JPH01220685A - 精紡機のボビン搬送装置 - Google Patents

精紡機のボビン搬送装置

Info

Publication number
JPH01220685A
JPH01220685A JP4538588A JP4538588A JPH01220685A JP H01220685 A JPH01220685 A JP H01220685A JP 4538588 A JP4538588 A JP 4538588A JP 4538588 A JP4538588 A JP 4538588A JP H01220685 A JPH01220685 A JP H01220685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
peg tray
path
bobbin
return path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4538588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Ono
小野 一布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP4538588A priority Critical patent/JPH01220685A/ja
Publication of JPH01220685A publication Critical patent/JPH01220685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は精紡機のボビン搬送装置に係り、詳しくはペッ
グトレーを利用してワインダニ程と直接空ボビン及び満
ボビンの受渡しを行うとともに、スピンドルピッチの半
分の直径のペッグトレーを使用する精紡機のボビン搬送
装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、精紡上がりの満ボビンは−Bマガジンボックスに
収納され、ワインダニ程に搬送された後マガジンボック
スから取出されてワインダで巻返されていた。そのため
満ボビンを一旦収納保管するマガジンボックスが必要と
なるうえ、収納及び搬送を行う間に満ボビン表面が毛羽
立ったり、糸層が崩れたり、あるいは糸端が絡んで口出
しが困難になるという問題があった。このような問題を
解消するため、精紡機とワインダとを連結し、玉揚げさ
れた満ボビンを直接ワインダに送って巻返しを行う形式
の精紡ワインダが提案され、また実施されている。一方
、精紡機で満管に伴う管替機による管替作業を円滑に行
うためには、空ボビンをスピンドルピッチと等しい間隔
でスピンドル列に沿って準備する必要がある。そして、
スピンドル列に沿って所定ピッチで空ボビンを配置する
装置として、スピンドルピッチと等しい直径を有するペ
ッグトレーを利用した搬送装置がR案されている。そし
て、前記精紡ワインダにおいても空ボビン及び満ボビン
の搬送を、ペッグトレーを利用した搬送装置で行う方法
が提案されている。
例えば、特開昭59−17465号公報には第8図に示
すように、複数台の精紡R機台31と1台のワインダ3
2とを管糸(満ボビン)供給路33及び空ボビン帰還路
34で連結したものが開示されている。この装置では精
紡機機台31にはペッグトレー35が移動又は待機する
ための通路36.37.38が連続的に設けられ、空ボ
ビン帰還路34から返送されてくる空ボビンが通路36
.37.38へと順次送られて管替に好適な位置に配置
され、管替作業完了後、管糸供給路33を経てワインダ
32へと搬送される。
一方、精紡機における管替方法としては例えば特開昭4
9−68019号公報に開示された方法のように、スピ
ンドルピッチの半分のピッチでペッグが突設されたコン
ベア上にスピンドルピッチと等しい間隔すなわちペッグ
に対して一本おきに空ボビンを装着し、グリッパレール
に装備されたグリッパにより満ボビンあるいは空ボビン
を把持し、グリッパレールの昇降動によりスピンドルレ
ール及びコンベアと対応する位置にボビンを移動させ、
かつ昇降動の途中でグリッパレールをスピンドルの配列
方向に半スピンドルピッチ分移動させることにより、空
