JPH01227931A - 放射照度計 - Google Patents

放射照度計

Info

Publication number
JPH01227931A
JPH01227931A JP5518088A JP5518088A JPH01227931A JP H01227931 A JPH01227931 A JP H01227931A JP 5518088 A JP5518088 A JP 5518088A JP 5518088 A JP5518088 A JP 5518088A JP H01227931 A JPH01227931 A JP H01227931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection element
radiation detection
temperature
pyroelectric
pyroelectric radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Kazuaki Okubo
和明 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5518088A priority Critical patent/JPH01227931A/ja
Publication of JPH01227931A publication Critical patent/JPH01227931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紫外波長域から赤外波長域に至る広い範囲の
放射パワーの定量的検出が精度よく行なえ、かつ携帯用
装置として小形、軽量に構成された放射照度計に関する
ものである。
従来の技術 これまで放射パワー(例えばmW−Cm−2単位)の検
出には古くから、受光面を金魚などでブラッキングした
、感度の波長依存性がない熱電対や熱電対列(サーモバ
イル)が用いられていた。しかしこれらの受光素子はゼ
ロ点ドリフトが大きく、応答時間(時定数)が長く、さ
らに、感度が低いという問題があるため実用上使用しに
くい面があった。
最近これらに代わるものとして焦電効果を利用した焦電
型放射検出素子が開発された。しかし焦電型の放射検出
素子は、入射する放射の微分的変動にのみ応答して、定
常的な(一定の強さで時間的に変化しない)入射には感
度がない。そのため焦電型放射検出素子は、火災の発生
や侵入者による放射の変動のような一過性の変化現象の
探知に使用されることが多かった。
焦電型放射検出素子で定常光の光量を測定しようとする
場合、通常は回転セクタをモータなとで駆動して入力放
射を断続する必要がある。これに、素子を密閉保護し、
かつ、受光器の受光角感度特性を余弦則に近似せしめる
透過拡散構造物を組み合わせて実用的な放射照度計を構
成する場合、回転セクターは受光面の全面に置くことに
なり、回転セクタが受光面の端部から受光面を掃引する
かたちで放射をさえぎるため、受光器の入射角特性が時
間的に変化する。このため、大きさのある実際の光源を
測定する場合に測定誤差を生じるという問題点があった
。また、回転セクタを組み合わせるための装置が複雑、
精密かつ大がかりなものになるため、携帯用の放射照度
計には不適当であった。
このような問題を解決する手段として9回転セクタの代
わりに虹彩型の光シャッター回の開閉によって放射照度
を測定できる放射照度計が開発されている(例えば昭和
62年度(第20回)照明学会全国大会講演論文集P8
6)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、光シャッタは機械的機構のために、小形
化、軽量化するには限界があり、また、入射する放射に
よる光シヤツターや筺体の温度上昇があり、これによる
2次放射のために、測定誤差が生ずるという問題があっ
た。 本発明は上記の従来の課題を解決し、紫外域から
赤外域にいたる広い波長範囲の放射照度を精度よく測定
する、小形軽量で携帯可能な放射照度計を構成すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の放射照度計は、焦電型放射検出素子と、その受
光角感度特性を余弦則に近似せしめる透過拡散構造物と
、前記焦電型放射検出素子の温度を一定に保つ恒温素子
と、この恒温素子の温度を断続的に動作させる制御装置
と、前記焦電型放射検出素子に対して断熱構造をもつ筺
体と、前記1.家電型放射検出素子からの光電出力を入
射光量に比例した直流出力に変換し表示する光変換型回
路から構成される。
作用 上記構成によれば、恒温装置−回の作動によって、光シ
ャッタの効果とよ同様の効果を生じさせ、機械的な動作
の必要なく、紫外域から赤外域にいたる広い波長範囲の
放射照度を精度良く測定する放射照度計を構成できる。
実施例 以下に、本発明の実施例として恒温素子に電子冷却装置
と温度検出素子を使い焦電型放射検出素子の温度を一定
に保つ制御装置を使った放射照度計の実施例を添付の図
面により説明する。第1図は本発明の実施例である放射
照度計の受光部である。第1図において1は焦電型放射
検出素子、2は前記焦電型放射検出素子1の入射角感度
特性を余弦則に近似せしめる透過拡散構造物、3は電子
冷却装置、4は断熱材、5は温度検出素子、6はヒート
シンク、7は恒温制御装置、8は恒温制御装置7の動作
を断続する断続 制御装置である。
一般に、第2図Xのような一定強度の入射光E を、焦
電型放射検出素子を用いて測定する場合、焦電型放射検
出素子が入射光による焦電型放射検出素子の温度変化に
応答するために、回転セクタや光シャッタを用いて、た
とえば第2図Yのように入射光を変調させなければなら
ない、すると、焦電型放射検出素子の受光面では、第3
図に示すような温度変化T(t)が生じ、この結果、第
4図のようにその温度変化の微分に比例した信号R(t
)が焦電型放射検出素子から出力される。すなわち、 dt ここで、Cは定数である。この出力の振れは入射光によ
る温度変化の微分、すなわち入射光強度の微分に比例す
る。従って、この微分出力R(t)を積分回路で積分す
ると、積分によって温度変化に比例する出力Sが得られ
る。すなわち、S  =   R(t)dt i これを第5図に示す、ここで、 Tは変調光により生じ
た温度変化、aはシャッタを開けた時刻。
