分割多重通信方式。 6、請求項5に記載の時分割多重通信方式において、前
    記の実際のデータメッセージを予定のメッセージに相当
    する2進数として伝送することを特徴とする時分割多重
    通信方式。7、各々がアドレスを有する複数の受信機に
    デジタルデータパケットを互いに異なる周波数で伝送す
    る複数の局を有する送信システムを具える時分割多重通
    信方式において、単一の送信システムが適用しうる個々
    の受信機の個数を高めるために、 送信システム内の受信機に独自のアドレスを与えるデー
    タパケット中に、このデータパケット内のデータがメッ
    セージ情報でなく受信機制御情報であるということを指
    示するフォーマット情報を符号化する工程と、 アドレスされた受信機をメッセージ情報のために同調せ
    しめる必要のある送信システム内の局の識別情報を受信
    機制御情報内に符号化する工程と、 アドレスされた受信機に、識別された局のいずれかに同
    調させる警報を与えるために送信システム内のすべての
    局からデータパケットを伝送する工程と、 メッセージ情報を有するデータパケットを、識別された
    局からのみアドレスされた受信機に伝送する工程と を具えていることを特徴とする時分割多重通信方式。 8、請求項7に記載の時分割多重通信方式において、局
    の識別情報を符号化する前記の工程が、受信機が分って
    いる周波数およびタイムオフセットのリスト中の局の周
    波数に対応するタイムオフセットにより各局を識別する
    工程を含んでいることを特徴とする時分割多重通信方式
    。 9、各々がアドレスを有する複数の受信機に、送信シス
    テム制御パケットを含むデジタルデータパケットを互い
    に異なる周波数で伝送する複数の局を各々が有する複数
    の送信システムを具える時分割多重通信方式において、
    あるエリアにおける受信機を数個の送信システム間で分
    割し、適用しうる受信機の個数を高めるために、 制御パケット中で、受信機のアドレスの予定の部分に相
    当するマスクビットフィールドを符号化する工程と、 制御パケット中で受信機アドレスの前記と同じ予定の部
    分に相当するアドレスフィールドを符号化する工程と、 制御パケットを伝送する送信システムによって適用され
    る受信機に対する受信機アドレスの対応部分と一致せし
    める必要のあるアドレスフィールド中のビットを指示す
    るためにマスクビットフィールド中のビットをマスクキ
    ングする工程と を具えていることを特徴とする時分割多重通信方式。 10、各々がアドレスを有する複数の受信機に、送信シ
    ステム制御パケットおよびメッセージパケットを含むデ
    ータパケットを互いに異なる周波数で伝送する複数の局
    を有する送信システムを具える時分割多重通信方式にお
    いて、受信機によるメッセージパケットの受信の可能性
    を改善するために、 送信システム内の各局からのデータパケットの伝送時間
    をオフセットさせ、同じデータパケットが異なる相対時
    間で伝送されるようにする工程と、 周波数と、予定の零オフセット局に対する、現在同調さ
    れている局のタイムオフセットとを制御パケット内で符
    号化する工程と、 他の局の周波数と他の局の各々に対するタイムオフセッ
    トとのリストを制御パケット内で符号化する工程と、 各局が、次にメッセージを受信機に伝送するであろう局
    の周波数およびタイムオフセットを制御パケットから決
    定する工程と を具えることを特徴とする時分割多重通信方式。
JP63286906A 1987-11-16 1988-11-15 時分割多重通信方法及び装置 Expired - Lifetime JP2728699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12113987A 1987-11-16 1987-11-16
US121139 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231437A true JPH01231437A (ja) 1989-09-14
JP2728699B2 JP2728699B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=22394813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286906A Expired - Lifetime JP2728699B2 (ja) 1987-11-16 1988-11-15 時分割多重通信方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
EP (4) EP0618742A3 (ja)
JP (1) JP2728699B2 (ja)
AT (2) ATE136717T1 (ja)
AU (1) AU607823B2 (ja)
CA (1) CA1301966C (ja)
DE (2) DE3855198T2 (ja)
DK (1) DK636988A (ja)
ES (2) ES2087062T3 (ja)
FI (1) FI885284A (ja)
GR (1) GR3030098T3 (ja)
HK (1) HK1010029A1 (ja)
NO (1) NO885095L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507334A (ja) * 1989-08-21 1992-12-17 モトローラ・インコーポレーテッド 選択呼び出し信号システム
US8315659B2 (en) 1997-08-15 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785487B2 (ja) * 1990-01-02 1998-08-13 モトローラ・インコーポレイテッド 選択的呼び出し通信システムにおける多重周波数スキャン
JP2765246B2 (ja) * 1991-01-24 1998-06-11 日本電気株式会社 ページングシステムの制御方法
FR2673298B1 (fr) * 1991-02-22 1995-04-07 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif de transmission sismique a taux d'erreur tres faible.
CH683052A5 (de) * 1992-02-19 1993-12-31 Erika Koechler Verfahren zum Uebertragen langer Nachrichten, insbesondere Bilder, in einem Funkrufnetz.
US5311516A (en) * 1992-05-29 1994-05-10 Motorola, Inc. Paging system using message fragmentation to redistribute traffic
JPH08205220A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Oi Denki Kk 送信事業者自動切替制御方式
US5930718A (en) * 1996-05-07 1999-07-27 Ericsson Inc. Apparatus and method for transmitting and receiving a signaling message in a communication system
US6223050B1 (en) 1997-12-09 2001-04-24 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation System and method for automatically setting a remote timepiece with the correct time
US9173190B2 (en) * 2012-06-29 2015-10-27 Qualcomm Incorporated System and method for controlling paging delay

