JPH01230907A - 蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン - Google Patents

蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン

Info

Publication number
JPH01230907A
JPH01230907A JP1020681A JP2068189A JPH01230907A JP H01230907 A JPH01230907 A JP H01230907A JP 1020681 A JP1020681 A JP 1020681A JP 2068189 A JP2068189 A JP 2068189A JP H01230907 A JPH01230907 A JP H01230907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
drain
reheater
pressure
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668086B2 (ja
Inventor
Jr George J Silvestri
ジョージ・ジョセフ・シルベストリ,ジュニア
Paul W Viscovich
ポール・ウイリアム・ビスコビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH01230907A publication Critical patent/JPH01230907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668086B2 publication Critical patent/JP2668086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/40Use of two or more feed-water heaters in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/26Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by steam
    • F01K3/262Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by steam by means of heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蒸気タービン発電機の熱効率の向上に係り、
より詳細には、蒸気−蒸気再熱器のドレンを利用する改
良型装置及び方法に関する。
殆ど全ての原子力用蒸気タービン発電機は、入口蒸気の
湿り度が僅かであり、又はその過熱の度合いが低い条件
で動作するが、熱的性能の向上及びブレード浸食の減少
のため蒸気−蒸気再熱方式が採用されている。切間の再
熱ユニットは例えば単一段設計のものであり、かかる−
段再熱方式では、湿分分離器で乾燥した(湿分を除去さ
れた)高圧の排出蒸気(以下[排気」という、)の再過
熱のためスロットル蒸気(throttle 5tea
■)が用いられる。その後、二段再熱方式が採用された
が、この方式では、湿分分離器からの乾燥蒸気を受け入
れる第一段が、高圧タービン構成要素から取り出された
膨張途中の抽出蒸気(以下「抽気」という。)を加熱源
として用いる。第一段に続く第二段はスロットル蒸気を
加熱源として用いる。
タービンの設計における最近の技術進歩により、−層高
い初圧及び初温か考慮され、しかも種々の特徴をもつ再
熱方式が付加されている。これにより、タービンサイク
ルに見合うよう再熱器の数が増加(頃向にある。また、
タービンについての圧力及び温度の増大に伴う燃料費の
増大に鑑み、ズ気の過熱を利用する別個の種々の部分を
設けることによって一層高い出口水温度に適合した設計
が経済的に行われている。さらに、1気を冷却管の外部
で復水させた後、復水を法人給水の温度の6°C(10
″F)以内の範囲まで湯冷するドシン冷却部を加熱器に
設けると経済的であることがl’Jl明している。
■970年代の後半に行われた研究の結果、高温高圧の
増殖炉プラントも蒸気−蒸気再熱方式を用いると有利で
あり、抽気は、−段と二段の両方の再熱方式について最
適な供給蒸気であることが分かった。
現在では、凝′EM兼気と掃気用蒸気の混合物で構成さ
れたドレンを高圧再熱器から取り出して最高圧側(第1
高圧)給水加熱器に送り込む設計がなされている。二段
再熱器の低圧再熱器からのドレンは最高圧側給水加熱器
か、又は適当な排水処理を行う場合には次に配置された
より低圧側の給水加熱器かのいずれかに送り込まれる。
高圧再熱器を出たドレンは最高圧側給水加熱器を出た給
水よりもかなり高い温度状態にある。この温度差は定格
負荷状態では55℃(100°F)にもなり、定格負荷