bはシャッタを閉じた時刻である。この復元信号の振幅
Sは入射の強さに比例するようになるからこの振幅の大
きさを測定すれば放射照度を測定することができる。
第1図に示す実施例は、上記のような手段で入射光を変
調する代わりに焦電型放射検出素子1に電子冷却装置3
と温度検出素子5を取り付は恒温制御装置7により焦電
型放射検出素子1の湿度を一定に保つことにより、入射
光を回転セクタや光シャッタを使って遮断したのと同じ
効果を得る。
つぎに、断続制御装置8からの信号により恒温制御装置
7にて電子冷却装置3の電源を切断することにより、回
転セクタまたは光シャッタを開いたのと同じ状態となり
、入射光に応じた温度変化を得ることができるものであ
る。
この動作を第6図により説明する。第6図は、本実施例
により入射光を測定する時の焦電型放射検出素子1の温
度の時間的変化を示したものである。まず、焦電型放射
検出素子1は電子冷却装置3と温度検出素子5を動作さ
せ恒温制御装置7によって一定の温度に保つ、すると、
第6図のl−mのように焦電型放射検出素子1の温度は
大射光の有無にかかわらず絶えず一定であり、焦電型放
射検出素子1は応答しない。しかし、第6図のm−〇で
電子冷却装置3を停止すると、焦電型放射検出素子1の
温度は入射光の強さに応じて変化するためこれを上記方
法にて検出してやれば放射照度を測定することができる
。第7図は焦電型放射検出素子1の出力を入射光量に比
例した直流出力に変換し表示する光電変換回路の一例で
ある。第7図で9はフィルタ、10は積分回路、11は
積分回路の出力電圧を維持するためのサンプルホールド
回路、12はサンプルホールド回路の出力電圧を入射照
度に比例した直流電圧に変換する増幅器、13は電圧計
である。
この装置で、電子冷却装置3の作動時間(第3図におけ
るn −oの時間)は焦電へ1す放射検出素子1の微分
応答の時定数より十分大きくとる必要がある。また、電
子冷却装置3の停止時間(第3図におけるm −nの時
間)は必ずしも焦電型放射検出素子1の微分応答の時定
数より1分大きくとる必要はないが、短かい場合は時間
的な精度が必要となる。しかし、電子冷却装置3の停止
時間な充分長くした場合は時間的な精度はあまり必要な
く、恒温制御装置7の動作に時間的なバラツキが生じて
も測定誤差を生じることはない。
測定は恒温制御装置7の作動及び停止を随時性なうこと
によって、繰返し何度でも実行できる。
この時の測定間隔は、電子冷却装置3の作動時間を上記
時定数より充分大きくとれば、任意に設定できる。
測定値の校正は、例えば放射強度のわかっている電球を
用いて、その電球の放射照度に対して恒温制御装置7を
断続作動させた時の出力を求めることにより行なえばよ
く、また暗出力の測定は、周囲温度と同温の暗幕などの
前で行なえばよい。
受光器の受光角感度特性は、透過拡散構造物2によって
余弦則に近似させる。また、モータ駆動の回転セクタを
使用しないので、はるかに軽量、薄形である上に、受光
素子である焦電型放射検出素子1からの入射の見込み角
を回転セクタより大きくとることができる。また回転セ
クタのように常時駆動する必要がなく、電子冷却装置3
の設定温度を常温にすれば電力の消耗も少ない。さらに
、焦電型放射検出素子1の温度特性を考慮する必要がな
く、正確に放射照度を測定することができる。
このようなことがら焦電型放射検出素子と電子冷却装置
を用いた放射照度計は携帯用としても優れた特性を持つ
発明の効果 本発明は、焦電型放射検出素子と、その受光角感度特性
を余弦則に近似せしめる透過拡散構造物と、前記焦電型
放射検出素子の温度を一定に保つ恒温素子とこの恒温素
子の動作を断続的に動作させる制御装置と前記焦電型放
射検出素子に対して断熱構造をもつ筺体と、前記焦電型
放射検出素子からの光電出力を大射光量に比例した直流
出力に変換し表示する光電変換回路から成り、以下のよ
うな効果がある。
(1)恒温装置−回の作動、停止によって紫外域から赤
外域にいたる広い波長範囲の放射照度を精度良く測定す
る放射照度計が構成できる。
(2)恒温装置は、一般にモータ駆動の回転セクタに比
べて、はるかに軽量、薄型になる。
(3)受光素子である焦電型放射検出素子からの入射の
見込み角を回転セクターより大きくとることができる。
また、受光角感度特性が回転セクタのように時間的に変
化することがないので余弦則に近似した放射照度計が得
られる。
(4)恒温装置は、回転セクタのように常時駆動する必
要がなく、恒温装置の設定温度を常温にすれば恒温装置
はほとんど動作することがないので電力の消耗も少ない
このようなことがら焦電型放射検出素子と恒温装置を用
いた放射照度形は小形軽量となり、携帯用としても優れ
た特性を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における放射照度計の受光部
所正面図、第2図は同放射照度計に入射する光の時間的
変化の特性図、第3図は第2図で示した入射光を変調し
た時の波形図、第4図は第3図で示した変調光を入射し
た時の前記焦電型放射検出素子の応答出力特性図、第5
図は焦電型放射検出素子の応答出力を積分回路で積分し
た波形図、第6図は第1図で示した放射照度計で測定し
た時の焦電型放射検出素子の温度変化を示す特性図、第
7図は焦電型放射検出素子の応答出力を入射光ffiに
比例した直流出力に変換し表示する光電変換回路の一例
を示す図である。 1・・・焦電型放射検出素子 2・・・透過拡散構造物
3・・・電子冷却装置    4・・・断熱材5・・・
温度検出素子    6・・・ヒートシンク7・・・恒
温制御装置    8・・・断続制御装置代理人の氏名
 弁理士 中尾敏男 はか1名/−−−焦電型族射検工
系子 2−−−逃芭孤枚填遣勾 3−電子冷却装置 4−′F7r烈林 5− ラ二鷹挟工素子 6− ヒートシンク 第 I  C戸ゴ           7−−−ノト
狸(う星巴、f瞥ピ1巧b1コヨ)つ118−U涜制牌
蛤1 12図 Bり間 第3図 工       b 吟関 第4図 第5図 時間 第 6 図 ↑ l   fPL    大      Q時開 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焦電型放射検出素子と、その受光角感度特性を余弦則に
    近似せしめる透過拡散構造物と、前記焦電型放射検出素
