JPH0122914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122914B2
JPH0122914B2 JP55156155A JP15615580A JPH0122914B2 JP H0122914 B2 JPH0122914 B2 JP H0122914B2 JP 55156155 A JP55156155 A JP 55156155A JP 15615580 A JP15615580 A JP 15615580A JP H0122914 B2 JPH0122914 B2 JP H0122914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
character information
selection switch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55156155A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5779487A (en
Inventor
Yoichi Yamagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP55156155A priority Critical patent/JPS5779487A/en
Publication of JPS5779487A publication Critical patent/JPS5779487A/en
Publication of JPH0122914B2 publication Critical patent/JPH0122914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、時刻データ以外に、多数のデータ
を記憶及び表示し得る電子時計に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic timepiece that can store and display a large amount of data in addition to time data.

最近、電子時計の多機能化が進み、アルフアベ
ツト、カタカナ、数字等のデータを入力して住
所、電話番号、時刻表、メツセージ等の情報を記
憶させることが考えられている。そして、これら
住所、電話番号、時刻表等の情報は外部操作スイ
ツチにより選択されたそれぞれ相異なつたメモリ
領域に記憶され、必要に応じて読み出され表示さ
れるわけであるが、入力可能な情報の種類が多く
なつた場合には上記外部操作スイツチにより選択
されれたメモリ領域に指定された情報と異なつた
情報を入力してしまつたり、表示してしまつたり
する問題を生ずる。例えば、上記外部操作スイツ
チにより住所が記憶されるメモリ領域が選択され
ている場合に誤つて電話番号を入力してしまつた
り、あるいは、時刻表の時刻を現在時刻として読
み誤つてしまうような問題である。
Recently, electronic watches have become more and more multi-functional, and it is being considered to input data such as alphabets, katakana, and numbers to store information such as addresses, telephone numbers, timetables, and messages. Information such as addresses, telephone numbers, timetables, etc. is stored in different memory areas selected by external operation switches, and read out and displayed as necessary. If the number of types increases, a problem arises in which information different from the information designated by the external operation switch is input or displayed in the memory area selected by the external operation switch. For example, problems such as accidentally entering a telephone number when the memory area where addresses are stored are selected by the external operation switch, or misreading the time on the timetable as the current time. It is.

また、データの入力においては、入力文字がア
ルフアベツト、カタカナ、数字等が用いられる
為、夫々の文字に対して入力スイツチを設けると
スイツチ数が極めて多くなり、時計自体が大型化
してしまう欠点もあつた。
In addition, when inputting data, input characters are alphanumeric characters, katakana characters, numbers, etc., so if an input switch is provided for each character, the number of switches becomes extremely large, which also has the disadvantage of making the clock itself larger. Ta.

この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は情報の種類を文字、記号あるいは図形
等で表示して表示される情報の種類が何であるか
容易に識別し、誤入力や読み取り誤りを防止する
と共に、極めて少ないスイツチ数で、数字、アル
フアベツト等の多数の文字を入力させることが出
来る電子時計を提供することにある。
This invention was made in view of the above points,
The purpose of this is to easily identify the type of information displayed by displaying the type of information using characters, symbols, or figures, to prevent incorrect input or reading errors, and to use an extremely small number of switches. To provide an electronic clock capable of inputting a large number of characters such as alphanumeric characters.

以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。第1図はドツトマトリクス表示を行なう
電子腕時計を示す図である。同図において、11
はケース本体、26はドツトマトリクス表示部
で、「12月24日(日曜日)10時50分10秒」が表示
されている。また、スイツチS1はモード選択スイ
ツチで、時刻表示モード、アラーム表示モード、
データ書込モード、データ読出しモードを選択す
る。また、スイツチS2はメモリ選択スイツチで、
時刻表データ、電話番号データ、アドレス(住
所)データが夫々記憶されるメモリのうち1つを
選択する。また、スイツチS3はデータ選択スイツ
チで上記データ書込モード時に操作する。そし
て、スイツチS4は読出しスイツチで上記時刻表デ
ータ、電話番号データ、アドレスデータを表示す
る場合に操作する。また、スイツチT0〜T9は0
〜9の数値に対応するテンキーで、数値以外のデ
ータの書込みにも用いられる。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an electronic wristwatch that displays a dot matrix. In the same figure, 11
is the case itself, and 26 is the dot matrix display section, which displays "December 24th (Sunday) 10:50:10". In addition, switch S 1 is a mode selection switch that allows you to select time display mode, alarm display mode,
Select data write mode and data read mode. In addition, Switch S 2 is a memory selection switch,
One of the memories storing timetable data, telephone number data, and address data is selected. Further, switch S3 is a data selection switch and is operated in the data write mode. Switch S4 is a readout switch that is operated when displaying the timetable data, telephone number data, and address data. Also, switches T 0 to T 9 are 0
This is a numeric keypad that corresponds to numbers from 9 to 9, and is also used to write data other than numbers.

