JPH0122220Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122220Y2
JPH0122220Y2 JP1981096431U JP9643181U JPH0122220Y2 JP H0122220 Y2 JPH0122220 Y2 JP H0122220Y2 JP 1981096431 U JP1981096431 U JP 1981096431U JP 9643181 U JP9643181 U JP 9643181U JP H0122220 Y2 JPH0122220 Y2 JP H0122220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
discharge lamp
discharge
electrodes
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981096431U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9643181U priority Critical patent/JPS582958U/ja
Publication of JPS582958U publication Critical patent/JPS582958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122220Y2 publication Critical patent/JPH0122220Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯、特にデイスプレイを目的とす
る放電灯に関するものである。
ネオン管等グロー放電を利用した放電灯は比較
的放電電圧が低く、又、放電電流も僅かであるた
め、従前よりパイロツトランプ、標識灯として広
く利用されている。
周知の通り、この種のグロー放電灯は放電灯容
器内に設けられた2つの電極間においてグロー放
電が生ずるよう構成されているため、発光領域は
電極近傍の極く限られたものとなる。又、この種
の放電灯をデイスプレイ手段として利用できるよ
う容器のほぼ全領域で放電発光させるには、例え
ば、容器内に配設された電極自体を大きくした
り、特殊な形状にしなければならず、又、これに
伴ない放電開始電圧が著しく大になつたり、放電
灯全体が著しく大型化する等の不都合が生ずる。
上述した放電灯は容器中のガスを電極間に供給
される交流電源等によつて直接駆動する方式のも
のであるのに対し、2つの電極をいずれも容器外
に設け、容器中のガスを間接的に駆動する方式の
デイスプレイを目的とした放電灯も知られてい
る。しかしながら、容器中のガスを間接的に駆動
するには電極近くを誘電率の高い物質で覆う等特
別な手段を用いない限り、効率のよい放電発光を
行わせることが困難となり、又、周波数、電圧と
も高い交流電源が必要となると云う欠点があつ
た。
本考案の目的は、放電灯の容器内の両端部に2
つの電極を互いに対向して設ける一方、容器外の
表面壁上に透明導電性薄膜を付着させ該透明導電
性薄膜と、前記2つの電極のうちの一方の電極と
を電気的に接続することによつて、容器内におけ
る放電発光を効率よく行いうるようにした放電灯
を提供せんとするものである。
特に、本考案によれば、一方の電極と電気的に
接続された透明導電性薄膜を容器外に配し、放電
灯の容器を構成するガラス材自体を誘電物質とし
て利用するよう構成されているため比較的低い周
波数及び電圧よりなる交流電源によつて、放電発
光を効率よく行うことができる。又、本考案によ
る放電灯によれば容器内に封入されるガス或い
は、容器内壁に塗布される螢光物質を変えること
によつて任意の発光色をうることができ、又、容
器も任意の形状にすることができるので、単一も
しくは複数個の放電灯を組合せることによつて、
文字、数字、記号等を表示するためのデイスプレ
イ手段として利用する上で極めて好都合とする。
以下、第1図を参照して、本考案の一実施例の
構成を説明する。
尚、以下の実施例においては、容器の径が5mm
乃至20mm又、容器長が50mm乃至400mm程度の比較
的小型の放電灯について説明するが、容器の径、
長さがこの範囲を越えるものであつても、本考案
をそのまま適用することができる。
第1図において、容器1は、透明なソーダガラ
ス等の軟質ガラス材或いは硼珪酸ガラス等の硬質
ガラス材によつて直線状の管よりなつている。該
容器1の内部にはネオンガス、クリプトンガス或
いはキセノンガス等の不活性ガスが数mmHg乃至
数100mmHgの圧力下で封入されている。容器1内
の両端部には線状の電極2,3が設けられてい
る。前記容器1に上述した軟質ガラス材が使用さ
れている場合、電極2,3には例えばジユメツト
線を用いることが好ましく、又、容器1に硬質ガ
ラスが使用されている場合においては電極2,3
にタングステン線を用いることが好ましい他、図
示されてはいないが、前記電極2,3に有害ガ
ス、不純物等の有害放出物の吸着性に特に優れた
チタニウム、タンタラム、ジルコニウム等周知の
ゲツタ材を適宜位置に設けることによつて放電灯
を一層長寿命にすることができる。又、透明導電
性薄膜4は容器1外の表面壁上において容器1の
長手方向に沿つて付着形成され、前記電極3と電
気的に接続されている。透明導電性薄膜4は500
℃乃至700℃に加熱された容器1の表面部に例え
ばハロゲン化スズの水溶液を霧状に吹き付け、表
面部に酸化スズの透明膜を付着させることによつ
て形成される。
第2図は、曲線形状よりなる容器5を用いた放
電灯を示したもので、電極2,3及び透明導電性
薄膜4は第1図において説明したと全く同様にし
て形成することができる。
本考案に係る放電灯は、上述した実施例に示す
如く構成されているため、特に容器の形状が複雑
な波形、螺旋形等の放電灯の製作が容易なうえ、
透明導電性薄膜4が容器1,5外の表面壁上を覆
うよう形成されているため特別な起動回路を用い
ることなく両電極2,3間に例えば200V乃至
2000V程度、3KHz以上の周波数よりなる電源を
供給することによつて複雑な形状を含む前記各容
器のほぼ全領域を均一の輝度をもつて放電発光さ
せることができる。特に、封入された不活性ガス
としてネオンガスを用いた場合においては、放電
灯全体を橙色に、又、クリプトンガス、キセンガ
スを用いた場合においては、青色に発光させるこ
とができる。一方、容器1の内壁に螢光物質を塗
布しておくことによつて所望の発光色をうること
も可能となる。該螢光物質に例えば周知の硼酸カ
ドミウムを用いることによつて赤色の発光色を、
又、珪酸亜鉛、タングステン酸カルシウム等を用
いることによつて緑色、青色の発光色をうること
ができる。
叙上の通り、本考案実施例の放電灯によれば、
容器1,5が長くかつ曲つていても、容器1,5
外の表面壁上に透明導電性薄膜4が形成されてい
るため、低い電圧で容器1,5のほぼ全領域を均
一の輝度で発光させることができ、又、封入ガ