    子の温度を一定に保つ恒温素子と、この恒温素子を断続
    的に動作させる制御装置と、前記焦電型放射検出素子に
    対して断熱構造をもつ筺体と、前記焦電型放射検出素子
    からの光電出力を入射光量に比例した直流出力に変換し
    表示する光電変換回路から成る放射照度計。
JP5518088A 1988-03-09 1988-03-09 放射照度計 Pending JPH01227931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5518088A JPH01227931A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 放射照度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5518088A JPH01227931A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 放射照度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227931A true JPH01227931A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12991520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518088A Pending JPH01227931A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 放射照度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510920A2 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Shimadzu Corporation Thermal photodetector and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510920A2 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Shimadzu Corporation Thermal photodetector and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wyatt Radiometric calibration: theory and methods
US11322007B2 (en) Danger detector with a non-contact heat radiation sensor for detecting an open fire as well as to determine an ambient temperature
SE7411973L (sv) Forfarande for flamdetektering samt en anordning for genomforandet av forfarandet
US4253764A (en) Solar energy metering and recording system
US3794838A (en) Compensation means for ambient temperature changes of a radiation chopper in a radiometer
US5751215A (en) Fire finding apparatus
JPH01227931A (ja) 放射照度計
GB1308953A (en) Radiation detector for apparatus for measuring moisture
US3576996A (en) Instrument for measuring the net flux of radiant energy through a plane
US3453434A (en) Infrared ray detector utilizing ferroelectric single crystal
GB2252885A (en) Pyroelectric detector using electronic chopping
Chunjiao The application and development of photoelectric sensor
Pawar et al. DEVELOPMENT OF SMART ELECTRONIC SYSTEM TO IMPLEMENT SMART HOME.
US3348058A (en) Radiation detection system having wide field of view
Barron Application design features for non-contact temperature measurement
Tiffany Introduction and review of pyroelectric detectors
SU694877A1 (ru) Устройство дл сигнализации о наличии дыма
Kuwano et al. The Pyroelectric Sensor
Huband An infra-red radiometer for measuring surface temperature in the field. Part I. Design and construction
SU739497A1 (ru) Устройство дл контрол и регулировани температуры
Dong et al. Background radiation response evaluation of InGaAs detectors
JPH07318432A (ja) 光チョッパ
JPH10104085A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS5958325A (ja) 温度検出器
Qu et al. Design of Intelligent Window Closing System