次に、第2図は第1図に示したドツトマトリク
ス表示を行なう電子腕時計の全体のブロツク構成
図である。同図において、21は基準周波数信号
を出力する発振回路である。この発振回路21か
ら出力された基準周波数信号は、分周回路22を
介して例えば1秒信号に分周され、計時計数部2
3に入力される。この計時計数部23は入力され
る1秒信号を計数し「時」「分」「秒」「日」「時」
「曜日」等の時刻情報を得ている。そして、この
計時計数部23に計数された時刻情報はゲート
G1を介して表示バツフア24に送られる。この
表示バツフア24に記憶された時刻情報は表示ド
ライブ回路25に送られて、ドツトマトリクス駆
動信号に変換される。そして、ドツトマトリクス
表示部26に上記時刻情報が表示される。また、
上記計時計数部23に計数された時刻情報はアラ
ーム回路部27に送られて、このアラーム回路部
27に予め記憶されているアラーム時刻情報との
比較がなされる。そして、上記時刻情報とアラー
ム時刻情報が一致した場合には一致信号が報音装
置28に出力される。さらに、アラーム回路部2
7に記憶されているアラーム時刻情報はゲート
G2を介して表示バツフア24に送出される。ま
た、前記モード選択スイツチS1の操作信号はワン
シヨツト回路29に送られる。そして、このワン
シヨツト回路29は上記スイツチS1が操作される
毎にワンシヨツトパルスを4進カウンタで構成さ
れるモードカウンタ30に出力する。このモード
カウンタ30は上記ワンシヨツトパルスが入力さ
れる毎に計数動作し順次“1”信号をデコーダ3
1の「0」、「1」、「2」、「3」ラインに出力す
る。上記モードカウンタ30が内容「0」の時に
出力されるデコーダ31の出力ラインaの信号は
前記ゲートG1にゲート制御信号として送出され
る。また、モードカウンタ30が「1」の時に出
力される上記デコーダ31の出力ラインbの信号
は前記ゲートG2にゲート制御信号として送出さ
れる。次に、スイツチS2はメモリ選択スイツチ
で、このスイツチの操作信号はワンシヨツト回路
32に送られる。そして、このワンシヨツト回路
32は上記スイツチS2が操作される毎にワンシヨ
ツトパルスをアンド回路33を介して3進カウン
タで構成されるメモリ選択カウンタ34に出力す
る。このアンド回路33には上記モードカウンタ
30が「2」及び「3」の時に出力される上記デ
コーダ31の出力ラインdの信号がゲート制御信
号として入力される。このメモリ選択カウンタ3
4は上記ワンシヨツトパルスが入力される毎に信
号ラインfないしhに順次“1”信号を送出す
る。そして、この信号ラインfないしhの信号は
ゲートG3を介して前記表示バツフア24に送出
される。このゲートG3には前記デコーダ31の
出力ラインdの信号がゲート制御信号として入力
される。また、このメモリ選択カウンタ34の信
号ラインfの信号は時刻表が記憶される第1メモ
リ35、上記信号ラインgの信号は電話番号が記
憶される第2メモリ36、上記信号ラインhの信
号はアドレス(住所)が記憶される第3メモリ3
7にそれぞれメモリ選択信号として送出される。
次に、スイツチS3はデータ選択スイツチで、この
スイツチS3の操作信号はワンシヨツト回路38に
送られる。そして、このワンシヨツト回路38は
上記スイツチS3が操作される毎にワンシヨツトパ
ルスをアンド回路39を介して3進カウンタで構
成されるデータ選択カウンタ40に送出する。
尚、上記アンド回路39にはモードカウンタ30
が「2」の時にデコーダ31から出力される出力
ラインcが入力されている。しかしてデータ選択
カウンタ40の計数値はデータコード発生部41
に送られる。このデータコード発生部41には数
値データ、カタカナ文字データ、英文字データの
コードが記憶されており、上記データ選択カウン
タ40の計数値に応じてこれら3種類のコードを
選択的にバツフア42に出力する。この場合、デ
ータコード発生部41から出力されるデータコー
ドは10文字で最初は例えばカタカナであればア〜
コ迄、英文字であればA〜J迄のデータコードが
出力される。次に、スイツチS4は読出しスイツチ
で、このスイツチの操作信号はワンシヨツト回路
43に送られる。そして、このワンシヨツト回路
43から出力されるワンシヨツトパルスはアンド
回路44を介して前記第1ないし第3メモリ35
〜37にそれぞれ読出し信号として出力される。
さらに、ワンシヨツト回路43からの上記ワンシ
ヨツトパルスはアンド回路45を介して上記デー
タコード発生部41に出力される。尚上記アンド
回路44にはモードカウンタ30が「3」の時出
力される前記デコーダ31の出力ラインeの信号
がゲート制御信号として入力される。さらに、上
記アンド回路45には前記デコーダ31の出力ラ
インcの信号がゲート制御信号として入力され
る。次に、スイツチT0〜T9は例えばテンキーで、
これらスイツチT0〜T9の操作信号はワンシヨツ
ト回路460〜469に送られる。そして、このワ
ンシヨツト回路460〜469は上記スイツチT0
T9操作時にワンシヨツトパルスをデータコード
選択部47に出力する。このデータコード選択部
47は上記バツフア42から送出される10文字の
データコードを夫々スイツチT0〜T9に対応させ、
操作されたスイツチに対応する文字のデータコー
ドを前記表示バツフア24に送出する。さらに、
このデータコードはゲートG4を介して第1ない
し第3メモリ35〜37にそれぞれ送出される。
また、上記バツフア42に記憶される10文字のデ
ータコードはゲートG5を介して上記表示バツフ
ア24に送出される。上記ゲートG4及びG5には
前記デコーダ31の出力ラインcの信号がゲート
制御信号としてそれぞれ入力される。しかして、
上記第1メモリ35からはゲートG6を介して、
上記第2メモリ36からはゲートG7を介して、
上記第3メモリ37からはゲートG8を介してデ
ータがそれぞれ表示バツフア24に接続される。
そして、これらゲートG6ないしG8には前記デコ
ーダ31の出力ラインeの信号がゲート制御信号
としてそれぞれ入力される。
Next, FIG. 2 is a block diagram of the entire electronic wristwatch that displays the dot matrix shown in FIG. 1. In the figure, 21 is an oscillation circuit that outputs a reference frequency signal. The reference frequency signal outputted from this oscillation circuit 21 is frequency-divided into, for example, a 1-second signal via a frequency dividing circuit 22, and the clock counter 2