ボビンの間に配置されたベツグ上に満ボビンを装着しス
ピンドル上に空ボビンを挿入する方法がある。
(発明が解決しようとする課題) 前記の管替方法を採用する精紡機とワインダとの間で満
ボビンと空ボビンとを直接搬送する手段としてペッグト
レーを利用した搬送装置を使用する場合には、精紡機機
台のペッグトレー搬送用の通路36.37.38上には
スピンドルピッチの半分の直径を有するペッグトレーに
1個おきに空ボビンを装着した状態で準備し、管替作業
により空ボビンと満ボビンとが交換された後、管糸供給
路33を経てワインダ32へと搬送される。そのため、
ワインダには満ボビンが装着されたペッグトレーととも
にワインダにとって必要のないボビンの装着されていな
いペッグトレーも多数供給されるため、空ボビン及び満
ボビンのいずれもが装着されていないペッグトレーが多
数必要になるという問題がある。
本発明の目的は半ピッチ送りの管替方法を採用するとと
もにペッグトレーを利用した搬送方法を採用した場合に
、ワインダへ不要なペッグトレーを送ることがなく必要
最小限の数のペッグトレーで空ボビン、満ボビンの搬送
及び管替のための空ボビンの準備を行うことができる精
紡機のボビン搬送装置を提供することにある。
(課題を解決するための手ri) 前記の目的を達成するため本発明においては、機台長手
方向に沿って延びる1対の搬送路と両搬送路を機台の一
端側で連結する連結通路とを備え、ワインダから返送さ
れる空ボビン付のペッグトレーを一方の搬送路の入口部
から搬入し、玉揚げされた満ボビン付のペッグトレーを
使方の搬送路の出口部から搬出するペッグトレー搬送装
置を備えた精紡機において、前記両搬送路及び連結通路
の幅をスピンドルピッチの半分の直径のペッグトレーの
搬送に適した大きさに形成し、前記両搬送路の入口部及
び出口部寄りのスピンドル列と対応しない位置において
両搬送路を互いに連結するペッグトレー返却路を設け、
該ペッグトレー返却路と前記他方の搬送路との連結部に
は該搬送路上を移動するペッグトレーのうち少なくとも
満ボビンが装着されていないペッグトレーを前記ペッグ
トレー返却路へ案内する案内装置を設け、ペッグトレー
返却路と前記一方の搬送路との連結部にはペッグトレー
返却路を移動するボビンが装着されていないペッグトレ
ーとワインダから返送された空ボビン付のペッグトレー
とを交互に並べて一方の搬送路の下流側へ送り出す交互
配列送り装置を設けた。
(作用) 本発明のボビン搬送装置では、スピンドルピッチの半分
の直径の、ペッグトレーが使用されるとともに機台長手
方向に沿って延びる一対の搬送路を機台の一端で連結す
る連結通路上及びスピンドルレールと対応する搬送路上
にはペッグトレーが互いに当接した状態で載置され、ペ
ッグトレー上には1個おきに空ボビン又は玉揚げされた
満ボビンが装着された状態で搬送される。ペッグトレー
のうちボビンが装着されてないペッグトレーは、玉揚げ
後に満ボビンが装着されたペッグトレーをワインダヘ送
るため他方の搬送路の出口部から搬出する際に、ペッグ
トレー返却路と他方の搬送路との連結部に設けられた案
内装置によりペッグトレー返却路へ案内されて1台の精
紡機機台内で循環使用される。満ボビンの搬出時には一
方の搬送路の入口部から、ワインダから返送された空ボ
ビン付のペッグトレーが連続して搬入されるが、一方の
搬送路とペッグトレー返却路との連結部に設けられた交
互配列送り装置の作用により空ボビンが装着されたペッ
グトレーとボビンが装着されていないペッグトレーとが
交互に一方の搬送路の下流側へ送り込まれる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜6図に従っ
て説明する。第1図に示すように互いに平行に設置され
た複数台の精紡機機台1と1台のワインダ2との間には
閉ループをなすメイン搬送路3(一部のみ図示)が配設
されている。第3図に示すようにメイン搬送路3はスピ
ンドルピッチの半分の直径を有するペッグトレー4を案
内するガイド部材5と、ガイド部材5の内面に沿って摺
動するベルト6とから構成されている。ワインダ2は搬
送路7a、7b及び選別装置8を介してメイン搬送路3
に連結されている。
各精紡m機台1には機台長手方向に沿って延びる一対の
搬送路9a 、9bと両搬送路を機台の一端側(メイン