の25%の状態では140”C(250”F)を越える
場合がある。再熱器のドレンの圧力は加熱器の抽気の圧
力よりも高いので、熱交換に先立ってドレンを給水の圧
力まで降圧させる。この結果、熱効率が著しく損失する
高圧再熱器のドレンをポンプに送り、これにより最高圧
側給水加熱器の出口に圧送排出することが提案されてい
る。しかし卒から、この方法には、ポンプが別個必要に
なるという大きな欠点があるし、しかも、定常状態の下
における不十分な有効吸込水Q(NPSH)、又はポン
プ過渡現象の際のフラッシュ(flashing)の何
れかに起因するキャビテーションの発生を避けがたいと
いう欠点がある。さらに、再熱器の管束の信頼性向上の
ため用いられる再熱掃気用蒸気の処分の問題がある。
最新技術の採用にもかかわらず、作動上及び保守上の問
題を解決すると共に蒸気発電システムの熱効率を向上さ
せる新規な方法及び装置の開発が相変わらず要望されて
いる。したがって、燃料費を削減でき、又は蒸気タービ
ン発電機の発電システム内で蒸気をより効率的に利用で
きる方法及び装置に対する要望がある。
本発明の要旨は、蒸気−蒸気再熱システムのr「η圧再
熱器のドレンを受け入れてドレンを、最高圧側給水加熱
器に送るのではなく、最高圧側給水加熱器の排出部から
の復水に対し熱交換関係で通すドレンクーラの使用にあ
る。かかるドレンクーラを用いると、再熱器のドレンを
最高圧側給水加熱器へ送る直前に行うドレンの圧力の降
圧に伴、て生じる熱効率のJ(i失が回避される。新た
に設けたドレンクーラからの復水を次に最高圧側給水加
熱器に流入させる。
かくして、本発明は、蒸気タービン発電機ンステム内の
墓気−蒸気再熱システムの熱効率を向上させる方法及び
装置を提供する。本発明の方法及び装置により、再熱器
のドレンを給水の圧力になるよう圧送する必要なく、再
熱器ドレンの流れを給水の流れに直接加えることができ
る。熱消費率の改善の度合いは一般的には、システムを
100%未満のfLA状態で動作させる場合に増大する
傾向がある。また、本発明により、湿分分離器−再熱器
内での湿分のキャリオーバに起因したサイクル損失が減
少する。
本発明の目的は、藤気−蒸気再熱システムの熱効率を向
上させる手段を提供することにあり、より具体的には、
蒸気タービン発電システムの給水の流れをより効率的に
加熱する装置を提供することにある。
本発明のこの目的及びその他の目的及び利点は以下に記
載する好ましい実施例の詳細な説明を読むと当業者には
明らかになろう。
基本型給水加熱器は一般には復水形加熱器(co−nd
ensiB heater)と呼ばれているが、原理的
には、蒸気がシェル内に流入し、シェル内部圧力に対応
した飽和温度に一致する一定の温度で復水する主蒸気復
水器と同じである。給水は加熱器に流入して管の内部を
通るが、その際、通常は飽和蒸気温度から3℃(5°F
)の範囲内まで加熱される。出口水温度と飽和蒸気温度
との間の上記温度差は一般に出口端末温度差と呼ばれて
いる。
さらに、主要な発電所で現在用いられているタービンサ
イクルの殆ど全ては、給水加熱器のうち幾つかの一体部
分として、加熱器の復水部(コンデンシングゾーン)か
ら離隔状態に在り、加熱器のシェル内部圧力に対応する
飽和温度に一致した温度で復水管から排水される復水を
集め、流入中の給水によってその温度から約6℃(10
’F)以内の温度まで冷却できるようパンフルが設けら
れた管表面部分を有している。この特徴により、通常の
サイクルにおける成るーっの高温抽気箇所において、加
熱器を出たドレンから1キログラム毎に約9.28 X
 10’J (88BTU)の仕事の熱当7を余分に利
用できるという利点が得られる。
これは、給水を同一温度まで加熱するためにはタービン
抽気箇所から蒸気を殆ど抽気する必要がないことを意味
している。このドレン冷却部を新たに設けることは、よ
り高圧側の加熱器からのドレンを次々に配置されたより
低圧段側の加熱器のそれぞれに流入させるサイクルの低
圧側加熱器で益々重要になっている。ドレンクーラを用
いて得られるもう一つの利点は、ドレン弁及びドレン管
系でフランシュする復水が減少することにある。ドレン
クーラが用いられない設備では、加熱器シェルから排水
された水は、その圧力が流れているドレンの温度におけ
るその飽和温度に相当する圧力埴を下回ると一部が蒸気
中にフラッシュすることになる。ドレンクーラを用いる
と、このドレンの管路圧をフラッシュが生じる前により
低圧側の加熱器のシェル圧力の値までほぼ下げることが
できる。
いかなる給水加熱器でも、その主要な目的のうちの一つ
は、給水を各タービン抽気箇所で可能な限り最も高い温
度に加熱することにある。蒸気を単に加熱器に流入させ
て管の外部で復水させる場合、経済的な最高出口温度は
通常はシェル飽和温度よりも約3℃(5°F)低い温度
である。流入蒸気を十分に過熱できる場合、管束の一部
を、流出中の給水が流入中の蒸気に対し向流状態で流れ
るデスーパヒーティングゾーンとして用いることが可能