3 is input. This counting unit 23 counts the input one second signal and displays "hour", "minute", "second", "day", and "hour".
Time information such as "day of the week" is obtained. The time information counted by this counting section 23 is then sent to the gate.
It is sent to the display buffer 24 via G1 . The time information stored in the display buffer 24 is sent to the display drive circuit 25 and converted into a dot matrix drive signal. Then, the above time information is displayed on the dot matrix display section 26. Also,
The time information counted by the counting unit 23 is sent to the alarm circuit unit 27 and compared with alarm time information stored in advance in the alarm circuit unit 27. When the time information and the alarm time information match, a match signal is output to the sound alarm device 28. Furthermore, alarm circuit section 2
The alarm time information stored in 7 is the gate
G2 to the display buffer 24. Further, the operation signal of the mode selection switch S1 is sent to the one shot circuit 29. This one shot circuit 29 outputs a one shot pulse to a mode counter 30 consisting of a quaternary counter each time the switch S1 is operated. This mode counter 30 performs a counting operation every time the above-mentioned one shot pulse is input, and sequentially sends a "1" signal to the decoder 3.
Output to the "0", "1", "2", and "3" lines of 1. The signal on the output line a of the decoder 31, which is output when the mode counter 30 has the content "0", is sent to the gate G1 as a gate control signal. Further, the signal on the output line b of the decoder 31 that is output when the mode counter 30 is "1" is sent to the gate G2 as a gate control signal. Next, the switch S 2 is a memory selection switch, and the operation signal of this switch is sent to the one shot circuit 32. This one shot circuit 32 outputs a one shot pulse via an AND circuit 33 to a memory selection counter 34 constituted by a ternary counter every time the switch S2 is operated. A signal on the output line d of the decoder 31, which is output when the mode counter 30 is "2" and "3", is input to the AND circuit 33 as a gate control signal. This memory selection counter 3
4 sequentially sends a "1" signal to signal lines f to h every time the one-shot pulse is input. The signals on the signal lines f to h are sent to the display buffer 24 via the gate G3 . The signal on the output line d of the decoder 31 is input to this gate G3 as a gate control signal. Further, the signal on the signal line f of this memory selection counter 34 is the first memory 35 where the timetable is stored, the signal on the signal line g is the second memory 36 where the telephone number is stored, and the signal on the signal line h is the first memory 35 where the timetable is stored. Third memory 3 where address is stored
7 as memory selection signals.