搬送路3と反対側)で連結する連結通路9Cとを備えた
ペッグトレー移送装置9が装備されている。ペッグトレ
ー移送装置9としては例えば、特開昭57−16113
3号公報に開示された装置のようにペッグトレー4を一
列状態で摺動可能に載置し、該ペッグトレー4をスピン
ドルピッチに対応させて間欠的に移動させる装置が使用
されている。ペッグトレー移送装置9は一方の搬送路9
aの入口部と対応する位置に設けられたペッグトレー搬
入用コンベア10と、他方の搬送路9bの出口部と対応
する位置に設けられたペッグトレー搬出用コンベア11
とを介してメイン搬送路3と連結されている。メイン搬
送路3には各精紡機機台1の搬入用コンベア10の上流
側に選別装置12が配設されている。
選別袋fi8.12は満ボビンFと空ボビンEの径の違
いを利用してガイド板13の作用により選別を行うよう
になっている。ワインダ2と対応する位置に配設された
選別装置8は第4図(a )に示すように、実線で示す
空ボビンEが装着されたペッグトレー4はメイン搬送路
3上を直進し、鎖線で示す満ボビンFが装着されたペッ
グトレー4は搬送路7a側へと進路が切換えられるよう
になっている。又、搬入用コンベア10と対応する位置
に設けられた選別装置12は第4図(b)に示すように
、空ボビンEが装着されたペッグトレー4は搬入用コン
ベア10側へと進路が切換えられ、満ボビンFが装着さ
れたペッグトレー4はメイン搬送路3に沿って進行する
ようになっている。又、搬入用コンベア10と対応する
分岐部には切換レバー14が回動゛可能に配設され、常
には鎖線で示すように搬入用コンベア10側への分岐路
を閉鎖する位置に配置され、対応する精紡機機台1が満
ボビンFの搬出作業を行う際に実線で示す退避位置に回
動配置されるようになっている。
前記ペッグトレー移送装置9の両搬送路9a。
9bはその入口部及び出口部寄りのスピンドル列と対応
しない位置において、ペッグトレー返却路15により互
いに連結されている。ペッグトレー返却路15と前記他
方の搬送路9bとの連結部には該搬送路9b上を移動す
るペッグトレー4のうち満ボビンが装着されているペッ
グトレーのみを搬出用コンベア11へ案内し、空ボビン
Eが装着されているペッグトレー4及びボビンが装着さ
れていないペッグトレー4をペッグトレー返却路15へ
案内する案内装置16が設けられている。
案内装置16は第5図に示すように、前記選別装置12
とほぼ同様に構成され、ガイド板13の作用により満ボ
ビンFが装着されたペッグトレー4が搬出用コンベア1
1に連続する分岐路17a側に案内され、空ボビンEが
装着されたペッグトレー4あるいはボビンが装着されて
いないペッグトレー4が返却路15に連続する分岐路1
7bへ案内されるようになっている。
前記返却路15の途中には搬入用コンベア10の上流側
に連続する分岐路18が設けられ、返却路15の分岐路
18と対応する位置には空ボビンEが装着されたペッグ
トレー4とボビンが装着されていないペッグトレー4と
を選別する選別装置19が設けられている。選別装置1
9は第6図に示すように、ペッグトレー4のベツグ4a
より上方において返却路15と交差する状態に配置され
たガイドバー20により構成され、返却路15上を移動
するペッグトレー4上に空ボビンEが装着されている場
合には、ガイドバー20が空ボビンEと係合することに
より当該ペッグトレー4の進路を分岐路18側へ変更す
る。
前記返却路15と前記一方の搬送路9aとの連結部には
返却路15上を移動するボビンが装着されていないペッ
グトレー4と、搬入用コンベア10上を移動する空ボビ
ンEが装着されたペッグトレー4とを交互に並べて搬送
路9aの下流側へ送り出す交互配列送り装置21が配設
されている。
交互配列送り装置21は第2図に示すように、モータ2
2により一定方向に回転される半円状の規制板23と、
搬入用コンベア10の規制板23より上流側に配置され
シリンダ24の作動により搬入用コンベア11と交差し
てペッグトレー4の移動を阻止する作用位置とペッグト
レー4の移動を許容する退避位置とに往復動される規制
バー25と、連結部からペッグトレー2細分離れた位置
に配置されシリンダ26の作動により返却路15と交差
してペッグトレー4の移動を規制する作用位置とペッグ