である。加熱器への蒸気の流入叶及び流入温度に応じて
、給水を流入蒸気の飽和温度で、又はそれ以上の温度で
加熱器から流出させることができる。かくして、デスー
パヒーティング復水形ドレン冷却加熱器と呼ばれるもの
は、3つの区分を有する装置であって、実際には、連続
して動作し、コストの減少及びスペースの確保のため一
つのシェル内で組み合わされた3つ以下の別々の熱交換
器である。
今、図面を詳細に参照すると(なお、図面において同一
の参照番号は同一の構成要素を示し、破線は蒸気ライン
を示している)、第1図及び第2図は、本発明の一段及
び二段の蒸気−蒸気再熱システムの典型例を示している
。従来、型−段再熱システムでは、蒸気/水混合物又は
低過熱蒸気IOが高圧タービン構成要素内への注入に先
立って蒸気発生器を出た蒸気から取り出される。高圧タ
ービン構成要素からの高圧排気流12を分割して大部分
14が蒸気加熱器18内に設けられた湿分分1iil器
16に送り込まれるようにする。高圧排気流12の残部
は流れ22の状態で給水加熱器20に送り込まれる。湿
分分離器16に送り込まれた大部分の高圧排気流14は
実質的に気水分離され、その排気fi14中の液体の大
部分がドレンタンク24内に溜まり、そしてこれから流
れ26の状態で給水加熱器20に送られる。気水分離さ
れた流れ14の蒸気部分は蒸気再熱器18の上方部分内
を流れ、蒸気/水混合物の流れ10との熱交換により再
熱される。次いで再熱蒸気28をタービン発電機構成要
素用に供することができる。しかる後、蒸気/水混合物
流10の大部分のaI@液を含む再熱器ドレン30を一
般的には最高圧側給水加熱器32に供給する。この給水
加熱器32の加熱側には、高圧タービン構成要素からの
膨張途中の抽気流34が追加される。この最高圧側給水
加熱器32からのドレンを通常は流れ36の状態でその
次に配置されているより低圧側の給水加熱器20に流入
させる。このより低圧側の給水加熱器20からのドレン
38は小型ポンプ44を用いて直接、給水流40中に圧
送される場合が多い。加えて、現在用いられている大抵
の給水加熱器は根本的にはより低圧で動作することが望
ましい。また、給水流40は通常は、最終給水加熱器3
2への流入に先立ってポンプ44により高圧状態にされ
るが、それにより高圧高温の給水流46になる。
本発明の装置においても、上述の一段再熱システムの主
要部は本質的には同一である。しかしながら、本発明で
は、高圧再熱器18からの再熱器トレン30を最高圧側
給水加熱器32ではなくドレンクーラ66に送り込み、
そしてドレンクーラ66からのドレン68を最高圧側給
水加熱器32に流入させる。
第2図には、上記システムと類似したシステムが示され
ている。但しこのシステムでは二段再熱法が実施される
。かくして、−段再熱方式では給水加熱器32に追加的
に送られるに過ぎない膨張途中の抽気流34は二段再熱
方式では2つの流れ48.50に分割される。流れ50
は給水加熱器32に追加的に送られて同一の作用効果を
発揮する。しかしながら、流れ48は蒸気/水混合物流
10よりも下方の箇所で再熱器18に送り込まれる。第
2の再熱器ドレン52は、流れ48を再熱に供したこと
により生じた大部分a縮した流れを第2の最高圧側給水
加熱器54に運ぶ。この再熱器54には、高圧タービン
構成要素からの膨張途中の抽気流56が追加される。
この場合、最高圧側給水加熱器32からのドレン36を
第2の最高圧側給水加熱器54に流入させる。この場合
に第2の最高圧側給水加熱器54からのドレン58をタ
ンク60に送り込むが、このタンク60は再熱器18の
分離器部分16からのドレン62だけではなく給水加熱
器20からのドレン38も受け入れる。このタンク60
は、ドレンシステム内におけるフラッシュの問題の解決
に役立ち、しかも流れのサージに起因する問題を緩和す
る。タンク60からの混合ドレンは小型ポンプ42によ
り流れ64の状態で給水流40中に圧送される。二段再
熱方式では、ポンプ44は通常は、給水流40を第2の
最高圧側給水加熱器54に供給する前にその圧力を高め
るために用いられる。上述の本発明の一段の場合の実施
例と同様、高圧再熱器18からの再熱ドレン30は最高
圧側給水加熱器32ではなくドレンクーラ66に送り込
まれる。
かかるドレンクーラ66を利用すると、再熱器ドレン3
0を最高圧側給水加熱器32の圧力まで降圧する必要が
ない、したがって、再熱器ドレン30の温度は最高圧側
給水加熱器32を出た給水の温度よりも高いことになる
。標準的な熱収支計算法によれば、ドレンクーラ66の
対数平均温度差(以下rLMTD、という。)は、再熱
ドレン30中の掃気用蒸気の存在を無視すると、定格負
荷状態でドレン温度が6℃(10°F)に近づく一段再
熱方式では約17℃(30@F)になる。
もし掃気用蒸気の温度を考慮に入れると、LMTDは一
層大きくなる。その結果、掃気用蒸気を考慮に入れるか
どうかにかかわらず、非常に小型の熱交換器をドレンク
ーラ66として用いることができる。
ドレンクーラ66のLMTDは、もし掃気蒸気を無視す