Next, the switch S 3 is a data selection switch, and the operation signal of this switch S 3 is sent to the one shot circuit 38. This one shot circuit 38 sends out a one shot pulse via an AND circuit 39 to a data selection counter 40 constituted by a ternary counter each time the switch S3 is operated.
Note that the AND circuit 39 includes a mode counter 30.
The output line c output from the decoder 31 when is "2" is input. Therefore, the count value of the data selection counter 40 is
sent to. This data code generator 41 stores codes for numerical data, katakana character data, and alphabetic data, and selectively outputs these three types of codes to the buffer 42 according to the count value of the data selection counter 40. do. In this case, the data code output from the data code generation section 41 is 10 characters, and the first one is, for example, if it is katakana,
If it is an English character, data codes from A to J are output. Next, switch S4 is a readout switch, and the operation signal of this switch is sent to one shot circuit 43. The one shot pulse outputted from the one shot circuit 43 is sent to the first to third memories 35 via an AND circuit 44.
.about.37 are output as read signals, respectively.
Further, the one shot pulse from the one shot circuit 43 is outputted to the data code generating section 41 via the AND circuit 45. The signal on the output line e of the decoder 31, which is output when the mode counter 30 is "3", is input to the AND circuit 44 as a gate control signal. Further, the signal on the output line c of the decoder 31 is inputted to the AND circuit 45 as a gate control signal. Next, switch T 0 to T 9 using the numeric keypad, for example.
Operation signals of these switches T 0 -T 9 are sent to one-shot circuits 46 0 -46 9 . The one-shot circuits 46 0 to 46 9 are connected to the switches T 0 to 46 9 .
A one-shot pulse is output to the data code selection section 47 when T9 is operated. This data code selection section 47 associates the 10 character data codes sent from the buffer 42 with the switches T0 to T9 , respectively.
The data code of the character corresponding to the operated switch is sent to the display buffer 24. moreover,
This data code is sent to the first to third memories 35 to 37, respectively, via gate G4 .
The 10-character data code stored in the buffer 42 is sent to the display buffer 24 via gate G5 . A signal from the output line c of the decoder 31 is input to the gates G4 and G5 as gate control signals, respectively. However,
From the first memory 35, via the gate G6 ,
From the second memory 36, via gate G7 ,
Data from the third memory 37 is connected to the display buffer 24 via the gate G8 .
The signals on the output line e of the decoder 31 are input to these gates G6 to G8 as gate control signals, respectively.

次に、上記のように構成されたこの発明の動作
を説明する。まず、通常時においてモードカウン
タ30の内容は「0」(時刻表示モード)である。
このため、ゲートG1が開き計時計数部23に計
数されている時刻情報「12月24日(日曜日)10時
50分10秒」が表示バツフア24、表示ドライブ回
路25を介してドツトマトリクス表示部26に送
られ第1図のように表示される。次に、モード選
択スイツチS1を操作してモードカウンタ30を
「1」に設定すると、アラーム表示モードとなる。
すなわち、出力ラインcによつてゲートG2が開
きアラーム回路部27に予め設定されているアラ