トレー4の移動を許容する退避位置とに往復動される規
制バー27とを備えている。規制板23は待機状態では
第2図(a )に示す蹄送用コンベア10及び返却路1
5上のペッグトレー4の移動を規制する位置に保持され
、又両規制バー25.27は常にはペッグトレー4の移
動を許容する退避位置に配置されている。又、シリンダ
24の近傍搬入用コンベア10の下流側には空ボビン検
知用のセンサS1が、シリンダ26の近傍返却路15の
下流側にはペッグトレー検知用のセンサS2が配設され
ている。モータ22は両センサ81.82がオン状態と
なり、かつ両規制バー25.27が作用位置に配置され
た状態で規制板23を一回転回動させるようになってい
る。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。ペ
ッグトレー移送装@9の搬送路9a。
9b及び連結通路9C上には空ボビンEが装着されたペ
ッグトレー4(◎で示す)と、ボビンが装着されていな
いペッグトレー4(@で示す)とが交互にかつ互いに当
接した状態で配置され、又返却路15にはボビンが装着
されていないペッグトレー4が複数個配置されている。
さて、精紡機機台1が満管停止すると、管替装防により
ペッグトレー4上の空ボビンEが抜き揚げられてスピン
ドルにIAMされるとともに、スピンドル上から抜き揚
げられた満ボビンFがボビンが装着されていなかったペ
ッグトレー4上に装着される管替作業が行われる。管替
作業の完了により満ボビンの搬出及び空ボビンの搬入が
可能な状態となる。そして、選別装置12の切換レバー
14が搬入用コンベア10側への分岐路を開放する位置
に配置されるとともに、交互配列送り装置21のモータ
22が駆動可能な状態にセットされた後、ペッグトレー
移送装置9がペッグトレー4の移送を開始する。ペッグ
トレー移送装置9の作動によりペッグトレー4は順次搬
送路9a、連結通路9c及び搬送路9b上を矢印方向へ
と移動する。他方の搬送路9b上を移動するペッグトレ
ー4は案内装置f16と対応する位置まで移動すると、
ガイド板13の作用により満ボビンFが装着されたペッ
グトレー4(■で示す)のみが搬出用コンベア11上へ
移動し、空ボビンEが装着されたペッグトレー4及びボ
ビンが装着されていないペッグトレー4は返却路15側
へとその進路が変更される。返却路15に案内されたペ
ッグトレー4は返却路15の途中に設けられた選別装置
19と対応する位置まで移動すると、空ボビンEが装着
されたペッグトレー4はガイドバー20の作用により分
岐路18側へとその進路が変更され、選別装W119よ
り下流側の返却路15上にはボビンが装着されていない
ペッグトレー4のみが存在する状態となる。
一方、メイン搬送路3を介してワインダ2から返送され
る空ボビン付のペッグトレー4は選別装置12において
その進路が変更されて搬入用コンベア10上へと受渡さ
れる。第2図<a >に示すようにセンサS1.82と
対応する位置にそれぞれ空ボビンEが装着されたペッグ
トレー4と、ボビンが装着されていないペッグトレー4
とが配置されると、シリンダ24.26が作動して規制
バー25.27が搬入用コンベア10及び返却路15と
交差して後続のペッグトレー4の移動を阻止する作用位
置に配置されて第2図(a )に示す状態となる。モー
タ22が駆動されて規制板23が反時計方向に回動され
るにともない空ボビン付のペッグトレー4が移動し、第
2図(b )に示すように規制板23が4分の1回転回
動された時点でそれまで規制板23により移動が規制さ
れていたペッグトレー4が下流側へ送り込まれる。その
状態から規制板23がさらに4分の1回転回動されると
、第2図(C)に示すようにそれまで規制板23により
移動が規制されていたボビンが装着されていないペッグ
トレー4が返却路15上から搬送路9a上へと移動され
る。そして、さらに規制板23が2分の1回転回動され
て元の位置に復帰すると、シリンダ24.26が作動さ
れて規制バー25.27が退避位置へと移動され、第2
図(d )に示す状態となる。この状態から再び前記と
同様にして空ボビンEが装着されたペッグトレー4とボ
ビンが装着されていないペッグトレー4とが交互に搬送
路9aへと送り込まれる。規制板23は両センサS1.