ると二段再熱方式については定格負荷状態において約4
4℃(80’F)になろう、25%負荷状態では、LM
TDは一段再熱方式では約33°C(60°F)、二段
再熱方式では約39℃(70°F)である。
本発明の方法及び装置により従来技術の問題点のうち多
くが解決できる。たとえば、従来法では通常、再熱ドレ
ン30の圧力を下げ、その後最高圧側給水加熱器32内
に注入しているが、降圧のためフラッシュが再熱ドレン
30中で生じ、そのために温度が下がる。本発明の装置
は、再熱ドレン30を高圧状態で利用することによりこ
の問題を解決している。この再熱ドレン30を高圧状態
で用いるとシステムの熱力学的効率が実質的に増大する
。フラッシュの問題を解決することにより、熱勾配及び
キャビチーシラン−浸食に起因する設Oi上の問題も解
決できる。
また、再熱器ドレン30の成る部分を掃気用蒸気で構成
できるので再熱器管の温度サイクルの問題も解決できる
。好ましくは、再熱器ドレン3゜は少なくとも2%の掃
気用蒸気を含むが、その割合はシステムの負荷が減少す
るにつれて増大する。
もし掃気用蒸気を再熱器ドレン3o中に存在させる場合
、ドレンクーラ66はこの掃気用遺気の復水のため復水
部を有するのが好ましいであろう。
ドレンクーラ66における復水対ドレン冷却の比率は再
熱器ドレン30中に含まれる掃気用蒸気の星に応じて様
々である。
一段と二段の再熱方式の両方について熱収支の計算を行
ったが、その計算結果を第18頁及び第19頁の表1及
び表Hにそれぞれ示している。これらの計算において、
帰気用茎気の含有量を、成る一つのケースでは全負荷か
ら25%負荷まで2%に保ち、別のケースでは[9サイ
クルを用いて負荷と反比例させた。後者のケースでは掃
気用蒸気の含有量は25%負荷の状態で約21%まで増
大した。
これらの熱収支の計算は、スロットル圧力をあらゆる負
荷状態において一定に保って行った。しかしながら、実
際には、スロットル圧力は負荷の減少につれて増大する
。これにより本発明の熱サイクルの改善の度合いが大き
くなる。というのは、基本ケース(標準サイクル)の相
対熱消費率は表I及び表Hに比較して示す相対熱消費率
よりも小さいからである。さらにLMTDは負荷が小さ
い場合には増大する。
(以  下  余  白  ) 掃気用蒸気の含有星が増大すると、本発明のサイクルの
熱消費率(Ni大値2KJ/に、−h、)については効
果が小さいが、標準サイクルの熱消費率に対しては効果
の大きいことが分かる。また、これにより、分#器から
の湿分のキャリオーバの影響、即ち、再熱器の蒸気要件
を厳しくする、再熱器への液体の流入量の増大をもたら
す非効率的な分離は、本発明のサイクルに関しては殆ど
問題とならないことが分かる。さらに、100%負荷状
態では3〜4KJ/に、−h、、75%負荷状態では3
〜5KJ/に、−h、、50%負荷状態では6〜8KJ
/に、−h、、20%負荷状態では18〜19KJ/に
ニーh、という熱消費率の改善が得られていることが確
認された(なお、これらの場合、1%の湿分を用いてい
る)。
上述のように、ドレンクーラ66は、掃気用蒸気が存在
するために復水部を有すると共に、再熱器からの復水及
び復水部からの掃気用蒸気の復水のためのドレン冷却部
を有する。再熱器ドレン30の構成、二段再熱方式では
再熱器ドレン52の構成は、再熱器ドレンの蒸気/水混
合物の過度の圧力を消散させるため耐浸食性の圧力逃が
し装置を必要とする!準的なシステムと比較して単純に
示されている。
本発明の装置を使用すると、給水の線温度は最適値より
も僅かに高いだけである。しかしながら、かかる線温度
の僅かな増大よりも熱消費率面での効率向上の方が重要
である。その他の場合、つまり、給水の線温度が切間設
計において、資本設備費を最少限に抑えるため最適値よ
りも僅かに低い場合には、本発明の装置により線温度を
最適値まで上昇させることができる。システムを新しく
設計中であれば、かかる新システムを、従来型システム
で得られたのと同一の線温度が得られるよう設計するの
が好ましい。これには、従来型膜熱交換器を幾分改造す
る必要がある。
今述べたように、本発明の主要な利点は、既存のプラン
トの熱効率の向上が得られることにある。
既存のプラントに本発明のドレンクーラを別途装備して
も良い。新しいユニットでは、最も高い抽気箇所におけ
る圧力を下げてドレンクーラを出た給水温度が所望値に
なるようにする。
本発明の方法及び装置は従来技術と比べ他にも幾つかの
特筆すべき利点がある。本発明では、熱出力定格に関し
同一のキロジュール(BTUによる)で大きな電力が得
られる。その理由は、本発明によりシステム内における
エネルギ散逸撥が減少するからである。さらに、本発明
のシステムは全体的に、上述のような掃気用蒸気及び分
離器I6からの湿分のキャリオーバの量が変化するよう
なサイクルで生じることがある問題に関して許容度が高
い。
従来型蒸気−蒸気再熱システムでは、給水加熱器のドレ
ン流を最終的に給水流に追加する場合、ドレンの圧力を