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836974A (en) * 1971-10-25 1974-09-17 Martin Marietta Corp Transmitter sequencing method and apparatus
US4229822A (en) * 1977-09-06 1980-10-21 Motorola, Inc. Data detector for a data communication system
US4312070A (en) * 1979-12-07 1982-01-19 Motorola, Inc. Digital encoder-decoder
US4383257A (en) * 1979-12-26 1983-05-10 Millicom Incorporated Message communication system with message storage
US4519068A (en) * 1983-07-11 1985-05-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating variable length messages between a primary station and remote stations of a data communications system
US4644347A (en) * 1983-08-10 1987-02-17 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
ATE149261T1 (de) * 1984-12-05 1997-03-15 Seiko Corp Uhr mit personenrufvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507334A (ja) * 1989-08-21 1992-12-17 モトローラ・インコーポレーテッド 選択呼び出し信号システム
US8315659B2 (en) 1997-08-15 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network

Also Published As

Publication number Publication date
DE3856304D1 (de) 1999-03-18
CA1301966C (en) 1992-05-26
DE3855198D1 (de) 1996-05-15
NO885095D0 (no) 1988-11-15
FI885284A0 (fi) 1988-11-15
EP0618744A3 (en) 1994-12-07
EP0618744A2 (en) 1994-10-05
EP0618742A2 (en) 1994-10-05
DE3856304T2 (de) 1999-09-09
DK636988A (da) 1989-05-17
HK1010029A1 (en) 1999-06-11
ES2087062T3 (es) 1996-07-16
JP2728699B2 (ja) 1998-03-18
FI885284A (fi) 1989-05-17
GR3030098T3 (en) 1999-07-30
EP0618743A3 (en) 1994-12-07
ATE136717T1 (de) 1996-04-15
DK636988D0 (da) 1988-11-15
ES2130306T3 (es) 1999-07-01
NO885095L (no) 1989-05-18
EP0325839B1 (en) 1996-04-10
EP0618742A3 (en) 1994-12-07
EP0618743B1 (en) 1999-02-03
EP0325839A2 (en) 1989-08-02
EP0618743A2 (en) 1994-10-05
AU2515588A (en) 1989-05-18
EP0325839A3 (en) 1991-06-05
ATE176567T1 (de) 1999-02-15
AU607823B2 (en) 1991-03-14
DE3855198T2 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608259B2 (ja) 送受信システム及び方法
US4897835A (en) High capacity protocol with multistation capability
US5168271A (en) Paging and time keeping system with transmission of time slot identification used for synchronization
US5159713A (en) Watch pager and wrist antenna
US4713808A (en) Watch pager system and communication protocol
US5745481A (en) Message system and method for efficient multi-frequency roaming
US5956640A (en) Messaging system providing flexible roaming and method therefor
JP2728699B2 (ja) 時分割多重通信方法及び装置
NO885098L (no) Timolol-derivater.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term