S2がオン状態でかつ両規制バー25.27が後続のペ
ッグトレー4の通過を阻止する作用位置に配置された状
態で回動されるため、空ボビンが装着されたペッグトレ
ー4とボビンが装着されていないペッグトレー4とが確
実に交互に配列される。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、返却路15にボビンが装着されていないペッグ
トレー4のみを送り込み、連結通路9Cに配置された空
ボビンEが装着されたペッグトレー4を満ボビンが装着
されたペッグトレー4とともに排出用コンベア11から
メイン搬送路3上へ排出する構成としてもよい。この場
合には第7図に示すように返却路15の途中に設けられ
た分岐路18及び選別装置19が不要となる。又、案内
装置16としてはガイド板13に代えてベツグ4aより
上方位置において返却路15側への分岐路17bと交差
する状態にガイドバー(図示せず)を設ければよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によればボビンが装着され
ていない状態のペッグトレーが各精紡機機台で循環使用
されてワインダへは搬送されないため、精紡ワインダ全
体で使用されるペッグトレーの数が少なくなるとともに
、ワインダと精紡機機台とを連結する搬送装置の能力が
小さくてもよくなるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明を具体化した一実施例を示すもので
あって第1図は概略平面図、第2図(a )〜(d )
は交互配列送り装置の作用を示す平面図、第3図はメイ
ン搬送路とペッグトレーの関係を示す断面図、第4図(
a)、(b)は選別装置の概略平面図、第5図は案内装
置の概略平面図、第6図は選別装置の概略平面図、第7
図は変更列の要部平面図、第8図は従来装置の概略平面
図である・精紡機機台1、ワインダ2、ペッグトレー4
・ペッグトレー移送装置9、搬送路9a 、 9b 、
連結通路9C,返却路15、案内装置16、交互配列送
り装W12゛1、センサS1.82゜特許出願人   
株式会社 豊田自動織機製作所式 理 人   弁理士
  恩1)博宣第2図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機台長手方向に沿つて延びる1対の搬送路と両搬送
    路を機台の一端側で連結する連結通路とを備え、ワイン
    ダから返送される空ボビン付のペッグトレーを一方の搬
    送路の入口部から搬入し、玉揚げされた満ボビン付のペ
    ッグトレーを他方の搬送路の出口部から搬出するペッグ
    トレー移送装置を備えた精紡機において、 前記両搬送路及び連結通路の幅をスピンドルピッチの半
    分の直径のペッグトレーの搬送に適した大きさに形成し
    、前記両搬送路の入口部及び出口部寄りのスピンドル列
    と対応しない位置において両搬送路を互いに連結するペ
    ッグトレー返却路を設け、該ペッグトレー返却路と前記
    他方の搬送路との連結部には該搬送路上を移動するペッ
    グトレーのうち少なくとも満ボビンが装着されていない
    ペッグトレーを前記ペッグトレー返却路へ案内する案内
    装置を設け、ペッグトレー返却路と前記一方の搬送路と
    の連結部にはペッグトレー返却路を移動するボビンが装
    着されていないペッグトレーとワインダから返送された
    空ボビン付のペッグトレーとを交互に並べて一方の搬送
    路の下流側へ送り出す交互配列送り装置を設けた精紡機
    のボビン搬送装置。
JP4538588A 1988-02-27 1988-02-27 精紡機のボビン搬送装置 Pending JPH01220685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4538588A JPH01220685A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 精紡機のボビン搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4538588A JPH01220685A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 精紡機のボビン搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220685A true JPH01220685A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12717799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4538588A Pending JPH01220685A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 精紡機のボビン搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443217A (en) * 1992-05-22 1995-08-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin supplying system having a bobbin reserve line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443217A (en) * 1992-05-22 1995-08-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin supplying system having a bobbin reserve line
US5509614A (en) * 1992-05-22 1996-04-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin supplying system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566644A (en) System for supplying various kinds of cops to winder
JP3203961B2 (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
JPH05208783A (ja) 巻管をローディングする装置
JP2680042B2 (ja) 紡機におけるボビン搬送装置
ITMI980684A1 (it) Sistema perfezionato di movimentazione delle spole e dei tubetti per le roccatrici automatiche
US6769854B2 (en) Arrangement for exchange of empty bobbins with full bobbins in a bobbin creel
US4660369A (en) Bobbin transporting system
CZ280674B6 (cs) Způsob dopravy dutinek na textilním stroji a zařízení k provádění tohoto způsobu
JPH01220685A (ja) 精紡機のボビン搬送装置
JPH021057B2 (ja)
CS217191A3 (en) Doubling frame, especially doubling frame with double-twist spindles.
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
JP2871027B2 (ja) 紡機におけるボビン搬送システム
JPH0219068B2 (ja)
TW202319604A (zh) 紙管補充裝置
JP2576146B2 (ja) 精紡機等における満・空ボビン移送装置
JPH0320490B2 (ja)
IT9067268A1 (it) Macchina rispolatrice a piu' punti di rispolatura.
JPS6260779A (ja) ボビン搬送装置
CZ286191B6 (cs) Zařízení pro odvádění navinutých cívek z navíjecích ústrojí textilního stroje
JPS62191524A (ja) 糸の巻取・搬送システム
JPH059819A (ja) 紡機における満ボビン搬送方法
JPH077334Y2 (ja) ボビン搬送システム
JPH03195670A (ja) リザーブライン装置
JPH01299168A (ja) ボビン搬送システム