高めるためポンプが別途必要であった。しかしながら、
本発明の方法ではこのようなポンプは不要である。
最後に、現行法では一般に、高圧の液体が低圧の蒸気と
共に熱交換器に供給されている。これにより、液体の膨
張/フラッシュが生じることになリ、その結果として設
備上の問題が発生する。これに対して、本発明の方法で
は、再熱器ドレン30がドレンクーラ66で冷却される
ので、その結果得られる流れ68を一旦、最高圧側給水
加熱器32に送ると、上記の問題の多くは解決できる。
本発明は主としてシステムエネルギを最大圧力で利用す
るという原理に基づいており、それにより熱及びシステ
ム効率が向上する。
かくして本発明を説明したが、本発明は例示目的で記載
した実施例に限定されず、構成要素のそれぞれのあらゆ
る範囲の均等物を包含する特許請求の範囲に係る事項に
よってのみ限定されるものであることは理解されるべき
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の装置を有する一段再熱プラントの一
部を示す略図である。 第2図は、本発明の沿う存する二段再熱プラントの一部
の略図である。 (主要な参照番号の説明〕 18・・・再熱器、20.32・・・給水加熱器、30
・・・再熱器ドレン、66・−・ドレンクーラ。 特許出願人:ウェスチングハウス・エレクトリ・ンク・
コーポレーション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再熱器が再熱用ドレンを生ぜしめ、数個の給水加
    熱器が圧力上昇傾向にある給水を加熱するため直列接続
    され、給水加熱器がそれぞれ給水入口及び給水出口を有
    する蒸気−蒸気再熱方式蒸気タービンにおいて、ドレン
    クーラが、再熱器から再熱用ドレンを受け入れ、該再熱
    用ドレンを、最高圧側給水加熱器への送り込みに先立っ
    て最高圧側給水加熱器の前記出口からの給水に対し熱交
    換関係で通すことを特徴とする蒸気−蒸気再熱方式蒸気
    タービン。
  2. (2)再熱器は二段再熱器であり、各段が再熱用ドレン
    を生ぜしめ、ドレンクーラは二段のうち温度が高い方の
    段から再熱用ドレンを受け入れるよう接続されているこ
    とを特徴とする請求項第(1)項記載の蒸気−蒸気再熱
    方式蒸気タービン。
  3. (3)再熱器からの再熱用ドレンは蒸気を含有し、ドレ
    ンクーラは前記蒸気を復水する復水部を有することを特
    徴とする請求項第(1)項又は第(2)項記載の蒸気−
    蒸気再熱方式蒸気タービン。
JP1020681A 1988-01-28 1989-01-30 蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン Expired - Lifetime JP2668086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US149,316 1988-01-28
US07/149,316 US4825657A (en) 1988-01-28 1988-01-28 Apparatus and method for improved utilization of steam-to-steam reheater drains

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230907A true JPH01230907A (ja) 1989-09-14
JP2668086B2 JP2668086B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=22529725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020681A Expired - Lifetime JP2668086B2 (ja) 1988-01-28 1989-01-30 蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4825657A (ja)
JP (1) JP2668086B2 (ja)
IT (1) IT1232614B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955200A (en) * 1989-05-17 1990-09-11 Westinghouse Electric Corp. Reheater piping and drain cooler system
US5079922A (en) * 1990-11-07 1992-01-14 Westinghouse Electric Corp. Moisture-separator-reheater drain cooler system