ーム時刻情報「午後12時30分」が表示バツフア2
4、表示ドライブ回路25を介してドツトマトリ
クス表示部26に送られ第3図のように表示され
る。尚、計時計数部23で計数された現在時刻情
報がアラーム回路部27に予め設定されているア
ラーム時刻と一致すると、このアラーム回路部2
7から報音装置28に一致信号が出力されアラー
ムが報音される。しかしてモード選択スイツチS1
を操作してモードカウンタ30を「2」(データ
書込モード)に設定する。すると出力ラインc及
びdによつてアンド回路33,39,45、ゲー
トG3ないしG5のゲートがそれぞれ開く。次に、
第1ないし第3メモリ35,36,37のどのメ
モリにデータを書き込むかはメモリ選択スイツチ
S2を操作してメモリ選択カウンタ34の計数値を
予め定められている値に設定することにより行な
われる。つまり、メモリ選択カウンタ16の計数
値が「0」のときは第1メモリ35、この計数値
が「1」のときは第2メモリ36、この計数値が
「2」のときは第3メモリ37が選択される。こ
こで、前記した構成の説明のところで記述したよ
うに、本実施例においては第1メモリ35には時
刻表、第2メモリ36には電話番号(氏名も含
む)、第3メモリ37にはアドレス(住所)が書
き込まれる。また、上記メモリ選択カウンタ24
の計数値はゲートG3を介して表示バツフア24
に送られる。そして、メモリ選択カウンタ34の
計数値が「0」の場合には電車マーク(第7図
A)、上記計数値が「1」の場合には電話マーク
26a(第4図)、上記計数値が「2」の場合には
住所マーク(第7図B)がドツトマトリクス表示
部26の右上に表示され第1ないし第3メモリ3
5〜37のいずれが選択されたかを明示する。
今、例えばメモリ選択カウンタ34に「1」を設
定し、第2メモリ36が選択された状態でこの第
2メモリ36に電話番号と氏名「243−
1513GEOAGE」を書き込む場合について述べる。
まず、データ選択カウンタ40を「0」が設定さ
れると、このデータ選択カウンタ40の計数値
「0」はデータコード発生部41に送られる。こ
れにより、このデータコード発生部41から数値
「0」〜「9」に対するデータコードがバツフア
42に送られる。次に、スイツチT0ないしT9
操作して電話番号「243−1513」を順次入力する。
すると、上記スイツチT0ないしT9操作信号はデ
ータコード選択部47に送られ、スイツチT0
いしT9に対応した数値のデータコードが表示バ
ツフア24に送られて、第4図のように表示され
る。尚電話番号を入力する際、ハイフオン「−」
を入力するが、このハイフオン「−」は例えば
T0〜T9のうちどれか2つを同時に操作した時に
入力されるようにしておけばよい。しかして次
に、氏名「GEORGE」を入力する場合にはデー
タ選択スイツチS3を操作してデータ選択カウンタ
40に「2」を設定する。すると、このデータ選
択カウンタ40の計数値「2」はデータコード発
生部41に送られる。これにより、データコード
発生部41からアルフアベツト「A」〜「J」に
対応するデータコードがバツフア42、表示バツ
フア24にそれぞれ送出される。そして、10個の
アルフアベツト「A」〜「J」はドツトマトリク
ス表示部26の下段にスイツチT0〜T9に対応し
て表示される。これにより、スイツチT0ないし
T9操作した場合に入力されるデータが各キーの
上に表示される。そして、「6」キー、「4」キー
を順次操作すると、その操作信号はデータコード
選択部47に送られてアルフアベツト「G」、
「E」に対するデータコードが選択される。そし
て、これらアルフアベツト「G」「E」に対する
データコードは表示バツフア24に送られドツト
マトリクス表示部26に表示される(第5図)と
共に、第2メモリ36に書込まれる。第5図にお
いて「↓」表示部26bが表示されている位置に
は次に入力されるデータが表示されることを示し
ている。この「↓」表示体26bの制御は表示バ
ツフア24により行なわれる。次に、アルフアベ
ツト「O」を入力するわけであるが、第5図に示
す状態ではアルフアベツト「A」ないし「J」の
み入力可能なため、読出しスイツチS4を操作す
る。このスイツチS4の操作信号はアンド回路45
を介してデータコード発生部41に送られ次の10
文字分のアルフアベツト「K」ないし「T」のデ
ータコードがバツフア42に送出される。そし
て、スイツチT0〜T9に夫々対応する位置に「K」
〜「T」が表示される(第6図)。ここで、「4」
キーを操作してアルフアベツト「O」を入力す
る。そして、アルフアベツト「O」に対するデー
タコードは表示バツフア24に送られドツトマト
リクス表示部26に表示されると共に、第2メモ
リ36に書込まれる。以下、同様にしてアルフア
ベツト「R」「G」「E」を入力する。このように
して、第2メモリ36に電話番号「243−1513」
と氏名「GEORGE」が記憶される。また、別の
方法として氏名をカタカナ文字で入力する場合に
はデータ選択スイツチS3を操作してデータ選択カ
ウンタ40に「1」を設定する。そして、このデ
ータ選択カウンタ40の計数値「1」はデータコ
ード発生部41に送られる。この結果、このデー
タコード発生部41からカタカナ文字「ア」ない
し「コ」の10文字分のデータコードがバツフア4
2に送られる。そして、これらカタカナ文字
「ア」ないし「コ」の10文字分のデータコードは
表示バツフア24に送られ第8図に示すようにド
ツトマトリクス表示部26に表示される。また、
スイツチS4の操作により次の10文字表示され、50
音のいずれでも入力が可能である。次に、第1な
いし第3メモリ35〜37に記憶されている時刻
表データ、電話番号データ、アドレス(住所)デ
ータをドツトマトリクス表示部26に表示させる
場合について述べる。この場合にはモード選択ス
イツチS1を操作してモードカウンタ30に「3」
を設定する。これにより、アンド回路44、ゲー
トG6ないしG3のゲートがそれぞれ開く。次に、
メモリ選択カウンタS2を操作してメモリ選択カウ
ンタ34に第1ないし第3メモリ35〜37に対
応する計数値を設定する。今、例えば第2メモリ
36に記憶されている電話番号を表示させる場合
には上記メモリ選択カウンタ34に「2」を設定
する。次に、読出しスイツチS4を操作すると、ア
ンド回路44を介してワンシヨツトパルスが第2
メモリ36に出力される。これにより、上記スイ
ツチS4操作毎に第2メモリ36のアドレスが更新
されて、第2メモリ36の記憶内容「氏名」及び
「電話番号」がドツトマトリクス表示部26に表
示される。また、第9図は氏名「GEORGE」及
び電話番号「243−1513」が表示された状態を示
している。
Next, the operation of the present invention configured as described above will be explained. First, in normal times, the content of the mode counter 30 is "0" (time display mode).