ス、螢光物質を適宜選択使用することによつて所
望の発光色をもつて放電発光させることができる
ばかりでなく、第1図、第2図に示された如く直
線状、曲線状等任意の形状の放電灯を得ることが
できるため、これら放電灯を単一もしくは複数個
組合せることによつて文字、数字、或は記号等を
発光表示させるためのデイスプレイ手段として利
用する上で特に好都合とする。又、上述した本考
案実施例において、容器1,5の内壁に塗布され
る螢光物質を容器の長手方向に沿つて順次異なら
しめることによつて、単一の放電灯をもつて、各
種の発光色をうることも可能となる。
本実施例による放電灯は上述した如き電極構造
よりなつており、放電開始電圧、放電維持電圧を
低くすることができるため、起動回路を不要に
し、安全で放電灯全体を構造簡単にして、小形に
し、又、放電発光時における消費電力も極く僅か
にすることができるため、上述したデイスプレイ
手段の他、省エネルギータイプのパイロツトラン
プ又は標識灯として広範囲にわたる適用をも可能
にする。
又、上述した実施例によれば2つの電極2,3
は互いに直線状となつているが例えば双方もしく
は一方が曲線状であつても又、電極2,3の先端
部が平面状であつても放電発光させることができ
る。
なお、実験によれば本考案による放電灯は数
mA乃至数10mAの放電電流のもとで、10万時間
以上放電させることができた。
又、本考案放電灯の場合電源の周波数を数10K
Hz程度にすることによつて発光動作を一層安定化
させることができる他、周波数を可聴領域を越え
た例えば20KHz程度にすることによつてオーデイ
オ機器に対する悪影響を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例の放電灯の断面
図を示したものである。第2図は本考案に係る他
の実施例の放電灯を断面図によつて示したもので
ある。 1,5……容器、2,3……電極、4……透明
導電性薄膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不活性ガスを封入してなる容器内の両端部に2
    つの電極を互いに対向して設けた放電灯におい
    て、前記容器外の表面壁上に透明導電性薄膜を付
    着させ、かつ、該透明導電性薄膜と前記2つの電
    極のうちの一方の電極とを電気的に接続したこと
    を特徴とする放電灯。
JP9643181U 1981-06-29 1981-06-29 放電灯 Granted JPS582958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643181U JPS582958U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643181U JPS582958U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582958U JPS582958U (ja) 1983-01-10
JPH0122220Y2 true JPH0122220Y2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=29891293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9643181U Granted JPS582958U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582958U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729993B2 (ja) * 1987-10-05 1998-03-18 ウシオ電機株式会社 ネオン放電ランプの点灯方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448152Y1 (ja) * 1966-12-16 1969-03-28
JPS5527891B2 (ja) * 1974-01-28 1980-07-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527891U (ja) * 1978-08-14 1980-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448152Y1 (ja) * 1966-12-16 1969-03-28
JPS5527891B2 (ja) * 1974-01-28 1980-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582958U (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509362A (ja) 照明装置の点灯方法及びこれに適した照明装置
JP2000513872A (ja) 蛍光ランプ
JP3996450B2 (ja) 出力光色可変の平面型希ガス放電灯とこれを用いた照明器具および点灯方法
JP3037441B2 (ja) 平型発光器
JP4339492B2 (ja) 放電ランプの点灯方法
KR900002448B1 (ko) 복색 발광방전등
JPH0122220Y2 (ja)
US2421571A (en) Fluorescent glow lamp
JPH076734A (ja) 放電装置
JPH0330259B2 (ja)
US4598229A (en) Luminous tube color generator
JP3238403B2 (ja) 低圧水銀放電ランプ及びそれを具備する照明パネル
GB852783A (en) Improvements in or relating to high pressure mercury vapour electric discharge lamps
JP2660256B2 (ja) チューブランプのマトリックス装置
JPH0117224B2 (ja)
JP2003100258A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
KR0147023B1 (ko) 튜브 램프 메트릭스 장치
JPH09180685A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JPH11219685A (ja) 2重管形蛍光ランプ
JPH0542108B2 (ja)
JPS6177248A (ja) 表示素子用放電灯
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPS617561A (ja) 表示素子用放電灯
JPH1050251A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置および照明装置
JPH02160362A (ja) 表示用けい光ランプ装置