US5140818A (en) * 1991-05-09 1992-08-25 Westinghouse Electric Corp. Internal moisture separation cycle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH558975A (de) * 1972-09-11 1975-02-14 Siemens Ag Kernkraftwerk mit einem dampferzeuger.
JPS6179905A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 株式会社日立製作所 ドレン回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668086B2 (ja) 1997-10-27
IT8941505A0 (it) 1989-01-27
IT1232614B (it) 1992-02-28
US4825657A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497102B2 (en) Method for supplementing a saturated steam generation system having at least one steam turbine set, and steam power plant supplemented using the method
US4976100A (en) System and method for heat recovery in a combined cycle power plant
US8387388B2 (en) Turbine blade
US4961311A (en) Deaerator heat exchanger for combined cycle power plant
CN104806308B (zh) 一种超超临界二次再热机组的优化方案
US7032373B2 (en) Device for cooling coolant in a gas turbine and gas and steam turbine with said device
US4955200A (en) Reheater piping and drain cooler system
CA2019748C (en) Combined gas and steam turbine plant with coal gasification
US4896496A (en) Single pressure steam bottoming cycle for gas turbines combined cycle
JP3679094B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備の運転方法とその設備
US3451220A (en) Closed-cycle turbine power plant and distillation plant
US6363710B1 (en) Gas and steam-turbine plant
US5140818A (en) Internal moisture separation cycle
JPH03221702A (ja) 複圧式排熱回収熱交換器
US7033420B2 (en) Process and apparatus for the thermal degassing of the working medium of a two-phase process
JPH01230907A (ja) 蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン
US6460325B2 (en) Method of converting a system generating saturated steam, having at least one steam turbine group, and power station converted in accordance with the method
RU2144994C1 (ru) Парогазовая установка
US6223536B1 (en) Starting up a steam system, and steam system for carrying out the method
JPS58107803A (ja) 発電プラント
US3826093A (en) Reheat vapor generator
JP2766687B2 (ja) 複合発電プラント
RU2771618C1 (ru) Гибридная двухблочная АЭС по тепловой схеме Зарянкина
JP2923122B2 (ja) 原子力発電プラントのドレン回収装置
RU2053374C1 (ru) Способ подогрева питательной воды