Therefore, the gate G 1 is opened and the time information counted in the counter 23 is "December 24th (Sunday) 10:00 am."
50 minutes 10 seconds" is sent to the dot matrix display unit 26 via the display buffer 24 and display drive circuit 25 and displayed as shown in FIG. Next, when the mode selection switch S1 is operated to set the mode counter 30 to "1", the alarm display mode is entered.
That is, the gate G2 is opened by the output line c, and the alarm time information "12:30 p.m." preset in the alarm circuit section 27 is displayed on the gate G2.
4. The signal is sent to the dot matrix display section 26 via the display drive circuit 25 and displayed as shown in FIG. Note that if the current time information counted by the counter 23 matches the alarm time preset in the alarm circuit 27, the alarm circuit 2
A coincidence signal is output from 7 to the alarm device 28, and an alarm is sounded. However, mode selection switch S 1
Set the mode counter 30 to "2" (data write mode) by operating . Then, the output lines c and d open the AND circuits 33, 39, 45 and the gates G3 to G5 , respectively. next,
The memory selection switch determines which of the first to third memories 35, 36, and 37 the data will be written to.
This is done by operating S2 to set the count value of the memory selection counter 34 to a predetermined value. That is, when the count value of the memory selection counter 16 is "0", the first memory 35, when this count value is "1", the second memory 36, and when this count value is "2", the third memory 37 is selected. Here, as described in the above explanation of the configuration, in this embodiment, the first memory 35 has a timetable, the second memory 36 has a telephone number (including name), and the third memory 37 has an address. (address) is written. In addition, the memory selection counter 24
The count value of is displayed through gate G 3 and buffer 24
sent to. When the count value of the memory selection counter 34 is "0", the train mark (FIG. 7A) is displayed, and when the count value is "1", the telephone mark 26a (FIG. 4) is displayed. In the case of "2", the address mark (FIG. 7B) is displayed at the upper right of the dot matrix display section 26, and the
5 to 37 is selected.
Now, for example, if the memory selection counter 34 is set to "1" and the second memory 36 is selected, the phone number and name "243-" are stored in the second memory 36.
1513GEOAGE" is written.
First, when the data selection counter 40 is set to "0", the counted value "0" of the data selection counter 40 is sent to the data code generation section 41. As a result, data codes for the numerical values "0" to "9" are sent from the data code generating section 41 to the buffer 42. Next, operate switches T 0 to T 9 to input phone numbers "243-1513" in sequence.
Then, the switch T 0 to T 9 operation signal is sent to the data code selection section 47, and the numerical data code corresponding to the switch T 0 to T 9 is sent to the display buffer 24 and displayed as shown in FIG. be done. When entering the phone number, please enter the hyphen "-"
For example, enter the hyphen "-".
It is sufficient that the input is made when any two of T 0 to T 9 are operated at the same time. Next, when inputting the name "GEORGE", the data selection switch S3 is operated to set the data selection counter 40 to "2". Then, the count value "2" of the data selection counter 40 is sent to the data code generation section 41. As a result, data codes corresponding to the alphabets "A" to "J" are sent from the data code generating section 41 to the buffer 42 and the display buffer 24, respectively. Ten alphabets "A" to "J" are displayed in the lower row of the dot matrix display section 26 corresponding to the switches T0 to T9 . This will cause the switch T 0 to
T 9 The data that will be entered when operated is displayed above each key. Then, when the "6" key and the "4" key are operated in sequence, the operation signals are sent to the data code selection section 47, and the alphabet "G",
The data code for "E" is selected. The data codes for these alphabets "G" and "E" are sent to the display buffer 24 and displayed on the dot matrix display section 26 (FIG. 5), and are also written into the second memory 36. In FIG. 5, the position where the "↓" display section 26b is displayed indicates that the next data to be input will be displayed. This “↓” display 26b is controlled by the display buffer 24. Next, the alphanumeric character "O" is input, but since only alphanumeric characters "A" to "J" can be input in the state shown in FIG. 5, the readout switch S4 is operated. The operation signal for this switch S4 is AND circuit 45
The next 10 data are sent to the data code generator 41 via
Data codes of letters "K" to "T" are sent to the buffer 42. Then, "K" is placed in the positions corresponding to switches T 0 to T 9 , respectively.
~ "T" is displayed (Figure 6). Here, "4"
Operate the keys to input the alphanumeric character "O". The data code for the alpha bet "O" is sent to the display buffer 24 and displayed on the dot matrix display section 26, and is also written into the second memory 36. Thereafter, alphabets "R", "G", and "E" are input in the same manner. In this way, the phone number "243-1513" is stored in the second memory 36.
The name "GEORGE" is memorized. Alternatively, when entering the name in katakana characters, the data selection switch S3 is operated to set the data selection counter 40 to "1". The count value "1" of the data selection counter 40 is then sent to the data code generation section 41. As a result, data codes for 10 katakana characters "a" to "ko" are generated from the data code generator 41 in buffer 4.
Sent to 2. The data code for these 10 katakana characters "A" through "K" is sent to the display buffer 24 and displayed on the dot matrix display section 26 as shown in FIG. Also,
The following 10 characters will be displayed by operating Switch S 4 , and 50 characters will be displayed.
Any sound can be input. Next, a case will be described in which the timetable data, telephone number data, and address data stored in the first to third memories 35 to 37 are displayed on the dot matrix display section 26. In this case, operate the mode selection switch S 1 to set the mode counter 30 to "3".
Set. This opens the AND circuit 44 and the gates G6 to G3 , respectively. next,
The memory selection counter S2 is operated to set the count value corresponding to the first to third memories 35 to 37 in the memory selection counter 34. Now, for example, if the telephone number stored in the second memory 36 is to be displayed, the memory selection counter 34 is set to "2". Next, when the readout switch S4 is operated, a one-shot pulse is generated via the AND circuit 44.
It is output to the memory 36. As a result, the address of the second memory 36 is updated every time the switch S4 is operated, and the contents stored in the second memory 36, ``name'' and ``telephone number,'' are displayed on the dot matrix display section 26. Further, FIG. 9 shows a state in which the name "GEORGE" and the telephone number "243-1513" are displayed.

なお、上記実施例においてはスイツチS2の操作
により第1ないし第3メモリ35〜37のメモリ
を選択するようにしたが、これに限らず第10図
に示すように各メモリの記憶内容を示すマークを
テンキー□1、□4、□7に対応させて表示させ、この
テンキー□1、□4、□7のいずれかを操作することに
よりメモリを選択するようにしても良いことは勿
論である。
In the above embodiment, the first to third memories 35 to 37 are selected by operating the switch S2 , but the storage contents of each memory are not limited to this, as shown in FIG. Of course, marks may be displayed in correspondence with the numeric keys □1, □4, and □7, and the memory may be selected by operating any of the numeric keys □1, □4, and □7. .

以上詳述したように、この発明によれば入力さ
れる文字情報がどのメモリ領域に記憶されるかが
容易に識別出来るので誤動作を防止出来るばかり
か、少ないスイツチ数で数値、アルフアベツト等
多数の種類の文字を入力させることが出来る。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to easily identify in which memory area the input character information is stored, which not only prevents malfunctions but also enables the input of character information to be stored in a large number of types, such as numerical values and alphanumeric characters, with a small number of switches. You can input the following characters.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図はドツトマトリクス表示を行なう電子時計を示
す図、第2図は上記電子時計の全体のブロツク構
成図、第3図ないし第6図及び第8図ないし第1
0図はそれぞれドツトマトリクス表示部の表示状
態を示す図、第7図Aは電車マーク、同図Bは家
マークを示す図である。 21……発振回路、26……ドツトマトリクス
表示部、30……モードカウンタ、34……メモ
リ選択カウンタ、40……データ選択カウンタ、
41……データコード発生部、42……バツフ
ア、47……データコード選択部。
The drawings show one embodiment of the invention.
The figure shows an electronic watch that displays a dot matrix; Figure 2 is an overall block configuration diagram of the electronic watch; Figures 3 to 6; and Figures 8 to 1.
0 is a diagram showing the display state of the dot matrix display section, FIG. 7A is a diagram showing a train mark, and FIG. 7B is a diagram showing a house mark. 21...Oscillation circuit, 26...Dot matrix display section, 30...Mode counter, 34...Memory selection counter, 40...Data selection counter,
41...Data code generation section, 42...Buffer, 47...Data code selection section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 基準信号を計数して時刻情報を得る計時計数
手段21,22,23と、 この計時計数手段で得られる前記時刻情報を表
示するドツトマトリクス表示手段G1、24,2
5,26と、 異なつた複数種類のデータを同じ種類の多数の
データ毎に記憶する複数のデータメモリ手段3
5,36,37と、 この複数のデータメモリ手段の1つを選択指定
するメモリ選択スイツチ手段S2、32,33,3
4と、 数値、アルフアベツト、等の異なつた種類の文
字情報を記憶する文字情報記憶手段41と、 この文字情報記憶手段から前記異なつた種類の
文字情報のうちいずれの種類の文字情報を出力さ
せるかを選択する第1の文字情報選択スイツチ手
段S3、38,39,40と、 この文字情報選択スイツチ手段によつて選択さ
れた種類の文字情報を複数文字毎出力させる第2
の文字情報選択スイツチ手段S4、43,45と、 この第2の文字情報選択スイツチ手段から出力
される複数の文字情報夫々に対応して設けられ
夫々が操作された際に対応する文字情報を前記メ
モリ選択スイツチ手段によつて選択指定されたメ
モリに記憶させる複数のデータ入力スイツチ手段
T0〜T9,460〜469,47,G4と、 前記メモリ選択スイツチ手段によつて選択され
たメモリに記憶される文字情報の種類を示すマー
ク及び前記選択されたメモリに記憶された文字情
報を前記時刻情報に換えて前記ドツトマトリクス
表示手段に切換表示させる表示制御手段34,
f,g,h,G3、24,25,S1、29,30,
G6,G7,G8とを具備したことを特徴とする電子
時計。
[Claims] 1. Counting means 21, 22, 23 that obtains time information by counting reference signals; and dot matrix display means G 1 , 24 that displays the time information obtained by the counting means. ,2
5, 26, and a plurality of data memory means 3 for storing a plurality of different types of data for each of a large number of data of the same type.
5, 36, 37, and memory selection switch means S2, 32 , 33, 3 for selecting and specifying one of the plurality of data memory means.
4, a character information storage means 41 for storing different types of character information such as numerical values, alphanumeric characters, etc., and which type of character information is to be outputted from the character information storage means among the different types of character information. a first character information selection switch means S 3 , 38, 39, 40 for selecting a character information;
character information selection switch means S 4 , 43, 45; and a second character information selection switch means provided corresponding to each of the plurality of character information outputted from the second character information selection switch means, and when each is operated, the corresponding character information is displayed. a plurality of data input switch means for storing data in the memory selected and designated by the memory selection switch means;
T 0 to T 9 , 46 0 to 46 9 , 47, and G 4 , a mark indicating the type of character information to be stored in the memory selected by the memory selection switch means, and a mark to be stored in the selected memory. display control means 34 for switching and displaying the written character information on the dot matrix display means by converting it into the time information;
f, g, h, G 3 , 24, 25, S 1 , 29, 30,
An electronic watch characterized by comprising G6 , G7 , and G8 .
JP55156155A 1980-11-06 1980-11-06 Input system of dot-matrix display device Granted JPS5779487A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156155A JPS5779487A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Input system of dot-matrix display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156155A JPS5779487A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Input system of dot-matrix display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779487A JPS5779487A (en) 1982-05-18
JPH0122914B2 true JPH0122914B2 (en) 1989-04-28

Family

ID=15621546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55156155A Granted JPS5779487A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Input system of dot-matrix display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5779487A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707539B2 (en) * 1986-07-03 1998-01-28 カシオ計算機株式会社 Display control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502979A (en) * 1973-05-09 1975-01-13
JPS5525092A (en) * 1978-08-08 1980-02-22 Bbc Brown Boveri & Cie Photoelectronic display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502979A (en) * 1973-05-09 1975-01-13
JPS5525092A (en) * 1978-08-08 1980-02-22 Bbc Brown Boveri & Cie Photoelectronic display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779487A (en) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385291A (en) Electronic diary watch
US4362392A (en) Electronic timepiece with message and/or alarm output capability
JPS6367158B2 (en)
JPH0122914B2 (en)
JPH0323878B2 (en)
JPH0310915B2 (en)
JPS6215832B2 (en)
JPS5912154B2 (en) digital display electronic clock
JPH0447680Y2 (en)
USRE34422E (en) Portable electronic memorandum device
JPS6160395B2 (en)
JP2822456B2 (en) Data storage device
JPH0623993Y2 (en) Voice clock
JPS5868688A (en) Digital display type electronic time piece
JPS5965284A (en) Character input apparatus of electronic time piece
JPS60186777A (en) Electronic wrist watch with memory function
JPS5842992A (en) Digital display type electronic timepiece
JPH0223900B2 (en)
JPH0449674B2 (en)
JPS6310553Y2 (en)
JPS6342238B2 (en)
JPH0531591Y2 (en)
JPH0330874Y2 (en)
JPS6129036B2 (en)
JPS61180182A (en) Electronic timepiece with age display function